2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
前回の契約日延期決定から約2週間・・・本日、無事に本契約を済ますことができました。厳密に言うと、前回にも書いたオッサンのローン解消証明書が銀行の証明書だけでヤツのノタイオ(公証人)が正式に登録したものではないのでまだまだこのオッサンとの縁は残念ながらきれないのですが・・・この1件で、またしてもオッサンの自己中ぶりも大いに発揮されたし、オッサンが勝手に指定した支払い先の第3者も、“金の猛者”系のいやらしいジジイで、ヤツらが退席するなりノタイオ:“○○氏(←売り手のオッサン)もさながら、ほんっとやなヤツよね!!” 銀行支店長:“銀行なめてんですかね!?”ノタイオ:“いや、こんなややこしかったのは初めてかも。こんな依頼ばっかりだったら きっとノタイオ辞めてたわね”銀行勤務の親戚:“しかし、ヤツはなんで同時期に2こローン契約できたんだか謎! 契約内容や未返済にしても、本当ヤバイヤツだよな~!”と、皆ぶーぶーでした。もちろん、私もぶーぶー言わせてもらいました。マジ、耐え難い。しかし、2時間半に及ぶ家とローンの契約書の朗読(説明)とサインの数々。ダンナと連名でサインをしまくりながら、どどんと“責任感”のようなものを感じると共に1年がかりで、ダンナと2人三脚で、夢をかなえた喜びに浸っていました。ノタイオ:“これだけ苦労した家よ!2人でじっくり楽しんで作り上げてね!”という言葉が心に染みた。やっと手に入れた“私達の”家・・・明日、やっと第1歩を踏み入れます。
2005.06.30
コメント(12)
暑いです。めっちゃ暑いです。暑い暑いゆうたら、余計暑くなるから言うな!とか言われても、暑いもんは暑い!どないせいっちゅうねん!!~ゆうくらい、暑いです。大半のイタリアの一般家庭と同じく、我が家にはクーラーはありません。つまり、家=サウナ状態です。そんな家の中からほとんど出ずに、この3日私がやってることと言えば・・・1.引越し準備=もちろん暑い(爆) ダンボールを組み立てて、本・ビデオ・食器・服・・・もう20個くらい作りました。 現在、もうダンボールを置く場所がないのでやっと一時中断。2.家事全般=もれなく暑い(大爆) 料理は極力コンロを使わないものを、となると連日カルパッチョ、サラダ、 冷たいパスタ、ざるソバなどに限られる。今日ラグーを作ったら背中に滝の汗。 昨日は洗濯機3回分のアイロンをほぼヌード状態で・・・ 肩もこるし、午前と午後に分けてやろうと半分おいておいたら、 午後の分はダンナがやってくれた♪3.仕事のレポートをひたすら=脳みそが爆発寸前? 1ヶ月前にツテで頂いたこのレポート、IT関連の新聞・雑誌の記事を抜粋して 翻訳してまとめるのだけど、タダでさえ暑くて脳みそ腐ってるのに、 更に普段使わないものを急に使うと、額からじゅわじゅわ~と汗が・・・ 自分で新聞読む時だったら、分からん単語があっても全体で意味が分かれば ほっとくのだが、今回はそういうわけにはいかんので辞書を使用するも・・・ これが、また暑さを増長させる(泣) しかも経済面とか、普段読まないとこばっかで専門用語が多い・・・ しかし気付いたのは、何よりも辛いのがイタリア語で意味が分かってても、 それに対応する日本語がうまく出てこないのと、日本語使う時でも 話し言葉しか使わないので、こういったかしこまった文章を書くのに 四苦八苦・・・つまり、日本語能力が衰えてきてるのを痛感(爆)。 それで更に、汗じゅわじゅわ~・・・しかも、PCから熱をガンガン感じるし・・・日本では、環境対策でオフィスの冷房温度が決められてぶーぶー言ってる人も多いようですが、私のような人間もいると思って我慢して下さい、マジで。一方、こういうとこ見ると、日本はエライな~なんて本当に思う。イタリアなんて、自分勝手だから“先見性”とか“将来計画”とか全くなし。これだけ暑い=異常気象は人間の今までの行いのせいなのにクーラーもあるところはかけ放題、公共機関はポンコツだわ、車ばっか使うわ、ゴミは分別しないわ、水は流しっぱなしだわ・・・連日ニュース・新聞では、“断水・ブロックアウトの危険”ばっか。ほんと、この国、危険だらけですわ・・・
2005.06.29
コメント(8)
おとといの朝・・・引越しの準備もあるし早く起きなきゃいけなかったからいいけど、マンマの電話で起こされた。”クミホ~チャオ~♪ちょっと聞きたい事あるんだけどぉ~”何かと思ったら、前にもらった?緑茶を入れようと思うんだけどどうやって飲むの?日本ではそのまんま何も入れずに飲むよって言ったんだけど“え?砂糖もレモンも入れないの?”そうそう、こっちでもパックに入った“グリーンティー”は売っている。以前、そうと知らずに嬉々として買って、一口飲んで・・・“うぇっ・・・”そう、こっちの緑茶は、砂糖とレモン入り♪あくまでも紅茶とかの1種らしい。一応、“ちょっと苦いけど、それが緑茶の美味しさだから”と言っておいた。で、今日。毎週日曜の晩は実家でご飯なのだが、冷蔵庫に冷やしてある緑茶を発見!“おぅ、それ見覚えあるでしょ!?日本の100円ショップで買ったやつ♪”そうそう、2年前の日本旅行(本編のダンナ家族と日本旅行参照)の時、“100均・3コインズ・デパ地下の女王”と化していたマンマ、このプラスチックのポットも戦利品の1つ。確かに、こんなエエもん、80セントでイタリアにはない。バッボ、“100円でしょ、クミホ~、最初1円だって聞かなかったんだよ、マンマは!”マンマ、1円って1セントにもならないよ~!肝心の緑茶は、やっぱり砂糖とレモンが入っていた・・・微糖だったからまだいいけど。 “そうそう、このティーバック、全部同じ種類よね?”とマンマが出してきたものは・・・この緑茶、日本旅行時のいろんな人からのお土産の1つかと思ってたら大きな間違い。 HOTEL GRANVIA OSAKA などと、書いてあるその数々のティーバックは各地宿泊先で頂いてきたらしい。“だって、タダでしょ?ホホホホホホホ~♪”同じノリで、交差点などで配ってるポケットティッシュも大量に持ち帰ったマンマ。やはり、イタリアンマンマ=関西のオカン でした・・・
2005.06.26
コメント(6)

今日は大分前に晩にしか行った事なかったモンテプルチャーノへ。おばあちゃんの家から、車で約1時間くらいかな?クーラーがないから超暑いけど、雄大な田舎の景色を楽しみました。プラート門前に車を置いて、この縦長で勾配差のある町を散歩。この時期のイタリアの週末は、小さい町はゴースト化?ってほど人がいない。皆、絶対海に行ってしまってるんやね~。例外なく、ここも地元民はほとんどおらず、アメリカ人?を中心とした外国人観光客が数人、私達と同じように観光?散歩している程度だった。プラート門から目抜き通りを行くと、右手に現れるのがサンタゴスティーノ教会。この道の左右にはVeicoloと呼ばれる小道がいっぱい出ていて、その隙間から見える田舎景色や、階段・アーチなどもちょろちょろ見ていく。このまま行けばグランデ広場に出ると思ってたのに、どうやら東の町壁沿いに歩いていて、そこから折り返すように坂を上っていくと要塞を発見。上れるなら景色がサイコ~!と思ってたけど上れなかった。残念。気を取り直してグランデ広場へ。ここは、ドゥモ、市庁舎、宮殿などがあるが、この市庁舎、フィレンツェのヴェッキオ宮殿のミニ版に見えるのは私だけ?バールで休憩した後は、別の道を使ってプラート門まで戻る。ここで、西側の壁に開けるサンフランチェスコ広場にぶつかると・・・ おお~絶景!イタリア人観光客に2ショットで写真撮ってもらったのに、私、目ぇつぶってた・・・ショック・・・帰りは、トスカーナを代表する風景を撮影しにちょっと立ち寄る。必ず、カレンダーや写真集に出てくるチプレッソの並木道!楽天のプロフィール写真に使っているのと、こことはまさに定番です。この時期は色があまりキレイじゃないけれど、夕方だったからか太陽の光の反射?で虹も入ってるし、チプレッソの影もいい感じ♪こうして2時間ちょっと坂を上り下りしてモンテプルチャーノを巡ったら・・・翌日、ふくろはぎがパンパンでした(爆)運動不足?それとも単に年のせいか・・・(泣)
2005.06.25
コメント(4)
いや~やっぱ山は涼しいです。夜なんて、はおるもんいるし、寝る時も長袖パジャマに布団・・・極楽♪極楽♪今日は土曜日なのに、よく分からんがオランダだけ今日がMOTO GP本戦。日は長いことだし、モンテプルチャーノは本戦を見てから行く事にした。予選1位は、もうお決まりになってきたヴァレンティーノ・ロッシ。それよりも、昨日の予選でビアッジ(←更に嫌い)が2度も接触事故を起こした。1度目は、無名の選手みたいだったが、相手は転倒し、2度目は、ちんたら走ってるビアッジをインから抜こうとしたマルコメ君と。ビアッジが肘でマルコメ君を押すと、マルコメ君、膝で一撃!正直、私はどちらが悪いとかよく分からんけど、新聞・TVコメントは“ビアッジ悪し”オンリーの評だったので、やっぱ奴のせいか。 しかし、もっとビックリが、ビアッジおじがキレて、なんとマルコメ君に詰め寄って首を掴み、していた指輪で首を負傷させた!奴も奴なら、おじもおじ・・・って感じ。幸運にもマルコメ君はバカじゃないので落ち着いていたが、このおじ、後になって“かっとなって自分を見失った”とコメント・・・おいおい、ええ年して自分を見失うなよな・・・さて、レースはこのマルコメ君が飛び出すが、スタート少し出遅れたヴァレが中盤やっぱり抜き、そのままゴール・・・ていうか、抜いた後はお決まりのレース展開だったのでいつの間にか寝に入っていた私達・・・中野君、4番スタートだったのに結局8位?かなんかだったのが残念。密かに表彰台期待してたのに~・・・て寝てて応援しなかった私のせい!?
