2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

昼過ぎ、母から電話。さすがに前みたいな事はないと私も安心してたのだが・・・母:お父さん、怪我してもうてな・・・洗面所でたまたまトニックのボトルが洗面台に落下し、洗面台の何か?が運悪く、足の指の付け根に直撃し、腱を切ってしばらく歩けないと言うのだ。すでに病院からは帰って来たところで、心配せんでも元気やで~とは言っていたけど・・・あとで父に代わると、さすがののぶりん♪も心なしかヘコんだ様子。旅行に関しては、母はもうキャンセルと言っていたが、父は“どうせ歩けるようになっても野球できへんし!イタリア行くぞ~!!”と、あれだけ引っ掻き回してやっと決まりかけて、せっかく楽しみにしてたのにこんな形でくじかれてもう後にはひけん、という感じなのか・・・それとも、どうせ野球できへんしって、やっぱ野球が一番なんかい!と思ったり・・・しかし、今回はワザとではないとはいえ、またやってくれました、のぶりん♪ともあれ、足の状況を見てからだけど、来伊は4月頃にまた延期になってしまった。関係者の方々?またご連絡します m(__)m今回は本当に大事には至ってないようだし、心配って訳でもないのだが、こういう時って、やっぱり海外に住んでいることを実感する。私の場合、3人兄弟の末っ子で、姉・兄とも実家近くにいるし安心だけどやっぱり声は聞けても顔は見れない、怪我の様子もイマイチ分からないし・・・しかも、何かあっても飛んで行ける距離ではないし。まぁ、自分で選んだ道やし仕方ないんやけど・・・ ↑ のぶりん♪復活のために、ぽちっとよろしく♪
2006.01.31
コメント(26)

先々週にダニエル家に夕食に招かれた時、奥さんのモニカが貸してくれた妊婦向けの本。1.Aspetto un Bambino(...aspettiamo un bambino) 直約すると“赤ちゃんを待ってます”ですが、妊娠していると言う時にも使う表現 (妊娠している=essere in cintaですが、aspettare in bambinoのほかに、 essere in dolce attesa と言うのが素敵♪ ・・・dolce=甘い、優しい、attesa=待っていること) いわゆる妊娠から出産までの全てが載っている本で、 日本語版は姉から送ってもらって読破したけど やはり専門用語なども今後の為にイタリア語で覚えておきたいもの。2.IL DIZIONARIO DEI NOMI ズバリ、名前辞典! 実は、女の子だった場合の名前は決まってるのですが・・・男の子の場合が難しい! (女の子なら日本名、男の子ならイタリア名・・・男女どっち?てのもあわせて後日書くかも)3.Fate la nanna nanna=ねんね・・・なんか語呂が似てて面白い! まだまだ早いけど、寝付かせ方の本。 ダニエル家で娘ナディアちゃんが私とダンナに寝かせて欲しいというので 予習?がてらチャレンジしたのだが、ナディアちゃんの寝るときの癖は、誰かの指を触ること。 寝てからモニカにこの話をしたら、小さい時から母乳をやる時にモニカの指を触りながら 寝てしまう事が多かったので、そこから指がないと寝付けなくなったのよ・・・と。 その後、最近友人から借りたというこの本、すごく面白くて役に立つから!と貸してくれた。 モニカ友人に返さなくてはいけないのでこれを先に読んでるけど、かなり興味深い!!そして、料理本。こちらの新聞は、各紙プラスいくらかでシリーズ化した本を毎週刊行していて、だいたいが第1冊目が無料!(新聞の値段のみ)実は昨年コッリエーレ紙の各州郷土料理本をGETし損ねたので、この教訓を生かしここ最近はダンナ出勤時に頼み、確実にGETしています。1.ジョルナーレ紙:Scuola di Cucina Pasta, riso, cereali, impasti 料理の学校~パスタ、米、シリアル、生地 これはレシピ本でなく、素材の話が中心で、基本テクニックなどが詳しく載っています。 面白いのが、世界各国の・・シリーズで、パスタの項では日本のうどん、そば、そうめん、 米の炊き方も、日本流があり、更に巻き寿司とにぎり寿司の調理法まで! 一番役に立ちそうなのが生地で、これでパイ生地もピザ生地も家でやるで~!! と意気込んでます★2.レプッブリカ紙:L'ENCICLOPEIA DELLA CUCINA ITALIANA 1.Antipasti イタリア料理辞典 1.前菜 何気に持ちネタレシピがほとんどない前菜のレシピ集★これは嬉しい♪ 写真もいっぱいで、500ページを超える超充実ぶり!普通は1冊目もらって、内容がよかったら次週からも買うっての各紙は狙ってると思うのだけど我が家の場合・・・ハイ、おまけだけキッチリ頂いて、あとは買いません(爆)この2冊だけで、しばらく新メニューにも困らないしね~スーパーとかの無料雑誌のレシピとか、TVからもレシピは盗めるしね~要は、in regalo(プレゼント)とか、in omaggio(おまけ)とか、gratis(タダ)って言葉に弱いのよね~ ↑ 同じくこの言葉に弱い皆さんは、ぽちっとよろしく♪
2006.01.30
コメント(12)

今週末も、ここ最近と同じパターンで、土曜に家族とか友人とどちらかの家でランチまたは夕食、日曜はゆっくり寝て、昼からダンナは庭仕事に精を出し、私はというと・・・TVにてワールドカップスキーやサッカー、旅行のTV。ダンナは作業服に着替え、ミニノコギリとカマを持って前住人が長期放ったらかしだった裏庭へ。本当は私も庭仕事手伝いたいけど、もちろんダンナが許してくれるわけもなし。そこで、私の代わり?と言っちゃなんだけど、ベルニがいつもダンナについてお供をしてくれます。最近毎週のことだから覚えてるのか?昼過ぎにやってきて窓の外で待機、ダンナが出てくると、後ろについて階段をのぼり、草のあるところで体をなめたり、ダンナが刈った草で遊んだり、見ててなかなか微笑ましいものがあります♪動物を飼ったことがなかったダンナもここまでくるとさすがに愛しくなってきたようでたまに作業を止めて一緒に遊んだりなでてやったり・・・このうちの敷地、柵よりも向こうもまだあるようだけど(私はまだ足を踏み入れた事さえない・・・)まずは一番下の平らなところの土おこしをしてここに家庭菜園をし、傾斜が始まるところからは脇にブロックで階段をつくって何かを植える予定。春はまだ先だけど、やる事がいっぱい・・・更に夏にはテラスで食事&パーティをしたいのに、ピザ釜とBBQコーナーもまだ掃除してない・・・頑張れ、ダンナ! ↑ 1人で頑張るダンナ(+ベルニ)に、ぽちっとよろしく♪
2006.01.29
コメント(15)

