2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

タイトルを見て、ええぇ!!と心配された方・・・本当にプチなのでご心配なく。とはいえ、突然だったのでマニーノはもちろん(って彼はされるまで何も分かってないけど)私もダンナもかなりビビリました・・・“あら、舌が下あごにくっつきすぎてるわね、ほら、筋が短いの。 昔ならすぐ切っちゃってたけど、今はまず成長段階で様子を見るから”とは、生後すぐの検診で言われていたこと。“meno male!それはよかった(すぐに切られないので)”と私は言って、しばらく忘れてたんだけど4ヶ月検診の時に地元のかかりつけの先生から、ボルゴ(我が家に近いフィレンツェ県第の都市)の病院にはMeyerの先生が来るから、一度に診てもらいなさいということになった。ヒゲをたくわえた先生は優しく、それでも大人の口調で私達ではなくマニーノに全てを話す。それを分かったかのように真剣な顔で聞いているマニーノ。それでも口を開けられ、専用器具で舌を押さえられると・・・やはり泣き出した。“あちゃ、これは切らなアカンな”、と手袋をしてはさみを取り出したので今日は診察だけで、もし切るとしても後日と思っていた私とダンナはぎょっ!!!!!!・・・としてる間もなく、マニーノは頭がぶら下がる状態で仰向けに寝かせられ、私とダンナは先生の指示で体と頭を押さえつける・・・マニーノは、号泣という言葉でも足りないくらいの大泣き。“今切るからしっかり押さえてて!マニーノ、動いちゃダメだよ!!”ぷちっ・・・ ・・・て音はしてないけど・・・すぐに抱っこして、看護婦さんが口に入れたガーゼを見ると出血が!待合室に戻って10分くらい待つように言われたんだけど、またしても先生、マニーノに向ってジェスチャー付で“全部終わったよ、分かった!?”すると、その時だけ、ピタッと泣き止んだけど・・・やっぱりまた号泣しだした。おっぱいの時間だったので、じゃあおっぱいしてって言われたけど、号泣すぎておっぱいも拒否!私も必死で縦抱っこしてぎゅ~っと抱いて“大丈夫だよ~”と言いながら待合ホールを歩きまくる。ダンナは心配そうな顔で遠くから見守る・・・10分くらいして、ひっくひっく言いながら泣き止んだので、やっとおっぱい。涙をぽろんとこぼしながら必死でおっぱいを吸うマニーノ・・・かわいそうでかわいそうで・・・私まで泣きそうになった。“おっぱい前より上手くすえるようになってるの分かるでしょ?”と先生がやってきた。ま・・・前からおっぱいの食いつきはすごかったので違いはあまり分からんけど・・・いろいろ質問をして分かったのは、今回はうっす~い部分だけを切ったので2分もすれば傷はくっついている(実際、もう出血もなかったし)、ただ成長過程での検診でまだ不十分と判断されればもう少し太い部分をレーザーで切断する可能性もあるとのこと・・・それだけは勘弁して欲しいと願うばかりの私達。ともあれ、その後は落ち着いて、すっかり普通になったマニーノ。いや、最近寝付きが悪いのに、この日だけはさすがに疲れたらしく、ガックンと眠りに落ちてくれました。今年の更新はこれで最後です!いつも読んでくださってる方、ありがとう&2007年もゆっくり更新だけどよろしくです♪ ↑ 2007年はどんな年?・・・ぽちっと応援よろしく★
2006.12.28
コメント(6)

♪ BUON NATALE ♪ 2006年クリスマス・・・マニーノ初めてのクリスマスは・・・はっきり一言で言わせてもらうと・・・・ストレスたまりまくり!!!!マニーノも私も、ダンナまでも。毎年恒例でおばあちゃんの山へダンナ家族全員で行くのですが、普段おばあちゃん1人暮らしの家に大人6人+マニーノで5日間・・・皆さん予想はできてると思いますが、マニーノにとっては違う環境で多くの人に囲まれまくり、更に皆、超ハイテンションで・・・夜は全然寝付かないわ、夜中にも何回も泣いて起きるわ・・・はぁ。いつも半日で、いいところしか見てなかったマンマ、バッボは、“いい子よ~、こんないい子見たことない!!”とか言っていたのに、夜最悪の日なんて、“こんなに泣くなんておかしい!”とか言い出し、腱鞘炎なのでおっぱい後のベビーベッド移動&泣いちゃったら抱っこはダンナの役目なんだけど母親の私を差し置いて、バッボはマンマにお前が見に行け(寝かしつけろ!?)