2005.06.25
コメント(0)

今日は、10月のアポ取得、3月に申請、と8ヶ月の歳月を経て・・・やって来ました!!遂に滞在カードの引き取りの日です!!!滞在カードとは、外国人用のグリーンカードのようなもので、期限も滞在許可証の2年とは違って10年あるいは無期限らしく準備する書類もてんこ盛り&出費もかなりかかった。でも、これを手にすれば、もうバラ色(?)、あの忌まわしきクエストゥーラともさらば!と、張り切って引き取り開始の11時に行って来ました。引き取り証を出して、名前を呼ばれると・・・・おお~!!ペッラぺラの滞在許可証とは違って、厚みのある紙で、写真もホッチキスで止めてあるのでなくってラミネート加工してあるし、色もピンク色・・・で・・・間違いがなければサインってとこで有効期限の欄を探すと・・・上に、“無期限”って書いてある!!やっほうぅぅぅ~!!!!!しかし、前から疑問だった、引越して住民登録が変わったらどうなるの?て事、申請の時に聞いたら、何もしなくてもいいって言われたけど、かなり怪しいのでもう1回今度の窓口の人に聞くと、“え、知らない”・・・(爆)別の建物のインフォメーションで聞けと言われる。そこも朝9時までに行かないと受け付けてもらえないので、出口の兄ちゃんにもう1回聞くと、“知らん”・・・・・・おい!!!オマエら!!!で、最近常備いる、移民アシスタント的な東欧のお兄ちゃんに聞くと・・・やっぱり新しい住民登録が出来次第、証明書をもって変更手続きがいるってさ。あ・・・今日で最後じゃ~・・・と思ってたのに、また来なアカンのか・・・いや、今度こそホンマにホンマに最後の最後、ともかく、一生問題なくイタリアにいられるっていうのが何よりも嬉しかった。その後、ダンナの仕事場に報告に行き、代理店とのニュー企画ウェブショップに出品するための商品を見に目をつけておいた店に何件か行って話しをしてきた。残念ながら、オーナーが不在だったけど、やっぱり新しい企画ってのは楽しい。昔、ちょっと憧れていたバイヤー風の仕事だし♪もはや恒例になってきた、友達の赤ちゃんを見がてらランチも頂き、ダンナの仕事終了時間にはドゥモで待ち合わせ、7時まで時間を潰す。今晩は、友人・ケンジが日本帰国前に留学先のミラノからフィレンツェに来てるのでピッツェリアで一緒に晩御飯。ああ~、みんな去っていくねぇ~最後に、もはやマブダチ?のダンナと、サン・ロレンツォ教会前で2ショット。日暮れの空(って言っても9時半です)の色が、何か塗ったみたいに青い?::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::24日は、フィレンツェの聖人・サンジョヴァン二の日で、フィレンツェのみ祝日。夜には、日本と比べたらしょぼいけど花火もあがります。毎年チャリで見に行ってるけど、今年は、あまりにも暑い(連日34度)なのでおばあちゃんの山に“避暑”に行ってきます。25日はモンテプルチャーノにドライブ予定♪週末報告します♪
2005.06.23
コメント(12)

久々の料理ネタ♪しかし・・・ごっつい暑いです。いや、マジで。パスタ茹でるのもうっとーしーです。よって必然的に冷たい一品!て事で今日は、前から挑戦してみたかったパンツァネッラを!その為に、トスカーナのパンを買って十分硬くしておいたし。ちなみに、トスカーナのパンとは、味がありません。昔お金がなくて塩が買えなかったトスカーナの田舎の人が作っていたもの。私は何のソースでも残さずスカルペッタする用のパンのような気もします(パンでお皿に残ったものを、ふき取って最後まで食べる)。最初、留学時最初の食事つきホームステイ先のマンマが、最後の晩餐に“トスカーナ郷土料理よ”と出してくれたのだが、パンが湿っているのを見た時、正直気持ちわる~!と思いながら悪いので口にすると・・・これが美味しい!!さっぱり!!で、時折うちの姑が作ってくれる以外はそれから食べてなかったんですがこれからは、自分でやります!・・・て気合入れるまでもなく超簡単ですが(爆)レシピは、こちらから♪本編のレシピ集、今までパスタだけでしたがやっとこリニューアルのベースができました。・・・でも、続きは引越し後かしら?まだ残っている硬いパンで、今度はもう1つのトスカーナ郷土料理パッパ アル ポモドーロを作ります♪残って硬くなったパンや野菜のきれっ端を使うのが、いかにも田舎の人の知恵!トスカーナ万歳!(←意味なし・・・?)