何気にアクセス数もコメント数も一番多く、大人気のこのシリーズ♪惜しげもなく、まずは、 こちらっ! ↓↓↓すき焼きって、鍋かどうかはビミョ~やけど・・・・姉の結婚祝い・料理1年生の本では鍋カテゴリーに入ってたので良しとするか。(このブログで私は料理上手という誤解が一部生じてるみたいですが・・・ 日本では料理した事ないので、特に和食はいちいち本で確認してます)こっちには脂身がほどよくのった薄切り肉がないのでカルパッチョ用の肉を使ったけど、やっぱちょっと物足りん・・・長ネギも買い忘れたし・・・きのこ類はないし・・・しらたきも糸こんにゃくもないから、中国産の春雨やし・・・豆腐は結局前回不味かった残りをやっぱ使ったし・・・人間慣れると欲がでてくるものだが(爆)、美味しかったし、所詮ここはイタリアなのだから、これで大満足としよう!最後は下湯でしたうどんを更に煮込んで頂く・・・これがまたウマイ!!どちらかというとうどんよりソバ派のダンナだが、これはかなり気に入ったらしい。が・・・最後のうどんのかけらがうまく箸でつかめずイライライライラ・・・それに輪をかけるように、“あれ?よぅ取らんの?私が取ったろか?” ←鬼嫁鍋ついでに最近変化があった、ダンナの日本食ランキング★いってみよ~第1位 : お好み焼き 永久1位確定。 ピカイチは、昨年帰省の時に食べた、うちの母の牡蠣入りお好み焼き★第2位 : カレーライス これも多分永久2位確定。 今日のうどんを食べて・・・あ!そういえばカレーうどんは食べてない! (カレー翌日はダンナはカレーライス弁当、私が昼食にカレーうどんにする よって、来週金曜カレー→土曜ランチは2人でカレーうどんらしい)第3位 : そば これも多分永久3位確定。 ピカイチは、これも昨年帰省で食べた、特大エビ天ぷら入り年越しソバ。第4位 : 金ゴマラーメン ただのラーメンではありません・・・ これも昨年帰省時に旅行に行った札幌・あっぱれ亭の名物ラーメン。 自宅でもやりたいと言うので、日本から今度ごまを持ってきてもらう予定。第5位 : 味噌汁 最初味噌汁を飲んだ時、うぇ、まずっ!とか言ってたのに・・・ 再チャレンジする毎に評価UP。今やベスト5に食い込む!!第6位 : 天ぷら お気に入りはエビとかき揚げ。第7位 : 鰹のタタキ 2年前の帰省でハマッた。第8位 : 刺身 ダンナ曰く、寿司って余計なもん(ご飯)ついてるよなぁ~第9位 : ほうとう 2003年家族で日本旅行(本編参照)、河口湖での昼食で ダンナはそば、ほうとうは私が頼んだのに、一口食べて気に入り、 駅の売店でお家でほうとうセットまで買った・・・第10位 : かつお梅 ついこないだまで梅干は食べれなかった・・・のに、ダンナひいきの母が “これやったらマッシも食べれるかな?”と送ってくれたもんだから再挑戦すると ・・・ハマりやがった。私梅干狂やから、余計なもん好きにならんでもええのに。 今日のすき焼きの後も、“うめ♪でお口すっきりさせよ♪”と食べてた・・・多分誰も興味ないと思うけど(爆)、また変動があったらお知らせします・・・ ↑ 来週の鍋は何?と気になる方は、ぽちっとよろしく♪
2006.01.26
コメント(16)

さ・・・さ・・・寒いっ!!!晴れてはいるけど、この寒さ・・・本日フィレンツェ最低温度ー4度。お決まりで乳首に貼るカイロもしっかり貼って、着込んで外出しました。どうせフィレンツェに行くのなら・・・と、まずは日本から帰って来たススム宅へ。もちろん、ランチ・ゴチで。毎度すんませんな~それからダンナと待ち合わせて、先週サルディが始まったすぐくらいに見たけどもういっちょ値段が下がったら買ってもいいかな・・・と思ってたものを見に。ダンナのセーターはすでになくなってた&スニーカーはキツかったし、私が唯一いいかなぁ~と思っていた、妊婦でも着れそうなAラインのニット。薄手ですかし編みっぽくなってて可愛かったけど・・・巨乳化してる私には、おっぱいがどどーーーんと目だって、すかし編みがなんだか広がって見えるし(泣)・・・全然可愛くない・・・これもヤメ。結局、おお~っこれも、これも?って感じで2人して盛り上がってお買い上げしたのはレンジ皿サイズ違い4点セット♪=13.90ユーロ(約2000円)なくてもまぁいいけど、こういうのが食卓にあると気分もはずむし、最近はよくドルチェも作るので、こういうのに入れておくと可愛くない?なんて。この家庭雑貨店・バルトリー二はフィレンツェでは有名な老舗で普段は結構値段がはるものが多いんだけど、セールはどどんとやってくれる!今年は秋から、調理中のお玉なんかを置くやつ、暖房につけるセラミックの容器(除湿)、今回も上のレンジ皿セット以外に細々と、ランチョンマットに鍋式に鍋つかみ。場所は、ドゥーモ裏からS.アヌンツィアータ広場に抜ける通り・Via dei Servi 30r。この通りは、他にも柄の凝った文房具屋さんやスポーツ屋、ベタな別の家庭雑貨屋、ディスカウント本屋、美味しいパン屋さんなどもあってオススメです♪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今日の日記のテーマである、「イタリア生活の夢部分と現実」前は結構使っていたのだが、最近はかな~りご無沙汰になっていた!・・・とは言っても、イタリアはな~んにも変わってないんですよ(爆)ただ、・私もさすがにあきらめの境地に入り、ちょっとした事では何とも思わなくなった・田舎に越して、ショッキングな出来事が起こりやすいフィレンツェ市バスにあまり乗らない・田舎なので、これまた事件の多い郵便局・市役所などが混乱もなく親切・そして・・・昨年滞在カードをGETし、最大のネタであるクエストゥーラネタがない。というだけだ。でも、今日はやられました・・・泣買物のその後、乗ろうと思っていた電車、逃したか!と思って駅に着いたら、幸運にも、出発が遅れていてまだホームにいた!ラッキー!!(うちの路線は片道1時間と超短いでの、いつも遅れることはない)1車両当たり1つしか電気がついてない薄暗い電車に何とか乗り込み、ホッ・・・しかし!毎回アナウンスが入る毎に、5分づつ遅れが延長していく!しかも!電気だけでなく暖房も何も入ってないので、めーーーっちゃ寒い!!お腹もすきまくっていたので、ダンナをホームの売店に派遣し、時間をまぎらわす為にも、プリングルスを黙々と食べる私達。すでに30分以上経過・・・寒さも更に厳しくなり(って、電車内の描写に使わんぞ)・・・乗客のイライラもマックス!同じ車両のおばちゃん、文句炸裂。40分過ぎたところで、間もなく発車しますのアナウンスが!・・・と思ったら、 “16番線停車列車、ブレーキ作動の確認”というアナ。故障かい!?しかも、待ってる間にそんなん済ませといてよーーー!!!ともあれ、合計45分後にやっと発車・・・しかし、窓の隙間からヒューヒュー風は入ってくるし、乳首のカイロもタイムアウト、寒いよぉ・・・とこぼすと、ダンナが体をさすってくれる・・・・・・てここはどこや!?シベリア列車乗ってるんちゃうねんから!!そして極めつけ:1駅目を発車して間もなく、ガタン・・・と停車。“技術故障の疑いにより、一時停車~”のアナ。私は寒くて半泣き、ダンナは絶望、おばちゃん、更に怒り心頭!!幸いにも一時停車は5分ほどで済んだが、故障してんちゃうか?という不安と何よりも凍りきった体をダンナと身を寄せ合いながら、わが家を目指す・・・結局、家に着いたのは合計1時間遅れ・・・心も体も凍りきった・・・ほんま、頼む、イタリア国鉄・・・ ↑ 悲しいイタリアの現実・・・心温まる応援をぽちっとよろしく♪
2006.01.25
コメント(8)

