2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

いつもは優しい笑顔の絶えない母親(自分で言うな!?)の私が・・・今日は、マジ怒りました!! ま、まだ6ヶ月だし、いう事を聞いてくれなかったりしても“コラコラ♪○○したらアカンよ~♪♪”って言う程度だったんですが、今日は・・・“コラァ~~何してけつかんねん!!!” 下品ですいません・・・ちゅうくらい、マジ切れ しました。前からたまにあったんですが、イライラしてる時?うんちをきばってる時?おっぱい吸いながらキュっと乳首をかんだり、引っ張ったりするマニーノ。今日は夕方のおっぱいでかんで、キューーーーーー!!!!とされ、私も本能的に、“いった~!!離しなさい!!!”と叫んだ。まだ飲み始めだったので、“かんだらアカンで!”と念を押してもう1回おっぱいをあげるも少しして、また、キューーーーーー!!!!“コラァ~!もういらんねんな、おっぱいないない!!”とおっぱいを中止。きょとんとしながらも、気まずそうな顔をしつつも、ダンナがいたし、そそくさと遊びに戻って行った。そして、夜寝る前の最後のおっぱいは2階寝室で。いつものように私達のベッド中央に寝かせて、添い寝しながらそのままマニーノも寝る・・・はずが。最初っから暴れて、さっきよりも更にきつく、かみかみ&キューーーー!!!!もう涙チョチョ切れ寸前 本能的に乳首から離すために手をあげそうになったくらい痛い。“コラァ~!!!”・・・と言いつつ、おっぱいがないと寝てくれないし、もう1度。が、更に・・・・・・ブチッ・・・“ほんなら、これ加えて寝!”と、おしゃぶりを口に放り込んで、ドアを閉めて出て行ってやった。・・・とはいえ、ドアは完全に閉めずに、隙間から様子を伺う。最初から1階で汗かきながら私の雄たけびを聞いていたダンナもそうっとやってきた。2人で様子を伺うと・・・またしても、きょとんとして周りを見回す。仕方なし?に、おしゃぶりを抜いて、いろんな方向から噛んで1人でおしゃぶりで遊ぶ。それでも、やっぱりおかしいと思ったのか、うぇ、うぇっと泣き出した。ここで、ダンナと2人で中に入る。すぐに泣き止み、私達がどう出るか?を伺うように無表情なマニーノ。“ほら、見てみ、おっぱいないとアカンやろ、分かった!?”“Il capezzolo, si ciuccia, non si fa male, capito!? (乳首はな、すうもんであって痛めつけるもんやない、分かったか?)”書いてみると、ちょっと笑えるダンナのフレーズ。すると、その真面目な空気に耐えれないのか、おちょけて、エヘッ♪と笑ったマニーノ、いつもだったらその笑顔にふにゃっとなってしまう私達も今日は真面目顔を通すと・・・うぇ、うぇっとまた泣き出した。やっぱりまずいことをした&私達が怒っていると分かったらしい。その後はしっかりと落ち着いておっぱいし、寝入ったマニーノ。大人げなかったかもしれないし、どこまで理解してるかは?だけど、これでよかったのかな? クッションがなかったら、まだコロンってなります(笑) こんな可愛い顔しといて、私の乳首をはがいじめにしやがって~! ↑ いや、冗談抜きにマジで痛かったです・・・ぽちっと応援よろしく★
2007.01.24
コメント(13)

♪も~ぅ い~くつ ね~る~と・・・お正月?・・・ではなくって ってこないだ年明けたばっかしやし!♪も~ぅ 59日 ね~る~と・・・・待望の子連れ初帰省 も~う私はもちろん、ダンナ、日本の家族も待ちきれません。ちゅうか、私よりもダンナの方が日本行きたい病だったりもする。ダンナは2002年夏の初来日、2003年秋家族も一緒に来日、2004-5年冬正月と3回日本に来ているけれど、日本の一番美しい季節とも言われる春にまだ来たことがなかった。姪っ子の小学校入学式での満開の桜を見て、“アニメで見てきた典型的な日本の景色”とも。そして孫を待ち受ける我が父こと・のぶりん♪と母、マニーノのひいおばあちゃんにあたる祖母。