2005.06.21
コメント(2)
なんと時を同じくして、 orsetto さん、 naocci さんのお2人からミュージックバトンなるものを受け取ったので、やってみま~す♪★今パソコンに入っている音楽ファイルの容量 ???ダウンロードとかしたこともないから、きっとゼロでしょう・・・★最後に買ったCD これは、ごっつい前すぎて不明・・・きっと、Elisa の Lotus と思われます★今聴いている曲 ラジオっ子なので、今流行りの?イタリアンポッポス全般を毎日。 たまにCDを聞こうかなって時は、大好きな Ligabue のライブ版ベスト?Giro d'italia 。 イタリアンロックといえば、ヴァスコじゃなくて(最近見直してきたけど) リガさまです!アゴとか割れてて男臭いけど、それがかっこいいのよ~!!! 歌もメッセージ色の強い渋いものが多くて、全部好きやけど Piccola stella senza cielo、Il giorno di dolore che uno ha、Voglio volere、 Tutte le strade portano a te、Eri bellissima、Tutti vogliono viaggiare in prima がお気に入り(多すぎ?)★よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲 1.Dreams come true “決戦の金曜日” 高校から大学という私の青春時代に流行ったドリカム。今でも好き。 何か新しいことをする時や試験などの時、気合を入れるのに聞いていた。 2.Giorgia “E poi” イタリア語をやってみよう!と見出した、NHKのイタリア語会話の番組で 初めて聞いたイタリア語の曲。意味全然分からんのに、すごく心に響いた。 Giorgiaは今でも好きな歌手の1人。新曲の Infinite volte も良いです。 3.Valeria Rossi “Tre parole” と RAF “Infinito” 2001年の初夏に留学で来た時、やたら流行っていたこの2曲。 ほどなくダンナと知り合ってラジオでかかっていた時に ここだけ歌えるようになった、と“Dammi tre parole~Sole Cuore Amore~♪” (要は簡単なとこ)と歌っていたらCDを買ってくれた。 Valeria Rossi、これ1発で消えたけど。 RAFは、韓国人の友人が好きで、2人でViareggioの海に行く電車の中で 2人でイヤホン半分こして聞いた思い出が。 あ、彼は1発屋じゃありません。今でもい曲出してます。 4.Elisa “Luce” これも留学してすぐ、授業中に聞いた曲。これまた意味分からんけど ビビーーン!と来た・・・やっぱ音楽に国境はなしなんやな~ 5.Jovanotti “Moriro` d'amore” 留学1年後に私が日本へ帰国してから、ダンナが初来日した時に買ってきた。 偶然なのか?仕組んだのか?その後、イタリアに帰ってきて結婚を決めた時 同じJovanotti が、“Ti sposero`”という曲を歌っていたような・・・・・・何か、イタリアに関わりだしたあたりの曲ばっかりですね~ま、その頃が私の人生の転機だったから当たり前かな?で、バトンを渡す5人ですが・・・1.実姉!3姫ママ さん2.義妹! czczさん3.同じくフィレンツェより! パッフルちゃん4.楽天代表?ローマの! accoponcoさん5.遠距離代表?の! ゆんさんお忙しい方ばっかりですが、気が向いたらやってみて下さい!・・・て・・・、コレ、気付いてくれるかな~
2005.06.21
コメント(20)
先週金曜の日記以後、皆さんから励まし?のメール・コメントをたくさん頂きました・・・かなり救われました・・・で、本日無事に、ダンナと舅、売り手のオッサンとで無事ローン解消できたそうです・・・(←ちょっと他人事風)銀行でもいろいろあったみたいで、ダンナもかなりグチってましたが私はもう聞かない事に(爆)。だってイライラするもん。で、もう、ホンマに、頼むから、で、何もなければ(コレ以上何かあったらたまらん) 30日に本契約、2日から新居に入って壁塗りなどの作業をはじめ、やっとこさ引越しの運びとなりそうです。またこうやって期待して段取りとかしてると、何かあった時ストレスになるので無の境地でその日を待つだけです・・・
2005.06.20
コメント(2)

昨日の一件で、もう引越しもどうでもよくなった?私達、今日は、思いっきり現実逃避って事で、はりきって海に行ってきました。最初はチンクエテッレのつもりやったんやけど、ダンナの一言・・・“Portovenere、ごっついエエらしいけどな~”チンクエテッレには去年行ったし、ヨシ!このPortovenereにぜひ行きたい!サイトを見たら、ますます行きたい!行きたい!で、どうやって行くのん?・・・てのが、イマイチよく分からない。バスはあるらしいが・・・しかし、このテンションをもう押さえきれるはずなく、La Speziaの観光事務所とここの市バスの電話番号を控えて、朝とりあえずLa Speziaまでの電車に乗り込む。この執念が実り?9時半になってから電話すると、La speziaの駅から徒歩5分のViale Garibaldi から直通バスがでており、そこから30分程だそう!いやっほう~♪ 駅に着くと、ダンナは帰りの電車の時刻表チェックに、私はインフォメーションでこのViale Garibaldi がどこか聞きに行く。が・・・ここからすぐのチンクエテッレ、世界遺産になったせいか、すんごい観光客! やっとこさ私の番になって聞くと、兄ちゃんが市外地図に印をつけてくれた。ダンナも戻ってきて、いざ!バス停までちょっとLa Speziaの町を歩く。電車で3時間なのに、海辺の町はやっぱ雰囲気が違う。ちょっとナポリに似てる?バロック様式風の建物、カラフルなマンション、ボッロボロの建物がミックスていて、その建物の間にズラ~ッと干された洗濯物・・・と町を見渡している間に、目当てのバス停に到着。ここから11番かPのバスでPortavenereが終点。20分おきくらいに便がある。バスに乗り込むと、大量のお年寄り+すでに水着に短パンの若者が入り混じる。しかし・・・フィレンツェでもそうやけど、ここも“他人同士のおしゃべり”がスゴイ!!私がダンナと切符の話をしていると、地元風の姉ちゃんが話に割り込んでくるし。さすが、イタリアと(いい意味で)感じるひととき。海岸沿いのくねくねした道をガンガン走るバス・・・そして約30分、着きました~☆ キャー!!スゴイ!サイトで見たまんま(←当たり前か)!!と大興奮・・・まずは、町歩きから。このカラフルな建物の下は、お土産屋&バール&レストラン。海沿いを見ると、最初に10mくらいの小さな砂浜があったが、あとは岩場。そこに皆、好き好きにバスタオルを広げてねっ転がったり、そこから海へザバン~半島の先っぽにあたる奥まで歩いていくと、そこに断崖を見下ろすように教会が。中に入りたかったけど、洗礼式の途中だったので、脇の階段で上に登る。 今度は、町の上にあるもう1個の教会と、中世の城へ。その道すがら、反対側の海岸沿いを覗いてみると・・・ おお!ここにも人が!しかし、水がめっちゃキレイ~♪上から見ると、断崖絶壁に立っている教会の様子がよく分かる。それから別の教会。そこから城の城壁に沿って歩いていく。海に入りたい気持ちがはやって今回は城の中には入りませんでした。今度は坂道に一般家屋がへばりついた、迷路のような道を下っていくと、Golfo dei poeti (詩人湾)と呼ばれるこの湾が一望。こんな屋外リビングがあるなんて・・・なんて贅沢!!どこの家も、窓際に花を飾っておしゃれ。黒猫のいる風景もいい感じ。 こんな風に町を一回りすると・・・やってきました!待望の魚満喫のランチタイム!! 日々節約を重ねてきたけど、ストレス発散の為にも、今日はもう食べまくったる(気合!) まずは、海の幸のアンティパスト。エビのカクテル、蒸しエビと玉ネギのサラダ、タコとポテトの暖かいサラダ、いわしのオイル漬け、白身魚のトマトソースがけ、エビとアンティチョーククリームのクレープの6種。海の幸づくしで興奮した私、このクレープを思いっきり口に放り込んだら火傷したけど(爆)、激ウマでした。プリモは、ムール貝とボンゴレのパスタ・ダシが染みこんだソースがたまらん~♪セコンドは、ころイカのグリル・塩とレモンだけながら、とにかくウマイ♪さて・・・どこから海に入ろうか・・・と悩んでいると、ふと目に入った船の案内。そう、この町の向かいには、超近くてちっちゃい、パルマリア島があり、往復2ユーロの便が10分おきに往復していると言う、これは、行くしかない!ここも岩場ながら、パラソルを広げて皆思い思いに陣取っている。奥の方がすいていたので、そこまで行って寝転がるのにまだ平坦な場所をGET! 目の前にはPortovenereの町。あ、写真の足は私です・・・ねっ転がって撮ったもんで。 日焼け止めクリームを塗った後は、雑誌を読んだり、ちょっと昼寝したり・・・満腹だったお腹が少し落ち着いてから、太ももまで水に入ってちょっと散歩。(思いっきり泳いでる人もいたけど、まだまだ水は冷たかった)ああ~このまま時が止まって欲しいわ~・・・とはいえ、帰りの電車もあるので、逆算して4時半には帰りの船にのり、バスの時間まではジェラートを食べる。それから同じようにおしゃべりが行き交うバスに揺られ、それから電車に揺られ、無事にフィレンツェの家に到着したのは10時すぎ。朝早く晩遅くて、ちょっと長旅で疲れたけど、超極楽の1日でした~♪♪
2005.06.19
コメント(17)