フリッテッレ=カーニバルのお菓子なんですが、フィレンツェでは特にカーニバルらしき盛り上がりはないので、普段、おばあちゃんやマンマが作ってくれるこのお菓子も、カーニバルのものとは気づかないのですが、カーニバルと言えばっ!のヴェネツィアのsaicuccio隊長のブログで紹介され、更に料理の鉄人・ブレーシャのerikoさんのブログでもダメ押しのように紹介され、ワタクシめも作りたいボルテージが上がってまいりました~!!ここで、すごい発見!!地方色豊かなイタリア(オラが村一番とも言う)、同じフリッテッレでも各地違う事が判明! ヴェネツィアとブレーシャも同じ北部なのに微妙に違うし(シューのような感じ?)、私が今まで食べてきたフリッテッレは、全く違ってお米入り★(eriko先生によると、ウンブリア料理本でもお米のフリッテッレが紹介されてたらしいので トスカーナと言うよりか、中部、なのかもしれません)同じところと言えば・・・揚げ菓子で、カロリー非常に高しっ!!自慢じゃありませんが、レシピを見たところ、我がトスカーナのフリッテッレ、どこのよりもダントツでカロリー高いです。てな訳で、マンマからレシピを確認し、トスカーナ風フリッテッレ♪まずはお米を牛乳やら何ちゃらかんちゃらでゆ~っくり煮(写真左)、それを冷ました上で卵黄などを加えて1時間以上寝かせ、最後にあわ立てた卵白を加え(写真右)、これが揚げる前の状態。煮る時間&寝かせる時間もあるので、結構時間がかかります。ここから揚げるのですが、油の温度が高すぎると出来上がり写真の左下に写ってるののように入れた瞬間に焦げる(爆)ので、ほど良い温度で、こんがりと揚げてね~あと、スプーンですくったものを落として揚げるのだけど、デカ過ぎると、特にアツアツで食べる時に、崩れ落ちるので、一口でパクッと食べれるサイズでね~(ちなみに膨らむので、スプーンですくった時は一口でも小さい程度でもOK)どやっ!!ごぉーーーーっついカロリー高そうでしょ(汗)ポイントは、最後にまぶす砂糖は、粉砂糖は邪道で、普通の砂糖をどっさりと!アツアツで食べると、とろ~りと中身が出てきて、これがまたウマイっ!でも、冷めてもしっとりとしてきて、それはそれでウマイっ!!詳しいレシピは → こちら♪他にカーニバルのお菓子と言えば、これもsaicuccioさん、erikoさん両プログで紹介されていたチェンチョ。ですが・・・これはフリッテッレとは違ってレシピはどうやら同じ風だけど、呼び名が全く違う!(よって、erikoさんのブログで写真を見なければ私は何のことやら分からなかった!!)ヴェネツィア=ガラー二ブレーシャ(ロンバルディア州?)=キアッケレトスカーナ(中部同じか?)=チェンチョちなみにチェンチョ、こっちでは、“ハギレ”、“雑巾”などを指す単語になるのですが、これも一般的イタリア語ではストラッチと言う・・・ストラッチも知ってたけど、チェンチョが方言とは知らなんだ(爆)なんでチェンチョと呼ぶのか?をマメ知識男・ダンナに聞いてみたら、チェンチョのように大きさがバラバラでもいいお菓子だから・・・なるほど!これも次回、マンマからレシピを聞いてやってみるので、乞うご期待~♪ ↑ カロリー高くても、気にしなぁ~い♪(爆)ぽちっとよろしく♪
2006.01.23
コメント(17)

昨晩はダンナの同僚でありバレーのチームメイトであるダニエル家の夕食に招かれ、2歳半のナディアちゃんと遊んだり、ナディアちゃんが寝ついた後、久々に夜中の2時までおしゃべりでめちゃくちゃ盛り上がった。本当はこの話を今日UPしようと思っていた。朝は11時半までゆっくり寝て、天気もいいし爽やか~な、のんびりとした日曜を過ごすはず・・・だった。1本の電話があるまでは。ダ:プロント~あ~オカアサン!もしもっし~♪受話器に私も耳を押し付けて同時通訳をしようとしたら母:緊急事態やから、くみこに代わってくれる?声の感じからして、誰かが亡くなったとかではないな、と思ったのだけど・・・・・・でたよ!!!(青筋)母:こないだ変更してもらったイタリア行きのフライトやけど、 お父さんが結婚式招待されてんの、忘れててなぁ~・・・ここ数日更新してなかったのも、実は昨年から計画していたうちの両親来伊が、紆余曲折の末、やっとこさ2月末で確定したので、ホテルやら電車やらの調べものをしていたからだった。しかも、ここまでたどり着くまでに、のぶりんの心模様は秋空の如く.くるくると変るのでございます......。などと、土壇場で父から前倒し依頼があったのだが、彼の性格を熟知している私は、手配をしてもらっている代理店の社長にメールをうつ前に“ホンマにエエねんな?これが最後やで、あとからの変更は絶対なしやで!”と最終通告を出した後、更に確定の返事があり、代理店の社長にも変更依頼を出したばっかり!母のせいではないが、まずは母に当たる私。何があったのかとオロオロしていたダンナに告げると、今度ばっかりは彼も笑えなかった・・・母:ちょ、ちょっと待ってな、お父さんに代わるからここで、素直に真面目に謝らないとこがやはり我がオトンである。予想してたけど父:たんと、たんと、すくぅじぃ~♪(ホント、ホント、ごめんなさーい)エヘへブチッ・・・普段なら心の寛大な私、笑って許してやるところであるが、しかも、この一言を言う為に、しこたまイタリア語の何かを調べた姿が目に浮かび笑いたいところしかし、今回ばかりは許容範囲を超えている。さすがに気まずいと思ったのか、お土産は何がいい~♪とか話題を変えようとしていたが私:お父さん、そんなんも何もフライトが決まらん限り何もできひんてと冷たく言い放つのが精一杯であった。これで・・・また計画練り直し。各地でオフ会のお誘いメールもしたのに、これも練り直し。各方面の方々、ご迷惑をかけておりますが、新たに確定次第またメールし直します・・・でも、今日は何もヤル気なし・何もやりましぇーん・・・オトンのアホ~・・・ ↑ これを読んでも、まだのぶりん♪派?のアナタは、ぽちっとよろしく♪::::::::::::::::::::::::::::::::::何もやらないと書きましたが・・・速攻代理店の社長には超へりくだった再度変更依頼のメールを送り、翌日には、航空会社に変更依頼済み・確定次第連絡を頂けると返事がありました・・・そして・・・ひらあやまりお代官様~~~。久美子様~~。のタイトルのメールが。紛れもなく、この日記を読んだのぶりん♪から内容は・・・のぶりんも.寄る年波に勝てず最近少しボケがはじまってしまったのです。 チームの子の.結婚式に招待されているのも忘れてしまうなんてーーーー。こころの広い久美子様.どうかおゆるしを。.......おかん。曰く私似で久美子はこころの優しい子やなーーーーー。と申しておりました。 ボケ老人より。 ♪~~※母の希望により、下ネタ部分は母の名誉の為にも削除済みこれで、少しは懲りてくれればエエけど・・・しかし、この文面からじゃ、期待はできんか(泣)
2006.01.22
コメント(20)

