2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
みなさんのお宅では家計簿ってつけてますか?うちは、今月までまっったくつけてませんでした・・・普段から贅沢することもないし、どんぶり勘定で、自然に残ったものが自然に貯金になってた訳ですが・・・そう、今まではそれでよかったんですが、家を買ってしまったからにはそういう訳にもいかず・・・しかも、ローンは自分達が組むものでなく、売り手の人が残しているローンを名義変更という形をとるので返済額がヒジョーにキツイ・・・というか、私は不可能!と思ってたのだけどいつも几帳面なダンナ、でも悲しいかなやはりイタリア人なのかやたらとノーテンキ。なんとかなるよ、どころかバカンスの話とかしてるよ?どこをどう搾り出したら、バカンス行くお金がでてくると思っとんねん~!!・・・とその後、真剣な話し合いをして、何とか解決法が無事に見つけ、ローン返済のメドはついたものの、家計が厳しいのは変わるものでもなし。で、今月から家計簿をつけよう!と決めた翌日、英語講座から帰ってくるとダンナがPCの前で表を作成中・・・“Guarda!”と自信満々に見せた表にはData 入り口 出口 Causaleと書いてある・・・何で日付と明細がイタリア語なのかは分からんが、入金・出金と書きたかったのは分かるが入り口、出口って・・・(笑)私達の目的は、まずは毎月どれくらい出費してるのかを把握すること。これを数ヶ月続ければ、毎月平均の出費と貯金可能額も分かる!・・・て、まぁ当たり前な事なんですが(汗)今月は結婚式と外食×2と、2ヶ月に1回支払いの電話・ガスの請求がある事を差し引いてみるとまぁまぁ頑張ったかな?とはいえ、毎月なにかしら例外な出費というのがあって、3月は車の保険が!まだまだこれから、2人で頑張ります!
2005.02.28
コメント(8)

うちの冷蔵庫にはいつも何かしらチョコがある。基本的にはBuoni Pasti という会社から支給される食券が使えるスーパー・CONADに行くので、CONADブランドのチョコが多いのだが(でも、これも結構美味しい)、最近私達が好きなチョコが3月9日までエッセルンガで20%オフの54セント!これは買うしかない!(決してまわしモンではございません) NOVI社のnovipiu`、上:シチリアのドライ柑橘類入りホワイトチョコ下:レーズン・へーゼルナッツ・アーモンド入りミルクチョコまだの人、お試しあれ!
2005.02.27
コメント(2)

ちょっとベタかと思ったら一部の人にウケたので、もういいっちょ~!もうエエって!?ハイ、今度は忘れかけた頃に。今日は朝から晩までスポーツ観戦づくし!起きるなり・アルペンスキー 男子大回転・アルペンスキー 女子滑降ここでブレイク、お昼ご飯。 お気に入りのカップとBucaneveでおうちカフェ♪更に・・・・ヨーロッパ6カ国ラグビー スコットランドVSイタリア・セリエA 女子バレー ヴィチェンツァVSサルデニア今日の夕食は2時間かけてロールキャベツ。こないだAl Tramvaiにて聞いた小技を加えてみるが・・・見た目もグッとアップ、味もグッとアップのはずが・・・はりきってスパイスを入れすぎた。次回の課題です・・・さて!スポーツ観戦やデーのシメは、もちろんサッカーセリエA!着込んでいざスタジアムへ。私は今日初めてボディチェックにあった。女性警官やったけど。これは相手チームへのものでなく、フォオレンティーナに向けて何かしでかさないかに違いない。というのも先週のシエナ戦、相手が前半半分で1人退場となり10人対11人で戦ったものの、1ゴールもできず1-0で負け・・・しかし!今日はマルコメ2号のボジノフも復帰し、同じく丸坊主となった1号ミッコリとの2トップ。たのんまっせ~!!!!先発選手コール。新聞に載ってたように今日はナカタク君はベンチ。“meno male~(よかった~)”・・・なんか最近かわいそうになったきた。しかもベンチにおとなしくおるっちゅうのに、横断幕が・・・“IL NOSTRO CAMPIONATIO E` NAKATASTROFE"NAKATAとCATASTROFEをかけてるわけだが、意味は“俺達のシーズンはぐっちゃぐちゃ”・・・まさに彼のせいかのように(泣) ともあれ、選手入場・・・おい!?スタジアム大火災?期待通り、20分頃マルコメ2号ボジノフ、ゴオォォ~ル!!あれ?でも何かびっこひいてるけどっ!?ナントすぐに担架がやってきて退場・交代。おいおい・・・しかし、40分頃、どさくさで誰がゴールか分からんかったけど(結局アリアッティやったらしい)ゴオォォ~ル!!!今日こそやるか?・・・の期待もむなしく、最終的に2-2の引き分け。現在4位のウディネーゼ相手といえばそうやけど、やっぱ情けない・・・終了とともに引き上げる選手にファンから厳しい野次が・・・“♪Diego non gli pagare~♪”ディエゴ(オーナー)奴らに給料払うな“♪Oh~solo Miccolli~♪”おぉ~ミッコリだけ・・・そう、ず~っと前から書いているが、必死にボールを追いかけて、最後まであきらめないのは彼だけ。FWのくせにすごい後ろまで下がってるし。体が小さい分、余計にいじらしい・・・
2005.02.26
コメント(0)

栃尾の山間の集落 半蔵金地区だけに古来より細々と作り伝えられてきた幻のもち米がある。粘りと腰の強さは絶品ながら、栽培のむずかしさゆえ、今まで日の目を見なかった。このもち米、 名は「梅三郎」という。 一、系統 不明 一、命名由来 不明 一、品種的特性 幻の稲穂 その他この もち 食わずして、もち を語るなかれ 梅 三 郎 も ち これ、1月3日に高校ツレのお母さんにもらった新潟産のおもち。“イタリアにこんなんないやろ!さ、持って帰り!”なんかすごいたいそうなモンもろてもうたな・・・これはさぞ美味しいはず。これ食べずしてもちは語れんくらいやからな。日本から帰ってきて以来、結構定番の私の昼食だったりしたが今日は最後の梅三郎もち(←タダのもちじゃないよ!)ランチ!・・・うん、確かにこのもちウマイ・・・ きなこに砂糖じょうゆで頂きました。パスタ柄のテーブルかけに妙に和食ですが・・・姉からもらった“健康十訓”湯のみ、手作りコースターも兄夫婦からもらった魚おはし置きも使ってるよ~今日は昨日の死闘バレーのせいで、体中が痛い。よって、家にいるデー(関西弁と英語かけてみたけどどない?)で、サボってた本編の更新も。フフフ、今日の仕事帰り、ダンナは花を買ってきてくれました。きっと昨日のことがあって、私を元気づけてくれる為・・・愛しい人よ・・・今回は、TOPにその写真と、リンクの整理をしてみました!