今日は、売り手の夫婦と私達夫婦でダンナ親戚の働く銀行へローン解消へ。この為に、ここ数日あっちこっち回っていたのですよ。・・・が・・・ローン解消できず&本契約・引越し延期、けって~い・・・(もう力なし)信じられない、この数々のエピソードをどうぞ・・・1)ローンの残金の数字が間違っていた・・・ (プラスなので、そんなお金があるはずなし)2)このプラスの数字、去年12月の支払い分なのだが、 売り手は“払った!”、銀行側は“支払いになってない”ともめる・・・3)本契約に立ち会わなくてはいけない第3者がイタリアにいないと今更のたまう・・・ (私達が日本帰省中に、オッサンが残金の支払い先にたてた人)4)前々からオッサンが依頼していたはずの、12月に解消した別のローンの証明書類を 作成するはずのそこの支店長が、それをせずにバカンスに行ってしまった・・・4)は、ダンナがキレて銀行に朝に電話し、午後に行ってその場で作成させたが、ムカつくのが、この売り手のオッサンが何とかしようと思ってなくて放ったらかし。3)にせよ、“やつは、仕事で世界中飛び回ってるから、ハハハ~”オマエ・・・22日に本契約って一体いつ決めたと思っとんねんんんんん!!!!!!!いっぱい!マーク使ってキバったら、この茶番劇で疲労困憊の私には力残ってません・・・・ので・・・これからどうなるのん?ってのは、また次の機会にでも・・・(爆)
2005.06.17
コメント(6)

今日も銀行と郵便局。ダンナも昨日は献血して休みGET、今日と明日も有休なので午後からは本などを中心にダンボールに詰めていく・・・今日は4つやった!ホンマに引越しやなぁ~と実感もしっかり沸いてます、やっと。で、その中から懐かしの語学学校に通っている時の教科書とノートが。ノートは捨てるけど、この教材、どうしようか・・・と思っていましたが、希望者の方に、全部お譲りします! 1)Qui italia 1 PRIMO LIVELLO (LINGUA E GRAMMATICA) Qui italia 2 PRIMO LIVELLO (QUADERNO DI ESERCITAZIONI PRATICHE) Qui italia piu` LIVELLO MEDIO ※リングアビーバでの教科書、3冊で60ユーロ相当2)LA LINGUA DEL SI 1・2 ※フィレンツェ大学付属語学学校・Centro Cultura Per Stranieri での教科書 2冊で40ユーロ相当3)地球の歩き方・成功する留学・イタリア留学 2001-2002 2400円1)・2)はオールイタリア語で、私が使用していたので書き込みや練習問題もやっているところもあります。フィレンツェにいらっしゃる方は手渡し、イタリア各都市・日本へは送料負担下さい。 6月24日までにどなたもいらっしゃらなかった場合、心置きなく処分します・・・
2005.06.16
コメント(7)
月曜午後に洗濯して、昨日とりこもうと思ってたのに・・・ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーと朝起きたら大雨。もう手遅れって事で放っておいた。家にも干す場所も何もないし。そしたら午後、大分マシになってきた。これなら、今日イケるかな?と思ったたけど・・・ザザザザザザザザザザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれまた大雨。どころか雷もなって嵐。こりゃ、も1回やりなおしやわ。明日は降らんといてね。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::昨日、今日、そして明日あさっても、このマイホーム騒ぎで銀行・郵便局・市役所・ノタイオを巡り巡り、電話しまくり、計算しまくりでダンナも私も頭が回らなくなってきています。でも、最後の正念場や~おおおぉぉ~(活)!!
2005.06.15
コメント(2)
こちらイタリアでは、いかにもイタリアらしく、TV番組でも夏休みがあって、定番の番組は学校の夏休み(ちなみに6月~9月の3ヵ月半!!)とあわせて“では、また9月にお会いしましょう~♪”てな感じで、毎日朝からふっる~い映画の再放送とかばっかになります(爆)また、夏の特番というのもあって、今晩は、フェスティバル・バールが。野外ライブ2時間で、毎週(か2週づつ)各都市の広場を巡ります。初回の先週・今週はトリノからの生放送。結構いいミュージシャンがでるので、毎年かかさず?見ています。先週は久々に見た!やっぱりイカしてるJovanotti、日本でも有名?Laura Pausini、大御所Francesco De Greroriなどなど・・・そして今週は!私の大好きなElisaが!“Una poesia anche per te”を初めて生で聞いて感激!(実は2年前に彼女のライヴに行ったのだが、超~よかった!もう1回行きたい!)そして他にも、これまた好きなGiorgia、Francesco Renga(新曲もいい感じ)、ダンナがハマってるNegritaなどなど・・・来週火曜は誰が出るかな~?今から楽しみ☆
2005.06.14
コメント(5)
今日はダンナとバッボと一緒にノタイオ(公証人)にもろもろの相談に。彼女もかなり怒っていた(彼女が直接電話して名義変更OKと言ったのは1週間前)が仮契約には、“残りの支払いはローンの名義変更と直接支払いの方向で・・・”と残念ながら、書式上は彼に新規ローンの経費は負担させられない事に。・・・が・・・明らかにオマエのせいじゃ~オッサンよおぉぉ~と私は叫びたい。実は、更にいろいろ問題があったのだが、ここはもう疲れたので省略(爆)、というか、オバちゃんなのに結構若者ルックをしているこのノタイオ、今日はチューブトップの上にジャケットを着ていたが何せチューブトップを支えるべき、おっ○いがタレ気味なため、ずるずる下がってきてて、もうチ○ビが覗きそうになってるのが、気になって気になって話に集中できなかった私。 あれはヤバイでしょう、ノタイオさん・・・ともあれ、幸いにも彼のローンを組んでる銀行にダンナの親戚がいたおかげで(←コレ、イタリアでは超重要です!!!)本当は通さなくてはいけない書類も提出なし、で特別に超スピード手続きをしてもらえるので、何とかなる模様。オッサンには、もうダンナは口も聞きたくないのでノタイオに電話してもらうが、いつも圏外アナ・・・オマエ、時間がないのに解決する気あんのかあぁぁ~で、家に帰った夕方、オッサンから“そちらのノタイオから着信あったけど何?”と電話がかかってきた。が、ダンナ・・・普段温厚だけど、怒ると怖い。ぶるるるる~さっぶ~と感じるほどに、超冷淡に“ノタイオに聞いて折り返し電話して”。 もうテコでもこのオッサンと会話したくないらしい。ま、当たり前やけどさ。それから折り返し電話あり、親戚の働く支店にローン解消の手続きに近日中に一緒に行く事が決定した。やれやれ・・・早いとこ、このオッサンと縁切りたい。もうそれだけ・・・他に何も起こらない事を祈る・・・
2005.06.13
コメント(2)
先週、代理店の社長から、“そっちもスカイプ入れてね、タダだから!”何でっしゃろ、スカイプって・・・てな事で、ネットで検索してみると、あった!ここからダウンロード&ID登録をして、マイク付イヤホンを買うだけと簡単。ここまでして、今朝初挑戦!・・・あれ?通話中になってても向こうの音声が聞こえない?それから普通に電話をして、電話をきった後にイヤホンの音声がゼロになっていたのが原因と分かったのですが、タダと言ってもインターネット回線の使用料はかかるので私の引越し後にネット使い放題にしてからにしてもらう事にした。しかし、ネット使い放題同士だと、本当にタダ。いや~テクノロジーって素晴しいねぇ~遠距離恋愛をしてる人なんかはもうご存知、どころかきっとカメラ付で会話してそうですがその辺、そんなに詳しくなかった私は、びっくらこいちゃいました。そうすると、ネット使い放題にしてる日本の、いやイタリアの友人でもタダで電話かけれるって事よね?て事は、テレコムには基本料金だけでOKって事?引越しまでにいろいろ調べてみよ~♪
2005.06.13
コメント(6)
週末は、残念ながら天気が悪く、さっぶ~・・・という事で、なーんにもせずに、ずーっと家にいました。やる事いっぱいあるけどね・・・明日から、明日からっていう事で。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日はMOTOGP第6戦は、不調のセテ・ジベルナウの地元はスペイン・バルセロナで開催です。ポールポジションにジベルナウ、2番目にマルコメ君=マルコ・メランドリ(柄紋さん、パクらせてもらいました☆)、3番目に我らがヴァレンティーノ・ロッシ。スタートはダンゴ状態ながら、最後は1・2位にジベルナウ・ロッシ、少し空いてバロス・マルコメ君・ハイデンの3つ巴。ずっとジベルナウがリードを保ちながら、私達的には、ヴェレ余裕マンマンでいつ抜こうか、抜くタイミングをじっくり待ってるという感じだった。その予想的中で、残り3周目にタイヤが消耗して力ないジベルナウをあっさり抜き、今季5勝目・・・6戦中5勝(+2位1回)で、総合でも2位に倍のポイント差をつけた。はっきり言って彼は天才だ。テクニックだけでなく、本当に天才だと思うのは、自分の力を最大限に引き出すマシンをチームと一緒に作る天才でもあると思う。そうでなければ、ホンダ1人勝ちだった昨年にヤマハに移籍し、そのシーズンも世論をくつがえしてタイトルを獲り、今シーズンのこの勝ちっぷりをどう説明できるのか?今やこのヤマハ・オフィシャルは、倒せない化け物マシンになっている。また、新聞やTVでも、彼のチームやファンを大事にする人柄もよく分かる。いや~たまらんなぁ・・・先週の新聞にヴァレの新・恋人も出てたけど、ちょっとジェラシーやわ。 ← あ、ダンナには内緒ね。しかし、復活してきた玉やん、今日はイケイケで6位まであがってきたところで転倒! 落ち込みながらも、イタリア語全然分からないのにインタビュー受ける人の良さ・・・ 相変わらず全然かみあってなかったけどね・・・。トスカーナに住んでるらしいけど、普段どうしてんのかなぁ?