と目配せし・・・さすがにそれは阻止し、最後には痛い手首を我慢して私が抱っこで何とか寝かしつけさせた。それなのに、最後の日は疲れてぐっすり全く起きずに朝まで寝たら、今度はマンマ : “いい子よ~ほんっとにマニーノはいい子!”私 : “いや、家では普通こうなだけどね、ほら環境が違うから”マンマ : “(マニーノが言ってるように)マンマ!(私のこと)、ボクはまだちっちゃいんだよ! しかも慣れない土地でたくさんの人に囲まれて疲れてるんだ!泣く時だってあるよ!”・・・・だから何回もそう言ってたやろがーーーーーーーーーー!おかしい、おかしいってうるさかったん誰やーーーーーー!!ふぅ。他にもいろいろあるんやけど グチはこれぐらいにしておきまして。今回の炸裂 大賞は・・・ ノンナ!(マニーノのひいおばあちゃん)マニーノが寝かかってようが相変わらず声でかでかでしゃべりまくるのはもちろん、寝室で最後のおっぱい中、しかも最近は誰かいると気が散っておっぱいしないマニーノなのでマンマでさえ遠慮して入ってこないのに、“まだ飲んでるの!?寝た!?” おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいソファーでもたれた状態から手を出すと、手を握って起き上がってお座りするようになったマニーノ。もたれた状態で取る必要があるものがあったから、横にいたノンナにちょっと見ててねと席をはずすと、“ほら、行け!歩け、歩け~!!”・・・振り向くと、無理やり歩かせようとしてるし!!!私以下、ノオォォ~~~!!! 絶叫おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいまたしてもソファーで遊んでいたら、実は誰も好きではない栗のケーキ作成中のノンナ、泡立てた生クリームのボウルを脇に抱えて近づいてきたと思ったら、“マニーノ、味見してみ♪”・・・大人用スプーンに生クリームてんこもりにして口に近づけてくる!!またしても、ノオォォ~~~!!! 絶叫“ちょっとだけだって、なめるだけ、ダメ!?” おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいこんな状態の家だったので、唯一?和めるのはダンナと3人での散歩。24日の夕方には、隣町のAbbadia San Salvatoreに行って来ました。ここの市役所前のツリーは結構立派。マニーノと写真!と思ったけど、顔見えてないし、見えてても寝てるし・・・古い教会前にもツリー&ライトアップがきれいだった。そして、常連となっているお店へ。5月に両親と来た最後の時、私がまだ妊娠中だった時に、おばさんに、“生まれたら見せに来てね”と言われていたしその時に買った羊とヤギのミックスチーズが美味しかったのでそれを買いに行ったんだけど・・・元々お客さん多いのに、最後のプレゼントを買う人でいっぱい!しかも、おばさんたった1人で切り盛りしてるので、近づくことさえできない。ここでは、おばさんのささやくようなおしゃべりを聞きながら&でもテキパキとさばくのをじ~っと待ってるのがルールああ、可愛い雑貨もてんこ盛り&サラミ・チーズのコーナーが・・・惜しいので写真だけ撮ってみたり。そんなこんなで過ごした2006年のナターレ。あ、25日のメインの昼食とプレゼントの話書いてないけど、昼食は毎年一緒、プレゼント編はまた時間のある時にUPします♪ ↑ 家に帰ってきて、本心ほっ(笑)・・・ぽちっと応援よろしく★
2006.12.27
コメント(4)

タイトルですが・・・大阪空港のある“伊丹”でもなく・・・“痛み”・・・でもない・・・いや、きっと“痛み”からとったんやなぁ~ ↓↓↓ 本日購入したシップの名前でした~ ここ数週間、右手首が痛くて痛くて、ホームドクターの所に行ってきました。診察結果は、予想通り、腱鞘炎 ま、診察って言っても、ここが痛いと言って、ちょっと触っただけだけどで、この“ITAMI”の処方箋を書いてくれました。うちのドクター、年は50くらいなんだけど、スキンヘッドでいつも若い格好してて面白くていい人。針の免許も持ってるし、アジアひいき=このシップ指定、なのか??マニーノは遂に7キロを越し、ベッドに寝かせる&起こす、おむつかえ、抱っこ等々・・・毎日のこれらの重みにガタがきたらしい。・・・て、まだまだこれからもっと大変なんだろうけど。22日早朝に送迎のお仕事があるため、前日から実家入り、22日ダンナ仕事後は、クリスマス恒例でおばあちゃん家へ直行するのでクリスマス最後の更新です。みなさんも、良いクリスマスを!! ↑ BUON NATALE!・・・ぽちっと応援よろしく★
2006.12.20
コメント(8)

12月に入り(ってもう半分過ぎてるけど)・・・イタリアはすっぽりクリスマスムード全開 です。上の写真は、11日に挙式がらみの仕事で出たチェントロ・レプッブリカ広場。ここにメリーゴーランドとツリーが完成すると、チェントロのイルミネーションも万端!って感じ。夜はきっとキレイなんやろうなぁ~1月6日の祝日まではクリスマスの装飾はそのままなのでそれまでに夕方を狙って?マニーノ・チェントロデビュー をたくらみ中です。マニーノと一緒の初めてのクリスマス・・・我が家もダンナ1人暮らし時代から今まで使用していた、ヘボイ簡易ツリー(飾りがみなくっついていて、箱から出すだけ!)は卒業し、まずは1m50cmのツリーをCOOPで購入。飾りは何かやけに高かった!からここでは買わずに、先週から飾り&プレゼント探し。フィレンツェ県第2の都市(かな?)のボルゴ・サン・ロレンツォのチェントロに繰り出してみたり(写真左)なんと言ってもチープで可愛いものはIKEA!案の定、ここで大半の飾りと包装紙などを購入。何よりも嬉しいのは、授乳&オムツ替えの為の“STANZA RELAX”があるから安心♪ここでは多分スウェーデン製?のオムツもタダで使えるし子供アイテム宣伝の為にぬいぐるみやらも置いてあって楽しいので記念に1枚(写真右)私達親からマニーノへのプレゼントは、これからの寝返り&ハイハイの為にもカーペット&プレイジム。雑誌広告で一目ぼれした、CHICCOの、 BABY PARCO 3D3ヶ月からは、寝転んでジムで遊び、6ヶ月からはハイハイ、12ヶ月からはアスレチック?と月例に応じていろいろ遊べる優れもので、やはりCHICCO、高いだけあってデザインも可愛い!ダンナのプレゼントは、新しいセーターが欲しいと前に言っていたのでセーターに決定!もちろん内緒なので、仕事でチェントロに行った時にダッシュで店を巡りまくりって目星をつける。チェントロへ行くのが最後であろう8日に行ったら ・・・ない!!!急いで店員さんに確認したら、私が目をつけたグレー地に紺の縫い目のは売り切れたけど逆の紺地にグレーの縫い目のものがあったので、デザインが何より気に入ってたので購入。その日はカバンに隠しておいて、翌日ダンナ仕事時に店の包装をとって家で包装し直しし(こうすると何か分からないし!)、ツリーの下に何気において置いたらその日の晩寝る前にようやく気付いて、“触っていい?”ってうるさい!触ったらばれるやろが~!!マンマへは皆で出資してパールのピアス、ルチアへはリクエストでPC用のスティックメモリー、ノンナへはマンマ&バッボが電子レンジを買ったので、私達は冷凍→電子レンジができる容器、最後にバッボへはかなり迷った末、新車にCDがついてるのでCDにしよう!と決めたけどイマイチ好みが分からずマンマに確認し、何気にGianna Nannini が好きらしいので、それに!私も結構好きなので、これは貸してもらおう・・・ツリーは8日の祝日に設置したけど、トップ用の飾りと帯、あと少し種類が足りないので地元のクリスマス市、ダンナに私が目をつけたものを頼んで仕事帰りに買ってきてもらい、今日、遂に完成しました~ 子供のいる家庭らしく、可愛い感じになりました。去年は、“来年のクリスマスは子供がいるんやな~”って言ってたのが、もう1年。マニーノの初めてのクリスマスはどんなかな? ↑ 皆さんのクリスマス準備はどうですか?・・・ぽちっと応援よろしく★
2006.12.15
コメント(6)

