2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
こちらは火曜が祝日で、月曜もダンナ事務所が閉まるので4連休♪とはいえ、家でゆっくりの予定です。昨日は7月に結婚したばかりのステファノ&フェデリカが我が家にランチに。今回のビッグニュースは、なんとフェデリカ、すでにオ・メ・デ・タ!!まだ3ヶ月なので、お腹は全然目立たないけどね。とすると、ハネムーンベイビーか!?とまたしても速攻オバハン攻撃をしてしまいましたがそれは違うそうです。ともあれ、おめでとう♪♪・・・内心、あああ、また先を越された~!!と思っちゃったけど、こればっかりは仕方ない。我らも地道に頑張ります!そして今日は、私がHP開けてほぼすぐからのHP友・ちっちょらさんがやってきた★今回、会うのは実に3回目、初めて会ったのはまさに去年の同じこの連休だった。毎回書いてるけど・・・彼女のHPご覧になると、全く気が合いそうにない?私達。それでも何故か?意気投合して、メールや電話などでトーク炸裂してるよね~♪きっとイタリア生活に対するスタンスや、お出かけ大好きなのはそっくりかも?まだまだラブラブ♪のダンナさんもすごくいい人で、うちのダンナと仲良くなってくれて、嬉しい。今回のちっちょら夫婦の野望は・・・トスカーナ料理を食す!!!あ、言い忘れてたけど、ちっちょらさん夫婦はフェッラーラ在住。近いけど、やっぱ話し方も料理も何気に違うのは、さすがイタリア。てな訳で、まずは家の案内をして軽く休んだ後、地元では行きつけの1軒になっている湖の上のレストラン・Da Fischioへ。オーダーは、もちろんトスカーナ料理中心で◎クロスティーニ・ミスト(定番の肝パテや、ポレンタ+ポルチーニソースなど)◎ズッパ・ディ・フンギ(ポルチーニとパンのスープ・っていうか煮込みに近い)◎猪のパッパルデッレ◎トルテッリーニ・ムジェッラーニ(じゃがいも入りのトルテッリ。バター&サルヴィアソース)◎グリッリア・ミスタ(ビステッキーナ、ロスティッチャーナ、サルシッチャなどなど)◎フンギ・フリッティ(ポルチーニのフライ)◎大型サラダ◎カフェ残すのは申し訳ない、とお腹がパンパンになりながらも完食!で、お値段は・・・これだけ食べて4人で68ユーロ(約9500円)と素晴らしい!!あとで湖のまわりを散策しながら・・・2人で、あ!写真取り忘れた!!ガツガツ食べてたもんねえ、私達・・・それから家に帰ってすでに4時頃だったけど、お茶入れてしゃべるしゃべる、気付いたら7時近く!ダンナさんは翌日ボローニャで仕事だし、あんまり遅くなってもイカン、という事でおひらき。フェッラーラへは、ちっちょらさんに知り合う前に1人で行ったきりでダンナは実は行ったこともないし、次は私達がフェッラーラにお邪魔したい★その時はよろしくね~♪♪
2005.10.30
コメント(16)
今日は何故かやる気マンマンの私・・・朝からたまったアイロンかけ、部屋中を掃除機かけまくり、大きいほうのバスルーム磨き上げた!!(これは、私にしては出血大サービスである!!!)午後、それだけでは飽き足らず、おばあちゃん家でもらったクルミの山を見て・・・よっしゃ!ビスコッティの本にあったブラウニー作るで~!と突然決心。まずはクルミを40個くらいひたすら割る、割る、割る・・・ブランデー以外の材料は全部あったので、ブランデーなしというのと、砂糖の半分はカンナ砂糖だったけどこれももなかったので普通の砂糖で代用というのと、容器が本のより小さめやから分量もやや少なめにした以外は本通りにやった。・・・はずなのに。つまようじを指して焼けてそうだったのでオーブンから取り出し、すぐにでも食べたい衝動を抑えながら冷めるのを待ち、切ると・・・・・・中が生焼け。そこで、全く元にもどしてオーブンに入れればよかったのかもしれないが(きっとそう) 切ってからの方が火が通るかな!?と思って、適当に切って、オーブン皿に間を空けて置いて、更にオーブンに突っ込んでみた。・・・固すぎて歯が折れそうなんですけど。私ってやっぱドルチェとは相性がないんやわ(泣)しかも、基本的に本通りにやってんのに、こんなんありえへん!!!どなたか、美味しいブラウニーの焼き方をご存知でしたら教えて下さい。結局、朝カフェラッテにガンガンつけて少し柔らかくして食べてます(爆)今晩は、ずっとお休みしてたバレー!しかも、私にとってはこのチームでの初試合。ユニフォームが袖なしのを忘れてて、家出る直前にわき毛処理を急いで済ませ(イタリア人はわき毛ボーって人も多いけどね。私は恥ずかしいわ)9時頃には隣町の体育館へ。試合はフィレンツェのチームで以来やから4ヶ月ぶり?しかもこのチームでは初やから、ちょっと緊張!このチームは前のチームと比べて平均年齢も高いけど、レベルも高いし、それでも私が行けなかった1試合目は0-3で負けたらしいからリーグ戦全体のレベルが高いのかもしれない・・・ううう、更に緊張!体育館に着くと、今日初めて顔を見る人が。練習は1回も来なかったような?とりあえず自己紹介を済ませて、更衣室に行くと、キャプテンのダニエッラが、“あ、カッティーヴォ(悪者)に会った?”“あ、マルコ?うん、挨拶したよ?でも何でカッティーヴォなん?”“ふふふ・・・試合が始まれば分かるわよ”と意味深な言葉を残されたまま、選手コールとアップを済ませ、試合開始!1セット目は私はベンチ。で、すぐにさっきダニエッラが言った意味が分かった。マルコ、超うまいけど、人がミスるとキレる。で、自分がミスると、うおおおーーーっと雄たけびをあげ、言い訳をする。いるんよね、こういうタイプ・・・チームプレイでこういうヤツがいると、結構大変。 しかし、相平均年齢がうちらより10歳くらい若いんやうか?という相手チームも強く 1セット目は落としてしまった・・・そして2セット目、私の出番が!!ポジションは、前のチームでもたまにやっていたライト(セッター対角)。本来はレフトやけど、男女混合チームではレフトは男性がやる方がいいので仕方ない。集中力を結集して、ともかくミスをしないように・・・それから2セット目奪取したものの、3セット目を落とし、4セットは取り返して、フルセットへ。ここまで私も出ずっぱりで、もうヘロヘロ・・・最後の力を振り絞って5セット目、ベンチからの歓声も後押しして、勝利!!今日はトスでダブルドリブルを2回も取られちゃったけど、あとはアタックも決めたし、何より回数も多かったサーブをミスなしでサービスエースも取ったのが大きかった。しかし。去年まで、そして1セット目はプレイしていたフランチェスカの目が潤んでいる。皆が歓喜でわいわいしてるのに、更衣室へ1人去っていった。今日は2セット目以降私が彼女と交代し、そのまま彼女の出番はなかったのだ。申し訳ない気もするけど、監督がまんばんなくプレイさせずに代えないのも悪いし、勝負に集中するなら、彼女は背が低くてアタック打てないからそういう意味では攻撃のバリエーションの為には私を使う方が有利だ。別に彼女は私に何か言ってきた訳でもなんでもないけど、こういうのはしんどい・・・ダンナ曰く、“そんなん、俺らなんてずーーーっとベンチやったぞ!”。そう、男子はベンチ3人、まったく出番なしだったし。次回の試合はフランチェスカが来れないのは分かってるので、気にしなくていいけど、それ以降が、ちょっと心配(正直、こういうの苦手・・・)。
2005.10.28
コメント(4)