春に帰省とは前々から決めていたけれど、先月にフライト予約完了してから、もうヒートアップ 彼らが先日行ってよかった淡路島の国民宿舎も、早!のぶりん♪が予約したようだし、今まで見れなかった分、日本のじぃじ&ばぁばには、この1ヶ月じゅ~うぶんに満喫してもらいましょう 更に何気に親よりも楽しみにしてそうなのが、我が姉とマニーノの従姉妹になる姪っ子3人。産めるもんならもう1人産んでも良いと言う超赤ちゃん好きの姉は、マニーノが来日の際に必要な車のチャイルドシートやベビーカーもお友達から借りたりもしてくれて準備万端だし、姪っ子たちもマニーノが産まれてから、“く~ちゃん達(おばさんと呼ばせない!)いつ来るの!?”とずーーっと言っていて、幸いにも私達の滞在がちょうど学校の春休みにあたるので、“絶対泊まりにきてな~、一緒に遊べる~♪”と大喜びらしい。今までは留学した2001年より1年に1回帰る機会があったけれど、妊娠・出産して、今回はナント2年3ヶ月ぶりの帰省になる。家族はもとより、マシンガントークでがっはがっは笑える昔からの友人達との再会、ブログを通じて知り合った関西在住の方にも会ってみたいし、和食、花見、買物・・・もう、考えただけでも頭がクラクラするくらい楽しみーーー!!!唯一の心配は、 マニーノが飛行機の長旅にどういう態度をとるか・・・今までは安さと安心で、乗り換えが2回になろうとANAで帰っていたけれど、できるだけ乗り換えを少なくしたいのと、現地スタッフをしている代理店の関係でアリタリアがANAのそれより6万円近くも安く買えたので、ストや子供への対応とか心配ながらも、安さには勝てず、今回はアリタリアで、フィレンツェ~ミラノ~関空の旅。ぐずらずに寝てくれたらいいけど・・・★★ 小さい子連れで飛行機の長旅経験のある方、 経験段やアドバイスがあればコメントお願いします ★★ ↑ 早く時が過ぎてくれ~と毎日過ごしてます・・・ぽちっと応援よろしく★
2007.01.22
コメント(30)

5ヶ月検診 では、夜中に頻繁に起きないなら離乳食待ってみましょう、言われたけど・・・おっぱいの威力&必須アイテムのおしゃぶりで寝かせつけは好調なものの、最近は夜泣き で10時とか11時に起きたり、お腹がすいて1時にも起きる日が続き、雨が降って外出ができず1日中家にいた昨日はお腹がすいてる?のか&寝るため?におっぱいから離れず!私も疲れた ので、先生に電話 しました。最初の離乳食は、写真上のものを。野菜からとったブロード(だし)に市販の穀物ミックスを小さじ6杯溶かし、イタリアらしいのが、パルミジャーノチーズとオリーブオイルを1杯づつ加える。最初の日はブロード大目にして様子見てって先生に言われたけど・・・スプーンには慣れてるので口にはすぐにパクッ・・・でも味が違うので、困惑の表情。それでも、絶えず変な顔をしながらも、ペースに合わせてあげると、ちゃんと口を開けて先生に言われた量を完食 しました~♪これでおっぱいの量も減る?と思いきや・・・ま、今日初日だから分からないけど雨で散歩に行けず=昼寝できず、眠いのですぐにおっぱいを欲しがるマニーノ。今のところ、家ではおっぱいなしでは寝付くことができません・・・夜まだ起きるようなら、別の粉末ビスコッティを溶かしたものを夜に与えても良いらしい。更に、ブロードを1週間くらい続けてOKなら、煮た野菜を裏ごししてミックス。更に、白身肉のOmogeznizzatoも瓶半分(40~50g)。これならかなり栄養満点&お腹もふくれるかな?で、おっぱいの量や回数も減るかな?と期待してるんだけど・・・私達の思惑には絶対はまってくれない、いつも1枚上手のマニーノ、どうでるかな?※日本の簡単な離乳食レシピ、教えて下さ~い★ ↑ やはり離乳食もイタリアらしい!日本食もぼちぼちやります・・・ぽちっと応援よろしく★
2007.01.19
コメント(10)