2005.02.25
コメント(6)

昨日の筋肉痛でちと辛いながらも水の買出しにエッセルンガへ。今晩も先々週、審判が来なくて流れたバレーの試合があるのでダンナが帰ってきてから夕食のパスタソースの下ごしらえをする。ダンナがシャワーを浴びると、さて、今日もお注射よ~♪・・・と昨日うまくいったもんでちょっと余裕。おとといは破壊したボトルも2本ポンポンっと開け、順調に注射器に吸い取って、ダンナ、ハイお尻出して!そこでアルコールをコットンに含ませようと準備万端の注射器をたてかけたところ・・・“ノオォォォオ~!!!!!!!!!!!!”・・・調子にのっていたのか・・・注射器を床に落としてしまう・・・あまりに動揺して、“フーフーすれば大丈夫やんなっ!?”↑食べモンやないっちゅうに“クミ・・・埃ついてるって”(ちょっとあきれ気味)“アルコールで拭いたら大丈夫ちゃうっ!?”↑意地でもひかないアホな私“ノー、ノーノー・・・”(完全にあきれている)・・・自分が情けなくて、これも考えてみたらアホやけど泣きそうになった。普段めったに落ち込まない私でもブルーになるツボというのが少しあって今日のコレは、ツボにバッチリはまってしまった・・・私のそんなところも分かっているダンナがあきれ顔から一転、“大丈夫、今日は念の為やったから打たなくても問題ないよ”“・・・念の為でも打っといて越したことはなかったやろ・・・”優しいダンナが癒してくれるのを知ってて、アホな事を言う。“・・・注射の上手な奥さんもらった方がよかったんちゃう・・・”“注射の上手な奥さんもらったよ!昨日完璧やったし、失敗はつきもの!”こんな私のスネた言動に付き合ってくれる人はアンタしかいないよ・・・ダンナの心の広さに感謝すると同時に、果たして自分の良い奥さん度ってどれくらいなもんか気になってしまった・・・都合の悪い事(?)に、伊男性には珍しくダンナは1人暮らし経験も長く、家事は何でもできる・・・どころか、私よりも上手なものがほとんど(泣)ちょっと自己採点(いや、反省)してみると掃除:やる時はやるが、1人ではやらない、週末にダンナとやる→ダメ妻アイロン:嫌いなのでまとめてしかやらない→ダメ妻 伊の習慣に従い、パンツや靴下にもかけてあげる→努力は認める裁縫:ボタンつけやかがり縫いなど必要最低限のみ→努力しましょう買物:スーパーの特売や底値は全て把握→唯一自信のあるのはコレ料理:プリモは得意だが、セコンドのレシピが少ない→努力しましょううぅむ・・・愛するダンナの為にも頑張らないと、またうちの母に“マッシ、かわいそうやな~、アンタみたいな嫁もろて”などと言われてしまう!どころか、こっちのマンマにもいつあきれられるかわからない・・・でも!今晩は得意なパスタとあって、超美味しいかったよ~最近野菜づくしに凝っている私達、今晩はその名も“Primavera”! どや~!玉ネギ・セロリ・人参・赤パプリカ・ズッキーニ・じゃがいも・トマトが入ってます。 レシピは本編よりどうぞ。今日の試合会場は近所なので、1人でてくてく歩いていく。先々週練習試合の時から考えると、この薬剤師チーム結構強い。今日のうちのチームはススムがいないのでアラタ君がセッターにまわり、そのおかげか私はレフトにいけた。今晩は何故か?皆気合が入っており、最終的に1-2で負けてしまったけど私的には今期最高の試合やったと思うんやけど、ヤル気がなかったくせにこういう時だけ超マジに“今日はとらなきゃいけなかった○×△(以下、パロラッチャ)~”とか言う。“もちろん勝つに越した事ないけど私は楽しかったよ!今までと違って!(←強調)” “そうだよ、オレ的にもかなり楽しかったよ、一番大事なのはこれじゃないの?”とルカ。いや、マジで。弱い相手に何となく勝った昨日よりもよっぽど気持ちいい。やっとこさいい方向に向かってるかな、という事で・・・次週3月4日の試合、観客大募集!!!・・・ってフィレンツェ在住者で読んでくれてる人、かなり限られてるし・・・しかも興味あるんかって話もあるし・・・万が一興味ある人、連絡お待ちしてます!
2005.02.24
コメント(6)
最近、用事てんこ盛り→まったり→用事てんこ盛り、の日々の繰り返し。そう、今日は“用事てんこ盛り”の番です・・・午前はメールとアイロン三昧、昼食後は夕食の仕込みを終えるとチェントロにてダンナと待ち合わせ、ノタイオ(公証人)の元へ。おととい市役所から引き取った、支払い関係の相談。コレ、売り手のオヤジが相談なしに勝手に決めたもんで、このせいでうちが払う税金・経費がナント1000ユーロ(約14万円)ほど増えてしまった!ふざけんなオッサン、これは文句をつけなければ!その報告に実家によった後、6時に家に着き、夕食準備。で、夕食の前に大事な事を・・・注射します!昨日の注意点に特に気をつけながら・・・どう?“Spettacolo!”マンマの域にかなり近づいたって、イェイ♪今日は和食で豚肉のしょうが焼き♪思いのほかめっちゃウマかった。なんでこんなに早い夕食かというと(こっちでは普通8時が夕食)、私のバレーの試合。ダンナもまだ本調子でなく、うちの車も調子悪いのでバスで集合場所へ行くも・・・バス、全然来なくてポツリ20分も待ってもうた(怒)。 さて、今日から折り返しで第1戦であたったチームとの対戦。すごい弱い相手に、いつものように何故か(ホンマになんで?)手こずるも3-0で勝利。ホホホ、今日の私のアタック決定率は80%近くあったらしい♪しかし、なんでうちのチームはムードが悪いというかヤル気がないというか。それぞれに嫌いな人がいたり、不満があるのに言わなかったり、で、ムードが超悪いんよね・・・今日、改めて発覚したのは、例のクララ、私の名前を覚えてない?(←そんなはずないやろ~)のか、ポジションを言う時に、アンタ、という感じでアゴで人を指しやがった。なんとか名前を言おうとしてるのは分かるが、それは失礼ちゃうの?耳元でクーミーコーと叫んだろかと思ったけど、相手は14歳下のガキだから、寛容なワタクシは流しましたわよ~。よって、スッキリ、というのは試合のことではございません。今日はダンナがいないので、久々にルカに車で送ってもらう。前にも書いたが、彼は私はイタリアに来てすぐ知り合った、初めて信頼できる最初のイタリア人で、私にとってはお兄さんのような人。が、人の良いからだとは分かっていても、このチームの状況で活を入れるべき(と私は思う)彼が、下手に出てゴキゲンをとるような態度に不満を持っていた。で、最近は全然しゃべらなくなってたんやけど・・・どこからか、チームの話になったので、私も思っている事を言った。なんでルカがキャプテンをやらずにクララなのか、何で皆ヤル気がないのか何でルカがそういう態度をするのか、ポジションはどうすべきなのか、等々。彼は人を引っ張るタイプでもないし、そんな能力もないと言い張るが私:“でも一番年上(40歳!)やし、一番冷静やし、バレー知ってるし!”ルカ:“バレー知ってるなんてとんでもない。でも最初の2つは合ってるな・・・”私:“3分の2あってるやん!”ハハハハハハ・・・真剣な言い合いで道を間違えたもえたものの、おかげで話もいっぱいできたしそこからは笑い話になり、次第に私達が家を買った事、家族の事などもいっぱいしゃべった。今はいっぱいしゃべれるが、私がこっちに来て間もなくしゃべれない頃でも彼はいつも話を聞いてくれた・・・なんか懐かしい!しばらく感じていたルカに対してのモヤモヤが吹っ飛び、いつまでも私の良きお兄ちゃんでいてねん♪と思った夜でした。しっかし、すごい大雪やなぁ~!