今日は超ひっさびさに映画館で映画を見てきました。2週間前から封切りされた、待望のロベルト・ベニーニの新作です。タイトルは、La Tigre e La Neve、直訳すると虎と雪。オスカーを取ったライフ・イズ・ビューティフルで世界的にも有名になったし、日本でもきっと公開するやろうね・・・タイトルは何かな?去年の撮影中や封切り前にも新聞・雑誌、TVのインタビューなどで知っていたのは舞台は戦争中のイラク。詩人である主人公のベニーニが愛する女性を救う愛のドラマ。きっとベニーニの事だから、政治的な風刺も入ってるかなと予想して見に行った。さて感想は・・・政治的な風刺は特になく、上に書いたまんま。もちろん、ところどころには爆笑あり(地雷地帯に入った時のイラク人とのやりとり、仮眠中の床屋のイスが突然落ちるとこ、花嫁がカンガルーの夢なんか超爆笑)その笑いが逆に心にじ~んとくるようなシーンも多々あり、話の筋は超シンプルながらも、最後はほわ~っと心が温まるのはベニーニならでは。相手役の女性も、いつものように実奥さんでもあるニコレッタ・ブラスキ。しかし、彼女はいつ見ても美しい・・・で、これはタイトルと何の関係が?というのは映画を見れば分かります!ら~めんを食べて家へ帰ると10時過ぎ。先週から始まった、アドリアーノチェレンターノのショー番組・ROCKPOLITICKにチャンネルを合わせる。政治的にも(ベルルスコーニ怒りまくってた)大きな波紋を呼んだこの番組、大御所歌手チェレンターノのショーだけあって、ゲストも超豪華で、今晩はなんと愛しのヴァレンティーノ・ロッシ、ロベルト・ベニーニ、エロス。私達がチャンネルを合わせた頃には残念ながらヴァレンティーノは終わってて、タイムリーにもベニーニ登場!しかし、この人、いっつも思うけど、いっつでもテンション超高い・・・こないだのTG1(国営放送のニュース)中のインタビューでも超はじけて脱いでたし、今晩もはじけまくって、ベルルスコーニを思いっきりおちょくってたなぁ~痛快!!ドタバタという感はあっても、やはり彼は本物のショーマンというか、なんだかんだ言っても、ダンナも私もソファーで笑い転げてしまった。そして、最後はチェレンターノと彼の歌をデュエットってとこで、ショーガールのお姉ちゃんの衣装を脱がせ、彼も下着になった上でそれを着て歌うわ、踊るわ・・・※さっきニュースで見たけど、視聴率は50%を上回ったそうです。こんな訳で、今日はベニーニを堪能しまくり~よぉ笑わせて頂きました★
2005.10.27
コメント(14)

全く無意味な5時間を過ごした住所変更手続きから1ヶ月以上経ち、今日は滞在カードの引き取りに行ってきましたーーーー!!引き取りは申請と違って午後なので、久しぶりのチヨンもランチがてらぎりぎりまで一緒に付き合ってくれると言うので、ランチ後2時から回収される半券を出し、更にお茶した後3時には彼女と別れてクエストゥーラ(警察署)の中で待機。前も3時間以上待ったので、友人が日本に帰る時に置いってってくれた本の中から見つけた“イラスト版聖書物語1日1話”を持ってきてガンガン読む。意外と面白い。(今までモーセが海をババーンと割る?イメージだけあって 何か思い出せなかったが今日やっと分かったよ~!!)そして5時前になった所で、名前が呼ばれ、10番窓口へ。ギリギリまで、間違えられて滞在カードじゃなくって滞在許可証ができてきちゃったり住所変わってなかったり、無期限じゃなかったりしたらどーしよ・・・と内心不安。↑実際、間違えられながら再申請させれられるとよく聞く(爆)パスポートを出すと、出た!ピンクだから間違いなくカードや!!サインの前にまずは“無期限”と、新住所を確認・・・あってる!!(当たり前か)ふふふふふふふふふふ~~♪♪アディオス!クエストゥーラ!!もう一生来なくても良いので、お尻ペンペン&ぶーーっとオ○ラでもこいてやろうかと思ったが、さすがに大人げない(というか恥)のでやめ、うっきうきで退出した★さて、この後はダンナと落ち合って、映画へ♪これはあとで別で更新するとして・・・映画が終わり、8時。今日の最後のシメは、ら~めん!!旧日記でも紹介しましたが、フィレンツェには、日本人経営のらーめん屋があるのです!その名も、番気らーめん♪。あとで気付いたが、バンキ通りにあるからなのねん♪実は、ここのオーナー兼シェフは、以前バイトをしていたネットショップのお客さん。らーめん屋を始めた1年以上前は、現在の駅近くでなくってスタジアムの近くと旧家に近くて2回ほど行っていたが、ここは始めて。他の友人から聞いていた通り、お客さんもいっぱい入ってるし、メニューも増えてる!!Aセット:らーめん、1口餃子4コ、白ご飯、きゅうりの浅漬けで私は味噌、ダンナはしょうゆを頼んだところで、このアキラさんに挨拶に行く。おお!打ってる、打ってる!しかも、アシスタントもいる!!久しぶりに近況などを話したけど、忙しそうなので後で、と席に戻るとやってきました~まずは餃子・白ご飯・きゅうりの浅漬け!!・・・野獣のように一瞬にして完食。らーめんのお供に白ご飯はやや残して。そして、らーめんも登場!!ウェイトレスの女性が“アキラが昔お世話になったとの事で、チャーシュー大目に入ってます”と言ってくれた通り、贅沢にも4枚も入っている!!!ずるるるる~・・・・とこれまた一瞬にしてスープまで完全に飲み干した・・・うまい・・・※残念ながら(いや、在海外の人には目に毒やったか?)カメラ忘れたするとアキラさんもやってきたので、実は気になっていた事をこっそり・・・“あの女性、友達なん、彼女なん!?”(←速攻!おばはん!!)“(照れながら)実は、来月結婚するんですよ~デヘデヘ♪”それはめでたい!!しかし、ここまでよく頑張ったよ、アンタは!!悲しいかな終電(9時!)があるので、おしゃべりも切り上げて退店。今度はランチで、ゆっくり行きたいな~改めておめでとう、アキラさん!!そして、一生フィレツェで美味しいらーめん作ってね★↑ よく見えないかな?住所はVia de' BANCHI 14/R サンタマリアノヴェッラ広場から 1本入ったところ。GALLIというバールの店内にあります。 らーめん7ユーロ~、セットメニュー10ユーロから。 アキラさん、宣伝しといたよ~!!関係ないけど・・・このサンタマリアノヴェッラ広場周辺、建物の改修工事が多くて道も分かりにくくなってるので工事の壁に→して、Via delle belle donne とか表示がしてある。この通り、訳すと“美しい女性の通り”になるのだが、その下に逆の←をつけて、brutte la`! (ぶさいくはあっち)と落書きが・・・かなり笑えた★
2005.10.27
コメント(16)

結局ろくにダンナ孝行しない2日を終え・・・今日はやりまっせ~!まずは、前回無残な蜂の巣となったビスコッティに再チャレンジ。こないだ柄にもなくクッキーの型を買ったし、コピーさせてもらったビスコッティの本から一番簡単な、Biscottti di Shrewsburyに。・・・て意味は??ま、簡単ならそれで良し♪さすがに間違える事もなく、前回のようにくっついたら悲劇なので置く時にちゃんと間もあけてオーブンに入れ、できました~♪♪・・・しかし、本通りの分量で倍の量できたのは何で?きっと薄すぎたのかな??新居に来てやっと使えた、このお気に入りのビスコッティ入れに入れてダンナ帰宅を待つ・・・想像通り、帰るなりいきなし牛乳を飲みながらバクバク食べ始めた。あの、一応朝食用なんやけどなぁ~・・・まぁまた作ればいいか。今日は賞味期限が切れかけているリコッタチーズを消費する為にもラビオリ作ろうと思ってたのにガガーン!!卵がもう1個しかない!!よってこれは明日に延期し、この卵1個で今晩の夕食用のタリアテッレだけ手早く打つ。本当は面倒くさいからまとめてやりたかったんやけどな~しかし、今日は、久々の魚!・・・と言ってもスモークサーモンなんやけどこれを使ってのパスタなので、これは手打ちでないと何だか申し訳ない。久々にレシピコーナーもUP★レシピは → こちら♪ 最近、めっきり寒くって、スープ系・煮込み系・クリーム系が多いわぁ~あ、アンタ昨日あんな事言ってたのに何食べてんのん?と思われた方!いえいえ、今晩は食べてソファーへGOではありません!ひっさびさのバレーの練習~★実は、先週からリーグ戦も始まり、アップもそこそこに実践練習が多くなり、その結果・・・肩と右背中下がかなりヤバイ状態(爆)このチームでの初試合デビューはこの金曜日予定、早くブランクを埋めないと!