ダンナも今週からやっと普通食に戻り、反動で?ガッツガツ食べてます・・・さて、月曜にチェントロに出た時に、もちろん忘れずに今週の鍋食材を買ってきましたよ~★辛いものはあんまし妊婦にはよくないらしい・・・・けど・・・キムチ・美味しすぎ♪これだけ入って1.4ユーロは高くないよね~(実は、鍋とは別に、豚キムチもやろう♪と思い2缶購入済)しかし、今回は前とは微妙に違う豆腐しかなくてそれを買ってきたけど、これは・・・不味い(泣)前と同じシンガポール産の同じ会社のやけど、前のはこんな後味しなかったし、もっと柔らかかったで!?それでも、いつチェントロに出れるか分からないし、と思って2丁も買ったのは大失敗。“え?僕は前と同じとしか思わないけど?”と言っていたダンナ専用に、特別豆腐料理を作ってやろう。 ←私は食べたくないともあれ、辛いもの好きのダンナも、前回の恨みは忘れてすごい勢い・・・今回も写真の量×2、プラス雑炊で〆たんやけど、このお鍋は2~3人用、使ったお米は1.5合(リゾット2人分より多い)・・・て事は、1人あたま鍋2~3人分、雑炊も1人前以上食べたって事!?ま、いいか・・・ほとんど野菜だし・・・何よりも、美味しかったし♪・・・ ↑ (デブ妊婦&反動デブ男街道爆進中?)これは考えずに、ぽちっとよろしく♪
2006.01.18
コメント(30)

妊婦らしい日記を書いてなかったとつい最近書いたばっかりなのに・・・すんませんなぁ~くりりんさん本日もバリバリ妊婦ネタでいきます。昨日は産婦人科医んとこに行く前に、恒例?のチヨン宅でランチをご馳走になった。しかも、彼女はダンナさん家族と同居。そのご家族の食卓に私はいつも図々しくもお邪魔するのだが、第2の家族か?というくらい超リラックスして食べまくってしゃべりまくって楽しい一時を過ごす。“何か食べたいものある?”との彼女のメッセージに、“和食は家でよく食べてるから気にしなくてもいいよ。でも、韓国料理なら喜んで♪” ↑気にしなくていいと書いておきながらしっかりリクエストする私今日は彼女のお母さん手作りのコチュジャンがたっぷり入った肉・野菜炒め♪辛いけど、ヤバイくらい美味しかったです♪♪韓国料理って、本当に美味しいよね~実は、日本で社会人時代に会社の同僚とソウルに旅行に行って、かなりハマりました。女4人で焼肉10人前以上、ビールガンガン、それからチヂミにご飯にタコの刺身に・・・追加オーダーするたびに店員さんひいてたけど、本場の焼肉、もう1回食べたいなぁ~でもミラノかローマまで行かないと、韓国料理店はないのよね。だからチヨンにお世話になってるわけですわ~ ←言い訳その後、去年出産した彼女のお下がりのマタニティーをもらうことに!彼女もいろんなところからもらったそうで、背の低い彼女は全部裾あげして使っていたのだが、“今度はくみこの番だと思って、裾下げなおしといたからね♪”すんばらしい~!持つべきは友!!とはよく言ったもんや。プラス、現在すくすく成長したマッテオ君がもう入らなくなった服やオムツ一式を箱に詰めて“これも丸ごとくみこにあげるから♪”ありがとう、友よ・・・そして、これからもよろしく頼む!!そして、もらったマタニティーを今日試着してみた。ズボン×2に、長袖Tシャツ×2に、ネグリジェ(前開きの長いシャツ型パジャマ)。パジャマ以外は、なんとあのお高いPRENATALのものではないか!こんなん買ったら・・・と即座に頭で計算してしまった貧乏性な私しかも、ズボンはおっしゃれ~♪なのに、ゴム&段階的スナップやボタンでサイズ自由自在!なんか、ここに載せるためにわざわざこんな写真をとって加工してる私・・・ハイ、暇です(爆)まだ姉からの船便もあるし、マタニティーは下着以外買う必要がなくなった!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::タイトルに体調の変化と書きましたが・・・体調全般は、相変わらずかいちょ~♪かいちょ~♪♪でございます。ただ、細かい妊婦ならでは、の変化がいろいろ出てきました。一足先をゆく妊婦・シアトルの由美どんからも指摘があった通り、皮膚がかゆい!!コレ、別にちゃんと洗ってないわけじゃあありませんからっ(汗)特にお腹周りと、背中がかゆい。たまに、夜かゆくて寝づらい時もあるくらい。寝づらいと言えば、あとはトイレが頻繁になったのもここ最近の変化。トイレでほぼ毎晩、確実に1回は起きてしまいます(多い時は2回)食べたいものも少し変化してきて、前はしょっぱいもの・揚げものが欲しくて甘いものは×やったのに最近、甘いものの欲求が復活してきました・・・これは危険(悲)こないだ午前中に何か用事があって車でフィレンツェに出かけてたとき、ふっと突然に・・・ボンボローネが食べたい!! ※クリームの入った揚げパン12時前でもうバールにも甘い系パンがない時間なのに、どうしてもこの欲求を抑えられなくなり、ボンボローネを求めてバールはしごしましたがな・・・4軒目で発見♪砂糖を頬につけまくりながら、嬉々としてほおばる私を横目で見ていたダンナ・・・そうそう・・・快調快調と言いまくってる私が、耐え切れない痛みというのがたまに襲ってきます・・・おそらく、寒い時にこの痛みは襲ってくるのですが・・・どこが痛いかって言うと・・・乳首(恥)!!なんと言いましょうか、チリチリチリチリチリチリチリチリ・・・これが痛いの何のって!!今日もずっと雨で寒くてこの痛みが襲来!最初、暖房(テルモシフォーネ)に胸を押し付けて温めてたけど、体勢的に辛いし・・・でも痛みは治まらず、耐え切れん・・・そこで!貼るミニカイロを両乳首上に貼り付けてみました♪自分でもかなり笑える図だったけど、このおかげで痛みは治まったよ~♪♪ ↑ 何せ初体験のことばっかりですから(汗)ぽちっと応援よろしく♪
2006.01.17
コメント(30)

地元の産婦人科医にダメだしした後・・・やっとの事(ちゅうか早く気付けよやけど)で出産の病院の産婦人科医を紹介してもらい今日は待ちに待った初アポの日でした。先日、地元の助産婦さんに前産婦人科医でとっていたアポの断りの電話を入れたのだがちょっと笑えることに、助産婦さんもかなり喜んでいたようだった。立場上、アホ医者(←すでにアホよばわり)の悪い事はもちろん言わなかったが、先生の名前聞いていい?って言われたので答えると、私も知ってる先生だけど、いい選択をしたわね♪って。これで、更に期待と確信が深まったのであった。それでもあまり期待をしすぎるのも、と無心でサンタクローチェ教会近くのクリニックへ。時間前に着いたが、他に人がいなかったのですぐに部屋を通してもらうと・・・第一印象からして、雲泥の差ですな。50過ぎの落ち着いた、優しい印象。クラウディアは決して気さくな感じではないと言っていたけど、温かみのあるダンディな方。よって最初っから、ダンナは聞いてるだけで私主導で話をさせてもらった。私は妊娠中の診察から出産まで、1人の先生に見て欲しかったから、とはっきり言えた。先生は話し口調も優しく、分からないと素直に言うと丁寧に説明してくれる。コレ、コレよ!私が求めてたのは!!!そう、それから私には大事な大事な問題があったのだ!疑問に思っていた生魚を食べてもOK?の質問にも、“トキソプラズマは猫の排便から来るものだから魚は全く関係ない”のお答え!つまり・・・祝★寿司解禁!!羊水検査については説明受けた?決めた?と聞かれたので、やらないと決めたと答えると“じゃあ、デゥオ(?)テストについても聞いたよね?”・・・???聞いてませんけど??トリテストの事ですか?と答える私に、超焦った感じの先生・・・“えっ、いやっ、トリテストとはまた違うんだけど、で、でも12週目までにやるものだから どっちみちもう無理だけどね、これもダウン症の確立を調べるものなんだけど”・・・アホ医者のおっさん~!!!!(激怒)聞かれた事しか答えんと、ちゃんと説明しとけよ!!!この手のテストは確率論になるのでやらないと決めていたけど、やっぱアホ医者は私の直感どおり、アホもアホ、最低やってんや!!!まぁこの私には、今はこのダンディ先生がいるからいいのだ。話は一段落し、“では、奥のトイレでズボンとパンツを脱いで、診察台に寝て”え??勝手に内診はないと思ってたのでビックリした。それでも雑誌で、内診は問診やエコーでは分からない膣の状態のチェックと読んでいたので恥ずかしいながらも、やってもらいたいとも思っていた。が・・・やっぱり恥ずかしい。日本ではお腹の辺にカーテンがあって、先生と顔を向き合わないそうだが、ここは何にもなし。手袋をつけてジェルをつけ・・・指、挿入完了(恥)ダンナはついたての横から、ニヤニヤして見ているので、余計恥ずかしい。しかし、この先生だから恥ずかしくてもリラックスして身を任せられるが、あのパッパルデッレだかパッパガッロだか訳の分からんアホ医者には(正しいアホ医者の名:パッパラルド)私の股間は絶対見せん!!と思った。やっぱ代えてよかった。その後、これも思ってもみなかった、エコー再び♪初エコーから1週間も経ってないので、あまり変わってはいなかったけど、両足をぷらんと宙に浮かせた様子、そして今日は左手を上げてチャオ~という仕草(親の勝手な思い込み)をしている様子、そして心臓も元気に動いてる様子を再確認。更に体重測定に血圧検査をしてカルテに記入し、本日の診察は終了。“検査の結果からも、君は超健康で幸せな妊婦さんってよく分かったよ! これからもこの調子でね!”と、今の私には最高の褒め言葉を頂き、安心感と感動に胸をふくらませてクリニックを出た。これからも診察はクリニックで、次回は3月のエコー後になるのだが、何か質問や緊急時には24時間病院の方に電話でも、直接来てもいいと言ってくれた。心配していたお会計は80ユーロ(約1万2千円)。この安心感と診察内容からして、全然高くないと心底から思った。本当に、あのアホ医者とは神とウ○コの差である。これで、更に安心で快調な妊婦生活が送れます♪♪ ↑ 超健康で幸せな妊婦に、ぽちっと応援よろしく♪
2006.01.16
コメント(16)

こないだお風呂に入る前の恒例の体重測定をしていると・・・ダ:あーーー型ついてる!下着代えんとダメやな。・・・ホンマや・・・アンダーは多少キツイ?と思ってたけど、今回はおっぱいに型がついてる!!しかも、セクシー系?の小さいのはすでにキツくなっててもうつけてないのに、この元々ゆったり系の下着まで、もうアカンのか・・・年末についた日本からの荷物に入っていた、マタニティー用の下着を出してみる。着いた時、たった2週間ちょっと前に試着してみた時はやっぱり大きくて、まっだまだ先やなぁ~と思ってたのにな・・・でもさすがにコレはデカイやろうな・・・ところが・・・結構ぴったりこん♪幸いにも、体重増加は便さえ出ればまだ1キロ増をキープ。しかし、おっぱいは更にデカく、悲しいかな、乳首もかなりデカい(恥)私は背が高いせいか痩せてると思われてるが、実は、お尻&太ももはかなりデカイ。(これは腿筋肉を酷使する競技スキーや
2006.01.14
コメント(30)

昨日、親知らずを抜いたダンナ・・・今日・明日は病欠がとれたけど、食べれるものは、冷たくて液体のもの。よって、ヨーグルト、ストラッキーノやリコッタチーズ、リンゴの摩り下ろしなどなど・・・晩は、私が自分の昼食用に作った(ちゅうてもコンソメに冷凍野菜ミックスをぶちこんだだけ)野菜スープをミキサーにかけたもの。青汁みたい・・・不味そう・・・なんか、離乳食作りの練習してるみたいんで楽しいわ♪そんな悲壮感漂うダンナの横で、私はというと・・・1人鍋!!ほ、ほらここで週1鍋!て公約した だけに、やっぱりそれは守らないと!!←言い訳 皆さんにコメント頂いた中から、本日の鍋は、KITAKUNIさんの味噌餃子鍋!具が少ないので見栄えはしませんが、美味しかった~★ダンナの恨めしそうな眼差しはおいといて、ほくほくと食べる私。今度は2人でキムチ鍋と爆弾鍋やろうね♪とフォローしたが、いや、この味噌餃子鍋が食べたいからまたやるんや!!と、血走った目で言われた(汗)こんな事を書いてたら、Ikukitoさんに食べ物の話ばっかってツッこまれそうなのでこの辺でやめときます・・・アディオ~ス =3=3=3 ↑ 来週もやりまっせ~!!ぽちっとよろしく♪
2006.01.12
コメント(24)