フィレンツェでは、7日からサルディ(バーゲン)が始まりました。この1年、妊娠で何にも服を買ってなかったし、10日、ダンナは有休を取り、マニーノを実家に預かってもらって、郊外の大型ショッピングセンターGigliへ行って来ました。バーゲンに行けると言うよりも、1時間ダッシュでスーパーで買物以外、超久しぶりの2人だけの外出~♪と張り切ってたのに・・・義妹が“私も一緒に行っていい!?”・・・アンタ、遠慮せ~よ~!!とは、さすがに言えずに、3人で しかも、予想が外れてすいてたので、マニーノも連れて来れたなぁ・・・おっぱいの張りが良い日に2本搾乳して冷凍保存したものをマンマに託し、出発。私はヒザ下までのパンツ、ダンナはジーンズにジャケット、義妹はスニーカーを購入したんだけど今回もアイテム数ナンバー1は、マニーノの春物の洋服でした♪ここにはZARAのベイビーがあって、可愛くて安いからついつい・・・それでもマニーノが気になるので、急ぎ足で何回かマンマに電話したんだけど、問題発生!12月の仕事がらみで4回預けた+その前のリハーサル でも問題なく完飲したのに今日ばかりはガンとして哺乳瓶を受け付けないらしい。何回も温めなおして、場所を変えたりおもちゃで気をひいたり、バッボと交代してもダメ。幸いぐずることはなく、フルーツのOmoggenizatoはパクパク食べるのでそれを大目に与えてもらった。お腹がすいてないのか??・・・てな訳はなく、急いで帰っておっぱいしたら、すごい勢い!むむむむむむむむむむ・・・・・・そして今日は、今日しかカットの予約が取れなかったので、半日またお預かり。今度はフィレンツェチェントロで、ダンナも一緒に出て、彼は私を待ってる間に更にサルディ巡り。2人とも良さそうな靴を見つけたんだけど、あまりの人の多さで試着の品を出してもらうだけでエライ時間がかかったので、今日は時間も遅いのでやめて、またしてもマニーノの3月頃から着れそうなキルティングのジャンバーだけ購入。・・・で・・・今日も同じく、哺乳瓶アウト。12月と一体何がちゃうんやろう??唯一の違いは冷凍ってだけで、湯煎にかければ同じだろうし・・・・・・っていうか、マニーノが変わったのかな?おっぱいからでなければ、お乳はもういらないとか?哺乳瓶の吸うところの形が今は気に食わないとか?2月に仕事も入れてるので、これは早く解決してくれないと・・・おっぱい以外のものを欲しくなってる=本格的離乳食はじめたほうがいいのかな?こないだの検診で何か変化があったら電話するように先生に言われてるので、近々電話して聞いてみよう・・・ 朝、ダンナと窓から外を見つめるマニーノ・・・何見てるの? ↑ それでもおっぱいからは吸います!吸います!!・・・ぽちっと応援よろしく★
2007.01.13
コメント(2)

ほんっっとに早いもんで、マニーノも5ヶ月になりました。身体測定結果は、身長は1ヶ月前と変わらず67cm、体重はグンと増えて7350g。今月は縦に増えずに横にのみ増えたことに・・・それでも身長は標準よりやや上、体重は標準中の標準でした。検診では今までいい子ちゃんだったのに、今回は診察が始まった瞬間・・・号泣!!私が思うに、プチ手術のトラウマじゃないかと・・・かわいそうに・・・更新する時間もあまりないから書いてなかったんですが、この1ヶ月は、キツかった 何がキツイかって・・・今更ながら寝かしつけ です。新生児の頃から夜中起きることが少なかったし、11月の末までは19時頃最後のおっぱいをしてそのまま寝入る→ダンナがそのままベビーベッドに移動→20時~4時・5時まできっちり規則的に爆睡ていう、超恵まれた環境に慣れきってしまってたからかもしれないけれど・・・まず、22時頃に泣いて起きた日を始めに、夜も2時とかに泣いて起きておっぱい、更に、ダンナがベビーベッドに置いた瞬間に泣いて起きる日が続き、そこから抱っこで寝かしつけか、1回下に戻して私達があやしながらご飯を食べ、もう1回おっぱいして23時とか24時とかに疲れ果てて寝る・・・とか。