2005.10.25
コメント(10)
昨日、私が4時間もソファーで昼寝(爆)をしている間・・・ダンナは1人で働いていた。家の前庭のジャングル状態だったジャスミンを刈り、3袋の特大ゴミ袋を出しに行き先週放ったらかしになっていた冬物の入った衣装ケースから冬物を出し、1人もくもくと衣替えをしていたのだ・・・(ダンナさん可愛そう・・・とかいうツッコミはなしでお願いします)昨日の日記でダンナ孝行をすると宣言し、一部の方から“美しき夫婦愛”と称えられながら今日は徹底的に掃除するつもりが、キッチンは明日パスタ打つし・・・居間はカーテンレールを取り付けるし・・・と思ったら今チェンチョ(モップ)までかけるのもアホらしくなってきた(爆)のでさささーーーーーっと済ませ、優雅に午後を過ごしていた ← 要は何もしていない(言い訳をさせてもらうと、もはや日課のネットできないうっぷんがたまってて しばらく遊びに行けなかったHPを見まくっていた)すると帰って来たダンナ・・・ 顔が曇っている・・・ ← あ、私が何もしてないからショック!じゃないよ!仕事場で何かあったのかなぁ~・・・すると、“緑のシスレーのパンツ、今日はこうと思ったら入らなかった”としょんぼり。そういえば、10月に入って私が風邪をひき、生理になり、通訳の仕事もあって、実はこの3週間以上全くスポーツしていないし、更に先週末はジャンカルロ&おばあちゃん家で食べまくりもいいとこ。これは太っても仕方がないわな。ちょっと来てみ、というので一緒に2階に行くと、次々にパンツをベッドに放り出してこれはまだいける、これはキツイ、これは全く入らない・・・まだいけるっていう冬物は2本しかないんですがっ!?仕方ないので、キツイのは無理からボタンの位置を少しズラすしかないか・・・実は、ちょっとめんどくさい(ダメ嫁)明日からはバレーに参加するし、ここは一発痩せてもらわないと!・・・買ってあげようという気持ちの全くない私は鬼か?:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::先週末写真を撮り打ち合わせをしてきたジャンカルロのトスカーナ料理教室、代理店のHPにもUPされました★ 興味のある方は → こちら♪
2005.10.24
コメント(8)
皆さん、お久しぶりです。怒涛の4日間を終え、昨日は11時起床+昼寝4時間+12時就寝と寝倒して完全休養し、今日からまた日常に戻ります・・・この4日間のお仕事ですが・・・書けば山盛りすぎるので?簡単に。感想としては、まだまだ修行が足りない・・・の一言です。しかし、記者の方はいつも気遣い+ねぎらい+フォローをして下さり、本当に感謝しております!!と声を大にして御礼を申し上げたい。(フォント特大にしてみました)特に1日目はキツかった。何より初日という緊張感もあり、アポも3件、細々とした移動(しかも1本逃すとアウトみたいな)もあり・・・というか、最初に行ったアレッツォは時間が合わず取材はなしで見学だけだったのに行ったら、時間が合ったから♪と説明をしてくれる方が突然やってきて急遽取材(冷や汗)。しかも、このお仕事を入れてから参考文献などを読んでいたが、この“聖十字架伝”は作品のテーマ自体難しく大規模な作品で時間がかかったし、見学のみという事で、他の取材作品に集中する為にサボった(爆)ところだったのだ!!・・・という事で、1発目から動揺・・・そして、説明もかなり難しい・・・しかし、分からなかったからと言ってウソを訳す訳にはいかないので、説明の方に何度も繰り返し質問してから訳す・・・きっと通訳としては恥ずかしい事をしてしまった(でもウソは言えないもん←言い訳)。これは人によるのだが、私が質問を求めたりすると“あなた通訳でしょ?”とは言わなくとも嫌な顔をされる方もいた・・・確かに私の力不足なんやけど・・・こんなんで1日目は、かなり凹んだ。家に帰って、自分自身に納得がいかず、悔しくて泣いてもうた。2日目は、留学をする際にフィレンツェか最後まで迷ったほど憧れていたウルビーノ。前日の晩凹みながらも、一番重要となる作品があるので、ダンナに助けてもらって参考文献を細かいところまで100%理解するまで読んだ甲斐もあり、そして何より、取材相手のマルケ国立美術館・絵画部門長さんがとても感じの良い方で非常に分かりやすい説明&私が通訳しやすい場所で話を止めて下さったりしてくれたおかげで昨日の↓も一気に↑に!・・・超単純な私(笑)3日目はペルージャのウンブリア国立美術館。やたら人が多いと思ったら、ユーロチョコレートという国際的なチョコレート祭の真っ最中だった。そこで、毎日夕飯を作って待っててくれるダンナにお土産も購入するという精神的余裕も。4日目はリミニで、取材相手は作品のあるマラテスタ寺院の聖職者の方。最終日にして、ここまで順調だった電車の遅れ+返金交換作業+取材の遅れなどで翻弄された。聖職者の方は、電話でお話した印象そのまんまで・・・80歳?くらい。ある意味、すごく緊張して言葉を選びながら話したが、デーーーンと座ったまま語る、語る・・・あの、もうそろそろ私に通訳するタイミングをくれないと、私ののーみそには入りきらないんですが・・・露骨に割ってはいるのも失礼なので顔や目でアピールしてみたが、全然見てくれない(爆)それでも、話の内容は、今までの美術専門の方とは違った感じで興味深かった。最終日は、フィレンツェでダンナと落ち合い、3人でレストランで夕食。記者の方は、最初にも書いたけど超気さくな方で、私の大学同学部卒の先輩という事もあり1日の大部分を費やした移動中も、大学ネタや家族などのプライベートの話、記者さんのお仕事の裏話や、彼が取材で会った有名人のお話、私も結構プライベートの事やイタリア留学時代の話などで盛り上がった(と思う)。私は何でもありのままにしゃべってしまうので、“あ、通訳としてはマイナスかな?”みたいな事もベラベラしゃべったような気もするが(覚えてない)、まぁ本当の事だから仕方がない。最初に書いたように、終わっての感想は、まだまだやなぁ・・・今回特に悩まされたのは、聖書など宗教に関わる単語不足、とにかく基礎的な知識がないので例えば聖人のお話などはその話の後ろにあるベースを知ってると思って話されてるのでちんぷんかんぷん。それをまた説明してもらうと・・・泣やっぱこれは、saicuccioさんオススメのマンガ聖書物語を購入しよう。そして悲しいかな、日本語の語彙不足もかなり痛烈に感じた。イタリア語で覚えて普段使っていても、イザとなると適した(これポイント)日本語がでてこない。あとは簡単に言えば同じ訳になる単語を連呼されると、厳密に言う、あるいは同じ意味でも違う言い方でやっぱり出てこない・・・他これはきっと経験で身に着けていくものだろうが、通訳をするために、どこで話を止めてもらうか、止めてもらうように仕向ける?か・・・これはかなり難しい。書き出したらキリがないけど、とにかく自分の未熟さが身にしみた4日間でした。それでも依頼を頂いてからできる事は120%したという自信はあるので、苦い思いもありながらも、これからかな、という気がします。記事の掲載ですが、新聞サイドでいろいろとあるらしく、記者さんに万が一ご迷惑をかけるのが怖いので、掲載直前にこちらでお知らせします。さあ~、明日から放ったらかしにしてた家事と(家、めっちゃ汚い・・・)と依頼をもらってから、そして特に4日間フルサポートしてくれたダンナ孝行します♪
2005.10.23
コメント(23)