2005.02.23
コメント(2)
そうそう、先週からずっと天気が悪くて、昨日の朝は雪がちらほら。フィエーゾレの丘なんかは真っ白・・・今日も私がスーパーに買出しに行った頃は一瞬太陽が出たけど雨→あられ?→雪・・・ニュースや天気予報を見ても、イタリア中すごい寒波のよう。もちろん、洗濯物は家の中いっぱいに干してあります。ダンナも今日まで自宅療養なので、午後は2人でまったり過ごしてしましました。7時頃、とうとうやって来ました、注射ターイム!私より、ダンナがかなりドキドキしてる・・・実験台みたいでかわいそうやけどいずれ習わなければいけない事、将来の為にも我慢しとくれ。今回はボトルも無事開ける事ができ、一応、無事に終了?どうやった?正直に言ってな、という私に、ダンナ遠慮がちながら針を刺した痛みが昨日よりもあった、という。皮膚をつっぱるのが少し弱かったかな?それから私も気になって、“どう?”と何回か聞いたけど、いつも“ちょっとマシ”という答え。やっぱ、痛いらしい。寝るまでに数回マッサージして痛みを和らげる努力はしたもののあれ・・・ちょっと腫れてるような・・・気にしすぎ?それでもマンマからの電話ではうまくいったよ、と言うダンナ、キミはなんて健気なんや~!・・・明日は頑張ります!
2005.02.22
コメント(0)
今日と明日はダンナ自宅休養の為、本日は私が働きます!働くというより・・・なんか頼まれ物が多くておつかい気分。まずはチェントロにて、3月のお客さんの依頼の調べ物でAPTへ。それから何やら知らん書類を取りに市役所まで。ダンナの説明によると、今回の新居の支払いの残りを売り手でなく第3者に払って欲しいという売り手側の公式な依頼書?らしい。この売り手の人、自営業やってるだけに借金だらけなのか?家の売上金でいろいろ返済?か投資?か何か分からんが・・・。そうそう!このHPがきっかけでこちらで挙式をなさる方の通訳をします!趣味で続けているHPだけれど、それがこういう出会い&仕事のきっかけになるとは・・・自分もしたヴェッキオ宮殿での挙式、そして何より新郎新婦さんの晴れの日に自分が役に立てるというには非常に嬉しい♪で、この件で市役所の婚姻課に通訳するのに必要なものとかあるかなど情報を聞きにいき、それからダンナの仕事場へ病院から出た病欠証明書を届け、スーパーに寄って足りないもの(水!)を買って家路を急ぐ。これにてミッション(←たいそうな・・・)完了しました!いや、今日も用事が固まる日・・・遅めの昼食を済ませたら英語講座。無理やり自転車に乗って行くが、例のイタズラで修理が必要なので帰りは修理屋に預ける・・・ああ、再度怒りがよみがえる~メラメラ~帰宅後、夕食の仕込みをした後、あるキットを持って2人で実家へ。そう!今日は私がダンナのお尻に注射を打ちます・・・!おとといジュゼッペ、昨日マンマの手本をよぉく見て習ったが、やはり皆不安なようで、マンマの指示をおさらいしながら私が打つ事に。マンマにやってもらってもいいんやけど、将来自分達や子供に必要がある時にいつまでもマンマに頼ってられない、という事で、私、頑張ります!まずはアルコールをコットンにとり、お尻を消毒。注射器のカバーをはずし、2種類ある薬のボトルを開ける・・・あれ?ここは間違う箇所ではないはずが、ボトルがやけに開けにくい。小さいガラスのボトルで、くびれた所でパキッと折るのだが、折れない・・・むむむ・・・うむむむむぅ~・・・!!その瞬間、ボキッ!!とボトルの上部を指の圧力で破壊してしまった・・・“こんなところで失敗するなんて・・・”と情けない表情の私にマンマ、“最初から完璧な人なんていないんだから、スッ!”と一喝。薬の中に破片が入ってしまったので、マンマがボトルを開けてくれる。それから注射器で2本吸い取り、上に向けて入った空気を出す。そして!皮膚を親指と人差し指で引っ張り(こうすると痛みを感じないそう)、ぷちゅ~・・・針が!針がお尻に入ったよ~!あとはゆっくり押して注入、ああ、ダンナの鼓動が聞こえてくる・・・終わったらアルコールのコットンで優しくマッサージ。“Brava!”と、これにて無事終了!明日からは自宅で1人でやる。ダンナ、覚悟~!!
2005.02.21
コメント(0)
ダンナの日本語勉強方法はいろいろあるが、現在は帰省時にうちの姉に買ってもらった“まんが日本昔話101”。目下、第一話の桃太郎を必死に読んでいる。ひらがな・カタカナは全部読めるので、漢字にはフリ仮名があるからとりあえず読めるし、挿絵があるから何となく意味は分かったみたい。ダンナ、真剣に読んでるんやけど、その真剣な顔で“桃がどんぶらこっこ、どんぶらこっこ・・・”“おお、そうすべえ・・・”“むしゃむしゃ、ぺろり、むしゃ、ぺろり・・・”を半分カミながら読んでるのが、悪いけどかなり面白い!で、今は文章を1つ1つ解析してるのだが、昔話の言葉っていうのは、そのまんま辞書にもないし、私も注意して教えないと、今時変な日本語を使ってしまいそうで怖い。しかし、日本語ってのは擬音が多いのね。ダンナにイタリア語にそういう“音”で動作や状況を表す言葉はないか聞いてみたけど、ううぅ~ん・・・やっぱあんましないみたい。今までもヒゲをそったら“つるつる”とかは教えた事あるけど、今回は、もうてんこ盛り!まぁ、どんぶらこっこなんかあんまり使わないわな~と言ってもダンナはどんな時に使うかしつこく聞いてくるので・・・どんぶらこっこ→回答:モノが水と一緒に流れてくる時ころん→回答:モノ(基本的に丸いもの)が、ゆっくりと落ちる時などといちいち説明をしなくてはいけない(実はたまにめんどくさい)。ちょろっと横から見たら、まだまだ説明しにくい擬音のオンパレード!どうすべえ・・・(←ちょっと影響されている)
2005.02.20
コメント(2)

昨日、実はダンナが“プチ・ギックリ腰”になっていた。パスタマシーンで嬉々として餃子準備中、ダンナから電話が・・・“今、病院の救急に来てるんやけど・・・”普段大丈夫やろ~何とかなるやろ~という感じな私やけど、病院とか言われると、悪い想像ばっかりしてしまってプチパニック状態。原因は書類のダンボールを移動する時に手が滑ったのを一度置かずに無理に持ち直そうとしたら衝撃が走ったらしい。腰が痛いだけならまだしも、呼吸困難になったと言うから私、更にパニック!今か病院に行く!と言ったけど、救急のくせに11時から待ってもう3時間以上経過してるし、もう結構大丈夫やからって・・・救急の意味ないやんか~!!!そういや、8月の国際学会の時に日本人の参加者が気絶しそうと言って一緒に救急車に乗っていった時(本編・旧日記参照)も同じやった気が・・・それから1時間後に自分でバスに乗って帰って来たし、少し背中が傷むだけで後は普通になったというから一安心。しかし・・・今年は何だか年明けから病院通い続き。・おばさん(舅姉):足の腫瘍摘出手術、現在自宅療養、もうすぐリハビリ・舅:バスに乗ろうと走ったらつまづいて転倒、膝骨折。来週ギブスとれる・ダンナ:プチ・ギックリ腰に、そのおかげで今日は家にいたけど、 本当は若い頃からあって大きくなってきている手の甲の脂肪の塊を とる手術の為の検査をするはずだった。なんか、この2ヶ月でこんなんばっかりよ~ダンナは昨日の診断のおかげで(?)火曜日までは自宅療養らしい。今日は昨日の片付けをし、友人で医者のジュゼッペに処方箋を書いてもらう。が、これ、家で注射するらしい・・・家で自分で注射!?日本で、したこともないし、聞いたこともないよ~!!よって私は未経験の為、たまたまその薬を持っていたジュゼッペ自らがお手本を見せてくれた・・・ダンナ、プリリンっとお尻丸出し。打ったその場では痛くなかったそうだが、帰り歩いていると効いてきたようでかなり辛そうだった。私がやったら、効き目でなくて打つのが下手で痛そう!?午後は、RAI3でバレー・セリエA試合とアルペンスキー世界選手権があるね~とその時間まで変なアメリカ忍者映画を見て時間を潰しているはずが・・・そっから4時間爆眠・・・もちろん、バレーもスキーもとっくに終わってた・・・さて、昨日は中華やったので、今日はおうちピッツァです。フォカッチャのベースだけ買ってきて、トマトソースを作って具をのせるだけ、これが結構美味しくて、たまにやります。今日の具は、 サラミ・モッツァレッラ・マッシュルーム アンチョビ・カッペリ・モッツァレッラレンジで10分でピッツェリア気分~♪新居で、生地も自分で作って釜火でやるのが待ち遠しい・・・!
