健康コラム

健康コラム

PR

プロフィール

ニンタマ博士

ニンタマ博士

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年03月18日
XML
カテゴリ: 健康
 壁際に金属製のネットを設置し、商品をそのネットに取り付けた金具に吊るすという展示方法をよく見掛けます。そうしてたくさんの商品が並べられる中、明らかに他の商品とは雰囲気が異なる物、それがネオジム磁石ではないかと思います。強力な磁力を誇るネオジム磁石は、パッケージの中からも磁力線を発し、商品同士が強固にくっつきあって他の商品に用に力なくぶら下がっている感じがしません。

 ネオジム磁石は、現在存在する永久磁石の中では最強の磁力を持つとされ、その強力過ぎる磁力から手を挟んでしまうなどの思わぬ事故に繋がらないように、取り扱いには充分注意するようにといったこれまで普及していたフェライト磁石には見られなかった注意書きが添えられていて、それだけでも如何に強力な磁石であるかが判ります。

 磁石というと表面がざらついた黒い姿が思い浮かびます。それは広く普及しているフェライト磁石の特徴でもあり、フェライト磁石が酸化鉄を主原料にしている事に由来します。それに対しネオジム磁石は表面が滑らかで鏡面のようになっています。良く磨かれたステンレスのような印象を受けるのですが、実はこの光沢はメッキによるもので、本来のネオジム磁石は非常に錆びやすい事から錆びに強いニッケルなどのメッキが表面に施されています。

 ネオジム磁石の困った特徴として、熱に弱く温度変化によって磁力が大幅に下がってしまう事があります。そのため温度が安定した場所でしか想定した性能を発揮できないという欠点があったのですが、ジスプロジウムを添加する事で温度に対する安定性が高まる事が知られています。

 その強力な磁力について以外ではあまり存在を認識する事が少ないネオジム磁石ですが、パソコンのハードディスクやCDプレーヤー、携帯電話などには欠かせない素材となっています。音楽の低音を表現する事にも適しているとされ、小さなイヤホンでも重低音を再現する事にも寄与しています。

 携帯電話やイヤホンなど、身近な物の使われていて、気が付かないうちに身に着けている事となっていたりします。かつて磁石を身に着けていると病気にならないと考えられた時代がありました。現代の強力な磁石にもそんな働きがあれば、もっと健康的な生活が送れるのにと思ってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月18日 07時45分16秒
コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

舟橋美江@ Re:外国ライス(3)(06/07) ここで書かれていた「クスノキ屋」は、私…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: