2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

日本語の ・・・なんて書いちゃいましたが正しくは、久々に読む妊婦本とレシピ本以外の本です(爆)毎日ぐうたらな変化のない生活で、家事とPCの前にいる合間にソファーに寝転がってちゅうか、ソファーに寝転がる合間に家事 見るTVにも飽き、前にも読んだけどもう1回読んでみることにした。日本語の本は持ってきてないので、確か留学中の友人が日本に帰る時にくれたもの。今回は、同じ作者でまとめてみました。この陣内秀信さん、法政大学工学部建築学科の教授で、専門はイタリア建築・都市史。と書くと、難しそうだが、論文でなく一般向けに書かれているので旅行などに行っても、ガイドとは目の付け所が違う楽しみ方を教えてくれるような本。まず手に取ったのは、5月にとうとう両親の来伊が決定し、行く事になったヴェネツィアから。この本を読むと、ヴェネツィア中の橋という橋、路地という路地を全部歩いてみたくなり、滞在が4日くらいでは全く足りそうにない・・・元々ワタクシ、路地オタクです続いて、前から行きたくてたまらない南イタリア。料理だけでも、とりあえず立て続けにやってみた → その1・その2掲載都市は、サルデニア、シチリア(パレルモ・シャッカ・ノート)、アブルッツォ(ラクイラ)、バジリカータ(マテーラ)、プーリア(レッチェ・チステルニーノ・アルべロベッロ・モンテサンタンジェロ)東方の影響を受けながら独自の文化を持つ共和国として繁栄したヴェネツィアとは違い、ここ南イタリアは、古代ギリシャから中世ではイスラム、スペイン、フランスに占領され様々な文化が入り混じった都市構成が分かりやすく書かれており、シチリアが舞台のTVドラマ・モンタルバーノでも、話よりもバックの町並みに“ほほぉ~”と思わず目が行くほど!元々行きたい都市がてんこ盛りだったのだが、この本を読んでめちゃくちゃ行きたくなったのがプーリアのチステルニーノこの町の旧市街に一歩踏み込んだ時の衝撃を、私は今も忘れない。まるで、雪で築き上げられた大きな迷宮の世界に彷徨い込んだ感じだった。道は狭くて曲がりくねっている。両側の建物の壁は歪み、すでて石灰で真っ白に塗られている。道幅は狭いのに、建物は何層にも上に重なっている。外階段がふんだんに活用されて、三階へ、そして四階へとアクロバット的に上に伸び、まさに立体迷路を構成しているのだ。・・・どうです!?コレ!?めっちゃ行きたくなりません!?皆さん!!↓の日記で海のバカンスが・・・と書いたけど、プーリアの海でゆっくり過ごしながら、この本の、チステルニーノを始めとする、この町々を巡ってみたいなぁ~でも、子供が少し大きくなってからかなぁ~・・・まぁ、夢を見るのは勝手ってことで(爆) ↑ なんとベスト5まで復活しました♪引き続き、ぽちっとよろしく★
2006.03.30
コメント(18)

1ヶ月ほど前、イタリア南部を中心に鶏ウィルスに感染した渡り鳥の死体が見つかり、鶏肉産業が落ち込みまくった時期がありましたが・・・うちは、モリモリ食べてます ちゅうか、万が一ウィルスに感染した鶏肉でも、加熱すれば全く問題ないらしいし。しかもイタリアの鶏は検査がしっかりしていて、国内需要は落ち込みまくっても、輸出需要がうなぎのぼりだったらしいです。まずは、またしても?しかし久々に?料理番組・La prova del cuocoより、2種。その1:Pollo Indiano=インディアン・チキン誰でも想像がつく、カレー煮込みです♪日本のルウを使ったカレーも美味しいけど、カレー粉の辛味とヨーグルトとトマトの酸味の効いたこのカレー、中々のヒットで、すでに3回目!レシピは → こちら♪その2:Pollo Ameriano=アメリカン・チキン何でアメリカなのかは置いといて・・・(番組でも説明なかったし)パン粉をつけてオーブンで焼くから結構こってりかなぁ~(しかもアメリカンやし)と思っていたけど、レモンなどを加えたソースに1晩漬け込むので、意外と爽やか&しかも、肉が柔らかいっ!!レシピは → こちら♪その3:Pollo Italiano=イタリアン・チキン。これは、どっかから見たわけではなく、きっとイタリアの食卓には必ずと言って出てくる(はず)の、鶏とじゃがいものオーブン焼き。何回かダンナ実家やおばあちゃん家で食べてるので、適当にやりました★ローズマリーやサルビアなどのスパイスが効いて、更に鶏の旨みも合わせてじゃがいもが、ウマイの何のって!余裕で5個分くらい食べれそうな勢いです(爆)レシピは → こちら♪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::私の大学の後輩で、サルドの彼をもつorsettoさんからのバトン★いってみよっ♪私は・・・95代目 ☆最近ハマっているものは何ですか? お腹に向って話しかけること。あ・・・妊婦ネタ炸裂の予感・・・☆主人公になるなら何のアニメがいい??どぉして?? ハイジ!ヨーゼフとたわむれたい!おじいさんと麦わらのベッドと、チーズを作りたい!! ☆今欲しいものは? 家と車のローンを解消するお金・・・現実的すぎるのでこれはヤメて・・・ううむ・・・元気な赤ちゃんが産まれてくれれば、他には何もいりません!☆次に旅行するならどこ? 国内では、4末に1週間ガルダ湖、その後両親が来るのでミラノやヴェネツィアも行きます♪海外なら、来年春に、赤ちゃん連れて日本へ~本当に行きたくてたまらんのは、海のバカンス。ここ2年ほど行けてないからね~☆あなたは何系? ズバリ、豪快系(爆)☆もしもなれるんだったら何人になりたい? これは悩むなぁ~フィジーとかトンガとかの住人にはなってみたいかも。☆私の今のイチオシはなんですか?庭造り かな?☆無条件に回す5人 皆さんやってるみたいなので、5人は無理かも・・・・忙しいのを承知で(爆)、ヴェネツィアのマダ~ム・saicuccioさん・アメリカ代表ちゅう事で・・・ろすうさぎさん・引越し中なのに、申し訳ない(なら、回すなって!?)・ボローニャのnaocciパスもOKなので、気が向いたら・・・~バトン回答ルール↓ ~ *進化バトン(○代目)の○のところを、カウントアップしてください。 *気に入らない質問を1つ削除して、 新しい質問を1つ加えてください。 では、今ハマッてるもの、と今のイチオシが似てる気がしたので、私の今のイチオシはなんですか? → 次に住むなら、どの国に住んでみたいですか?で、たのんます♪ ↑ 鶏ウィルスなんて何のその!?ぽちっと応援よろしく★
2006.03.28
コメント(18)

今日は、私が現地スタッフをやっている飛行船でバイトをしている平井さんが滞在中のウンブリアからフィレンツェまで遊びに来てくれました♪小学生のお子さんがいると聞いていたのに・・・若い!!細い!!そして、ピザを食べながら・・・2人共しゃべる!しゃべる!!(初対面なんですけどねぇ~)あとで気付いた事・・・今日のランチは社長ゴチだったのに何故ピザを食べてしまったんやーーー!もっと値のはるとこにすればよかったーーー!!それから、オンラインショップ用の料理を中心にした本を2人で品定めしながら“これはイタリア語初心者でもOK!”、“いくらだったら売れるかな~?”、“これは写真見てるだけでもいいし、置いてるだけでインテリアになる!”、などと、ひたすら盛り上がりまくり・・・あっという間に電車の時間になってしまいました。今度はダンナさんとお子さんと、うちに遊びに来て下さいね~日本の食材と、日本語の子供用絵本、ありがとうございました♪♪ここ最近、エコーの日と重なったり、宿泊を伴うので断ったりと、通訳の仕事を2件逃してしまい、ちょっとジレンマ気味だった私・・・今は私の体と赤ちゃんが1番!て事は私も心底からそう思うのだけど、基本的に仕事も好きで、しかも通訳はこれからもっと仕事をして経験を積みたかったので、何気にちょっと凹んでました。それでも、今日少しではあるけれど、仕事の話で盛り上がって、何となく、スッキリ・・・まだまだ出産まで4ヶ月(そして出産後も子育てで四苦八苦のはず)、自分のペースで、無理をしないでいい仕事をしたいと思います。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今晩は、昨日からの2夜連続ドラマ・GINO BARTALI の後編。RAIフィクションによるもので、昨年から良質の良いドラマが多くて楽しみにしていた。しかも、私の好きなスポーツもの♪前回、日記に書いたのはサッカーチーム・トリノの悲劇を描いたIL GRANDE TORINOだったけど、今回は、イタリアでは伝統的なスポーツのチクリスタ(自転車競技者)、ジーノ・バルタリの物語。時代は戦前、チクリスタを夢見ながらフィレンツェの貧しい家に育ったジーノがトップに上りつめ、引退するまでの人生を描いたドラマだけど、彼の自転車競技への情熱、妻と子供への愛、そして同じくチクリスタとしての人生を歩み始めた弟をレース中に亡くした時、良きライバルであったコッピが遠征先のアフリカから帰国後マラリアで亡くなった時の悲しみ、など一見破天荒でありながらも、実直で情にあふれた彼の人物像が見事に描かれていたと思う。たまたま土曜日の夕方に、このドラマの制作裏側みたいな特集をやっていたのだが、このジーノを演じた俳優さん、このドラマの為に2年間自転車でトレーニングを重ねたそう!確かに、あの筋肉といい、レースのシーンも迫力いっぱいだったのは、こういった裏の努力があったのか!と納得。次のフィクションは何かな~と楽しみにしつつ、明日は明日で定番の連ドラ・Il commisario Montalbano(警部補・モンタルバーノ)を見ます★刑事もんだけに、集中しないと訳分からなくなっちゃうけど(爆) ↑ フィレンツェ方言で親しみももてた偉大なジーノに、ぽちっとよろしく★
2006.03.27
コメント(8)

早いもので、もう23週も終わろうとしています。1ヶ月ほど前まで、う~ん、これが胎動なのか!?と考えてたのに、今では存在感をアピールするかのように、ボコッ!と一撃を食らわせてくれる我が息子♪最初は自分でもビックリしたけど、元気な証拠なので今は胎動を感じて1人でにやにや・・・今は話しかけて反応するともしかして理解してるのか!?、といろいろ想像を膨らましています。最初は私だけが体の中で動いているのを感じていたんだけど、先週くらいから動いてる時にダンナの手をお腹にあてさせると・・・“うぉ、うおぉぉぉ~!!!”とよく分からん雄たけびをあげて感動したダンナ★それからお腹を触って話しかけたりキスする回数もまたまた増えましたその話をダンナ家族にしたら・・・実家に行くたび、ルチア(義妹)が私のお腹にびったりと(汗)そしてルチアも胎動を感じ、“うわぁ~!”と感動の声をあげると、もち黙ってるわけがないマンマ、“私も!私も!”と2人して、私のお腹にべったりと(大汗)“うっきゃぁぁ~動いた~!!ブルーノ(舅)、アンタも触りなさい!!”・・・と、舅まで参戦 ←この段階で、もうスゴイ絵ヅラです。手を当ててすぐ、“あ、うんうん、感じる感じる”とすぐに手を引いた。マンマとルチアは、感じた!?すごい、すごい!!と気付いてなかったが、私は知っている!バッボが触ったときは、赤ちゃん動いてなかったで~きっと、嫁のお腹に触るのが恥ずかしかった模様★ほんっとシャイなんやから、ブルーノったら♪さて、性別が分かってからのマンマですが・・・言わずもがな・・・♪もう、ど・う・に・も・とまらない~♪状態です。前に、お古をもらって買ってもらってもいらないものをいらないと言うのではなくて、買って欲しいものをうまくおねだりしよう・・・なんてコメントのお返事に書いていたけど、そんな必要なし=いるもんもいらんもんも、何もかも全部私が買う!!毎回、毎回、“おぅ、○○はもらえるの?”、“○○はもう考えた!?”の質問攻撃で正直疲れるので、今度聞いとくね、多分もらえると思う、などと答えてると、間違いなく買ってくる!もう、私も流れに身を任すことにしました・・・今週の火曜の晩はフィレンツェで外食だったので実家に泊まったんだけど、その昼にチヨンからもらったボディなどのお古を見せたら、“やっぱ半袖ばっかり!今朝メルカートでスポンジ生地のつなぎがあったんだけど 新生児用がなかったのよ!明日持ってきてって言ってあるから買うわよ! ・・・て、もう持ってきてって言ってあるんやん・・・ 夏生まれっても、夜は寒いからね!!”“友達はファシャトゥーラどうしてるの? (私がいまいちピンとこなかったので) ほら、お風呂上りに服着替えさせる時の! (ああ、チヨンはビニールベッドみたいなの使ってると言うと) そうそう、それ!あれはいるわよ~おしっこしちゃうからね、ビニールの! 次はそれも買うでしょ、で、それからそれから・・・○△×*@○△×*@・・・”“そうそう!ボディ関係はお古が足りてるのは分かったけど、退院の時は 新品のいいやつよ!これも買うでしょ、それからそれから・・・○△×*@○△×*@・・・”てな感じで(爆)私にとっても初めての子供なのに、私が何か買いたいとか、選びたいのでは?・・・なんて雰囲気は、微塵もございません。まぁ、新生児用なんてついてる柄がクマかイヌかの違いくらいだし、経済的にも助かるから、いいんやけどね・・・さらに。“ああ~入院時に何持っていくか、ちゃんと聞くのよ!(うん、まぁまだ4ヶ月あるからと答えると) 4ヶ月なんて飛ぶように過ぎるわよ!もう用意しないと!!”“離乳食が始まったら、よだれかけがたくさんいるから!(お古で10枚くらいあるから・・・と答えると) 10枚?そんなの1日で汚れちゃうわよ!代えて代えて代えまくるんだから!”・・・チヨンは、5枚でも充分とか言ってるけど?プラスチック製のポケット付のなら、すぐ洗えるし。ともかく、すでに離乳食のことまで考えてるから、これから一体どうなるのやら・・・はぁ。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::まぁマンマはもう好きにしてもらうとして(爆)・・・妊娠が分かったとき、昔からの友人は、“アンタがお母さん?想像でけへん”と言われまくった私、自分自身でも、ぶっちゃけた話、自分が母親になるのか?とイメージがわかなかったんやけど、お腹が出てきて、胎動を感じて、今までにない妊婦ならではの体調の変化も体験し・・・“この子の為に、お母ちゃん頑張るで~♪”という気持ちを持つようになりました。時折襲う貧血にも、もうとまどう事もなく、“この子が成長している証拠”と思い、“もっと体にいいものを食べないと・・・”と、食べるものにもいつも以上に気を使うようになったり。お腹をさすっては話しかけ、お風呂でもマッサージしながら自作の?歌を歌い・・・更にスゴイのは・・・この裁縫の苦手な私が・・・昨年日本からの荷物に入っていたたまごクラブの付録の、よだれかけを作成してしまった!(・・・て、全然すごくないけど、私からしたら、とんでもなくスゴイ!) (写真のシーツは、ダンナも知らないマンマ友人からのお祝い、 マンマが買ってきたスポンジ生地のつなぎ、そして私お手製のよだれかけ♪) ↑ 元気なあかちーの(赤ちゃん)に、ぽちっと応援よろしく★
2006.03.24
コメント(24)

昨年秋から検討していた新車・・・その後昨年末、狙っていたファンカーゴのプロモーションがあり、購入を試みるも、プロモーションは一括払いのみの対応で、まだ資金組をしてなかった私達はアウト・・・それから資金のローンが組めてお金が入ってきたので、今月からまた動き出してました。とはいえ、ファンカーゴ君は昨年末の段階で“現品限り”だったのでどうなのか?まずは、今月末に発売される日産のNOTEというのがファンカーゴと同タイプのようなので、先週、ダメ元で実家へ行くついでに通る日産のショールームへ行くと・・・すでにあった!しかし、第一印象からして、イマイチ・・・(あんまし可愛くない)かつ、ファンカーゴ君より長いのに、なんか空間が狭いし、後部座席が床に入り込まなくて倒れるだけなので、これもイマイチ・・・2人で速攻、“やっぱりファンカーゴ君がいい!”残っていてくれよ・・・と望みをかけて、今度はトヨタへ電話。すると・・・1番候補だった黒はなかったけど、2番候補だったグレーがまだあった!かつ、新モデルの発売も未定との事でこれは、まさに私達の為に残っていたんや~!と本日契約しに行って来ました♪ただ、オートマはもうなし(涙)まぁ、私がマニュアルを覚えなおすいいチャンスでもあるんだけど・・・値段は昨年末のプロモーションの価格とはいかなかったけど、元々の定価まではかなり安い。それでもダンナは最後まで“今年からうちら3人家族になるっていっても、この値段!?”と、最後まで値段交渉してたけど。結構な枚数の契約書にサインした後、久々にファンカーゴ君にもう1回乗ってみる。今日は、これが私達の車に!という気持ちなので、前より更に感激★うん、やっぱりええわ~、ここが好きやねん、このスペースがすごいねん、と2人で褒めまくり。納車は、リヴォルノの倉庫から運んでくるだけなので、4月頭の予定~ショールームを出て、ミクラに乗る。これはこれで、ちょっと寂しい気もする。私はもとより、13年大事に乗ってきたダンナ・・・シエナ郊外で住み込みコック時代、毎週実家まで往復したミクラ、そして、去年の引越しも小さな体で頑張ってミクラ・・・トヨタのお姉ちゃんの話では、発展途上国へ売られるはず、と言う。ミクリーナ、新天地でも頑張るんやで~・・・ ↑ ミクリーナ13年お疲れ様!で、ぽちっとよろしく★
2006.03.22
コメント(7)

先週の土曜日から、フィオレンティーナ日本公式ファンクラブであるヴィオラ・クラブ京都の山崎会長ご夫妻が、なんと10年ぶりにフィレンツェにいらっしゃいました。事前に、ファンクラブ本部ACCVC・事務局長のジュゼッペさんにアポを取りジュゼッペさんからチーム本部訪問のアポも取り付けて頂き、準備万端。私達夫婦も早めに実家でランチを済ませ、約束の1時にスタジアムへ向う・・・・・・途中・・・山崎会長から携帯に電話が。駅前工事でバスの乗り場が変更されてて間違って反対方向のバスに乗ってしまったと言う!それでも、待つ事30分・・・無事にご到着になり、まずはジュゼッペさんの案内で、ファンクラブ本部の会長さんにご挨拶(写真右)。その後、昨年から入場チェックが激しくなった間抜け、もちろん更に厳しいチーム本部の門もジュゼッペさんの案内で潜り抜け、とうとうフィオレンティーナ・チーム本部内へ!真っ白なインテリアに、曇りガラスの自動ドアがサーーーーッと開くあたり(?)国際企業のオフィスの様相をかもし出している・・・なんだか私も緊張してきた。アポを取ってくれていたのは、昨年7月のジャパンツアーで会長と面識のある、コミュニケーション担当のステファ二さん。話には聞いていたけど私ははじめてだったのだが、人当たりの良い若い女性で、わっさわっさと奥からお土産を持ってきて頂き、そのピカイチが、大理石の粉で制作し焼成したチーム章(写真左)。これはかなり貴重なものに違いない!そして、私達にも、セリエA選手名鑑カード&コレクションブックを頂き、これには、ダンナが子供のように目を輝かせて喜んでいた。そこでのビッグ・ニュースは、今年1月に来られた、たにんにょさんが交渉に来たのだが規定サイズを大幅に超えてスタジアムに張るのは無理だと言われていた横断幕を2月5日のレッチェ戦で張って頂き、残りのリーグ戦でも最低あと1回は張ってくれるとの事!(これを張るのには、他のヴィオラクラブの横断幕をはずさなくちゃいけないそうだが)他にも事務局長のラファエッロさんもご挨拶にきて頂き、コーヒーもご馳走になり、チーム本部入り口でも皆で記念撮影。そこで、コーヒーをご馳走になったチーム章プリント入りのプラスチックカップを、会長が紙袋の中に忍ばせておいたのを目撃してしまったステファ二さん、“欲しかったら言ってくれればいいのに!”と、新品のコップ1ケースと、チーム章入りコーヒー・砂糖までつけて、わざわざまた持ってきてくださった。何だか、イタリア・セリエAのチームだから、いくらファンクラブの会長でもそれなりの対応を予想してたのだが、この好待遇に、チームのファンへの姿勢が見て取れて、私もダンナも感心した。そして今晩、山崎会長夫妻、滞在最後の夜には、昨年以来行けてなかった、行きつけのトラットリア・Al tranvai(本編・イタリア情報参照)へ顔を覚えられてるのは知ってたけど、予約の電話でも名前(ダンナの)を言うなり、“久しぶりね~日本からお客さん来てるの!?”と言われたのにはビックリいつもの前菜に、4人でプリモ3種とセコンド2種、ズッキーニのフライを食べ、仕上げ&必須の自家製ドルチェ&カフェで〆ました♪いつも京都でご馳走になっているので、ここはもちろん、私達のおごりで。それでも、いつものように割り引きをしてもらい、赤ちゃんの話で店の人とも盛り上がりました♪ ↑ ずっとポイントが0でおかしいなぁと思ってたら、システム変更に対応してませんでした(爆) クリックして頂いてた方、申し訳ありません!めげずに応援よろしくお願いします★
2006.03.21
コメント(0)

今日は、待ちに待った晴天昨日の予報を見て、庭作り本格的着手を決め、今朝は少し早起きをして、午前中は隣町の専門店に行って、いろいろ買出しをしてきました♪隣町の農業組合・FORTETOがやっている園芸店。温室は写真の大きさのがもう1室あって、いろんな植物や野菜の苗がいっぱい!他にテラコッタの鉢コーナー、庭仕事用具コーナー、外にはオリーブや果物の木など大型のものが。ここでは、玄関前の柵とベランダに飾る花と鉢、サルヴィアとプレッツェーモロの苗、野菜の種、土壌を買いました。野菜は、なんせ私達は初心者なので、最初から無理をせず、謙虚に“小さく始めて小さな満足”から得ていこうと、ダンナと話し合って決めた小さなことからコツコツと~ってきよし師匠と同じでんな★トマト、ほうれん草、ズッキー二とバジリコなどのハーブ類をピザ釜上の平地に、経験者からの意見で、その上の日当たりのいい傾斜にはカルチョーフィ(アンティチョーク)を。実際、隣のフランコ・エレナ庭には、20株ものカルチョーフィが・・・←羨望の眼差しアンティチョーク大好き!だけど高い(悲)から、自給自足で節約にもなる★トマトとバジリコは苗の方が育てやすくて探したけど、まだ時期が早くてなく、次回に。昼ごはんの後、早速庭造りスタート!私も気分だけ?格好からまず入って、オーバーオールとゴム長靴を履いて花を鉢に植え替える。花は、開花時期が長いダリアとベゴニア、私が好きな黄色とオレンジのものを。長い鉢にダリア3色を植え替えて土壌を入れてベランダ用に、オレンジのベゴニアは玄関用に。ベルニが見守る?中、ダンナは、季節がよくなって伸びてきた木の枝を伐採。続いてダンナは、先月掘り起こした土地を丁寧に耕していく。私は疲れてお腹も張ってきたから家に入るよ~と言いに上に行ったんだけど地べたに腰掛けてみたら、気持ちいい日差しに当たって、気持ちいい~♪ベルニも私にすりよってきて、2人(1人+1匹?)で日向ぼっこしてました最後に、買ってきたサルヴィアとプレッツェーモロを階段の脇に植えて、今日の作業は終了★天気が問題なければ、来週末にほうれん草とズッキーニの種を蒔く予定です。ああ~庭って楽しいなぁ~家庭菜園って、最高やなぁ~(まだ苦労を知らないから言えるのかもしれないけど・・・) ↑ 庭作りに精を出す私達+ベルニ(?)に、ぽちっと応援よろしく♪
2006.03.18
コメント(19)

妊婦生活が中心でありながら、PCや電話で仕事の対応をちょろちょろしています。私が現地スタッフを務める飛行船は、個人のホームステイや長期滞在がメインでベースのプログラムがありますが、面白いのは、お客さんのしてみたいことをできるだけ叶えること。私が今までに受けた中でも、イタリア女子サッカーチームの練習生、ネイルアートのコースなど、ウンブリアでは、ベンデミア(ワイン用の葡萄の収穫)なども。その他にも、お客様や業界の動向を見て、社長や現地スタッフが面白い!と思ったものを積極的に企画してプログラムに落とし込みます。前置きが長くなりましたが、今回の企画はタイトル通りトスカーナの世界遺産を巡る周遊ツアー。これ、昔から私がしたかったんです。フィレンツェもさながら、“トスカーナ”が大好きな私ですから・・・実際こういうツアーを個人で組むと、当然ながらコストが高くなるのですが最近、代理店を通しても、また私のHPを見て直接問合せの場合でも、個人(2人~4人程度)で運転手レンタカーの見積もり依頼がかなり増えているので、割高になっても団体ツアーはイヤだ、自分の好きな場所を好きなだけ観光したい、という人が増えているのだと思います。今回は、私の記憶が正しければ、イタリアにある21箇所の世界遺産の中で、一番数の多いトスカーナの6箇所全てを専用車でご案内するツーアです。(+ルッカ、アレッツォ、コルトーナ)6箇所とは・・・フィレンツェ・シエナ・サンジミニャーノ・ピサ・ピエンツァ・オルチャ渓谷今は団体ツアーでも最初の4箇所はだいたい回りますが、なかなかツアーではなく個人でも車がないと行けないのが2004年新たに登録されたオルチャ渓谷の地域。私のHPを以前からご覧頂いてる方は、ご存知だと思いますが・・・うちのダンナのおばあちゃんが住んでるのが、まさにここ!トスカーナの写真集やカレンダー、また車のCMなどにも多様されるほど、イタリア屈指の田舎です。私が最初に訪れたのは2001年夏~当時はまだ世界遺産にはなっていませんでしたが、あまりの美しさに、車の窓にしがみついて、開いた口がふさがらなかったのを思い出します。(年に5~6回行きますが、今でもあまり変わらず、ぼけ~と眺めてしまいます)今回のツアーでは日程の都合で、1都市で世界遺産登録もされているピエンツァと、ワインで有名なモンタルチーノかモンテプルチャーノを選択(ワイン醸造所見学付)になってますが、私個人的には、単独でオルチャ渓谷ツアーをやりたいほど、他にも小さな宝石のような町がいっぱいあります。お気に入りは、ピエンツァ近くのモンティキエッロテルメの町、バンニョ・ヴィニョー二要塞を誇る丘の上の町、ロッカ・ドルチャ迷路に迷い込んだような、ピアンカスタニャイオ他の写真、写真の説明などは、本編・アルバム・トスカーナ編参照)へGiannaさんのアブルッツォ親善大使ならぬオルチャ渓谷親善大使 に勝手になってます。ツアープログラムはあくまで基本で、お客様の要望でいくらでも変更可です。(もちろん、変更内容によって料金も変更になります)興味のある方は → こちら ↑ オルチャ渓谷ってスゴイ!と思われた方は、ぽちっと応援よろしく♪
2006.03.16
コメント(14)

本日は、1月半ば以来の、州の規定した2回目・5ヶ月目のエコー。2月末に産婦人科医の先生では分からなかった性別判明か!?部屋に入り、まずは女医さんが“やるべきこと先にやらしてね~”と今回のエコーのメイン?でもある頭の大きさを各角度から測定する。そしてモニターを私達の方へ向けて、元気いっぱいの心臓と、腎臓などの各臓器と、背骨などをぐるっと見せてくれる。(もう大きくて、いっぺんにはモニターに入らない)待ちきれず、私が“性別って、分かりますか!?”と聞いたところ、“あらっ、知りたいのね。○○よ!”と即答して、見せてくれたものは・・・ うちも、男の子!!!去年から各友人、今年出産&出産予定の友人の9割が男の子妊娠発覚後、私の顔を見て家族・友人はほとんど女の子だと言っていたのだがお腹が目立ち始めたここ1ヶ月、お腹だけが前に突き出た形になっているのと胎動が激しくなってきたので、・・・これは男かも!?と思っていた最中。まずはマンマに電話すると・・・“ビルバッチョーネ!置いていたバービー人形どうするのよ!?”そんな事を言われても・・・何気に女の子がよかったの、丸だし。マンマ、2人目に期待しようね、と言ったら、エラく喜んでいたけど。逆に、何気に男の子がよかったバッボは、超幸せ!とひとしお。マンマに続き、彼も暴走するかもしれないすぐに知らせた近しい友人のメッセージは・これでカルチェット(フットサル)のチーム作れるんじゃない!? 彼女の赤ちゃんも男の子・ちょっと~うちの子のプリンチペッサ(お姫様)はどこよ!? そういう彼女の赤ちゃんも男の子しかし、動く、動く!元気な男の子!ぐっと手をのばしたかと思ったら、ナント、 サインまで出すではないか!ダンナ:うちの子はスゴイ!! 股開けるように言ったら、ちゃ~んと見せたし、 サインだせよって昨日の晩話したのもちゃんと通じてる!!・・・と感激ひとしお。もちろん、顔もしっかり見せてくれた。 こうしてハッピーな気分で私達が向った先は、フィレンツェ郊外の大型コープ。そう、目的は・・・回転寿司!前は妊娠発覚直後で、生魚はダメかとゆでたものばっか食べてたが、産婦人科医さんからOKがでたので、元気な男の子妊娠祝い!?にガッツリと!ダンナ・寿司4皿+かき揚げ+お味噌汁に対し、私は寿司・9皿(!)、お味噌汁。ま、2人分だからね。しかも、男の子やから。・・・て、こうしてガツガツ食べて太りすぎないようにしないと。本当は今日チェントロにも行って、欲しかった春色スニーカーを買ってもらおうと思ってたけど結局行かなくなったので、来週持ち越しか・・・なくなってたらどうしよ・・・と思っていたのが!同じ店がこのコープ内にもあった!ダンナも、試着してよかったら買おう♪と言ってくれたので、早速試着★久しぶりの一目ぼれ商品で、履いてみても軽いし、履きやすい♪てな訳でお買い上げ~ベネトングループのバッグ・靴のお店・Segue...にて。今年は、側面と後面、ゴム底にもある、このハートがポイントらしい。天気も良くなってきたし、早くこれを履いてでかけたいわ~★ ↑ 元気な男の子の為にも、ガツンと応援よろしく♪
2006.03.14
コメント(38)

相変わらずよく分からん天気・・・日曜になってやっとマシになった感じ。ここんとこ、いっつもこんな感じで、家でまったりの週末です。今週も、土曜は夕食にススムとセルジョを招待したので、前日の血液&尿検査の後は、2人で協力して大掃除(ダンナ有休)。今回は、セルジョがベジタリアンなので、野菜たっぷりメニュー。メイン料理はなしだけど、グルメな2人だけにちょっと気合を入れて?ちょっとおっされ~な感じの前菜から。手間がかかったけど、野菜3種のマリネはひんやり・さっぱりで美味。レシピは → こちら♪魚は食べれると言うので、冷凍保存していたたことじゃがいものサラダを。レシピは → こちら♪パスタはもはや定番の野菜たっぷりプリマヴェーラソースを自慢のニョッキで。ニョッキレシピは → こちら♪ソースのレシピは → こちら♪これだけでは味気ないので、ほうれん草のサラダも。レシピは → こちら♪セルジョは、海外大物VIPが顧客でもあるアンティークショップのオーナー!・・・だけど、超気さくで、プライベートは遺跡発掘や実家の畑というおちゃめな人。今日は、我が家にも旬な畑の話題で盛り上がり、今度実家に行った時にうまくいけば実家でしか食べたことのない種無しの超フルーティトマトの苗を持って来てくれると言う!天気がよく分からん3月だけど、春の気配が強くなったら我が家も畑スタート♪日曜は、お決まり?で実家へランチ。その後、実家玄関にあるクローゼットの解体にダンナが頑張ってる間、私は1人ソファーに寝転がり、いつの間にかZZZ・・・(いつもこんなんでスンマセン)そしてお決まりのマンマの赤ちゃんグッズ(!)お披露目もありました・・・更に、離乳食用のスプーンと、歯が生えてくる頃にかじる用のおしゃぶり。小物でよかった・・・そして、マンマ友人のステファニアからコットンの靴下と、ベビーベッド用シーツ。今回は緑でした・・・さらに、田舎のおばさんの家事手伝いさん手編みの、ニットブーツ。こうして、またモノが増えていく・・・本当に生理をし始めないと。あさってのエコーで性別が分かったら・・・その時はその時??帰り、突然暴風+雪で、帰りが少し遅れたらエライ事になってました。夜中降るようだけど、翌朝は一体・・・?そして、一体いつ春らしくなってくれるんかなぁ~・・・ ↑ 春が待ち遠しい方は、ぽちっとよろしく♪
2006.03.12
コメント(13)

本日、イタリアは・・・女性の日!祝日ではないけれど、結構話題になる日です。チャンピ大統領も女性への公平社会うんぬん集まりを催し、老いも若きも女性グループだけで外食したり、ミモザをはじめとするプレゼントなぞもらったり・・・で。忘れられた入籍記念日、腹帯に主役を奪われたバレンタインを経た私達夫婦(爆)、もちろん私もはなから期待なぞせず、逆に、これをエサにして狙っている春色スニーカーを買ってもらおうかなどど考えていたのだが・・・仕事から帰って来たダンナ、目の前に包みを出してきた♪見ると、クリスマスのサプライズプレゼントのペンダントと同じ店ではないか!またアクセサリー?と思いきや、カメちゃんのついた携帯ホルダー★会社の同僚が首から下げてて可愛かったし、私がよくカバンの中で携帯を探しまくるからいいのではないかと・・・うん、うん、なかなかツボついてる~が、春色スニーカーを買ってもらう言い訳がなくなった(汗)理由がなくてもダンナは快く買ってくれると思うけど、私自身、ちょっと気がひけるなぁ・・・(でも、多分、いや絶対、買ってもらう) ↑ 引き続き・・・月が替わって1ページに出なくなってしまった私に、 復活祈願でぽちっとよろしく♪
2006.03.08
コメント(20)

先日のその1、からの続編です★続いては、ナポリ風ラグー。ラグーと言えば、一般的にひき肉のミートソースですが、ナポリ風はミートボールの入った、肉のコクのあるトマトソース。その分トマトの酸味も少なく、ミートボールって事で、子供が喜びそう♪・・・て、ダンナ、子供のように、嬉々としておかわりしてましたけど。もちろん、私も結構気に入ったので、時間のある時にまた(煮込み時間が結構かかります)!煮込みに使う牛塊肉は、メインの料理として食べて、残ったラグーは他にもいろいろ使用するので、大量に作って冷凍保存することをオススメします。レシピは → こちら♪まさにこのラグーを使った使い回し・その1は、写真右・ソレント風ニョッキ。ニョッキも以前に大量生産して冷凍保存してたものなので、この日は晩に時間がなかったんだけど、15分で用意できましたよ~★レシピは → こちら♪ラグー使い回し・その2は、ナポリ風・ラザーニャ。ナポリ風ってつくと、このラグーと肉団子が必須のよう?普通のラザーニャのラグーソース(ひき肉のソース)の代わりにラグーと肉団子が、ビシャメッラソースの代わりにモッツラレッラ&リコッタチーズが入ってます♪これもなかなかグ~♪レシピは → こちら♪南伊料理はこれにて一旦終了だけど、また何か見つけたいなぁ~(ちゅうか、行きたい!現地で食べたい!) ↑ 月が替わって1ページに出なくなってしまった私に、復活祈願でぽちっとよろしく♪
2006.03.07
コメント(16)

先週からダンナ、右下腹あたりがうずく?と言う。盲腸(appendisite)ちゃう?と言う私の予感通り、ホームドクターの指示で血液検査をしたのだがこれは陰性。となると、ホームドクターの指示は、pubalgiaの炎症で、エコーを撮るとの事。(こういう時しか医療用語を知る機会がないのだが、pubalgiaは辞書に載ってない!ダンナにいろいろ説明してもらうと、どうやら足の付け根部分のようだ)で、クープという公立の検査機関の予約専用電話に電話すると・・・ダ : il 29・・・(29日)・・・maggio??(5月)・・・今日は3月6日。5月29日って・・・2ヵ月半後!?・・・おちょくってのんのか!?幸いにも、盲腸の血液検査で行った私立だけど特定の検査・手術は公立と同じ価格でできる機関へ電話すると公立機関が36ユーロのところ40ユーロだけれども、来週に予約が取れたので、そちらに行く事に。昔から私の日記をご覧の方はご存知かもしれませんが、かの(?)有名なダンナ手の甲の脂肪摘出手術。詳しくは、その1、その2その2の日記では1000人待ちって書いてますが、詳しくは千何百人待ちで、その後11月頃確認(しかもたらい回しされまくりの挙句)の時で約1000人待ち。ちなみに、手術をするかどうかのレントゲンから、もはや1年経ちました・・・てな訳で、こちらも上記の私立へ聞いてみると、ダンナ手術は公立と同じ価格ででき、混み合っているけど2ヶ月後には手術できるとの事。(2ヶ月でも長いと思うけど、この1年を考えたら2ヶ月なんて屁でもない)しかも対応が親切で早いので、2ヵ月後、私の出産前にしてしまったほうがいいのでは?とここでしてもらう事になりそう・・・。しかし・・・前から機会あるごとに思うけど、イタリアの医療制度ってホンマよお分からん。普通、どんな病気にせよ疑いがあれば検査は早くするに越したことはないに決まってる。が、その受付が、恥もへったくれもなく、余裕で3ヵ月後とか真剣に言うからビックリする。今回は値段も同じ程度でかなり早く対処できたけど、重い病気になったりしちゃうと、公立ではこの対応、私立ではとんでもない金額・・・・・・はぁ。別にフォローする訳ではないけど、トスカーナ州では(どうやら保険は州によって多少違う)女性に関してはかなり進んでいるようなので、この点に関しては少し安心。例えば・・・25歳以上の在住者(外国人でも)は、無料で子宮(膣)検査、40歳からは乳がん検査も無料で定期的に案内がやってくる。これは、トスカーナ州をはじめ、イタリアでは6州しかないサービスらしい。現在妊娠中だが、地元の診療所で行う必要最低限の検査・検診は全て無料、(出産後、助産婦さんの、お風呂の入れ方、おっぱいのあげ方などの無料訪問レッスンもある)国立病院での出産・入院(自然分娩なら2日で追い出されるらしいけど)も無料。こうしたイタリアのくせに素晴しいとこもあるのに、ダンナのケースを考えると、本当に心配な、この国・・・4月の総選挙で、何か変わってくれることを望まずにはいられない・・・ ↑ いつになく真剣な私に、ぽちっとよろしく♪
2006.03.06
コメント(14)

前にGETしたオマケ本をパラパラ見ていて、突然やりたくなったもの・・・アランチーニ!!写真見たままですが、揚げオニギリと言ったとこでしょうか。特に揚げたては、ほっくほくで美味しい♪この本では、レシピ下にどこの郷土料理かも書いてあってこれはシチリア。でも、ナポリでも屋台で食べたような!?ま、南イタリアの料理って事で(ホンマかな~)レシピには大抵グリンピースが入ってますが、私は嫌いなので削除。ラグーソースが入ってます。別の本では、ハムや、モッツラレッラチーズ入りのものも。まぁ何入れてもきっとOKかな。サフランの代わりにカレー粉混ぜたら美味しいのでは?と密かに次回作を検討中。しかし、ローマ名物のスップリとは、どこがどう違うん?知ってる方、教えて下さ~い★レシピは → こちら♪それなら、続けて南イタリアの料理も作ってみよう!昔に日本で買った、南イタリア料理の本を引っ張り出して、プッタネスカのパスタを♪・・・て、これ、南イタリアの料理やったん!?今はイタリアどこでも普通に食べますよね~?ちなみにプッタネスカ=娼婦の意味。辛いトマトソースに黒のオリーブが入ってるとこう呼ぶらしい。(同じノリ?で辛いサラミや黒オリーブののったピザはディアヴォラ=悪魔、だし)レシピには入ってなかったけど、私はアンチョビも隠し味に入れてます。レシピは → こちら♪こんな勢いで、先週から南イタリアの料理をせっせと作ってみました。難点?はトマトベースのレシピが多くて連続になると似たような味ばっかになるんやけど・・・また更新するので、お楽しみに★ ↑ 私と同じく、南伊に行きたい方は、ぽちっとよろしく♪
2006.03.05
コメント(8)

白菜が手に入らなかった為、なんと2週間ぶりの鍋になってしまいました・・・今週は、こちらっ! ↓↓↓この鶏だんごは、父からメールで聞いたもの。しかし、いかんせん、こちらは鶏ひき肉がないので、骨付き手羽肉を買ってきてほどよく軟骨も入れて、フードプロセッサーにかけてみる。が・・・ちょっとやりすぎたみたいで、ひき肉でなく、“練り物”風になってしまった(爆)その中に、ネギと生姜のみじん切り、塩・酒・しょうゆ・片栗粉を入れて寝かし、(父はふんわり感を出すのに、山芋を入れるらしい・・・が、イタリアにそんなもんはありません!)鍋の前に軽く下湯でしてから入れました。余った鶏だんごは、翌日のダンナのお弁当用に、しょうゆ・酒・みりんで甘辛だんごにした。いや~ひっさびさの鍋、ウマイっ!! いつものように雑炊もし、お腹いっぱいになるまで食べ尽くしたら・・・夜寝付けなかった。いくら美味しくても、ほどほどにしとかないと(汗)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::さて、erikoさんのブログで紹介されていた、イタリア占い、私もやってみました♪私は・・・シチリア州さんは、前向きでとても向上心の強い人。物事をいい加減に済ませるようなことはなく、努力を重ねて最後までやり遂げるタイプです。くじけそうな時でも自分を励まし、頑張り抜く姿は、周囲から高く評価されているはず。自分で言うのも何だけど、少なくともイタリアに来る前の私そのもの。なんせ、スポ根入ってますから(爆)しかもあなたは、自分さえ良ければいいと思うようなことは決してなく、他の人にも惜しみない助力を与えます。そんなあなたを頼りにし、慕っている人は大勢いるのです。う~ん、これはどうかなぁ(汗)。でも姉御系とはよく言われてました(特に男性後輩から)ただし、頑張り屋さんが時として裏目に出て、ストレスを貯めてしまうことも。息抜きも大事なのですから、遊ぶ時はめいっぱい楽しみましょう。う~ん、頑張りすぎて悩みストレスがたまる!正に昔はそうやった!でも昔から、遊ぶ時ははじけてた♪今は息抜きすぎ?でもやる時はやります!←自分フォロー恋愛面では、価値観が近く、お互いに助け合える人と縁がありそう。将来は、二人で共通の夢を実現させるかもしれません。いやん♪なかなか合ってるんでないの!?二人共通の夢って、たいしたもんではないけど、田舎マイホーム→子供ってのは着々と計画通り進行中♪辞書にない文字は「ふっ、加納?」です。 あの・・・加納の意味が分からないんですけど?(爆)この意味分かる方、教えて下さい(恥)あ~日本語能力が確実に落ちている・・・ついでに、ダンナのもやってみた。エミリアロマーニャ州さんのあなたは、古風さと斬新な発想をあわせ持つバランス感覚溢れる人です。礼儀正しいうえに積極的なので、誰とでも交流を深めることができます。これも、合ってる!これは正にダンナです。それゆえ、どこに行っても人気者のあなた。周りには自然と人が集まります。また、自信に溢れたあなたの発言には説得力があり、安心感を与えます。その威厳あるオーラが、とっつきにくく思わせることもありますが、内面は非常に気さくなので打ち解けるのに時間を要しません。う~ん、それでもあんまり目立つタイプではないけどな・・・少なくとも、威厳あるオーラなんて、ない!好奇心も旺盛なので、あらゆることに興味を持ち、知識を得ようとする努力家の面も。アイディアが豊富で、新しいことにチャレンジする意欲もあるので、細かいチェックさえ怠らなければ、事業などで大成するでしょう。これも合ってる!でも、チェック魔なので、怠ることはないと思うけど・・・て、事は事業で大成!? 辞書にない文字は「不可能」です。 すごっ!なんかヒーローみたい!でも、イタリアでは不可能な事だらけです(爆)ついでに興味本位に我が両親のもやってみました。オトン・のぶりん♪の結果に1人で大爆笑!!! リグーリア州さんのあなたは、みんなに慕われる親分タイプです。物事に動じない強さと、明るく真っ直ぐな性格が魅力。周りに振り回されて右往左往するようなこともなく、常にどっしりと構えています。そんなあなたを、周囲も頼もしく思っているはず。また、何事も客観的に見ることができ、分析力に優れています。協調性もあり、相手をよく観察して駆け引きする能力もあるので、交渉ごとも得意としています。ただ、持ち前の面倒見の良さゆえ、必要以上に人に尽くしてしまうところがあります。せっかくの客観的に物事を見る力も、情におぼれて見えなくなってしまうことも。常に冷静さを心がけていれば、それも回避でき、周囲の信頼はさらに厚くなるでしょう。 良いように言えば、まさにこんな感じ。家族的に、悪く言うと・・・ここではコメント控えておきます。 辞書にない文字は「はじらい」です。 これ、更に大爆笑!!!ちなみに、のぶりん♪近況報告。退院の日、病院出口の階段で思わず負傷の足をついて出血→治療室Uターンという情けない事件もあったようですが、今はギブスも取れてまぁまぁ順調に回復してるそうです。こんなのぶりん♪を支える母は・・・ ラッツィオ州さんのあなたは、冷静に物事を処理することが得意です。頭に血が上ったときでも、すぐに冷静さを取り戻すことができます。また、世間一般の型にはまった知識よりも、実際の社会で役立つ実践的な知識や経験を好みます。頭の回転が速く、なんでもそつなくこなしてしまうので、のんびりしたペースをあまり好まないようです。マイペースな人には、少しおおらかな気持ちで接してあげるとよいでしょう。恋愛に関しては、お互いが持っていないものを持っている相手と長続きします。何事もフォローしあったり、刺激を受けあえるようなパートナー的存在が見つかれば、あなたも相手も互いに成長しながら愛を育んでいけるでしょう。 これも結構合ってるなぁ~けど、逆にのんびりしながらも、何でもそつなくこなすって感じ?恋愛に関しては・・・のぶりん♪、確かに刺激は多いわね。母の我慢と寛容さは、まさにのぶりん♪あってのこと!? 辞書にない文字は「羞恥心」です。 ・・・うちの両親は、恥もへったくれもない夫婦ってことか!?いやぁ~かなり楽しませてもらいました♪ ↑ 皆さんは何州?ぽちっとよろしく♪
2006.03.01
コメント(15)
全15件 (15件中 1-15件目)
1