究極は、何時になろうとベビーベッドに入れた時に泣き、腕に戻した瞬間に眠り、またベッドに置いた瞬間に泣く・・・最後はおっぱいして、私達も疲れたし、添い寝が必要な夜なんだ、と私達のベッドで“川の字”になって寝ました。実は“川の字”はダンナの夢だったので嬉しかったかも?そんなこんなが1ヶ月・・・そしてクリスマスに炸裂 その後も試行錯誤中ですが、幸い“泣いて”寝ない、夜中に起きる事はほぼなくなりました。小児科の先生曰く、泣いて起きる(起きてから泣くのではない)のなら悪夢、まだ夜中に頻繁に起きるのなら、お腹がすいている=本格的離乳食の開始だそう。とはいえ、まだ夜中3時頃に1回、6時頃に1回程度の日が続いてるのでフルーツ以外の離乳食開始はもっと頻繁になるか様子を見てからになりました。その分、おっぱいの飲む量も増えていて、私はすっかり妊娠前どころか、更に体重はマイナスになり、髪の毛はいっぱい抜けるは、腱鞘炎だわ・・・エネルギー全部、マニーノにすわれてる感じです。こんな感じで試行錯誤の寝かしつけの必須アイテムが・・・おしゃぶり!今まで全然受け付けなったのに、地元の新製品オタクのママ友から聞いたのが大正解!しかも、普段は全然受け付けないか、しゃぶらずに遊ぶんだけど、 ↓ 時にはアフリカの何かの民族?みたいに逆に加えたり ↓ イライラ時、眠くて寝れない時のみ受け付けてくれ(でも、眠気がMAXでないと怒る)、ベッドに置いた時にはっ!と目覚めてもおしゃぶりを入れて、2人がかりで手と足をマッサージしながら押さえにかかると、しゃぶりながら眠りに戻る。そうそう、“押さえにかかる”っての、友人にも、え~ って言われたんだけど、マニーノ、寝るのが嫌いなのか?眠くても寝るのを拒否するかのように暴れる んです。で、暴れながら自分で自分の目を覚ます?感じになり、手足がバタバタしてる限りは絶対寝る方向へは行かないので、ほどほどの力でゆっくりゆっくりマニーノの寝方の定位置にもっていく・・・って、やっぱり変か・・・?クリスマスプレゼントのプレイジムで寝転がせて放っておいたら寝返りはあっさりマスターし、更に最近の流行?はお座りもどき。前からもたれかけて座らせておくと、頭を前に出してうなって、座りたそうにしてたので手を出すとがちっと手を握って、腹筋で起き上がってくる!その力の強いこと・・・ まだ私達の手を離すとフラフラはするし、自分でまだ手もつけないんだけど、その“できない”状況が嫌らしく、はぁはぁ言いながら何回もやりたがる。これはやりすぎやろ~と思って手を貸さないと怒る し、寝返りしても取りたいものが取れなかったりするとまた怒る もう自己主張の強いゴンタ街道まっしぐら です。更に、縦抱っこしてると、私の太ももに足をつけて立とうとするわ、うつぶせではもう寝返りに興味はなく、抱腹前進=はいはい?アンタ、成長したからって言っても、まだ5ヶ月やねんで~これから先が思いやられます・・・あと、最近のお気に入りは 自分の足を触るの大好き♪・・・おむつ代えてる最中、触るどころか、パクっとくわえる事も! こそばされるの大好き♪いや、こそばされるだけでは喜ばず・・・超ハイテンションで歌って、踊って、こそばさないとダメなので、こんなに笑ってくれるのは嬉しいけど、私達は結構体力使います・・・こんな感じで変化に富んだ1ヶ月、予測不可能はマニーノ、1月はどうでるでしょう??:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::翌日6日は、べファナという魔法使いが良い子にはお菓子を、悪い子には炭を持ってくるというお祭りで祝日。この日にクリスマスの飾りつけなども全部片付けます。居間にででんと腰を据えていたツリーがなくなると、なんとも寂しい感じです。天気も良く、気温も高かったので、家から車で20分ほどいったところにあるIL PASSO DEL MURAGLIONEというビューポイント に行ってきました。ちょうどトスカーナとエミリア・ロマーニャの州境で、標高は907m、アペニン山脈が美しく見えます。 それでも風がきつく、マニーノも車で寝ていたので、写真だけ撮って退散。次回は初夏あたりにもう1回来てみたいなぁ~ ↑ 親の月齢5ヶ月の私達、マニーノとともに成長中?・・・ぽちっと応援よろしく★