2005.02.19
コメント(2)

去年のクリスマスプレゼントにマンマにねだったパスタマシーン、本日とうとうデビューです・・・でも、品目はシエナさんのHPレシピより、餃子。ちょっと邪道な使い方でマンマには申し訳ないけど、これは使える!今晩はチューリッヒからユリカ&ジャンニ夫妻が来るので中華パーティ!ちゅう事で、午前はスーパーで買い足しをし、回鍋肉を作っておく。午後、まずはタネ作り。今日はエッセルンガでしょうがも買ったし、これはきっと本格的餃子になるに違いない!さて、次は皮の準備!やりまっせ~ 夕方ダンナ帰宅、異常にハイテンションな私を激写・・・おお、躍動感あるねぇ~ 伸ばす棒がないけれど、手で平べったくしておいてマシンの数値を1(幅広)から順に通していき、たたみながら数値を変えて通すときれいになってきた!これは素晴しい!! 次にタネを入れる。なんか、はりきって皮を大きく作りすぎたのか、巨大な気もするが焼く直前までラップして冷蔵庫へ保管する。さてさて、彼らも到着して、パーティの始まり~回鍋肉、棒餃子、白ごはん、副菜にうちのおばあちゃんお手製の梅干・らっきょう。飲み物は小樽で購入した日本酒・ほたる雪。ここは日本か?それでは回鍋肉も暖めて、とうとう焼きに入ります!焦げ付くのが怖くて少し取り出すが早かったのか、パリパリ感はイマイチやけど、かなり美味しいよ~大きさと焼き方は次回の課題としても、これは大成功!! おしゃべりはいつの間にか日をまたぎ、彼らが帰ったのは12時半。片付けは明日頑張りまーす・・・
2005.02.18
コメント(4)
平日の昼間に家にいると・・・プルルル~・・・でたよ~・・・だいたい、ろくでもない電話が多い。テレコムのASDLとかTELE2の勧誘関係とか、恵まれない子供たちへの寄付が目的の演劇のチケットとか(断ったら、“アナタには人を助けたいっていう精神がないんですか? と超失礼なことを言われた・・・じゃあ、アンタがチケット全部買え!)とにかく、悪いけど・・・うっとーしいねん!と言いたい。今週は、“アナタのコンドミニオに売り出し中の物件はない?”が3件。最初から言ってくれればまだマシだが、おとといなんて“あなたと同じ住所のある1軒が売り出してて、そこに電話したけど 何故か繋がらないのよ~助けてくれる?”は?それ誰?しかも何階なのかも知らないって言うし、どう助けろと・・・?と親切心で聞いていたものの、“じゃあそこでなくてもいいけど、売り出しの物件ないか知らない?”前フリ長いねん~!!知らない、と言うと、“アナタの家、売る気ない?”何やそれ~!!!・・・そう、我が家はつい数ヶ月前まで売りに出していた。1回売れたが、そこの家族の事情でキャンセルになり、それから結局外部に売らずに、ダンナ両親が投資目的で妹名義で買ったのだ。多分、その情報が回っていて、こういう電話がかかってくるのだ。今日も最悪やった。最初からストレートに売り出し物件がないか聞かれたのだが“知りません”“本当に知らない?あるってアナタの前のコンドミニオに住んでる人に聞いたの”“知りませんってば。見た事も聞いた事もないです”“おかしいわねぇ~知ってるんじゃないの?”“知りません!!売れたんじゃないんですか?”“アナタの家は?”“は?うちの家?違います”“アナタの家、売るんじゃないの?売らないの?”・・・ここで、キレた。“アナタかどうか知りませんけど、同じ電話ばっかりかかってきて迷惑です!”“何言ってるの、私じゃないわよ、ね、売るんでしょ!?”・・・しつこいんじゃ、オバハン~!!“とにかく売りません、分かった?私もやる事あるんだからね!”、ガチャン!!・・・はっ!こんなアホな奴に何を私はムキになってるんや・・・・・・今度からイタリア語さっぱり分からんフリしよっ・・・
2005.02.17
コメント(2)
最近急なお誘いが多く、今週こそは餃子を!と思って買っていた挽肉を結局ラグーにする事にし、朝から足りないものを買い足して途中まで仕込んでおく。普段は結構ヒマなくせに、用事が入るときは何故か集中するもんで、今日はこれからチェントロで2人の友人と会い、そのまま英語の授業、家に帰ってラグーを仕上げて夕食後、バレーの試合。・・・のはずやったんです!!この友人2人同士は友達でなかったのだが、Wで同じ月に初出産とあって3人でおしゃべり~・・・特にこの2人、姑へのグチでかなり盛り上がってしまい、おっと英語の授業にもう間に合わないよ~、でもダンナも待ってるしお開きね、また今度ゆっくりね、と別れて私は愛車(マウンテンバイク)に。よっと・・・とこぎ出すと、ガラガラガラガラガラ・・・何?この音。でチェーンが外れたかと思って止まって入れ直すも、ペダルをこぐのを止めると、またガラガラガラガラ~とチェーンがだらん・・・でも無理にこぎ出すとガツン!と引っかかってまたチェーンが噛んでくれるので行けるには行けるが、絶対何かおかしい。止まってもう1度確認するも・・・どこが悪いかさっぱり分からん。で、家に変える前に、近所の修理屋のお兄ちゃんに見せに寄る。すると、“あ、ここ割れてるよ、っていうか一部分が完全にないよ!”とお兄ちゃんが指差したところは、ギアの各段階をキープするような鉄の部分。“足切らなかった?ほら、こんなになってるから危なかったよ!”ホンマや!切れている所はかなり鋭くて、よくこいでる時に切らなかったもんや。しかし、いつの間に!?そういえば、大分前に同じ場所に止めた時にも戻る時に何故かタイヤに穴があいてぺっちゃんこになってた時もあった。その時も今日も行きは超普通やったのに、走ってる途中にこの部分が勝手にとれたなんて不可能・・・絶対誰かがイタズラしたに違いない!チェントロに自転車を止めていて、盗られるのはよくある話で、ボッロボロの自転車を好んで(汚なすぎて盗られない、又は盗られても惜しくない)使っている人は多いし、鍵がかかって本体が盗られなくてもサドルなどの部品、うちのダンナもMTBの前輪だけ盗られた事もある。しかし、盗むのは100歩譲っても盗む奴の気も分かるが、こんなイタズラだけして、一体何になるっちゅうねん!!この3年、私は雨以外はどこでもこの愛車で行ってるのに、こんな仕打ちはヒドイ!ちゅうか、ムカつく!やった奴でて来い!!しばいたる~!!!(マジギレ)しかも、お兄ちゃんに修理代の予算を聞いたら、30ユーロやと。今月は出費が多いってのに、またかい!更にムカムカムカムカ~~!!!!ふぅ・・・怒りすぎて疲れた・・・今晩のバレーは、相手がそんな強くなかったせいもあるけど久々に勝った。うちのエースのボンバー・ロレンツォ、今日はやたら調子良くって彼の強烈アタック炸裂で体育館の床に穴空くかと思ったよ。私はアタックはたいしたものはなかったけど、サービスエースも決めたし、相手のエースのスーパースパイクを超スーパーレシーブしたので、かなり満足。おかげで愛車事件が一時忘れられたものの・・・やっぱり怒りはおさまらず・・・
2005.02.16
コメント(0)
トレヴィーゾの友人がやってくるからと言う事で、今晩は外食。何の友達かって言うと、ダンナの夜間学校時代のクラスメート。うちのダンナの経歴は少し変わっていて、知り合って間もない頃は、説明されてもよく分からなかった。まずは・高校最終年に中退・兵役1年間・国家公務員試験合格、研修・でもポストがなく職を探し、コックを2年半・ついにおよびがかかり、公務員になる(現職)・夜間高校に2年通い、無事卒業らしい(今でもこれであってるのか自信がない)この夜間高校は働きながらだったのでキツかったらしいが、かなり楽しくもあったようで、その頃のグループで特に今トレヴィーゾで警察官をやっている、このダニエラがフィレンツェにやってくると必ず集合するのだ。今日は、大分前の日記にも書いた、郊外のアックア・ケータへ。その友人や家族も来ていて、クラスメートは9人中4人だけだったがあの先生が、とか、あいつ覚えてる~とか、こんな事あったよな~というネタでかなり盛り上がってきた。こっちに来て、いろんな事があって、この3年半ガーと突っ走ってきたけれど、特に今回日本に長く帰ってたせいもあるけれど、やっぱりこっちで“足りない”ものは家族と昔からの友達。私のそれは、特に高校時代の5人グループ+先生で1月3日に集まった時は腹がひきちぎれるくらい笑ったもんな~先週はそのうちの1人から亡くなった先生のお墓参りに行ったというメール、そして一昨日は、更にもう1人でロンドンにいる友人から仕事も見つかり彼ともうまくいっているというメールをもらった。彼女らとの付き合いも、もう17年か・・・
2005.02.15
コメント(0)
フィレンツェはこれから春に向けてシーズンに入り、世界中からドバーッっと大量の観光客が押し寄せる。言葉の問題、治安の不安、まわる効率から考えても、そして団体ツアーは基本的に安いので、そうなると仕方ないのかもしれないが、団体旅行の方が非常に多い。自分で旅を組み立て、そして実際に行ってみて苦労やハプニングはつきものだがそれが旅の醍醐味!!と個人的に思っている私的には少し残念・・・1年ほど前から完全個人旅行の代理店での現地スタッフをしているが、仕事のメインは、お客さんの要望にそったプランニングのお手伝いと現地で何かあった時のサポート。 今年1人目のお客さんは、お年60歳の男性で1人旅、1ヶ月の滞在。メインはフィレンツェだが、まず滞在の前半はイタリア語のレッスンをされ、それからフィレンツェを基点にルッカ・ピサ・シエナ・サンジミニャーノ、更にこちらに来られてからもしたい事がいっぱいで出てきたようで、ローマに4泊5日、ウンブリアの別スタッフの協力でアメリア、ペルージャ、アッシジ・・・と、基本的にお1人で回りまくり。とにかくバイタリティにあふれまくっている。今日は朝早く起きて、このお客さんのお見送りに行ってきた。あふれんばかりの荷物をまとめながら(実際、あふれて送るそう)、“皆さんのおかげで大満足の旅でした!また必ず戻ってきます!!”とおっしゃって頂いくと、私もとても嬉しい、そして仕事のやりがいを感じた幸先いい1週間のスタートを切りました~。唯一の苦い思い出は、移動日にあたってしまった24時間鉄道ストライキ。こればっかりは、私もどーしよーもできません・・・頼むよイタリアFS!!おっと・・・今日はヴァレンタイン・デーでした。こちらでは女性→男性の日ではなくって(よってもちろんホワイト・デーは存在しない)、 男女ともに恋する人の日・・・うちの場合はっていうと“私達にとって、毎日がヴァレンタイン・デー、ウフッ♪”・・・って言ってるけど事実は結婚記念日の直後の為、2年前から自然消滅してますが・・・ハハハ(汗)
2005.02.14
コメント(2)
今日こそは勝たないとヤバイ、フィオレンティーナ。なのに、前回のホームからデビューしたボジノフが先週のサンプ戦でレッドカードを食らい、出場停止!このサンプ戦で、ボジノフ退場の2分後かなんかにもう1人退場を出して審判のこの裁きにかなり論争が巻き起こり、もちろんファンも黙ってはいない。スタジアムに入ると、1人1枚づつA4の100ユーロ札のコピーが配られる。選手入場とともに、皆でこれを掲げたと思ったら、クルヴァのあちこちに審判の名前・・・ど真ん中の横断幕が見えなかったのだが、“買収された”審判への怒りの抗議だった。こうして始まった下位決戦(この時点でフィオ下から5番目、パルマその下)、ボジノフの代わりはリガノ、もちろんミッコリとの2トップ。相変わらずナカタ君は厳しいブーイングを受けながらもスタメン。前半はヴィオラ側はこれといった盛り上がりもなく、ただパルマのスーパーFWジラルディーノ(個人的には好き~♪)が恐ろしく、ゴール前にボールが飛ぶと祈るばかり・・・そして後半!まずはキエッリーニが後ろからガンガンやってきて、そのままゴール!そのまま後半も佳境に入るが、そして前半から唯一(っつーかここ数試合ずっと)必死な姿でファンを熱くさせていたミッコリ、技ありのゴールで2-0!!!ここで疲労困憊で足を引きずり気味だった彼がスタンディング・オベーションの中交代すると・・・あれれ?アンタたち、何安心してんの~と思った矢先、ジラルディーノ、ゴール・・・みたいな・・・で・・・いつものように2-0の時とはうって変わって超守り体制・・・何ビビってんのよ~!!幸運にも残り時間は少なくそのまま2-1で勝利。何はともあれ、久しぶりの、そしてZoff監督に初勝利をもたらした。そういえば、今までちょっと長髪気味やったミッコリはばっさり髪を切って、というか、丸坊主になっていた。来週からはボジノフも復帰して、この“マルコメ2トップ”で連勝してくれ~!
2005.02.13
コメント(0)

今日は語学学校時代のクラスメイト・ヨーコちゃんの結婚式!今日は私もメイクしてスーツ、ダンナもネクタイを締めて、いざ。まずは彼女のお友達をひろい、それからモンテカティー二に。正確に言うと、そのお隣のボルゴ・ア・ブジャー二の市役所でなのだが、ふもとで車を置いてから、てくてくと皆で坂を上る事10分ほど、その丘の上の古い建物で式は行われた。市役所の式は婚姻法の朗読がメインで15分ほどのものなのだが、結婚式って、いつもやっぱり感動的・・・ あ、キスの瞬間逃しちゃった~出てくる2人を待ち受けるのは、もちろんライスシャワー。せっかく結い上げた髪に米粒が・・・ 天気はそんなによくなかったが、この霧の風景がいい感じ!それからは恒例のレストランでパーティー。いつも結婚式の食事って、これでもか!っていうほどの量でやりすぎの感があるのだが、ここは適度な量で超美味しかったよ~!メニューは・・・・シャンパンとおつまみ・生ハムとポルケッタの盛り合わせ・きのこの冷たいブルスケッタ・海鮮盛りだくさんの暖かいブルスケッタ・魚のパテ・パスタ包み、海鮮ソースがけ・野うさぎのパッパルデッレ・猪の煮込みとポレンタのフライ・フェレ肉のステーキそしてケーキは、菓子職人である新郎・マウリッツィオの弟さんの作品!大きな白いハートはミルフィーユだった。これが、また美味しかったのよ~ん!パーティは身内と親しい友人だけのこじんまりしたものだったが、和気あいあいとした暖かいものだった。あと3ヶ月で、新婚ながらパパとママになる2人に、改めて乾杯~!!
2005.02.12
コメント(2)
今日は語学学校時代の友人・ヨーコちゃんとチェントロで会う約束。チェントロには滅多に出ないので、ここぞとばかり、用事をてんこ盛り。まずは、昨日手直しした履歴書を手に、前から目をつけていたある事務所へ。いわゆる、“飛び込み”てやつですな。最初はかなり勇気がいったけど、何回かやると何でもふっきれてくるもんだ。入るや否や、各階のご案内・・・うぅむ、どの部署に行ったらいいんかな~と考えてると、“Prego!”と受付?ガードマン?のお兄ちゃんが声をかけてくれた。いきさつを話すと、少し考えた後、“そしたらね~・・・じゃあこの封筒に履歴書入れてAttenzione Dottore ○×と書いて”お兄ちゃんがこのDottoreに渡してくれるらしい。で、このDottore ○×って誰ですのん?と聞くと、“Direttore generaleだよ”おぉ、要はエライさんですか?キミにできる仕事があったら電話がいくと思うよ、とお兄ちゃんは終始親切にしてくれた。とはいえ、それですぐに電話がくるほど人生甘くはないけれど、気分良く事務所を後にした。更に市役所にて、滞在カード申請用に以前に頼んでおいた結婚証明書ともらい忘れたもう1つの書類を取りに行く。これも、番号札を持って呼ばれたカウンターは、前回と同じ親切なお姉ちゃん。日本のお話なんかもしながら、これも気分良く終わる。天気もいいし、気持ちいいねぇ~それから時間つぶしに久々にチェントロのお店をチェック。もうバーゲンは端っこの方しかなくて、どこも春仕様になっていた。1時にドゥモ前でヨーコちゃんと待ち合わせ。おお、さすが妊娠6ヶ月!お腹が大分目立ってきたよ~今週土曜は彼女の結婚式。フィレンツェでなくモンテカティーニなので行き方なんかを聞いたり、妊婦生活を聞いたり、私の日本旅行について話したり・・・そしてお土産のお漬物を渡す。では、あさっての式本番でね~その後はダンナと合流、1月半ばに足の腫瘍摘出手術をしたおばさんのお見舞い。術後経過も良く、今は自宅療養しているのだが・・・先週日記・嫁姑問題にも負けず劣らず、ここもスゴイ。彼女は長男夫婦と同居しているが、子供もおらず、昼間はこの嫁といつも対立。今は彼女は療養中だというのに・・・関係はそのまんま、どころか最悪?呼び鈴を鳴らすと、例の嫁が上の窓から覗いてきて、言った一言・・・“Volete salire(上がりたい)?”・・・あったりまえやないかぁ~!!窓会話して見舞いになるかっちゅうねん!!!ともあれドアは無事に開き、上に“上がらせて”くれた。おばさんの経過は良好でよかったが、やはりコソコソ出てくるのは嫁の話。早く良くなって、マブダチの我が姑(彼女は我が姑の小姑)の所来れたらいいのに。その後、実家に頼まれ物を持って行き(もちろんVolete salire事件でもちきり)、おばあちゃんからもらっていたポレンタで夕食を済ませ、更に外出。今日は、超ひっさびさのバレーの試合です。もう多くは語るまい・・・クララ、やっぱりオマエはうっとぉしい、どっかいけ。はっきり言って私はヤル気がない。でもチームには悪いので割り切って、それなりに頑張る。でもやっぱバレーは楽しいな~とアップをしてもしても試合は始まらず・・・っていうのも、審判が来ない(泣)よくあるんやな、これが。このリーグ戦、全くなっちゃいない。というわけで、公式の審判なしでは公式ゲームにならないけれど練習試合という事で、それなりに楽しんで4セット。収穫は、相手チームにクラウディオ・バリオーニ似のシブイおじさんがいた事。帰ったら11時半、朝から晩まで、まとめてドドドン、の1日でございました。
2005.02.10
コメント(2)
つい先週の日記に書いた宣言?を少しでも達成しようと、まずは昨日・・・スカートをはいてみた。アクセなんかもつけてみた。(自慢するほどのもんでも全然ないんやけど・・・)で、今日は超久々に履歴書を手直しなんてしてみました。こっちに来て2年目くらいの時に、ガーッと自分なりの就職活動をして以来、久しぶりに仕事の経験なんかを追記。そう、この1年半ほどは何とかちょこっちょこっとフリーで仕事をできるようになったけれど・・・残念!フリーと言ったらかっこいい風やけど、仕事がなかったらタダの無職ですから~!!(↑日本でハマッたギター侍・・・シエナさんの日記に感化されてしまいました) 今までは何かしら微々たるものでも毎月収入があったのに、2月はゼロ予定(泣)。3月に1つ依頼が入ってきたものの、このペースはやばい。だって・・・今年は念願の郊外マイホーム引越しの年だから・・・と言ってきたのは私。 しかも子供が欲しいのに、バカンスなんて行けるか!とダンナに言ったのも私。でも、バカンスにはちょびっとでもやっぱ行きたいし~というわけで、とりあえず、ぼちぼちの“ぼ”から入ってみました。これがいつ、“ぼち”になってくれるかなぁ~
2005.02.09
コメント(0)