今朝は張り切って、8月に続き今年2回目のきのこ狩り★マンマ&バッボはあれから3回ほど行って、いずれも大量収穫!ともかく今年はポルチーニ当たり年で“どこに置いたらいいか分からん”くらいなそうな・・・まだ自分では発見していないので、こ、これはチャンス!!しかし、イタリアでも屈指の産地・ここアミアータ山には、なんとローマやらあちこちからから観光バスが来てポルチーニ狩りツアーなども出てきたり地元民の小遣い稼ぎでことごとく収穫され、ここ最近は難しいそう・・・ともあれ、おばあちゃんの杖とゴムブーツを拝借して、GO!!!アミアータ山は栗の木がてんこ盛りで、今やその栗が落ちてしまって地面は栗といがだらけ。プラス、落ち葉に枝に・・・じっくり地面を見たところで、きのこなんて見つかりやしない(泣)で・・・ボタッ!ガツンッ!!とイガが頭に落下!!・・・い、痛い(泣)それでもポルチーニではないマンマ曰くデンティーニ、ジャッリーニという種類のきのこは私も何個か見つけることができ、30分ほど経ってマンマもデカめのポルチーニ発見!“ここはポイントかも!頑張って見つけよ~!!”と気合を入れたところで・・・ドスンッ・・・と私の後ろから鈍い音が・・・マンマが足を滑らして転倒した!バッボが後ろにいてすぐく駆け寄ったけど、マンマは触らないで、自分で立てるから、と言いつつ、やっと立っても押さえている右腕がやっぱりおかしいらしい。私よりもかなり前にいたダンナにも知らせて、マンマを丸太に座らせて様子を見るも、油汗が出てきて顔が真っ白どころか、緑っぽくなっている!!これはヤバイ、という事でバッボとダンナがマンマをサポートしながら、私は皆の杖とバスケットを持って山をくだり、バッボが病院の救急に連れて行った。結果・・・右手首骨折・ギブス1ヶ月。ポキッときれいに折れていたので、不幸中の幸いだった。今年はポルチーニ当たり年という事で、イタリアのあちこちで死亡事故も多く聞いている。(マンマのように転倒で打ち所が悪かったり、心臓発作など)ほんと、気をつけないと・・・それから私達は、ローマから来ている幼馴染と一緒に、サグラにて昼食。メニューは、◎ポルチーニのクロスティーニ ◎ポルチーニスープ(っていうか煮込みに近い)◎ポレンタのポルチーニ添え◎ポルチーニのフライ◎ポルチーニのグリル◎アリスタ(豚肉)とサルシッチャのグリル◎栗のデザート(モンブラン、カスタニャッチョ)まさに、“栗ときのこの祭り”!!過疎化したこの村の一大イベントだけあって、全村民+地方からも観光客でいっぱい!広場ではポルチーニや栗クリームなどの販売や、栗の炭焼きなどが売られ、4時45分からの最後のイベント・木こりのパリオ会場に向う。パリオって言うと、知ってる人はまずシエナのパリオ=騎馬レースを思い出しますがあちこちの小さい町でもパリオ(要は地区対抗戦の総称かな?)はやっている。例えば、私も1度見てみたいのがモンテプルチャーノのワイン樽転がしレース。ここヴィーヴォは、2地区による丸太切断レース。ただ切るだけじゃなくって、丸太2本をチーム全員分のイスとお皿を切り分け、一方でポレンタを煮込み、最後は丸太のお皿にポレンタを持って席に着いたもの勝ち。おばあちゃん家があるのは赤チームで、豪腕のジュリアのお父さん(とよく聞くけど、ジュリアが誰なのか私は知らない)のおかげで今年も圧勝!!なんか、地方のTVも来てたし、今年はいつになく盛り上がってる・・・村復興近し?このパリオが開かれるのは、昔の町並みが残る教会の前。そしてその裏には、アミアータ山が雄雄しくそびえて景色も美しい・・・::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::明日(19日)から4日間、例の仕事が始まります!朝から晩までの出ずっぱりですが、いっちょ頑張ってきますよ~♪あ、久々に化粧もしな・・・(爆)
2005.10.16
コメント(20)

先週末は皆さんから励まし&怒りを共有するコメント・メールを頂いて・・・大変感謝しております m(__)mあの後、別仕事で信頼関係のある友人とダンナに吐き倒し、“ヤツは誰がどう考えたってスト○ンツォだから気にするな”と言ってもらいジェラートを食べたら、かなり回復し、週末でもうスッキリさっぱりしましたのでご安心下さい~!こんな事ではめげませんよ~!!・・・もともと立ち直りの早い私、更に打たれ強くなっている?マゾか??今日・月曜日。今日ダメなら別の人で、と記者の方にも指示を仰いでいたので気分も楽。このアホ秘書に電話したら、“何日か後って言ったのにまたか!”といきなり言われたけど、ムカつくことも、取り乱すこともなく“あなたが来週の月曜って言ったんですよ、え?今週いっぱいは館長いない? あれほど取材日確認したのに、全然分かってないんですね。 じゃあ、あなたに用はもうありませんから、失礼します”、チン★とあっさりカタ?をつけました。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::土曜日は、おばあちゃんちからシエナ近郊のジャンカルロに会いに行く。ダンナコック時代のボスであり、私の料理の師匠であり、料理の腕はピカイチで実は有名な人らしいけど、私にとっては、料理上手なタダのおもろいオッサンである。(私の本編HPを見た事ある方は、トスカーナ料理教室頁の講師の方です)彼は数年前までこのクソ田舎にして予約でいっぱいというレストランを経営していたのだが人手不足と健康上の理由から、現在はレストラン時代からやっているトスカーナ料理教室とサグラ(地方の料理祭り)や結婚式などのパーティのケータリングサービスをしている。(私達の結婚式ももちろん彼の手で★)前々からいろいろあって実現できてなかった、日本の代理店とでのトスカーナ料理教室の話がやっとまとまりそうなので、その話と、彼が奨めるアグリツーリズモへ行って来た。ここトッキは、トスカーナに住む人でさえ、どこ?と言うほどのクソ田舎、10家庭ほどの集落。更に、トッキの集落に入る前のオフロードを入り、木々の中を車で10分・・・すると、こんな風に開けて着いたところが、このアグリ。元々は養ハチ&蜂蜜製造を営むフランチェスコさんが昨年から始めたアグリは、犬・猫と木々の音しか聞こえない静寂の中にある。表向きはいかにもトスカーナの田舎家ながら、内部は近代的設備に改装されており快適そう。窓の外からはシエナ田舎の山々が連なって見えて、朝夕は幻想的な景色になる。私が仕事する上で一番重要=オーナー・フランチェスコさんの人柄も、真面目で話の分かり、とても感じが良く、これなら安心してお客さんを送れそうだ。代理店のHPに掲載したら、またここでもお知らせします♪私とフランチェスコさんが話していると、フランチェスコさんが笑いながら“カルロ、君の日本人の友達はサイコーだよ!ベタベタトスカーナ訛りだし”(ナルシストなイタリア人は、特に外人が自分の地方に染まっていくのが嬉しい)するとジャンカルロ、“そして何より、どれだけ食べるかって!!”とオチもついたところで、アグリからジャンカルロの自宅に戻ってランチとする。でたよ・・・1人200gはあるかという量の、しかもパパルデッレ。しかも、セコンドもかねるような、猪肉の塊がソースの中にゴロゴロ入っている。それでも重くならないのが、ジャンカルロ料理の魔法?もちろん、おかわり。セコンドは、私のレシピ集にも掲載されているサルシッチャ入りウッチェレッタ。そう、これは師匠からのパクリです(爆)まだ3本ほどサルシッチャが残っていたけれど、私はもう限界・・・それからは庭のテーブルに出て、家族の話(ダンナは住み込みで働いていたので、ジャンカルロ一家は第2の家族でもある)や仕事の話などで盛り上がった。さて、ここからおばあちゃん家に帰る前に、ここから程近い、料理教室のプログラムにも入っているサン・ガルガーノに立ち寄る。 実は・・・ここは、4年前に付き合いだしてすぐに(いわゆるモジモジ期間)ダンナがジャンカルロのレストランと会わせて連れてきてくれた思い出の場所でもあります♪12世紀に建てられた大きな教会だが、だんだん崩壊して今はこんな姿に。前方には祭壇と思われる岩の台があり、朽ち果てた教会内部は独特の雰囲気。更にこの教会そばの丘の上には別の教会もあり、そこから眺めるのも美しい。今日は天気も良かったので、イタリア、欧米の観光客も多かったけど、日本ではあまり知られていない穴場かな?シエナから車で20分ほどなので、興味のある人はぜひ!
2005.10.15
コメント(10)
最近こんなネタばかりですいません・・・今日も、例の、おとといの、アホ秘書に電話しなくちゃいけない・・・今日も別件で7時半に家を出てフィレンツェへ。先の用事を済ましてベンチに腰掛けたのは11時半頃。出たのは一昨日私がキレて、やっとこ私の電話番号を聞いた男性で、私がアホ秘書の名前を言った瞬間に、“あ、日本人の方ですね”と言いよった。続けて・・・弱ッキー:会議です私:いつ終わるんですか ※折り返し電話をお願いしたとしても無視されるので無駄弱ッキー:1時頃かけ直してください1回はそれで切ってやり、1時にかけ直すと・・・弱ッキー:あ、ランチ行っちゃいましたね。シバく!!シバき倒したる!!私:あのね、○○は一作日話した時、今日かけ直せと言うのでかけてるんですよ。 で、1時って言ったのあなたでしょう? 確実につかまる時間を、あなたの責任で教えて下さい!弱ッキー:あああ(また動揺?)、じゃ、2時、いや2時半!2時半に!!私:に・じ・は・ん・ね!!!では、○○が帰ってきたら、2時半に私が電話するから 絶対事務所にいるように言って頂けますよね???弱ッキー:は、はい!よし・・・ヤツは手なずけた。また別の仕事済ませ、ケバブで軽く昼食を取り、いつもの本屋のカフェで当日に向けて本を読む。よし、2時半、かけたるで~!!!プープープー・・・・音が変わり・・・プープー・・・“ハイ、代表です”はっ!!??ダイヤルし間違えたか?ではなく、直通電話に誰も出ないときは、代表に転送されるとのことだったが代表:この時間、もう誰もいませんよ。な、なにいぃぃーーーー!!この時間に確実に捕まるから電話しろと言われたなどと文句をたれても、はぁ・・・としか答えてもらえずにっちもさっちも行かない!と思ったが・・・これは!館長に回してもらい、即チクるチャンス!!!と思って切り出したら・・・切られたーーーーーーーーー!!!ムカついてもう1回電話したらアホ秘書の事務所の別の女性が出て席はずしてますけど。ムッカーーーーーーーーーー!!!!再度事情を話し、彼女の名前も聞いて3時にもう1回かける時には必ずという約束で切る。もうこの段階で、ウフィッツィに殴りこみに行きたい気を押さえるのに必死やった。3時にかけると、同じ女性が出て、やっとアホ秘書が出た。で、私に言ったのは、来週も予定がいっぱいだ、まだ分からない、月曜にかけ直せ。その口調は、私が電話何回もしてるの知ってて(指定したのヤツやし)それでいて超バカ丁寧に、そういう言い方をすれば私が怒れないのを分かって、意地悪にコケにしているのがアリアリと分かるものだった。・・・それでも、何も言い返せなかった。希望の日時を言って、では月曜としか言えなかった・・・悔しい・・・電話を切った後、ポロポロ涙が出てきた。悔しい・・・イタリア在住4年2ヶ月、いろんな嫌なヤツ・アホなヤツも見てきたけど、今回は最低かもしれない。仕事をし始めて、苦労もあったけど、いい人にも恵まれて泣いたことはなかった。けど、今日はマジで泣けた・・・悲しさでなく、悔しさで泣けた。これも、新たな試練なのか・・・:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::こんな終わり方で申し訳ないですが、明日からおばあちゃん家で週末を過ごします。毎年恒例の、栗ときのこの祭り&きこりのパリオ。これで少しリフレッシュできることを祈ります・・・週明けまでコメントやメールの返信ができませんが、お許し下さい。
2005.10.13
コメント(20)
昨日から、ウフィッツィ美術館に何回も何回も電話していた。先週、いきなし館長さんに本人と話してしまったのだが、“取材は喜んで受けますよ。記者さんはいつ来るの?ああ、そのあたりならいつでもいいですよ”と言われていたので、それではウフィッツィ取材と同じ日の午前にアポを取らなくちゃいけないウンブリア国立美術館にかけるが、担当は先週までバカンスで、昨日しか電話できなかったのだ。昨日朝、この人とはすんなりアポが取れ、館長さんに次回具体的なアポは秘書の○○に、と言われていたので、この○○に昨日から電話しているが、このアホが一向に捕まらない。“あ、席はずしてるよ、10分後かけてみて”“なら30分後”“あ~ランチ後”“なら明日朝”・・・・一体何回かけ直しさせとんねん!!!そして今日は、強気に出た。いつものように“あと10分後・・・”と言われると“あの、私がかけな直さなくちゃいけないんですか?”“はい、かけ直して下さい”ムッカーーーーッ!!“あのね、私昨日からあと10分後、30分後、午後、明日の朝とかってね、 何回もなんっかいいもかけまくってるのに全然つかまらないですか! アポ1個とるだけで何でこんなに苦労しなきゃいけないの!? こっちだって仕事してるんですよ!!”“あああ(ちょっと動揺?)・・・知ってます、知ってます、昨日も僕電話出ましたから。 そしたらそちらの電話番号を・・・”ちょっと強気に出たらこれやん。怒らんと分からんのか!最初から言うとけ!!ともあれ、気分も落ち着き、電話を待つも・・・待つも・・・待つも・・・3時間経過しかもランチ時間はさんでるので、絶対これは無視されている。イタリア人は、折り返し電話という言葉を知らない。今までアポを取った人でも、“じゃあ○○女史に聞いておくから、明日電話して”とか取材する人に直接アポを取っても、“2日前くらいに確認の電話くれる?”とか言われる。前者 → ○○女史に聞いた時点でお前が電話せえよ!後者 → いや、変更あったら電話するけど、アポ確定やからなんでまた? 私が思うに、忘れるからだと思う。今回すぐに折り返し電話しますと言ってくれて本当にすぐ電話がかかってきたのは1件。(アレッツォのサンフランチェスコ教会、万歳!!)さて・・・これは確実に無視されてるので再度電話・・・(はぁ、私ってば健気なほどに辛抱強いわ・・・)最初は違う女性が出たのだが、次に、やっとこのアホ秘書がでた!!!ともかく取材の件を話して、館長のアポをってとこで、まだこっちが話ししてんのにアホ秘書:は?教授に何の用?・・・最初っから傲慢態度満開。しかし、お前はアホ以下か。新聞記者がアポとりたいって言うたら取材に決まっとるやろが。アホ秘書:あ~、無理、無理!今週は忙しいから!私:(むかつくから私もかぶったる)今週じゃなくて来週ですけどアホ秘書:え?それでもきっと無理だよ(仕事する気全くない)私:(これもかぶり気味)先週館長さんに直接話した時はOKって・・・すると、館長さんに直接話した、の辺くらいでめっちゃかぶってアホ秘書:僕を通して話してくれるかな!?そんなの分からないよ!ムッカーーーーッ!!私:分からないって?館長さんはいつでもOKって言ってましたってば。アホ秘書:だ・か・ら、僕を通さないとダメだよ! あさってまた電話して!・・・言葉なし・・・電話切った後、携帯に向って“スト○ンツォ!!!”と小声で叫んだ(バールにいたもんで)館長がこんな態度だったら100歩譲ってまだ許せるが、アンタは何様!?館長秘書ってだけで、あんたは館長でも教授でもないくせに!私が思うに、本当にエライ人は実はすごく普通で(館長さん)、こんな勘違い野郎に限って超鼻たっかだかの大馬鹿だったりするんよね~~!!!!あまりにもムカついたので、作戦を・・・取材が無事に取れたら、取材時には私のほとんどないオンナ気を集約し(?)、館長さんとフレンドリーになり、絶対チクってやる。ずええええぇったい!!!はぁ・・・実は、今日は朝7時半に家を出て・アパートのお客さん2人から要望のあったバスツアーやらオペラの資料を渡しに行く・スポーツ検診の結果を取りに行く・ネットショップ用の商品を買いに行く・アパートのお客さんのうち1人から要望のあった帰国日変更依頼で、アリタリアデスクに行く・昼食の後、バールでピエロ・デッラ・フランチェスカの本を読む・友達のおばあちゃん(106歳!)のお葬式に行くって、こんな多忙の合間に、このムカつく電話をしていた・・・はぁ・・・・・・あさっては何もなきゃいいけど。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ネットショップに秋冬物が入り、私の日記でも紹介しましたが、そのおかげ!?もあって売れています。前の日記での写真一番左上が売れ筋ですが、今回、新色も入荷したので、ここでも紹介!ブルー系とブラウン系です。あと、ピンクもあるけど、これはもう売れていて買えず。興味ある方は → こちら♪
2005.10.11
コメント(14)

タイトルを見て、私の日本の友人&特に親は失神してるかも・・・免許を日本のからイタリアのに書き換えてから早1年(爆)がすぎ、ようやく重い腰をあげた、というかあげさせられた私です。しかし、運転の練習というものでもなく、ギアやクラッチの使い方の説明を受け発車→ちょろっと前進→ストップを、ガレージのある地下通路で前に後ろに行ったり来たり。あ、もちろんハンドルは全く触ってませんから(爆)だって、ただでさえペーパーやっちゅうのに、マニュアルの運転なんて免許を取得した11年前以来・・・私の記憶からすっぽり抜けてます。しかも、このイタリアで・・・乗らんかったら書き換えた意味もないんやけど。それで、知らなかった単語も覚えました!アクセル → acceleratore アッチェレラトーレクラッチ → frizione フリツィオーネ・・・長いっちゅうねん!(特にアクセル)よって、まだ咄嗟には出てきません。初心者にありがちで、クラッチとアクセルを序所にはずす・踏むって時にウオオオ~ウオオオオオ~と、アクセル全開。そしてブレーキ踏むと、ガックンとエンスト。なんでかっていうと、クラッチを踏んでなかった。そう、仕組みからして全く分かってません(爆)ダンナは辛抱強くいろいろ説明してくれるが、私は自分で分かった事を自分の言葉で説明しないとちゃんと分かった気がしないので私なりの説明すると、“だからこっちをブィーンってやって、カンカンって換えて、ギュって、やろ?”とダンナには何が何だか分からない(私にはかなり明白な文章やけど)。ともかく、前後に3往復したあたりから、このアクセルとクラッチの微妙な加減も分かり、ダンナからもこれならすぐ路上や!と無謀な発言まで飛び出す始末・・・いや、これは絶対無理。超デカイ駐車場かなんかが限界。これからまだまだイタリアで運転奮戦記が続く模様・・・さて、うちは新車を来年中には買わなくちゃいけません。なんで“いけない”かと言うと、もはやうちのミクラちゃんは13年目。1年半後の車検までに買い換えたいのです。今日はダンナ、お金の出しどころを提案してきた。こういう時、国家公務員万歳!って思うけど、省庁ではすごく安い金利でローンが組め、 来年にはダンナが10年で借りていたフィレンツェ旧家の返済が終わる。終わったら、また同じように同じ額だけ更にローンを組むと、今のダンナの手取りは変わらずに、車が買えちゃうって訳!ダンナ、天才!!で、何を買うかってのは前からいろいろ話してる。私達の条件は、1.予算15000ユーロまで 2.5ドア 3.基本的にコンパクトカーだけど車内が広いってとこかな?具体的に候補に挙がっていたのは・私案:◎フィアット・ムルティプラ~あのブサイク可愛い車体がたまらない6人乗り。 フィアットってのが心配なのと予算以上のと、デカイので却下。 ◎レノー・モドゥス~これも丸めの車体が好き(車体で選んでしまう私) ダンナ曰く、荷物置くところが狭い。 ◎トヨタ・ヤリスムルティスパッツィオ~やっぱ日本車!トヨタのファンカーゴです!! ◎フィアット・チンクエチェント~もちろん古いやつね!これはフィアットだろうが、狭かろうが、 とにかく私の夢の車! 金持ちになったら、置いとくだけでもいいので欲しい。↑ ほらほら、こんなにキュート♪お出かけ先のルッカにて激写・・・古い町に合うのよね~・ダンナ案:◎ランチャ・ムーザ~車内が広く、エレガンス・・・しかし、確実に予算超える。 ランチャいうてもフィアットやろ!は私の弁。 ◎レノー・カングー~これは私も賛成(車体が可愛いから)。 ワゴンタイプで、そんなに高くない。 ◎フォード・フュージョン~これもワゴンタイプやけど、とにかく見た目がつまらん。 私は絶対イヤ。今日は新聞屋でQuattro Ruoteっていう車専門誌を買って、いろいろ研究してみると・・・“これやっ!”とダンナ、私イチオシのファンカーゴ君がいいと言い出した。最初は高い、と文句たれてたが、標準オプションが充実していて、他の安いのを買ったとしてもオプションでプラスになるので、実はファンカーゴが一番お得!と見積もったらしい。 “なぁ、どうせやったらオートマ買えへん?”“とどさくさにまぎれて言ってみたけどやっぱりそれは却下されました(泣)2~3000ユーロプラスになるから仕方ないか・・・
2005.10.09
コメント(19)
今度はですね・・・ヴェネツィア在住のイカしたシニョ~ラ・saicuccioさんから国際恋愛・結婚バトンなるものが回ってきてしまいました~・・・ちと恥ずかしいけど、とりあえずやってみます、ゴ~ゴ~★Q1.お相手はズバリどこの国の方ですか?いろんな意味で摩訶不思議な国?イタリアQ2.出会ったきっかけは? 私が留学してすぐ授業について行けずに落ち込んでいる時、同じ語学学校で当時彼氏ができたての日本人の子が、彼の友人で4人でお茶しようと誘ってくれた。それが現在のダンナです。Q3.結婚してORつきあってどのくらいですか?それからすぐ(爆)付き合いだしたので、もう4年3ヶ月。結婚して2年8ヶ月・・・もっと長く一緒にいる気がする。Q4.外国人と結婚OR付き合ってよかったことは?・・・あんまり意識しないなぁ~まぁ、彼に出会ったおかげ(せい?)でイタリアに残ることになり・・・(そうじゃなかったら、この国で生活する覚悟はできなかったよ)忍耐強さを身につけた事か・・・挙句の果てには、ある意味の悟りも・・・(↑この辺の意味は、イタリア在住者の方にはお分かりいただけますよねぇ~)元々イタリアは好きなので、イタリア・ヨーロッパの各地に簡単に行ける、とか。Q5.外国人と結婚OR付き合って大変なこと困ったことは?・・・これもあんまりないなぁ~日本に帰った時、通訳マシーンになる時はちょっと大変かな。(家族丸ごと来た日にゃ、もう大変どころじゃなかった)あとは日本に帰る時の旅費!!!Q6.親は反対した?してる?姉を通じて正月に発表があった時、特に父親は愕然としてたそうな。ガイジン、しかもイタリア人なんて最低や!と言ったらしい。その後も彼に会うまでは、騙されてるとか、フラフラするなとかいろいろ言われたけど、彼が初来日してからは、態度180度変換!娘の私より、ダンナの方がかわいいと思ってるんちゃう?ってくらい今は好き。Q7.やっぱ日本人のほうがいいなっておもうことはある?日本人のほうがいいって思った事はない。Q8.お相手の好きな日本語または変な日本語は?電車アナウンスが好きで、こっちで電車乗ってても、“つぎは~○○、○○、でっす”↑ saicuccioさんちのファブ夫さんとerikoさんちのダリ夫さんと3人コントできるかも・・・好きな単語は、「コンビ二」と、「じゃらん」たまに突然叫ぶ?いらん・知らん・じゃらん、と3段活用して1人で笑っている。あと長めにトイレにいると、“しーこっこ”、“ウンッしなさい”とドア裏から言うのはやめて欲しい(教えたん私やけど)Q9.外国人ならではの癖とかありますか?これ、困る質問・・・ダンナ、本当に日本人みたいです癖じゃなくて習慣やけど、ビデがないとダメ。日本のウオッシュレット、どうしても欲しいらしい。Q10.彼または彼女の、一押しなところは?ズバリ、優しいです。すごく家族(私の含めて)想いです。なんでこの人、こんなに優しいんやろ?とマジで思います。よかった~自分のダンナで♪Q11.このバトンをまわす4人は?ううむ・・・もう回ってる人も多そうやなぁ~しかも国際カップル限定でしょ~・日本にネットがないのでルガーノにいる今がチャンス!で、Giannaさん・日本在住でイタリアン夫をもつmamikolinaさん・先週愛しのサルドの彼と再会を果たしたばかりのorsettoさん・おフランス代表?近々ゴールイン♪のtomokonekoさん時間があったらでいいので、よろしくお願いしま~すっ!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日も雨・・・風邪もいい加減治したいし、家でのんびり。計画的に?昨日の夕飯の食器も全部残しておいて、今日は食洗を初めて使ってみる。洗濯機初使用の時と同じく、ダンナがじーーーっと説明書を読んでいる横で、私は、この穴は何?どこに洗剤入れるの?、で、すぐにダンナが答えてくれないと適当に(でも私なりには、絶対ここやろ~!ってとこに)入れる。食器を詰める時も、こびりついているものがあったりしたら別だが、本チャンで洗う時のように、下洗いをするダンナ・・・意味ないやんか~!!と私がとりあげてガンガン入れていく。どこまで汚れが落とせるのかも見たいのに。ともあれ、無事に食洗も使用し、これでやっと新家電は全部使ってみたかな?
2005.10.08
コメント(16)
風邪が山場を越した?ようで、鼻はかっちかちながら全部吐き出しちゃえば全快?(なんか汚い話でスンマセンねぇ・・・)てなとこまでたどり着きました。日本の柔らかいティッシュ(帰省中、交差点で配ってるのをもらい倒したポケットティッシュ・・・ビンボーくさ~!!)片手に、通訳に向けての予習をちょろちょろやってます。今日は気分的にもちょっと落ち着いたので、久々の料理ネタ。タイトルは私が毎日見てるイタリアの料理番組です。イタリア在住の人はもちろん知ってる?お堅いのじゃなくて、司会も私の大好きなアントネッラが歌って踊って♪(私も一緒に歌って踊って・・・もちろん1人で:ヤバイ人になってます)楽しいレシピや料理の鉄人?のようなコック対決まで充実の1時間半。なぜこのアントネッラに親近感が沸くかというと、彼女が料理する姿はかなり私に近いです。ハハハ~たまに料理上手ですね♪なんてとんでもない褒め言葉を頂いてしまう私ですが・・・その様は、まさにドッタバタ(爆)そして、ここからパクるレシピも多かったりするのよね~♪今日は昨日チェックした超簡単アップルパイ★こないだCOOPの会員限定特価でリンゴ1ケース買っちゃったし、お菓子系は全然やったことないから、まずはこれに挑戦!!材料も変わったものないし、市販のパイ生地使うのも私にはありがたし。が・・・やっぱ私って、1発で成功する事があまりないのねん(泣)最後ひっくり返すのって、これって冷めてからの方がよかったんかなぁ?いつものように強引にハッ!(気合だけは一人前)とひっくり返したらカラメル部分がどろっと出てしまっただよ(爆)それに、リンゴを煮ると小さくなるので、出来上がりは結構スカスカで、なんかしょぼい(泣)よって今回写真はなし!一応味見したら、私には甘すぎる(ダンナは甘党なのでいいかも)。まぁそれも次回の課題って事で・・・よしとしよう!(←無理矢理)レシピは成功してから公開します(ってレシピってほどのもんでもない):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日は、ささべんの1周忌です。彼女は高校の時の先生でしたが、卒業してから(する前も)ツレ状態で、よく飲みに行ったり、一緒にアホなこと・・・というか彼女のことをネタにもしてたけど、私達は心の中では、人間として本当に尊敬していました。ささべんは、去年の今日に39歳の若さでガンで亡くなりました。ガンとの闘病の間も新しい仕事に取り組み、苦しいはずの闘病中も“今度新しい抗がん剤やねん、今度会う時、ズラかも~★”などと最後まで自分をネタにする関西人気質あふれる人でした。私がイタリアに来てから、いやーな事や辛い事、新しい事を始める時なんかもいつも励まし応援してくれてた・・・今でもそんな時は、彼女の事を思い出して頑張れます。今日は、日本に残っている3人が私の分までお墓参りに行っているはず。私達が彼女の死を知ったのは、私が正月帰省中で、イタリアに帰る前日だった為今だにお墓参りできてない・・・ごめんよ、ささべん。私は、異国の地で私なりに頑張ってるよー!次日本へ行ったら必ず挨拶に行くから待っててね。
2005.10.07
コメント(4)
前にも何回かご紹介しましたが、うちには猫がいます。うち、というよりも、うちらのvilletta(1戸は独立してるが横につながってる)、と言ったほうがいいかな?とにかく、このうちの近辺には、猫がいーーーーっぱい。全部で15匹くらいいるかな?公式?に、うちの子は写真1枚目のベルニ。友人からはムツ子(ムツゴロウさんね)の異名をとる私も、どっちかというと犬派。猫はまぁまぁ、って感じだったのにやはりうちの子になると、超かわいい。最近は雨が続いて窓の外で鳴かれると心が痛んだが、今のところは、家には入れないようにしている。が、写真1枚目のように、きっわきわまで寄ってきて、耐え忍んでいる姿がまたいじらしい・・・特に家に入りたい訳でも、お腹が空いてる訳でもないのにうちの庭にきては、体をなめて掃除したり、写真2枚目のようにすごい状態で寝ていたりするので意味もなく猫の写真ばっか撮っては楽しんでる私。写真だけでなく、ベルニと会話するのも私の日課。お互い言っている意味が分かっていると思う私達。うちは田舎で、騒音というものが全くないし、私の声も小さくはないのでこの1人猫会話はきっと近所に人の聞かれて、“なんや、あのジャポネジーナは!?”なんて思われてるかもしれない。他の猫、実は名前は知りませんが、本当にうちに来るのはうちの子・ベルニ以外に4~5匹。家の正面にいてて、ダンナも私も超お気に入りなのが写真3枚目のロトンディーノ(小丸ちゃん)♪本当に丸々している。で、いつものっそり動く。根性が座ってるのか?こうやって戸を開けた時でもじーっとしてる。一回、お隣のベランダからうちのベランダに渡り、寝室にも入り込んだことあり。とにかく所作が猫らしくなくまったりしてるのが笑える!そして、写真4枚目の左・ネローネ(大黒)、左・プリンチペッサ(姫)。この2匹は、ベルニと同じく家裏にいて、毎日のようにやってくる。今日紹介した4匹はよくいるので、観察してるともう性格が分かってきた。まず、プリンチペッサは、わがままで自己中だ。写真のように、エサをやると1番に駆け込み、他の猫が同じ器にきてもガンとして譲らないどころか、頭突きをくらわす。それでも、エサをやる私には媚び媚びの世渡り上手ともいえよう。ネローネは、実はこの猫集団の隠れたボスのような気もする。誰とでも仲がいいが、人間とは1歩距離を置くし、悪いことは絶対しない。そして、頭が良い!プリンチペッサが一緒にエサを食べさせてくれないとこの写真のように、手ですくって外に落として食べている!!そして、わがベルニは、ちょっと日本人みたい?エサをやる時って、一番性格が見えるのだが、彼はいつも最後。最初に器にたどりついても、他の猫が来ると絶対譲り、誰もいなくなるまで待っている健気なやつ・・・他にも、家裏にはパウローゾ(怖がり:最初私に会って逃げる時、階段駆け上がってる最中脚すべらしたドジな猫)や、家前にいるスパベンタート(おののいたやつ)。それから新参者で他の猫と仲良くしないカッティーボ(悪いやつ)もいる。こんな調子なので、ヒマな時間があっても結構時間のつぶせる我が家です。
2005.10.06
コメント(6)
7月の2週目にオーダーしたダイニングテーブル&イス4脚。テーブルの脚とフレーム&イスを白のアンティーク仕上げ、テーブル天板はキッチンの色と別注にした為か納期3週間の予定がバカンスも挟んで3ヵ月後の今日、やっと到着しました~♪今までは庭テラス用のを使ってて、結構これも馴染んでたけど、やっぱオーダーしたダイニングセットは全然違うわ~!!色の仕上げもすっごくいい感じ・・・汚しそうでちと怖いけど(爆)しばらく日記にも登場してこなかった家作りも・・・実はまだ全然終わってません。 後は、先日IKEAで買ったカーテンを設置しなきゃいけないし、同じくIKEAで買った居間用カーペットも、床をちゃんと(←これがなかなかできない)掃除してしかなきゃいけないし。実はテレビも大きいの(25型くらい?)を買うつもりが、薄いフラット型がだんだん安くなってるのを見て更に下がるのを粘って待っているところ・・・だからTVボードにちょこん、と14型が今だに健在しております。あと細かいながら足りないものといえば、居間のローテーブル、これが気に入ったのが見つからないせいで、お茶とか飲む時はズガベッロ:腰掛みたいなやつ(爆)。あとはキッチンにローボードも置こうかな~と思っているが、今回のダイニングセットと揃えた色で再度オーダーすると・・・今度はナターレ(クリスマス)休暇で来年にかも!?ま、それよりもお金も追いつかないので、ぼちぼちやります・・・:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::↓ の日記は、3日でした。今日も激寒で、ワタクシ、早くも風邪をひいてしまいました(泣)バレーの練習もお休み。昼は野菜スープをずるずる・・・アポ入れ2日目の今日は、再度ウフィッツィ。すぐに館長さんの事務所につないでくれと言うと、館長本人がでた!ちょっとビビッたけど、いつでもお受けできますよ、といい感じの人。あとは、サンセポルクロの市立美術館も割合すぐに詳しい人にアポ完了。これ以外はまたよぉ分からん人が出て明日朝かけ直してって言われたり、だーれも電話にでなかったり・・・ま、今日は2つアポとれただけでもよかったわね・・・
2005.10.05
コメント(14)

昨日から大雨で、ごっっっつい寒いトスカーナ片田舎の我が家・・・こんなんで、冬は一体どうしたらいいのか、今からかなり心配です(泣)さてさて・・・昨日はゆっくりしたし、週明けで超仕事モード!です。まずは外出までの2時間、今日支払いに行くホテルの予約書の作成、今日到着でアパートの大家さんにお迎えを頼んでいるお客さんへの“いらっしゃ~い★”(←もちろん三枝師匠ばりで・・・)手紙を作成を済ませ、それからおとついの日記にも書いた通訳の段取りで、まずはアレッツォのAPT(観光協会)へ電話。1つ目の用件は、実は金曜日にサンセポルクロのAPTに問い合わせたけどなんか不安な答え方でよく分からなかったアレッツォーモンテルキーサンセポルクロのバス。ここでも、きっとPC画面を見ながら、“あ、これはモンテルキには行かないわ、あ、これは乗り換えだわ、あ、・・・・”とあげくにバス会社に確認してと言われる始末。2つ目の用件は、バスがスケジュールにかみ合わなければこの区間だけ運転手付レンタカーにする予定なので、アレッツォのこのサービスのある会社の番号を聞く。この2件に電話したが、1つは10月は全部埋まっている、もう1つは・・・ハアァァッ!?と言うほど高かった。前にも仕事で運転手付レンタカーは何回か手配してた事があったので相場は知ってるつもりが私の予想の倍の値段・・・これはフィレンツェから行ったほうが安いかも。それからバス会社に電話する。実は、昨日このバス会社にメールを送ってHPを見ろと返事がきたのだが、そのアドレスを開けると、同名の全く違う会社のHPだった(爆)まぁ面倒臭いのでそれは言わず質問すると、またAPTアレッツォのような応え方だったので“あの、HPないんですか?”と聞くと、また例のHPアドレスを言うではないか!!!運悪く、同じオバハンにあったってもうた~!!!“あの、そのサイト見ろって返事もらって開けたら全然違う会社でしたよ”って言っても“そんなはずはないわ!○○○○よ!!”と思いっきし否定。しかもややキレ気 味で。もう・・・なんでこんなんなん、イタリアって・・・今更ながらまた再確認してもうた。 幸運にも?違う人から別のメールが届いていて、ちゃんとしたサイトが添付してあった。 ・・・あのオバハンは一体誰やっ!?そんなヤツを会社においとくな~っ!!それからちょっと緊張気味ながら、多分一番アポの取りにくい気がするウフィッツィ美術館に電話。と言うのも・・・世界のウフィッツィの館長さんが相手だからであ~る!!ウ:ウフィッツィ美術館です私:この番号でいいか分からないんですが、私、日本の新聞記者の通訳なのですが ピエロ・デッラ・フランチャスカの記事の取材に伺いたいのことで・・・と何とか話を始めるとウ:あ、それじゃあしかるべきところに電話回すわねそうか、ウフィッツィともなると広報とか、メディア対応の部署があるんやな!秘書?:もしもし?私:代表電話でもお話したんですが、私、日本の・・・と代表番号で話したことを繰り返すと、秘書(やない、絶対):?????私、よく分かりませんが・・・私:え・・・?しかるべき所に回すって言われたんですが、一体どこなんですか?エセ秘書:ジュスティ女史の事務所ですが・・私:あ、そしたらジュスティ女史がピエロに詳しい方なのかな?代わって頂けますか? エセ秘書:席はずしてます・・・折り返して頂けますか?私:それじゃ、代表でなくて直通番号教えていただけますか?エセ秘書:・・・内線番号とか、分からないんです・・・私:は!?(一瞬意味分からず)・・・と、全くもって意味の分からない内容で終わってしまい、出かける時間になったのでタイムアウト。saicuccioさんの予想通り、 通訳よりも、段取りの1日目で出鼻をくじかれっぱなしの2時間・・・これから先が思いやられます。なんか、このネタでひっぱってしまいましたが、その後フィレンツェに出かけ友人宅でランチさせてもらった後、お客さんから依頼のあったバスツアーの申し込みと ホテルの支払いを済ませ、先日買い付けをしたショップに再度出向く。というのは・・・土曜日にこの商品をサイトにUPしたところ・・・翌日すぐにご注文を頂きましたっ!!今回の買い付けは、オリジナルの1点ものが多い店なので、そういうものは買い付け、 一方で、注文できるものに関しては写真だけ撮ってサイトに掲載させてもらい、注文が来れば買い付けと話をまとめたのだが、今回はこの後者の方。しかも2個もご注文頂いたので、1個は店のを、もう1個は注文をしてもらった。私個人が大好きな店で、レティツィアさんも売れるのを楽しみにしていたので本当に嬉しい。今日は、また新作がいっぱい入っていたので、どんどん売って買い付けにまた来たいなぁ~ (↑仕事と言うよりも、かなり楽しんでいる私♪今度は、ぜひ、自分用にも・・・) これらが今回買い付けした1部。今日オーダーしたのは一番左上のです。興味のある方は → こちら♪
2005.10.04
コメント(15)

今日はダンナ幼馴染のコスタンツァの結婚式♪ダンナの幼馴染=教会区の小さい頃からの友人で、実は元彼女でもある(爆)※とはいえ、10代のつきあってるごっこ程度で、今ではいい友人ですよ~ 私も大好きな、とってもいい人なので、あしからず・・・朝に実家近くの教会で挙式、昼食は身内のみ、夜は私達の新居近くで友人とのパーティという構成なので、電車でフィレンツェに向かい、バッボに車で迎えに来てもらう。教会に少し前に着くと、しばらく会ってなかった幼馴染とも会ってわいわい。花嫁のコスタンツァは教会から1分のところに住んでるが、お決まりで、15分遅れてやって来た!評判に聞いていた、巨大なお父さんと腕を組んで・・・・・・お父さん、早くも号泣で、肩を震わせながらヒックヒック泣いている・・・コスタンツァは背も高くて美人さん、シンプルながらドレープのついたドレスが超似合ってる。今日気付いたけど、何かラウラ・パウジーニ似?新郎のヤコポは実はあまり知らなかったけど、今日見ると彼はビアッジ・アントナッチ似?と、イタリアンポッポスを代表する2人の結婚式のようだった。コスタンツァは敬虔なクリスチャンだけど、ヤコポは無信教者で、挙式(といってもミサの1バージョン)は私達と同じくミックス式。彼女が聖歌を歌ったりヒザまづいてお祈りしてる時に、ハート型になってそうな熱いまなざしで彼女を見つめるヤコポがかわいかった♪式の最中も、お父さんはハンカチで鼻をかみかみ涙をこらえていたが、式が終わってからコスタンツァがキスしに行くと、崩れ落ちんがばかりにまた号泣・・・ それからは、お決まりのライスシャワー。皆すんごい勢いで投げるので、新郎新婦は超足早でいい写真は撮れず。それから皆に挨拶&キスの嵐を受ける新郎新婦に、到着したのは1台のジープ。そうするとそこに乗り込み、去っていく!というのに、参列者はもちろん近所のおばちゃんやバスを待っている人々も一緒に拍手喝さいでお見送り~※このまま行くと捕まっちゃうので、角を曲がってから降りたそうです。昼食は実家にて、それから夕方にまた駅までバッボに送ってもらって家へ。一休みしてからは、パーティ会場のスカルペリアまで車へ向う。ブッフェ形式の夕食は、サルーミの盛り合わせ、クロスティーニ、サラダ、チーズ盛り合わせ、などなどがずらーっと10種以上並び、ちょっとづつとっても結構お腹いっぱいに。幼馴染の仲間で盛り上がるのは、いつも主役のピッカと彼の標的であるジュゼッペ(写真左)。今晩は尚更・・・というのも、万年独身?と思われていたジュゼッペがこの初夏に元彼女と愛再燃の後、とうとう結婚を決めた!!!パーティにはその彼女・クラウディアも同席していたが、見た目は男っぽい感じながらも手と手を取り合ったりして、超アツアツ♪こんなジュゼッペは初めて見たので、なんか感激!それから食べ物はまだまだ続き、トスカーナ名物のリッボリータがくりぬいたパンで出てきて、更に数種類のリゾット・・・とりあえず、1種類づつ味見はしておきました。一通りご飯が終わると、待望のケーキカット!自転車の置物に、4つのミルフィーユ。それから他のケーキやシャンパンなども出てきて、更に食べる。そして結婚式パーティのクライマックスと言えば、お決まり!ダンスタイム!!DJがダンスナンバーをかけ出すと、誰からともなくテーブルを端に寄せ、あとは、踊る、踊る、踊る、踊る・・・ここでも主役は毎度汗かきまくるまで踊り倒すピッカだったが、いっつも激しく動いているので(爆)これも残念ながらカメラに収める事はできませんでした。最後の方は、花嫁も子供もごちゃまぜでトレイン★盛り上がり最高潮ーっ!こうしてパーティは5時間続き、帰ったのは12時すぎでした(でも早いほうかな)次回は12月のジュゼッペという一大イベント!幼馴染で打ち合わせもやるって気合入ってるから、どんな騒ぎになるやら・・・
2005.10.01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1