2005.06.12
コメント(6)
昨日からのモヤモヤがあって神経質になってるのか?今日は私がキレました ← もちろん、ダンナにじゃないですよ。“アンタ、最近キレてばっかりやん”・・・なんて、ツッこまないで下さいね。今日は電話です前にも書きましたが、もう我慢なりません。プルル~・・・電話をとると“私達は○×△#○×△#○×△#~(前フリ長すぎ)、○○さんのお宅ですか?”“・・・そうですけど” ← この段階で、もう聞く気なし“あ、奥様ですか?”“・・・そうですけど” ← もうどう切ってやろうか考え中“今日は○×△#%&$○×△#%&$○×△#○×△#~”・・・と、読んでるだけの丸分かりの文章を100ページくらい読み倒すねーちゃん・・・話を折って切らせてもらうにも、すごい勢い・・・で、放っておいたら何か質問してきた。“え、ちょっと分からなかったんですけど”、すると超バカデカイ声で、2歳児に諭すような言い方で “オ・イ・ルは~ヴァージンオイルを~使ってます?ど・こ・で買います?”・・・この段階でもうキレかけ。“ヴァージンですけど。スーパーで買ってますけど” ← こらえながら答えてもうたバカな私したらまた○×△#%&$○×△#%&$○×△#○×△#~の口調で何やら今月末に彼らの製品をフィレンツェに特別紹介にやってくるとか言ってるので“あ、うち引越しでそれどころじゃないんで”と言うと、“○×△#%&$○×△#%&$○×△#○×△#~????”・・・アンタ、コミュニケーションとろうって気はあるのか?ケンカ売ってんのか?そこで、思いっきし“はぁっ!?”と答えると“どーーーちーーーらーーーにひっ・こ・し、されるんですかーーーーー!?”とまたバカにした口調で、特大ボリュームで答えてきやがった・・・・で・・・プチッ・・・“アンタ、大声出さないでよっ!そんなもん興味ないのよ、さよなら!”、ガチャンッ・・・最後のコレだけだと私って何て礼儀がなってないの!?ってお思いかもしれませぬが、 礼儀がなってないやつには、ソレ相応の態度で出ても仕方ないでしょう?確かに電話1本っちゃあそうですが、クソ忙しいってんのに、もうちぃっちゃい事でも、 最近イライライライライライラさせられる事が多すぎるねんんんん!!!!!!!で・・・“イタリアなんか嫌いやー!何でお前らそんなにアホやねんっ!?”そんな事をネット上に書くな、と思わんといて下さいね。ここ、私のはけグチでもあるんで、お許しを・・・あ~、ちょっとだけスッキリした・・・::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日、ダンナは月曜日にもろもろの相談をする為に公証人とアポをとった。ふうぅ~・・・全く、2人とも何だかストレスが(爆)・・・で気分転換に散歩に出たら“今週末、何する?”“そーやなー、ダンボールもゲットしたし、ちょっと荷造りしなーアカンよな~”“土曜日はな、日曜は・・・”“・・・な、どっか行きたいん?”てな感じで、月曜日に備えて気分転換するためにも、日曜日はおでかけ決定!もちろん、引越しとか家に関係ないお出かけ!は、久しぶり~♪“どこがええかな・・・海行っちゃう!?”“なら、チンクエテッレ?”↑どんなとこ?かは、本編・アルバムのイタリア編よりどうぞ♪と、出かける事に関しては、食いつきのえっらい早い私達。チンクエテッレでも今度は別の場所にも行きたいので、晩はネットで、天気とチンクエテッレの情報収集します☆
2005.06.10
コメント(6)
うちのダンナさんは、非常に、非常に、温厚で謙虚な人です。温厚で謙虚すぎるゆえ、横にいる私が、それにイライラしてしまう事も多々。そんなダンナが、今日キレました。←あ、もちろん私にじゃないですよ。話せば長くなるのですが・・・本契約日も引越しももう2週間後に迫った今、今更、明らかになった事が!前にも書いたかもしれませんが、この家には現在住んでいる人のローンが2つのっかってたんですね。で、去年までにそのうち1個を解消するために支払いをし、残り1つは本契約と同時に名義変更をする事になっていたんです。このもう1個を解消する資金にはうちにはないし、その為にローンを組むと、この不動産での2個目のローンとなり手数料や、新規でローンを組むための公証人への費用などの問題もあったし、仮契約までに、売り手と銀行に一緒に行って、それが可能かしっかり確認しその手数料なども聞いてうちが負担するという話になってたんです。が!先週、本契約に向けて、この名義変更するローンの契約書のコピーを確認していた公証人から電話が・・・“このローンに保証人がいるんだけど、この保証人の問題はないのよね?”そ、そんな話は聞いてないで~!日本でローン組んだ事ないからよく分からんが、この保証人は、ローンの契約者が変更になろうと、一緒にもれなくついてくる=見ず知らずの相手の保証人になる。が、売り手に電話したら、最初は“いや、単なる万が一の時の保証人だし、問題ないですから!”とほざいていたのに“いや、実は彼女(=しかも別れた妻!)かなり嫌がってて・・・”と言ってきた。そりゃ、そうやろう。うちはもちろんちゃんと払うし、彼女の世話になる事はないが見ず知らずのローンの保証人なんか、誰が喜んでやるかっちゅうねん!問題は、うちが彼女の気持ちを尊重してローンを組むとなると大変なことになる=で唯一の解決策が名義変更だったって事を、オッサンすっかり忘れている。私達的には、仮契約=オッサンもサインしている公の書類に支払いは名義変更としっかり記載されているし、私達的にはそれで全然問題ないのだが、状況を考慮し、ダンナも有休までとって親戚が勤めるプラートの銀行まで相談に行ってきた。すると!ローンの解消の為のローン契約を、ローンの解消と同時にできる=2個目のローンにならずに手数料も1個目のローンと同じにできる事が判明!ただ問題は時間がもうギリギリなのと、このローン契約にかかる経費を誰が持つか?・・・皆さん、どう思ういます?理屈的に、120%オッサンでしょう!(厳密には、新規ローンの経費-元々こちらが負担するはずだった名義変更の経費)て事で、オッサンに晩に電話したら、まだダンナが説明しきってないのに“この経費は俺に何の関係があるんだ!?”と興奮して声を荒げてきた。いつもはムカっとかなりくる時でも冷静に話しをすすめるダンナ、最初は“最後まで話聞いて下さい”って言ってたけど、だんだん“あ?やっぱりアナタもイタリア人ね”という戦闘態勢トークに入っていた。(でも、根がいい人すぎるので、私からすればまだまだ優しいと思う)だいたい、家を売る時点でなんでローンの保証人の元妻に話してなかったん?何を根拠に名義変更できる、できるって言いまくってたん?しかも、それもう8ヶ月以上前で、しっかり仮契約書にサインしてるのに、何で“この経費は俺に何の関係があるんだ!?”とか言えんねん~オッサンよおぉ~! “じゃあ仮契約書通りに名義変更ですね、うちはちゃんと払いますし、そちらサイドで問題があろうとうちには関係ありませんから!”とダンナが言い切ると とりあえず経費を公証人に聞いてからもう1度連絡を取り合う事で今日は終了。電話を切ってからも、ダンナはいつになく荒れていた。そして・・・“Sono deluso, ...ci sono le persone cattive...(失望した、汚い奴らがいっぱいいる・・・)”と、怒りを通り越して、何やら涙目になってずどーーーーーーーーんと落ち込んでいる。どこまで人がいいんや、この人は・・・。ピュアすぎて悪どいオッサンに傷つけられたダンナ・・・かわいそうで愛しくなると同時に、前から不審感を持っていたオッサンに怒り爆発、一方でどば~っと不安も襲ってくる。 あと2週間後に迫った本契約と引越し、ホンマにうまくいくんやろうか・・・
2005.06.09
コメント(0)

今日は、久しぶりにチェントロです=用事固めまくりやデ~です。2週間ぶりに、友人の赤ちゃんを見に行ってきました。わぉ~また成長してるぅ~♪だっこしか感触でも、しっかりしてきた感じ。表情もコロコロ変わるし、ずっと見てても飽きない・・・可愛い、の一言。2週間で赤ちゃんも成長するのと同時に、婚約者家族と同居(問題は姑!)の彼女のグチもどっさりたまってたので、それもちゃんと聞いてきましたよ。いや、ホントに・・・同居はやっぱ大変だと痛感・・・それから、彼女の家の広大な裏庭でさくらんぼがたわわになっていると言うので、お言葉に甘えてどっさり収穫させて頂きました。半分はダンナ実家へおすそわけ。 いつものように、ダンナの仕事帰りにドゥモで待ち合わせ。元々の目的は、親戚のステファノの結婚式も約1ヵ月後に迫ってきたので、Lista di Nozze のある店にプレゼントを選びに行く。こちらでは、式出席者がお金を包んで持参するのではなく、Lista di Nozze =結婚お祝いリスト、というのを目当てのお店または旅行代理店に置き、そのリストの中からプレゼントしたいものを選んで買うのだ。前者は、取扱店みたいなのがあって、家電屋や食器など、新居に使うもの。後者は、新婚旅行へのカンパ。うちは、すでに同棲していて家には何でもあったので後者で南アフリカ&ジンバブエ&モーリシャス島(本編・アルバム参照)に行きました♪その前に、チェントロで小型家電小売&修理の店をやってる幼馴染のシモーネの店にダンナの腕時計の電池換えがてらおしゃべりに行ってきたのだ・・・が!超特大ニュースがあると言う!卒倒しないように座っとけともったいぶりながら・・・ “ジュゼッペがサルデニアにバカンス・・・・・・クラウディアと!!!!!!!!!” ダンナ:“ノオォォォ~”と雄たけび、私:“だ、誰よ、クラウディアって!ね!ね!!”ジュゼッペとは、幼馴染グループの兄貴分で、現在50歳・独身のお医者さん。ここ10数年彼女もおらず、ここ最近結婚や子供ができてきたダンア世代からも随分前から“ヤツをなんとかしなければ!”とされていた人物。で、このクラウディアというのが、10数年前に存在した最後の彼女らしい。で、誰から聞いたん!?というと、本人からシモーネに内緒だよ、と告白電話があった。 のだが・・・“もうその日中に1000件携帯メールで送ってやったよ、ガハハ~♪” 恐るべきこの連中・・・さらに“あ、ジェーロ(連中の1人)にまだ言ってなかった!!”と、速攻電話。ジェーロも一瞬無言になり、かなりセンセーショナル。こんな事になってるとは何も知らず、愛再びに浸っているジュゼッペ・・・帰ってくるリヴォルノ港で皆で待ちうけて爆竹鳴らすか?とダンナ、ピッティ・ウオーモ(世界規模のモード展示会)の後にフォルテッツァ(同会場)押さえるか?レプッブリカとナツィオーネ(ここでの2大新聞紙)の1面押さえるか?とシモーネ、 そしたら“Chi”と“Oggi”(ゴシップ紙)の表紙ももらった!と私。彼らが帰ってくる今週末は大騒ぎ!?
2005.06.08
コメント(2)
仕事については何回かブログにも出てきてますが、メインの仕事として飛行船という代理店の現地スタッフをしています。現在フィレンツェではホームステイ・長期アパート滞在・イタリア語レッスンがありますが、受け入れ先探しや値段交渉が終わると、あとはお客さんから問い合わせ→決定→来伊で、あとは滞在のフォローのみ。代理店は、完全個人滞在で現地でのフォローが特色となっているのでお客さんが来てからもいろいろありますが、ある意味ルーティンワークになります。現在お客さんもお1人滞在されてますが、実はそれ以上に忙しいのが、上記に書いた、企画に上がる前の準備を水面下ですすめています。実は、この段階の仕事が大変だけど一番好きだったりする私。大げさに言うと、受け入れ先の選定は私に任されているのでガゼンやる気が出るし値段や、どこまでお客さんの世話をしてくれるか等など、こっちと先方の希望をぶつけて、詰めていくのは私の好きな過程。値段ももちん大事だけど、先方の担当者の人柄とか、やりやすさとかで責任を持って商品として出せるか(=一番重要!)を密か&冷静にチェックします。これらは、仕事の中でも“自分でやる仕事”。日本でのOL時代は、一会社員だったので、当然ながら“やらされる仕事”が多かった。 もちろん、自分の好きな仕事ややりたい仕事もあったけど、所詮会社の歯車の1部。しかも納得のいかない仕事や訂正を、上司から命令されたらやるしかない。そういうのに、飽き飽きしていた6年間でした。ここで、こういう形でじわじわ~っと仕事を始めて、まだまだ収入は少ないし安定もしていないけれど、最近は将来の展望が広がってる気がして嬉しいというか、やっときたか!というか・・・胸が躍る♪いい感じです。あと、“やらない仕事”というのもあります。正直、ローンも始まるし(爆)、やっぱりバカンスも行きたいし、日本にも帰りたいし 好きな服も迷いなく買いたいし・・・何でもいいから稼ぎたいというのもあるけれど、 こないだの翻訳の話は断った。あれから、先方から翻訳すべきイタリア語のテキスト1枚が送られてきたが、前に書いていた疑問をぶつけてそれがハッキリしない限りやらないと送り返すと、こないだごまかしていたのに、今度は超長文でダラダラキレイ事を並べてきた。はっきり言って、翻訳は30分でもできそうな内容やったけど、企画の内容そのものよりも、何故面接で聞いた時に言わなかったのか疑問やし、その説明の仕方がまた偉そう?で一緒にやりたくないと本能的に思ったのでやんわりながら断りの返事したら、“私達は何も困らないから”とメールが来た。・・・こっちの方が全然困らんっちゅうに!!悔しかったら、この企画を納得してやってくれる他の日本人をせいぜい探してみぃ!・・・と書き返したい勢いやったけど、もう放っておいた。前にも書きましたが、私の中で一番大事なのは“人”です・・・
2005.06.07
コメント(0)