3人のお父さん・・・まずは、バッボ(トスカーナだけ?ではお父さんをこう呼びます)予備軍のダンナ。すでにお腹に話しかけてるという事はここでも書きましたが、それは、もちろん続行中。最近は、耳を私のお腹に当て、 “ぐるる~!って聞こえる!”・・・いや、それは私のお腹やろう、と言っても赤ちゃんだと言ってきかない。・・・ので、放っておく私。そして私が調子いいのも、“お前がいい子やからマンマも調子がいいんや!なんて親孝行なんや!”・・・とすでに親バカ道爆進中。そして、エコーの前、“今からお前を見に行くから、何かサインをするんやぞ”と言ってたら実際?タコ踊りで存在を強烈アピールしてくれたので“やっぱり通じたんや!スゴイ!!うちの子!!!”・・・と、更に爆進=3=3-3そしてエコー後、エコーを携帯のデジカメで撮影し、速攻待ち受け画面に設定し仕事中もちょろちょろ眺めてニヤニヤしてるそうだ。もちろん、会社の同僚にも見せまくり。・・・果てしなく、爆進=3=3-3=3=3-3しております・・・どこまで行くのやら・・・ただ1つ私が声を小にして言いたい(盛り上がってるのに言うのは何だが)1)ヒゲの濃い日にお腹をめくってキスすると痛いからやめてくれ!2)私が日本食をおいしそうに食べてると、今まで食べれなかったくせに 突然もう1回チャレンジするだの、無理やり貴重な日本食を無駄に食べるのはやめてくれ! (実際、かつお梅は克服・・・どころか、美味しい♪とか言い始めた。 納豆は、高いので絶対禁止。これは妊婦専用特権にて購入&消費です)さて、続いての選手?は、バッボこと、我が舅。元々超ご陽気で強烈なマンマ(姑)に比べて、ネタの少ない地味なバッボであるが最近私の中では赤丸急上昇中なのである。典型的イタリアンマンマと比べ、バッボはどちらかというとダンディで紳士的・・・イタリアの典型的オヤジというよりも、誇り高きフィオレンティーノの典型という感じ。新聞買いに行くだけでもスーツにネクタイとかしちゃうし。妊娠発覚時、まぁ大喜びのマンマ&バッボであったわけだが、バッボが息子である我がダンナに話しているのを聞いて、私は感動したっ!“子供を待っているこの時期ほど素晴しい時期はないよ。 2回経験してる僕が言うのだから間違いない、おめでとう!!”・・・バッボ、かーーーーーーーーーーっくいい!!!ここ最近見ていると、最初っからハイテンションのまま今まできてるマンマと比べ、ボルテージがひしひしと上がってきているのが分かる。なんせ、会う時に挨拶のキス(ほっぺたにチュ、チュっと)を私にする時、えらく熱い。抱擁&ぶっちゅう~♪である(照)特に何気ない時にも、肩を抱いてくる(照)嬉しくて、嬉しくてたまらんらしい。そんなバッボだが、赤ちゃんに対してたった1つ望むことがあった・・・“うちらの子は、絶対、nato a Firenze だからね!”※出生地フィレンツェでないとダメ。こちらの身分証明には必ずこの項目がある・・・でたよ、フィレンツェ大好きフィオレンティーノの典型的発言である。しかし、そうなるとフィレンツェ県で4つしかない出産可能な病院の中で、カレッジしか可能性はない。でも、うちから遠い → 速攻却下これで、バッボから赤ちゃんに対して望むことはなくなった(爆)さて、残る1人は・・・言わずもがな、 オトンこと、私の実父である。妊娠発覚時のオトンでは、皆様からも面白いお父さんね!なんてコメントを頂き、“実はめーっちゃ嬉しそうやったで”と姉は言っていたので、ここで暴露してもきっと喜ぶはず。って事で、最近のうちのオトンの様子もあからさまに書かせてもらいます。実は実家&兄家族引越しの時に、PCのお古を兄嫁CZちゃんに譲ってもらい、ASDLも開通、正月後、嫁の鏡のようなCZちゃんにテキストまで手作りしてもらい、ヤル気満々の我が両親。最初、結構何でも器用にこなす母中心かと思ってたが、毎日しかも数回メールを送ってくるのは、なんと父!・・・いや、父でなくて・・・のぶりん!メールに必ず、“のぶりんより”とコギャルのような署名をしてくるオトン・・・こんなお茶目なオトンが大好きなダンナは、抱腹絶倒。正直、私もかなりウケた(汗)エコーをスキャンして送った後の、こんなのぶりんからの返事は、それから. 今日の夕方おばーちゃんにエコーの写真を見せてあげました。 これが.顔で.これが手で.......えらい鼻が高いなーと.とても喜んで涙ぐんでいました。のぶりんは. ←文中でものぶりん炸裂 ~すかさずマッシに似ているんやー。くみに似ていたら.もっと低いはずやー(爆)。。。。。。 のぶりんより。........昔は私達兄弟も恐れる、典型的な頑固父やった(はず)やのに、一体・・・しかし、オトンがPCにハマるのには、ちょっと納得する点もある。うちのオトンは基本的に自己中なので、自分の好きなもの、やりたいことはトコトンやりまくる性質である。※逆に、嫌いなもの、やりたくないものは全部オカンに丸投げ昔から続けている野球では、つい数年前まで監督兼選手として30代の若者と共にプレイ(巷ではかなり有名人らしい・オトン本人談)、今でもシニア野球で全国大会出場。かつて板前を目指していたという料理は、冗談抜きでプロ顔負けで日本に帰ると父が魚からさばいて握った寿司や数々の料亭バリの料理が楽しみで仕方ない。 ← PCレッスンのお礼にCZちゃんに振舞った寿司そういえば、3年前の結婚式でイタリアに来た時も、はりきっていいデジカメを買ってきて説明書を熟読してほぼ完全に使いこなしてた・・・その後、落として壊したらしいけど・爆こんな風に、ハマるとマニアになっていくオトン。・・・将来、♪のぶりんのりんりん日記♪とか、ブログにまで手を出すんでは・・・と一抹の不安もある。あ・・・余計な事を書いてもうた・・・本気にしたら被害にあうのはCZちゃんでした・・・ ↑ 皆さんはどのパパがタイプ?ぽちっとよろしく♪
2006.01.10
コメント(29)

妊娠発覚以来、“ああ~このブログも妊婦日記中心になるなぁ~”なんて思ってましたが・・・今日の日記、12月21日ぶりの妊婦系日記かも?なんでかっていうと・・・◎つわりも全くなく、体調も絶好調で、自分自身全く妊婦の意識がない◎検査も12月9日の血液&尿検査以来何もない◎エコーも何もないので、お腹の中がどうなってるか全く見ていないそして、今日は待ちにまった初エコー。実は、あまりの実感のなさに、“・・・赤ちゃんいませんけど?”とか言われるんちゃうかと、マジで不安でした(爆)エコーは、家からフィレンツェ方向に15分ほどのサン・フランチェスコの病院にて。すぐに病院があったし、大きい町ではないので、何の疑いもなく受付へ・・・ダ:エコーしたいんですけど受:は?それはどのように?・・・あちゃ・・・アホ受付にあたってもうた・・・と思いつつ、私も横から、予約してるんですが??とちょっと怪訝に口をはさむと・・・受:50ユーロかかりますけど。は?助産婦さんから全部無料って聞いてんのに!?・・・て・・言わなくてよかった・・・てのも、この病院は市立のクリニックで、私達が予約してたのは別の公立の診療所だったのだ。はぁ、大恥かくとこやった・・・(汗)その後、無事に予約していた診療所に到着。必要データ入力後、すぐにベッドに横たわってズボンをおろし、アシスタントのお姉ちゃんがジェルをにょろっと下腹に塗ってエコー開始。画面に映し出された赤ちゃんは・・・赤ちゃんは・・・タコ踊り?激しく踊っていた(笑)詳しく描写するならば、トランポリンの上に全身の力を抜いて放り出されたように、手足、体をふにょふにょ動かして弾んでいた!私はこの初対面に感動!・・・と言いたいところだが、大爆笑!!笑うと腹筋に押されて?画面が真っ白になり、女医さんに笑うなと注意されるほど。しかし、ちゃんと赤ちゃんの形をしているのには感動・・・恥ずかしながら、ここでもエコーの一部を公開♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ダンナも口を開けたまま目を潤ませて画面を見入っている。これが手、これがもう1つの手、頭の断面・・・と女医さんが当てるところを変えながら説明してくれる間、ぎゅっと手を握って画面を見つめる私達。“何も問題ないですか?”の問いに、“順調よ、元気、元気”と答えをもらってこの3ヶ月私自身の体調は良かったにせよ、あった一抹の不安も吹き飛んだ。そして感動のクライマックスは、赤ちゃんの心音を聞かせてもらったこと!まだ全長7cmほどのこの小さな体に、小さな心臓があって機能している・・・ありきたりやけど、生命の神秘を感じた!更に自分達の赤ちゃんが愛しくなった!!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::地元の診療所で担当産婦人科医との初対面後・・・やはり納得がいかない。感じが悪い(というか冷たい)というよりも、患者から質問されないと処方箋の説明やそれが何の為なのか説明しなかったってのが、医者としてどうかと思う。あと、イタリアでは出産ができる病院は数少なく、その地域に住んでない限りは妊娠中の診察医と出産に立ち会う医者が別人ってのに、私はかなり不安だった。ダンナともその話を何回かしていて、クリスマス後にどうしようか・・・となった時、“そうや!クラウディアがいるやんか!!”・・・何でもっと早く気付かなかったんや!?こないだダンナ親友と結婚したクラウディア、私が出産予定の病院の救急医である。しかも知り合いの紹介ってのが何よりも強いイタリアで、これは使う手はない!!それからすぐ電話したら、実は彼女は1年前に別の病院に移ってたのだが信頼できる産婦人科医の名前を2名挙げてくれた。感じ良いタイプではないけど腕は確実だから、この2名以外はダメ!と言ってくれたのが心強い。それから年明け、今日(10日)まで毎日電話しまくるも、分娩室だったり、手術室だったり、席はずしだったり、行方不明だったり・・・そして、やっとプライベートでやってるクリニックの電話番号を聞きあて、アポ取り成功!・・・しかし、よく仕組みが分からんのだが、国立病院で勤めてる医者もその時間外にプライベートでクリニックを持っていて、そこでかかるとお金がかかる。・・・これ、かなり不安です・・・何がって、お金が!!ダンナは、大事な事だから気にするな、と言ってくれても、何か私のわがままで医者を代えたせいで、タダでさえ厳しい家計を圧迫してるようで心苦しい。まぁ体調も全て順調なようなので、問診も2ヶ月に1回くらいで済む様な気はするし(と願う)、その分、私も体調管理をしっかりして、最終的に元気な赤ちゃんが生まれればそれで良し!と思うようにした。全ての検査結果を持って、この新産婦人科医との初問診は16日。今度こそはいい印象持てるといいな~ ↑ 元気な赤ちゃんの応援を、ぽちっとよろしく♪
2006.01.09
コメント(28)

← 先日、買い揃えた食材たち白菜&大根=2.07ユーロ(約300円)@中央市場絹こし豆腐=1.3ユーロ(約200円)、春雨=1.03ユーロやったかな?(約150円)@アジア食材店(VIVIマーケット)※ここで、えのき茸も見っけたけど、2.1=約300円! 更に賞味期限切れのポン酢も5.7=約800円! と激高だったので断念・・・さて、皆様、もうお分かりですね??そう、日本の冬の食卓に欠かせない・・・← 鍋!!イタリアでも、執念でやります(気合!)具は他に、鶏肉、わかめ、手作り餃子。最初に、鶏肉でアクをとりながら出汁をとり、しょうゆ&酒&塩で味付け。卓上コンロはないので、キッチンのコンロで材料を順に入れて・・・↓ 感動の瞬間!!!↓ ポン酢は購入断念した為、しょうゆ&出汁&レモンで。↓ その後、ダンナと2人、ケダモノのように無言で食べまくる。↓ ちなみに、この量×2でぺロリ。 鍋の後は、トーゼン、雑炊でしょう!! ↑ちょっと出汁が少なくて、雑炊って言うよりも、おじや風やったけど、 ↑超ウマ!! はぁぁぁぁあ~世は満足じゃ!!!! ↑今後の予定としては、週1鍋!思ったよりも具が簡単に安く手に入った(白菜と春雨、まだ大量にあるし★)し!次回のもくろみとしては、◎うちのオトン直伝の、鶏だんご入り◎うどんすき◎キムチもまぁまぁ安かったので、キムチ鍋などなど・・・夢は膨らむ一方・・・皆様からのアイディアも、募集しております!(海外で簡単に手に入るもので) ↑ 執念の、大和魂に拍手喝采!(おおげさな・・・)の方は、ぽちっとよろしく♪
2006.01.07
コメント(30)

突然業務連絡ですが、楽天登録のニックネーム(コメントや訪問履歴に出る名前)変更しました。自分&遊びに行かせて頂いてるHPではひらがなで“くみこ”に通したかったのですがすでに同じニックネームで登録があって×だった為、サイトアドレスと同じくnippofiorentinaにしてたのです。今回、2006年を記念して? “くみこ(FI)”にしました~★※(FI)ってのは、フィレンツェ県の住所表示でございます。なので、この履歴があったら、この私めでございますので、誰や!?と思わんように!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ここ数日更新がなかったのは、今日のこの日の為!!・・・ちゅうか、年末に大掃除しようかなぁ~と思いつつ、"まぁ、6日に家族来る前にどうせするからえっか!” とわざと掃除しなかったら、家がエライ状況になっていました(爆)てな訳で、3日から去年から汚れまくっている家を丸ごと掃除するのに昨日までかかりました↑ 自業自得それと、前回家族ランチの時に私のとっておきラビオリを登場させてしまった為、ネタがない(汗)で、今回も驚かしたい一心で、4日はニョッキを作る事に!今回のランチは私達2人、ダンナ両親、ルチア(義妹)、おばあちゃん、おばさんと7人。更に冷凍保存もしたいしな~ってな事で、思い切ってじゃがいも2キロ使用!クリスマスにマンマからもらったパスタ台も初登場!!~ニョッキの思い出~イタリアに来て初めてニョッキなるものを知った私。2001年夏に、友人と行ったヴィアレッジョのトラットリアで食べてみるも・・・マズイ・・・それからニョッキはマズイもんと思っていたが、師匠・ジャンカルロの(本編・トスカーナ料理教室参考)ところでニョッキが出て、食べてみると・・・!!!!!!!!!舌でとろける!!・・・全く別モンでした。それから何回かトラットリアで食べてみたけど、ジャンカルロのニョッキは本当に格別。彼にお願いした私達の結婚式でも、もちろんこの感動のニョッキは登場しました♪それから、一緒に企画し、私が通訳担当したトスカーナ料理教室で私もレシピをメモり、用具が揃った今、彼のニョッキを再現すべく頑張るんや~!!!しかし、超簡単♪ポイントは、じゃがいもを十分にこしてなめらかにするのと、最初っから小麦粉を入れすぎずに練りながら調整すること。そして、こんなものかな?と思ったら、1個、2個だけ作ってみて茹でて試食してOK!と思ったら、そこで初めて全部作る事。ここで柔らかすぎてお湯の中でベタベタになるようなら小麦粉を追加して再試食。レシピは → こちら♪という訳で。保存パック2個半(200個くらいはあると思う)を6日以降要に冷凍庫に入れ、4日の晩分は冷蔵庫へ。そして、晩御飯用にゆで始める。写真左のように、ぽこぽこと浮き上がってきたら茹で上がったサインなので、揚げものをすくうやつで、優しくすくって、あらかじめ用意していたソースのフライパンへ!本日のソースは、これもジャンカルロの真似っこで、ジェノベーゼ+トマト。たっぷりチーズもかけて、いただきま~す♪・・・これ、これ!!私の思い出のニョッキは!!ダンナも感動の美味しさで、2人しておかわり。これはヤバイです!!!!!!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::前フリが長くなったけど、6日は朝から私はソース仕込み、ダンナは肝パテ作りにいそしむ。早くも11時、ダンナ家族ご一行様ご到着~★本日のメニューは。 前菜:ダンナ自慢の肝パテのクロスティーニ(レシピは → こちら♪ )プリモ:私力作のニョッキ・プリマヴェーラソース(ソースのレシピは → こちら♪) マンマのポルチーニスープ(おばあちゃん収穫のポルチーニ)セコンド:マンマのあひるのグリル・オレンジソース付け合せ:最近の私の御用達・野菜グリル(生は食べれない・・・)ドルチェ:私自作のブラウニー・クッキー(写真のニョッキはジャンカルロの料理教室より)クリスマス以来の久しぶりのフルコース・イタリアン、食材軽め(野菜たっぷり)やったので食べたわりには胃にもたれませんでした・・・ホ・・・私のニョッキ&ブラウニーも超絶賛を頂き、おばさんはニョッキを3回おかわりするし、ドルチェには絶対手をつけないお年頃・ルチアもブラウニーを食べた!(これは奇跡!)食べて、しゃべって、まったりして・・・彼らが帰ったのは夕方6時頃。正月明けからこの日の為に頑張った甲斐があったよ~♪ ↑ アンタはエライ!とほめて下さる方は、ぽちっとよろしく♪
2006.01.06
コメント(6)