朝が早いダンナは、いつも私を寝させてくれて、いつも小声で“いってきまぁす”と言ってくるのだが、今日はそれプラス・・・“Buon anniversario...”そうなのです、今日は2回目の結婚記念日です。実は私達には2つ結婚記念日がある。1つは今日の市役所での結婚=書類上はこれで婚姻もう1つは春に行った教会での結婚式=日本からも家族を呼んでパーティ当時、大学に通う手続きの為に日本に帰って来たにも関わらず、ビザや滞在許可証でかなりゴタゴタがあり、“ほんならまた帰ったるわい!”とキレて泣きわめく私を無言にしたダンナの一言・・・“なら結婚しよう”は!?アンタ、何ゆーてんの?滞在許可証をとる為に結婚するみたいで嫌だ!と言ったけれどそれはあくまで“きっかけ”であって“理由”ではない、もう離れるのは絶えられない、と言うダンナの言葉に感動し決意、滞在許可証の期限直前に2年前の今日入籍した。こんな形で結婚したけれど、私達は幸せ♪人生、タイミングよねぇ~・・・それからポワ~ンと思い出に浸ってしまって?目が覚めてしまった。洗濯、買物、ダンナ好物のりんごのコンポートを作ったりしながらダンナの帰りを待っていた。今晩は、もちろん外で食事。そして、私もスカートはいちゃうもんね~と1つ取り出すも・・・チャックは上がるものの、ホックはかなりキツイ・・・ならコレ!ともう1つ取り出すも・・・これも同じ(爆)ま、これは生地が柔らかいのでいいか、と妥協する。ダンナもシャツに皮のジャケットと、いつになくフォーマル。ふふふ~レストランは“Al Tramvai”。こじんまりとした、トスカーナ料理のレストランで、私達のナンバー1レストラン(詳細は
2005.02.08
コメント(8)
最近、Rai(イタリア国営放送)では歴史ドラマが多くて嬉しい。Salvo D’aquisto、Il tunnel della liberta`、Le cinque giornate di Milanoに続き、 昨日・今日は2夜連続で“Il cuore nel pozzo”を見た。話は1945年、スロヴェニア国境の町がドイツ降伏と同時にスロヴェニア軍に侵攻され、そこに住んでいたイタリア人市民が大量虐殺された事件を題材に作られたドラマ。先週の木曜だったか、Porta a Porta(月~木晩の定番討論番組)では実際にこの事件で家族を失った女性がスタジオで語り、その現実はかなり重かった・・・(しかし、この番組のかぶりまくりトークとヴェスパなんとかして~!)どっぷりハマりまくって見終わる頃には・・・やはり号泣。しかし、そんな中でも気になったのは、このスロヴェニアの司令官、誰かに似てるよなぁ・・・誰やろ・・・うぅ~ん・・・あ!・・・左とん平!!・・・かなりツボに入ったぁ~!誰かと笑いを分かち合いたかったけど、ダンナに言っても絶対分からないので1人で勝手にハマってました。兄弟のくせに、主人公役の俳優ベッペ・フィオレッロとショーマンのロザリオ(早くTVで見たい)の方が全然似てないよ~ついでに、前から気になっている他のそっくりさんは、・シュレックと、883のマックス・ベッツァーニ・イタリア1の素人サッカーの監督やってるチッチョと、桂小枝 (↑イタリアに住んでる関西人で、かつチッチョ知ってる人しか分からん・・・ そんな人、他におるんか?)
2005.02.07
コメント(0)
昨日の日記にも登場したおばあちゃんの村はVivo d’Orcia、オルチャ渓谷にある村の一つで、通称ヴィーヴォといいます。これはちょっと昔の話・・・夏におばあちゃんちに数日滞在し、村のお祭りが行われる広場のステージで紹介されたバンドは“今日は、Musica dal vivoです!”ジャジャジャ~ン!ほほぅ~ここVivoの人達で組んだバンドがあるのかぁ~へぇ~と、普通に感心しておりました。が、あるTV番組でも、“今晩はMusica dal vivoで盛り上がりまっしょ~う!”ええぇっ?Vivoのバンドって結構有名なんやん?スゴイ~!!で、友人との会話でも、“あそこのパブさ、Musica dal vivoがたまにあるの”へぇ~、パブ回りなんかもやってるんや~!引っ張りだこなんや~!!私の頭の中では、ミニバンに乗ってイタリア全土を回るバンドのイメージが完全にできあがっていた・・・が・・・おかしい・・・このMusica dal vivo、あちこち出すぎ。よく見ると、人も違うし・・・いや、もしかしたらVivoは有能なミュージシャンを輩出する村なのか!?いろいろ考えていて、最終的に分かったこと・・・「Musica dal vivo=ライブ演奏」だった・・・これ、何かの拍子に思い出してダンナに話したら、超バカウケ。毎週日曜の夜は、ダンナ実家で晩御飯なんですがここでも暴露しといたら、ダイニングが飛び上がったように、大爆笑の渦。特にバッボ・・・顔真っ赤っかにしてひぃひぃ笑ってました。ここまで受けたら、恥ずかしいけどちょっと嬉しい?
2005.02.06
コメント(0)

昨日、ダンナが仕事から帰ってきてからトスカーナ南部に住むおばあちゃん家へ出発・・・行く途中の高速で、キレイな夕陽を見たよ~♪ おばあちゃんの村はシエナ県南部の標高1000mの山間の村でここ最近の寒波で例年にない大雪。1人で住むおばあちゃんの為に2週間に1回はダンナ両親が行っているが、バッボ骨折でそれもできず、今回は私達がスキーがてら行って来る事になりました。実はトスカーナ州には2つスキー場があって、ピストイア近くのアベトーネと、おばあちゃんの家から車で30分ほどのアミアータ。アベトーネの方がフィレンツェからは近いのに、実は行った事はないんやけど結構大きいらしいけれど、このアミアータはかなり小規模。はっきり言ってしょぼいんやけど・・・お金かけずにスキーをしようとしたらやっぱりおばあちゃん家から行けるここになるんよねぇ~夢のアルプス・スキーは一体いつかなー? とはいえ、今日は超快晴で気持ちいい~!しょぼいとは言っても、雪のゲレンデを見ると大学時代に競技スキーのクラブでガツガツ練習していた頃の血が・・・騒いでしまって、まだスキーの扱いに慣れていないダンナに“リフト券買ってくるから待っててね”(可愛くないオンナ?)そしてリフトで上まで行くと・・・またしてもダンナをおいて滑り出してしまう。しかし、競技やってたのはもう10年前。私も、もう昔の私じゃないんや、と言い聞かせてスピードをゆるめて、真ん中でダンナを待つ・・・待つ・・・待てど・・・なかなかやって来ない(泣)2本ほどこんな風に滑ったところで、私もやっぱり疲れてきて今度はダンナにミニレッスン。ダンナは3年前にほぼ始めたようなもので今やっと脱ボーゲンを目指している。スポーツ神経は悪くないからだんだんうまくはなっているけど、スキーって、続けて何回も行かないと忘れてしまうのよね~・・・結局、午前券だったので今回もタイムアウト。スキーに来ると、いつもお腹はぺ~コペコになる。お昼は、まずは軽くポマローラのパスタに、おばあちゃん得意の猪料理。これは今回はポレンタと一緒に頂く。 どないやー!いうくらい、ボリュームが・・・と思いつつ、ポレンタが残ったので、猪の煮込みをおかわり・・・。その後、スキーを片付けに下のガレージに行き、そのついでに(というかこれがメインで来たんやけど)薪の補充をしたり、万が一薪が切れておばあちゃんが取りに来る時に取りやすいように奥に積み重なった薪の山を崩したり、それからガレージの前の雪かき・・・と4時までおばあちゃんの為に働いた。晩御飯は、これまたおばあちゃんお手製のピザ。良く遊び、良く働き、良く食べました!