バタバタした4連休が過ぎ、今日はたまった家事とメールの返事。ああ、洗濯機2回分のアイロン・・・(←アイロン嫌い・・・)そこで!(よく分からんフリですが)出てきたTシャツでダンナの“日本”Tシャツコレクション!これでも1部です。初代?は、ここフィレンツェで買った、フィオレンティーナのTシャツ。付き合ってすぐの3年前のヴァレンタインのプレゼント。2代目が右下・・・見えます?なんと、福助が刺繍されてるんです!これは、その年に私が1時帰国した時のお土産で、実は私もルチアも持ってます。右上は、2年半前の、家族全員での日本旅行(本編・ダンナ家族と日本旅行参照)にて。上野駅150周年記念限定で、西郷どんがかなりイケてるでしょ?ダンナの職場でも一世風靡したそう(ホンマか?)です。左上が今年の正月帰省で行った北海道旅行で(本編北海道旅行記参照)サッポロ・ビール園のお土産ショップで購入。ダンナ、エビスビール命です。実は、あと“嵐”Tシャツ、“大和”Tシャツなどもあります。こちらにお住みの方はご存知と思いますが、やたら日本語&漢字ブームでそのTシャツも売ってますが、だいたい意味不明・・・電気配線の注釈のコピーやったり、爆笑やったんは”焼肉定食”と書いてあったやつ。 ダンナの自慢は、“これは日本で買ったもので、エセ日本語Tシャツやない!!”です。 ちなみに、夏仕様のパジャマはステテコ。ちなみに、白いスタンダード2枚と、去年ちょっと外出用に♪とうちの母からプレゼントされた藍色の1枚を使い分けてます・・・アンタ、何人
2005.06.06
コメント(4)
2日間連チャンで疲れ果てた私達・・・今日は休養日です。が!ゆっくりもしてられないのは、午後、MOTO GP第5戦があるからです。しかも、今日はイタリア・ムジェッロでの開催。ムジェッロとか、トスカーナ州の北端部分・フィレンツェ北部の地域名でつまり!私達の新居の近所、正確に言うとスカルペリアという所でレース開催です。どうりで、昨日この地域の家具屋を周ったときに、このレース観戦に向う、ライダーの群れとどれだけすれ違った事か・・・今日の新聞を見ると、なんと観客は15万人!ひょえ~ここムジェッロは、世界一長い直線を持ち、カーブも連なる世界一テクニカルなコース。 1つのミスが致命傷になり、最もエキサイティングなレースが見られるとも言われる。そして・・・このレースを引っ張るのは、ナント4人のイタリアンライダー。ロッシ・ビアッジ・メランドリ・カピロッシ。前者3人については、全レースまででもこのブログに名前も出てきてましたが、今回はやっとこ熟練・カピロッシが上がってきて、私は実はかなり嬉しかった。この4人が(またその後ろも)かなり近距離で抜きつ抜かれつを繰り返しつつ、最後の最後までもつれる大接戦で、いつも激しい実況のアナウンサーも“マ~、マ~、マァンマ、ミ~~アアァァ~!!”と繰り返しまくり、ダンナも私も、何故か立ってTV観戦してしまうほど、興奮で背筋もゾクゾク~・・・そして、やはり勝ったのは我らがヴァレンティーノ・ロッシ。残念ながら、2位はビアッジ(←ファンの人すいません、私、どうも好かんのです)3位は、最後の最後で若者メランドリを抜き、ロリス・カピロッシ、ゴ~ル!!!先週やったかな?スポーツドキュメンタリー“SFIDE”で彼の特集を見たせいか、今日は、個人的にはカピロッシの表彰台が嬉しかったな♪:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日のもう1個の興奮は・・・朝、新聞を買いに外に出ると、いつものようにマンション1階住人の庭に目をやる。ナント、ここの芝生には、20cmくらいのカメちゃんが2匹もいて、むしゃむしゃ草を食べてたり、よっこらよっこら歩いているのがとても愛らしい♪今日も、いた~!アレ、でも何か穴が開いてて、お尻から落ちそうになってる?と思ってじーっと見ていたが(ダンナはもう行こうよ、と前から叫んでいたが)・・・ナント!穴に落ちそうになっていたのではなく、穴を掘ってそこに産卵中!丸くてネバッとした卵が2、3個だけ見えたが、あとは後ろ足で砂をかけるようだった。 ダンナを呼び戻し、別のマンションの住人のオバちゃんと一緒にしばらく見入る。が、ここのちょっと感じ悪いオバちゃんが窓からじーっと見ていたので、退散。新聞を買って帰ってきた頃には、すっかり穴は埋まり、母カメもいなくなっていた。ある日、卵を割って、砂を押し上げて小亀ちゃんが出てくるんかな~私の引越し前までに、何とかまた感動の場面に立ち会いたいなぁ~ポワワ~ン・・・
2005.06.05
コメント(6)

今日は、将来のマイホームとその近辺の家具屋をまわるので朝10時には、必要な図面、メジャーなどを揃えて出発!今日も相変わらずいい天気!ですが・・・暑い・・・いかんせん、うちの車にはクーラーがないので蒸し風呂状態(汗だく)。向こうのお家は、さすがにもう荷造りをぼちぼち始めていてもうダンボールがいくつか詰めてあり、シニョーラはフル稼働状態。その中、私達も家具をオーダーする上で確認しておくべき寸法を測り、あとは照明、コンセントの位置などかなり細かい点をチェックしてきました。その後、町に2軒ある家具屋のうち、まずはワードローブが良さ気だった1軒へ。実は先週の家具屋周りの後、私達の中で一番もめているワードローブについて家族会議を行い、ダンナが気に入っていたのは品質は良いけど、中の構成が悪く使い勝手が悪いと判断し、今までの中で見積もりをとった中である1軒に決め、それと今日の1軒とで最終決定を下す事にしていた。もうサイズや好みもはっきりしているので、見積もりを出してもらうと・・・え!?今までの中で、一番安い!その割には品質は全然見劣りしない上に、扉・取っ手デザインと構成部材も、ダンナも私も納得という素晴しさ!しかし、やっぱ2人で最終的な話もしたいし、ランチタイムにもなったのでオーダーする場合は、午後の開店時に戻ってくる事にした。さて・・・ここでのランチは、もはや定番?の湖の上にあるトラットリア。ここLONDAにはちっちゃいけど湖があり、ピクニックやリラックスにはもってこい!これは秋に撮った写真ですが、いい感じでしょお~♪トラットリアでは、前菜:クロスティーニ・ミスティ(フェガトペースト、ポルチー二、トマト、ポレンタも)プリモ:じゃがいものラビオリ(この地域の名物)のくるみソースセコンド:タリアータ(フィレステーキを薄くスライスしたもの)のポルチー二のせを、1皿でもボリュームがあるので、2人で半分こしてカフェを飲んで・・・26、26ユーロですよ、奥さん!これからの定番トラットリアになる事、間違いなし。 それから図面を広げて再協議の結果・・・このワードローブ購入決定!まだ時間があるので、まだ行ってなかった、町の中心方面らしき坂を上っていくと、広場に抜け、教会、市役所、美容院などがあり、そこから道を抜けると・・・もう、山道の始まり・・・。もうすぐわが町となるLONDAとは、こんなとこなのです。 それから家具屋に戻って無事にオーダー。いやっほうぅ~♪が・・・今度は、手作り品もあるもう1軒に、テーブルとイスの見積もりをしに行ってると、オーダーをしてきたばかりの家具屋のオヤジから電話が。戻ってみると、ナント・・・オヤジ、値段表を1行見間違えてて、500ユーロ上がると言う。アンタ・・・素人ちゃうねんから(怒)。どーりで安いと思ったわい!!とはいえ、自分の間違いなので300でいいと言うので、300なら予算圏内で他より安い上、結局間違えてくれたおかげでより割引になった。 さて、続いては、これも先週に居間の家具を見に行った所で、ここでは、見積もりを済ませて2人とも納得してるので即オーダー。ただ、昨日と今日測った寸法で再計算すると、棚とベースのカット寸法が違うのでそれを直してもらいたかったのだが、こないだの兄ちゃんはいなかった。