今日はチューリッヒからクリスマス&お正月休暇で帰ってきているユリカ&ジャン二とランチ。せっかくフィレンツェに行くし、前からやろうとたくらんでいる、とある日本食の為にまずは中央市場で買出し。それから、またしても例のラーメン屋へ、ランチの開店時間に待ち合わせ。お、やってきた2人!ユリカちゃん、開口一番“くみちゃん、アンタ、太ったよ~!!”そ、そんな・・・最近はドカ食いもやめて標準増加体重をギリギリ守ってたのに、遠目で一発で分かるくらい太ったんか!?分かっちゃいるけど、プチショック・・・続けて“おっぱいもでかいよ!!”とわしづかみ!おい!痛いちゅうねん!!まぁそんなツカミはおいといて、嬉々として中へ。すでに来る前から、私はAセット(ラーメン、白ご飯、漬物、餃子)、ダンナは焼きそばと餃子と決めていたのだが、“あ・・・それは夜だけなんです・・・”ショ、ショックゥ~!!!!※セット、餃子目当ての方は気をつけましょう!てな訳で、皆単品でオーダー。ダンナは今日は電車で来てるし、アサヒ・スーパードライもオーダー。それでも満足してラーメンを食べながら、その後もバールで約4時間ぶっつづけでマシンガントーク。あ~すっきりした!!ジャン二は別の友人と待ち合わせがあったので、ジャンニだけ分かれて次の帰りの電車の時間まで、私達3人は子供服屋に気分を盛り上げに♪チヨンから、おしゃれで結構安いと聞いていた、フランスの子供服屋。確かに、超かわいいのに、値段はUPIMとかOVIESSEとかより若干高いくらい!これは、もうすぐ始まるバーゲン要チェック!!・・・ても、うちの子夏生まれやから必要なものはないかな?更に、とある日本食の為に足りない食材と、納豆を買いにVIVIマーケット(アジア食材店)へ。結局、必要不可欠な食材2品と納豆のみ買ったけど、高い!!高すぎて、他買おうと思ってた2品は断念しました・・・ちょっと歩くけど、次からは別の食材屋へ行ってみよう。家に帰ったら、明日の祝日、ダンナ家族全員でのランチを控えているので残っていた掃除&ドルチェの仕込みを必死で何とか済まし、疲れ果ててバタンキュー(←死語!?)でした・・・ ↑ とある日本食とは何ぞや・・・気になる方はぽちっとよろしく♪(近日公開します)
2006.01.05
コメント(8)

元旦・・・何をする事もなく過ぎました(爆)イタリアはクリスマスが終わると全くやる気なし・・・やっぱ正月は日本やなぁ~私達も大晦日晩(正月早朝とも言う)の車騒動で疲れ果て、昼頃起床し、まったりと。晩は、おせちもいいけど、カレーもね♪(っちゅうか食べてないけど)が、先日カレー用の肉を見つけられんかったので、ひき肉を使ったキーマカレーに挑戦。カレールーを使わずにカレー粉から・・・でも意外と簡単で美味しかった★レシピは → こちら♪2日。ダンナはカレンダー出勤なので、またまったりしているとピンポーン、小包です♪っとな!?日本からのはこないだ着いたし、もう1箱船便で送ったとは聞いていたけど、早過ぎる!すると、手のひらに乗るくらいの小包?差出人を見てみると・・・ローマ??!!!!!!!ブログ読者のひまわりさんからや!!!!!!!実は、日本でのお住まいシエナさんとご近所で仲良しのひまわりさん、クリスマス前に彼女もダンナさんの実家ローマに帰っていて、27日に合流するはずが都合が合わなくなっていた。中の手紙を読むと、27日にお土産に持ってきてくれたのを、郵送してくださったのだ!!(私だったら、自分で全部食べてそうや・・・汗)中身は、黒ごま&きなこポッキー、わさび&スタンダード柿の種など、ツボをつくレアな日本のお菓子の数々、おもち(これで時期はずれるけど、お雑煮もできる!!)、そして安産お守りまで・・・ある意味、母&姉の包みよりも感動して、マジで泣けました・・・ひまわりさん、本当にありがとう!!!さて、その興奮も冷めやらぬまま、急遽フィレンツェに行く事になったので支度をする。来フィレンツェ中のヴィオラ・クラブ京都のたにーにょさんのミッション達成のお手伝いにフィオレンティーナ・ファンクラブ本部(ACCVC)へ。前々から山崎会長からも聞いていたの、今年7月のジャパンツアーの際に作成した横断幕をスタジアムまたは選手の目につく通用廊下などに張ってもらう交渉というのが今回のミッション。たにーにょさんは事前に情報収集して練習に入る選手を張りに一足早く、私は電車の都合で2時過ぎになんとかスタジアムに到着。さすがたにーにょさん、選手と写真、サインなどももらってご満悦そうだ。さて、ACCVCだが、思いっきり閉まっている・・・スタジアム前にいたスタッフに聞くと来るとしても4時過ぎだから出直したら?との事。ついでに練習も何とか!日本から来てるんだから!とお願いしてみたが、完全極秘なのでダメだった・・・チェッ、ケチ!バールで時間を潰して、4時過ぎに再びACCVCへ。開いていたが、いつも私の相手をしてくれる事務局のおっちゃんも、定期パスを買う時に知らずに思いっきりタメ口をきいてしまった(けど感じよかった)会長もまだおらず、廊下でさらに待機・・・すると、事務局のおっちゃんが到着し、私の事を覚えていてくれたていてすぐに事務所に通してくれた。が・・・肝心の横断幕、スタジアムに各ヴィオラクラブの旗や横断幕を貼る管理担当のおっちゃんにも見てもらったが規則の4m×1mを大幅に超えてるので×!一緒に持ってきていた京都のクラブ旗は、何とかスペースを見つけて張ってもらう約束はしたが・・・それなら、選手が通る廊下とか、どこかに張って欲しい!と懇願すると、(爆笑されたが)そうなるとチーム管理になるから、担当者にそこから電話してくれ結局不在だったのだが、事情を話して翌日朝にアポをとってくれた!!(このアポは、帰国日当日ながらたにーにょさんお1人で挑む事になりました)最後はACCVC特製ウェストポーチまで頂き、本当にここの人はめっちゃ親切や!ミッション仮達成記念に、事務所でジュゼッペさんとたにーにょさんをパチリ★ ↑ 現在4位のフィオレンティーナ!目指せスクデット!でぽちっとよろしく♪
2006.01.02
コメント(12)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