2007.01.05
コメント(18)

♪ BUON ANNO あけましておめでとうございます ♪ マニーノよりもダンナの方が嬉しそうだ・・・ いやぁ、年末から年始、ほんまに、“あっ”っと言う間に過ぎてしまいましたねぇ~クリスマスがメイン休暇なイタリアでは、2日から平日モードでダンナも仕事です。まずは改めて、いつもお世話になってる&読んで頂いてる皆様、今年もよろしくです!年末年始に起こったこと。1)マニーノの幼馴染誕生! 日はさかのぼりまくりで12月の20日になりますが、 隣のフランコ・エレナ夫妻に待望の長男・ジュリオ君が誕生しました! 私と似たり寄ったり?で予定日よりも12日遅れの出産。 我が田舎町は、新聞の地元版で“ベビーラッシュ”と掲載されたほど、 2006年生まれの赤ちゃんがいっぱい♪ 先日お祝いを渡しがてらにジュリオ君を見たけど、本当にちっちゃい~ すっかりデカく&力も強くなったマニーノ・・・生まれた頃を懐かしく思ったのでした。2)マニーノ、フィレンツェチェントロデビュー★ 12月29日、遂にマニーノ、フィレンツェのチェントロに降り立ちました! 早めの昼食後実家へ行きおっぱい、それからすぐに車でサヴォナローラ広場まで。 そこから10分ほど歩いて歴史的地区になるんだけど 車から降りてすぐ、今までとは違う車の量と人ごみにきょろきょろ。 落ち着くためにおしゃぶりを欲しがったけど、それ以外はぐずることもなく まずはクリスマスプレゼントでダンナに買ったセーターが小さかったので交換にべネトンへ、 それから隣のジュリオ君へのお祝いを買いに好きな子供服専門店へ、 それから久々にジェラーテリアへ・・・向ってる時に、すっかりマニーノは寝てました。 3)プレイスペースオープン♪ 私達からマニーノへのクリスマスプレゼントだったプレイジムを設置するため 居間のソファー前スペースのカーペットを掃除し、プレイジムと マッシまたいとこからのプレゼントのパズル型数字入りのカーペットを広げ、 マニーノの専用スペースオープン!もちろん土足(スリッパも)厳禁! これで寝返りでも何でもやってくれ・・・と思ったら、あっさり寝返り完了!! いまや、もうコロン♪コロン♪まだ片側方向しかできないので、戻してあげないといけないけど。 嬉しいような、でも思いも寄らないところに手も届きそうなので、 またいろいろ変えなくちゃいけない日も近いようで怖い・・・ 4)大晦日 一緒に軽く夕飯しよ~と言っていた地元のママ友家族が風邪などで全員ダウンの為 昼にかきあげ付年越しそば、夜はもって行く予定だったものを食べて 全くいつもと変わらない大晦日でした。 ・・・が! 23時半頃から町で花火や爆竹の音ば鳴り出し、ここまではマニーノ寝ていたんだけど 年が明けた瞬間に、我が家のある通りでもパンパンパン!!!と大音響が! びっくりして、うぎゃ~!!と泣いて起きちゃったマニーノ・・・ うちの通り、20世帯ほどの中でマニーノ+1ヶ月未満の新生児2人、更に 5歳以下の子も3人いるのに、音鳴らしたヤツの気がしれん!!5)正月 日本とは違い、いかにもあっさりなイタリアの新年、TVも再放送ばっかり(爆)です。 今日は、おばあちゃんも山からフィレンツェに来ているので、ダンナ家族が我が家でランチ。 マニーノ、またしても良い子ぶりを発揮し、ノンニ&ビスノンナを大喜びさせてました。てな感じで、淡白な年越し&新年を迎えた我が家、でもマニーノを中心とした忙しい毎日&楽しいイベントが多い1年になりそうです。 ↑ 今年もどうぞよろしく!・・・ぽちっと応援よろしく★
2007.01.01
コメント(18)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()