2005.02.05
コメント(2)
最近、まわりで嫁・姑問題のゴタゴタをよく聞く。まぁありがちねっていうもんから、背筋が凍りそうなもんまで・・・私の年代的にもちろん嫁からの姑問題ばかりなのだが・1人息子をとられて嫁に超ジェラシーの姑・家の跡取り?の孫に異常に執着心のある姑・家・財産問題で、これまた異常に執着心のある姑・家に来ると掃除の具合とか新しい物を買ってないかチェックする姑・イタリア一番と思ってて、日本のいいところを聞くとキレる姑などなど・・・最後の1つ以外は日本人嫁だけの問題ではないのだけれど・・・うちの姑はさっぱりしていて、私にもよくしてくれるし、私達がする事に意見らしきものはするも、何も干渉はしてこない。約1年前に日本にも旅行に来た日本びいきだし、今日も彼女の働くスーパーに行ったら、いろんな人に“これ、うちのFigliola!”と、義娘と言わず、実の娘という単語を使って私を紹介してくれるし、今のところ何の問題もないんやけど、いろんな話を聞いて、“イタリアって、特に孫命だから・・・”と言われると、“早くバンビーノが見たい♪”と待望している彼女を見ると信じてはいるけれどちょっぴり、ほんのちょっぴり怖かったりして・・・。
2005.02.04
コメント(3)
去年末に“Medico in Famiglia”が終わってから、日本に帰ってたせいもあるけど見るドラマがなかったんやけど、今晩からOrgoglioの待望のパート2が!まぁ、大げさなドロドロドラマと言えばそうなんやけど、これがまたハマる。身分の違う男性との子を身ごもりながら政略結婚をしたアンナがパート1では、この夫のヘルマンから離れる事に成功し、元恋人のピエトロと、妹だとウソをついてきた(無理ありすぎ)彼との娘と幸せに暮らしていくだろう・・・というところで終わっている。このヘルマンがいやらしい奴で、ドラマとはいえホンマむかつくねんなぁ~それだけ俳優が優秀って事やねんけどね~今日スーパーで新聞のTV欄の立ち読みしたら、確か1で刑務所に入ったはずのヘルマンが出所するって書いてあったから、きっと2でもえげつない展開になるんやろうなぁ~あ、もう1人の悪キャラ・エリーザはどうでるんかなぁ~(彼女、Il Capitanoで愛しのアレッサンドロ・プレツィオージと競演している!これも見ようと思って見てないなぁ~あの美貌はちょっと見ておかないとなぁ~)エリーザと言えば、Elisa di Rivombrosaの2もするするって言ってて、一体いつ?これは、更にハマりまくっていた私・・・でも、私生活でエリーザ役のVittoria Pucciniとデキちゃったからアレッサンドロ・プレツィオージが降りて、初回から死ぬっていうのもゴシップ系雑誌で読んだのはいつやったかなぁ~彼が出ないんやったら、ちょっと見るテンション下がってまうけど。まぁ、まずは今晩のOrgoglio2に期待しよう。
2005.02.03
コメント(0)
今日は久しぶりのスタジアム。しかも夜は初めての観戦なので着込んでカイロをつけて・・・今日は何が見ものって、決定力不足だった我がフィオレンティーナに、昨日レッチェからやってきた19歳のFWボジノフ!記者会見では強気の3点宣言も飛び出し、記者から拍手が出るほどでもちろんヴィオラファンにはたまらない!!それと知らずに昨日スタジアムの横通ったら、たくさんの人がいたのは彼も参加の練習が、隣の練習場で行われていたのだった・・・残念!今日こそは勝たねばならぬ!そしてスターディングメンバーの発表。私達、いや、誰もの予想がナカタはベンチのはずが、ナカタコール。そして、明らかにブーイングのようなざわめきがあぁ・・・私は別に彼のファンの訳ではないからいいんやけど、同じ日本人として肩身が狭くて、とっさに顔を隠したのが、余計不満なヴィオラファンの皆様から注目を浴びてしまった。そしてボジノフのコールに、スタジアムが沸く、沸く!!そして試合開始、いきなしナカタのアシストからブジノフ、ゴールを試みる!いつになくいい感じ~・・・のはずが・・・ナカタくん、いいプレーもするけど目立たないし、なんかデボリンなんよね。更に私の肩身を狭くする、“ウ○コちゃん・クソったれ”系の野次が飛びまくり。多くは語る必要もなく、最終的にはファンを裏切る、いつもどおりの敗退。2-0になった所で、唯一頑張っていたミッコリが1点返し、リガノも投入してFW3人で同点を目指すが・・・ハイ、2-1で負けました。翌日の新聞の見出しは・・・ “セリエBへの新たな1歩” “ゾフ(監督):恐れを捨てなきゃいけない” “ブジノフ、出だしはよかったが、後は裏切る”予想通り、選手評はミッコリが最高の6.5。“今シーズン最高の出来では”と書かれながらもナカタは5.5。で、注目の順位は・・・ラツィオに抜かされて、23ポイントの下から5番目(泣)しかも21点差で1つ下のパルマは木曜試合なので、勝ったら抜かれる・・・その下は20点でシエナ・ブレーシャ、そして最下位は11点とドン底アトランタ。しかし、このアトランタの唯一の勝利はフィオレンティーナやもんな・・・。下位3チームがセリエB行きの今シーズン。マジで崖っぷちだよ~ん・・・。
2005.02.02
コメント(0)
今日は週に1度のダンナ・カルチェットの日。それは、夜、私が何の気兼ねもなしにネットしまくれる日。よって朝から夕方まで久々に本編の更新作業してました。もう、すでに懐かしい北海道旅行よ・・・旅行記これから序所に更新するので、興味のある方はどうぞ!もう、かなり懐かしい南イタリアよ・・・2003年の私達の結婚式の為に来伊した家族との南伊写真をアルバムコーナーに追加していきます。今日はカプリ島を追加。ああ、夏が恋しいよぉ~
2005.02.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