本日は、私のブログ読者でもあるやよいさんのヴェッキオ宮殿挙式本番 昨年の挙式と同じく天気予報は雨で朝もあやし~い空・・・マニーノお預けも3回目となり前日の搾乳、朝早くからの実家移動も大分慣れてきて、予定通りに実家から出てヘアメイク終了予定時間までにまずは花屋さんに寄って、ブーケなどを受け取りに。5日の宣誓式後にやよいさんと花屋に寄って最終打ち合わせをしたんだけど結局はオーナーのマウリッツィアさんにおまかせ。シャンパン色のバラとオレンジの花の真ん丸い素敵なブーケ になりました。宿泊先へ着き、渋滞で少し遅れながらもカメラマンさんも到着し、アパート内で撮影。時間通りにリムジンも到着し外に出ると・・・雨が降ってないどころか、太陽 も出てきて良い天気に!さすが、ハレ女のやよいさん&実は私もハレ女・・・ヴェッキオ宮殿前にて、立会い人と待ち合わせ。やよいさんカップルは、今回全くお2人だけでの旅行&挙式となったので、立会い人を務めるは・・・なんと、我がダンナと義妹ルチアが務めさせていただくことに!ある意味、ごっついアットホームな挙式になりました写真を撮りつつ30分前には赤の間の前に到着するも、まだ私達より前のカップルも待ち状態。結局、予定より30分遅れて挙式スタート。本番の通訳がスムーズに行くように、宣誓式の時に誰が挙式を司ってくれるか聞いていたのに念のために確認すると、前の挙式の人が“オレが引き続きやるんだよな?”、すると女性職員が、“いやいやヴァレンティーノ(私が聞いていた人)よ!”更に別の男性職員が、“ヴァレンティーノは今日いないよ!○○だろ!?”・・・・と、誰も誰がやるんだかさっぱり把握してない状態に 結局、名前が出なかった全く別の人が到着して、新郎新婦の名前を読み上げて、挙式開始が・・・“(新郎の名前)ドメニコ・・・・あれれ?これ違うわ~”・・・どこの日本人がドメニコっちゅう名前やねん!!どうやら式辞の用紙に、前の挙式の名前をそのまま張った状態だったらしいそれ以後は挙式はイタリア民法の読み上げ、意志の確認、婚姻記録の読み上げと続き・・・婚姻記録にサイン、指輪の交換、お祝いの言葉とフィレンツェ市役所から記念品贈呈で終了。それからは赤の間内部で、外に出て写真撮影。どこで撮っても絵になる場所がいっぱい(観光客はどうしても入っちゃうけどね)。ヴェッキオ宮殿、シニョーリア広場、ロッジア、ウフィッツィ美術館、ヴェッキオ橋と徒歩でまわり・・・最後はリムジンに乗って、フィレンツェは絶対ここ!のミケランジェロ広場へ。 いつ何回来ても、絶景です。“この写真を見るたびに、ああ~私達はフィレンツェで結婚したんだって思いだすんだろうなぁ~”と、しみじみのやよいさん。その美しい思い出に立ち会えたことを私も幸せに思いつつ・・・Tanti tanti auguri いつまでもお幸せに! ↑ 結婚式は何回出席してもいいもんだ・・・ぽちっと応援よろしく★
2006.12.07
コメント(12)

毎月恒例になってますが・・・今日でマニーノ4ヶ月です。先週の検診では、体重はそれほど伸びず標準中の標準で6600g、しかし身長は、標準範囲の一番トップの曲線にそって伸びており、67cm さすが長身夫婦の子供であります先月から始めたりんごとなしのOmogenizzato(クリーム状になったもの)に加えプルーンもOKで、更にその中に、卵・グルテンなしの粉状のビスケットを溶かせてあげてもOKとのこと。また、市販のものでなくて、BIOの熟した果物を買ってスティックミキサーで私が作っても良いとのことなので、近いうちにこれも試してみよう!食べるほうのマニーノは、口を開けなかったり、よだれかけを引っ張ったりしてたけど最近は機嫌がいい時には、口を開けてほとんど汚すこともなくパクパク食べる・・・どころか、早いペースであげないと、“はよくれーーーー!”と言わんばかりに怒り出す さすが食いしん坊夫婦の子供であります離乳食が順調にいってるのはいいんだけど、問題は・・・うんち! 元々毎日しっかり出ていたマニーノにとっては、これが出ないとイライラ・・・寝つきも悪いし、時折お腹が痛くなるのか金きり声で叫ぶこともあって、本当にかわいそう・・・昨日はうんちが出ずに3日目で、なんと朝から4回もうんちしたんだけど普段昼間全然寝ないマニーノが、うんちの合間、3回も昼寝までするほどきばるのに疲れ、うんちが出てすっきり・・・実際、だんだんと硬くなってきたのが目に見えて分かるし、臭いも臭くなってきた!お食事中の方、スミマセン・・・最近は、本当によく笑うマニーノ 笑い方もふふふっていう微笑みから、ヒザを叩いて声を上げて笑う時もあって笑わせ甲斐もあるので、私もダンナもいつもに増してアホなことをやってます。こんな笑顔を見せてくれるからね ↑ うんちが毎日出るように・・・ぽちっと応援よろしく★
2006.12.05
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1