彼のいとこだと言う、今日のおっちゃんにやってもらうが・・・パチパチパチ・・・と手早く電卓をたたくも、上と下の合計寸法が違う上、よく分からん、××.95とかいう寸法が出てきてるのに、おっさん、間違い続けてるのに相変わらず“そりゃ打ち間違えるやろ~・・・”っていうスーパー早打ちで、かつこの××.95が出てくるわけない事にも気付いていない。おいおい・・・思わず、いや、だから、それ違いますって!てツッコミを入れてしまった。そうでもしないと、絶対また間違えて、オーダーして納品の時に困るのは私達だ。さて、寸法は何とか出せたので、今度は見積もり。先週の兄ちゃんが書いていた品番を拾って行くが・・・ここでも合計金額が合わない上に値引きをどういう理屈でしたのか、今日のおっさんには分からんらしい。・・・アンタら・・・素人やないんやから・・・(もう怒るのもアホらしい)結局、値段は、兄ちゃんが同じ商品の高さ違いの商品と書き間違っており、ここでも見積もりより100ユーロアップ・・・おっさん的には、兄ちゃんは割引しすぎだが、間違いもあったのでこの差額だけでOK・・・て・・・当たり前やろ~が!・・・と言いたかったけど、疲れてたしもうエエわ・・・。ともあれ、今日は目的を全て達成!合計金額を見て“エライ買物したな~”とちょっとビビッた2人でしたが、納得の選択でした。それでも引越しまでのバタバタは、まだまだ続く・・・
2005.06.04
コメント(0)
イタリアの恥と言えば、クエストゥーラ(警察署:滞在外国人はここで“洗礼”を受ける)やベルルスコーニなど、数えだしたらキリがないのだが、今日は、ホントに、“オッサン、恥を知れ!恥をおぉぉ~・・・”とダンナも怒ってました。今日の朝~夕方までは、Gigli というフィレンツェ郊外の大型ショッピングセンターに行き、電気屋で、購入予定のTVと洗濯機の値段などをチェックしたり、ホームセンターで将来設置予定の暖炉またはストーブの標準的なサイズと壁・家具からの必要最低距離を確認して、翌日の家具のオーダーに備えたりあとはペンキや庭におくテーブルやその他いろいろチェックをしてきました。で、家に帰ったら、私は現在お客さんが滞在中のアパートへ。1ヶ月滞在なさるのだが、今週末から1週間、大家さんが留守にするので何かあった時の為に私も合鍵をもらいがてら、来てから5日経った事だし何か困った事などないか、お客さんの様子も見に行ってきたのだ。私が来る事を大家さんのイングリッドさんから聞いて、質問を書き出していたお客さん。 イングリッドさんはとっても親切だけど、やはり言葉の壁もあって細かいけど聞いておきたい事なんかがいっぱいあったらしい。初めての1人旅で、町中でもおっかなビックリしていまうらしいのだが、そこで・・・“あのぅ、イタリアって、普通にキスとかするの当たり前なんですか?” そうねぇ、友達とか家族では、チュッチュってほっぺにキスしあうのが挨拶ですよ・・・いやいや、そうではなくて・・・・と話を聞いていると・・・!!!!!!!!!!!!!ナント!道を教えてくれたオッサンが、お礼を言って立ち去ろうとしたその時、“待って!イタリアではキスするのが当たり前なんだよ!”と、キスされたらしい!!!そんなん、知らんオッサンに1回道教えてもらったからと言って、そこのどいつがキスするっちゅうねん~このエロオヤジ~!!!!!!!!!!!しかし、残念ながら、こういうオヤジ(絶対オヤジ、しかも超気持ち悪くて胸毛出してる系)いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっぱいいます。私も、まだウイ頃には、たまに声かけられました。もちろんちゃんとふりきってましたが。ここで、特にフィレンツェに観光で来られる方、初めて留学で来られる方へ注意!・出没地点:ドゥモ前、レプッブリカ広場近辺、シニョーリア広場ロッジア付近・時:特に、階段やベンチで座っている時に狙われやすい・対象:いかにも不慣れそうな女性。買物の紙袋を下げてたり、地図・ガイドを見てる人・オッサンの特長:エセ日本語を使う、だいたい40歳以上、絶対きもい (要は、イタリア人女性に相手されないような、肝っ玉のちっちゃいヤツ)・会話の特長:まずは、チャオ~♪いかにも親切・または日本に興味がある風。 次に、ジェラート食べに行こうとか、美味しいトラットリア知ってるとか 誘ってくる。で、知らん間に肩とか触ってたり腕組んできたりする ・断り方:何回も言いますが、こういうヤツは、要は“へタレ”なので冷たくあしらいましょう。 言葉が分からなくても、NOを連発すればバカでもタコでも分かるはず。 それでもしつこかったら、町中にはVIGILE(夏でも白く長いヘルメットかぶっている) と言われるおまわりさんがウロウロしているので、助けを求めましょう。 ※道などを聞くときは、このVIGILEか、一般の人ならおばさんが無難です。もちろん、全然普通で親切なおじさんもいーーーーーーーーーーーーっぱいます。そして、こういうふれあいが個人旅行の醍醐味だったりもするのですが、気の弱い人、断れ切れないような方は、こんなアホなオッサンの思うツボに、まんまとはまらないように気をつけて下さい!
2005.06.03
コメント(4)
なんかこのところ忙しくって、あ・・・あ!?っという間に日が過ぎてゆく。あ、イタリア上陸記念日も、今年は何も思う事なく知らん間に過ぎてた。スーツケース引きずってリュックしょって、やって来たのはもう4年前か。しかし、6月やと言うのに、すっかり真夏でガンガンに暑いです。こないだ、“クミ、すっかりカプチーノ色!”とマンマに言われてしまった。すぐ吸収して黒くなるから、スタジアムの1日で、腕時計の跡もバッチリやし。エスプレッソ色になる日も近い・・・(爆)今日は少しのんびりしながらも、ヴェッキオ宮殿挙式の写真を整理して郵便局に出しに行き、午後は、頼まれていた日本提出用の婚姻抄本の翻訳を済ませて郵便の送り状控えもスキャンして一緒にメールに添付して送る。ああ、まだやる事がいっぱいある・・・って・・・何が一番かって・・・えー加減引越し準備せいっ!!・・・いや、昨日スーパーでダンボールもらおうと思ったけどなかったし。しかし、もう1ヶ月どころか引越しまで3週間になってしまった。念願の田舎のマイホーム、かなり楽しみで待ちきれないけど、一方で、住み慣れたこの1DKのこの家を離れるのが淋しくなってきた。ダンナはイタリア人には珍しく9年前からここに1人暮らししていて3年半前、知り合ってから数ヶ月でこの家に転がり込んできた私。あ、もっと思い出深いのは、初めて家に来た時やなぁ。一応、まだ付き合ってはなかったし、夜も遅かったのに部屋に入ってしまった瞬間、“あ、ヤバイ・・・犯されたらどうしよ”(爆)と、一応乙女っぽく心配もしたが、もちろん何も起こらず、何だか信頼感のようなものを持てるようになり、それからすぐ付き合いだした。同棲が始まってからケンカしたり、出て行くと泣き叫んだヤバイ思い出も(爆)あり、 ともあれ、私達の初代“愛の巣”(←うわっ恥ずかしい~なら書くなって?)なのだ。 ・・・なんて、ちょっぴりノスタルジーに浸ってしまいました。
2005.06.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1