2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は1年以上ご無沙汰しているジャンカルロのところへ行ってきた。このブログでも何回か登場し、いまだにファイルの移動もできずにいる元本編HPのトスカーナ料理教室 のページにも登場していた、ダンナの元ボスである。(ダンナは彼の元でコックとして2年半住み込みで働き、第2の家族みたいなもの)何故こんなご無沙汰だったかと言うと、私達が妊娠・出産・育児で忙しかったというものあるが昨年親とヴェネツィア旅行中に息子のジャコモからの電話で告げられた、アドリアーナの死・・・ジャンカルロ最愛の奥さんが亡くなったのであった。昔から彼女と2人3脚で繁盛するレストランを切り盛りしてきたジャンカルロ、ボケとツッコミも絶妙な、ある意味理想の夫婦であった彼らだったのに・・・ジャンカルロはコックとして結構有名な人でありながらひょうひょうとして、いつも冗談を言う人なのに、そのギャップからか、落ち込んだり辛そうにしている姿を絶対に人に見せる人でない。そうは見えなくても、とても愛情が深く、繊細な人なのだ。ダンナが仕事をしていた頃、お姉さんが亡くなった時も、お葬式にも姿を現さず、一時期雲隠れしていたらしいけど、今回のアドリアーナのお葬式も出席せず、家にひきこもってたとジャコモから電話で聞いていた。そろそろ大丈夫かな、と1ヵ月後くらいにも携帯に電話しても連絡がとれず・・・やっと私の出産報告の時に、ジャコモから新しい番号を聞き連絡がとれ、今回の日本帰省時に、彼の料理の教え子である私の友人からお土産も預かっていたのでやっとこさ、マニーノ披露 も兼ねた再会となったのであった。なんか、前フリがみょ~に長くなったけど・・・上の写真は、彼が用意してくれたランチ。アリオーネ(にんにくのたくさん入ったトマトソース)のピチ(シエナ特産のうどんのようなパスタ)に圧巻は2800gもあるビステッカ!!!・・・あの、3人しかいないんですけど・・・ 彼が調理中にマニーノを食べさせ、私達も遅いランチをいただきま~す♪彼の料理は、まさにシンプル・イズ・ベスト!彼がレストラン経営時代に、私も何回か手伝ったことがあるけれど、厨房で彼を見ていても、特に変わった事は何もしていないのに、なんでこんなに美味しいのか!?素材選びや、調理のツボを知ってるからこそなんだろうけど・・・ビステッカの焼き具合も絶妙で、中はほど良いレアでやわらかい!で、デカイ骨があったとはいえ、2800gの肉を3人で(大部分は私!?)を完食しました♪食事中はお互いの近況を。人手不足で繁盛していたのにレストランを閉めてからは、以前からやっている料理教室や、結婚式やサグラ(食祭りの総称)などのケータリングサービスなどを1人でとやっている模様。一方であちこちのレストランから誘われるらしいけど、全部断ってるそう・・・かつて自分の個性で自分のレストランを持っていた彼、今更人の下で働くよりは不安定でも好きな仕事しかやりたくないっていう感じだった。笑いも交えて話してくれたのは、金持ちイギリス人がシエナのあるヴィッラに滞在していて、オープンキッチンで作るのを見せながら食べさせるというのをやったんだけど、後で聞いたら、U2のメンバーだった(ジャンカルロは名前聞いても?で凄さは知らんらしいが)とか、バリッラのアメリカ向けCMに出演したとか(彼はアメリカで本出したりTV出たりしてたので)それをさらっと普通に話すのが、このオッサンの面白いところ・・・ でも、どうやらアドリアーナの死からは大分立ち直って平常を取り戻してたし、彼女の死の前から飼っている犬がいい相棒となっていて、私もダンナも安心した。話は尽きることがなかったけど、それからおばあちゃんの山へ行くので夕方にはお開き。彼と私は日本人向けのトスカーナ料理教室で3,4回ほど一緒に仕事をしているが今度はまた一緒に仕事でもしたいもの。(興味のある方は、私書箱へ連絡をお待ちしてます♪):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::引っ越してからは東周りの高速を使うので、シエナからローマへ続く国道は久しぶり。ここはトスカーナの絶景田舎風景が続くところで、昔は天気が良ければ止まって写真撮ったりもしたけどマニーノもいるし、天気も良くないので・・・とは言いつつ、思わず車窓からシャッターを切ってみた。一面真緑のじゅうたんに、菜の花の黄色が広がって・・・最後の写真は、私が楽天でもミクシィでもプロフィールに使っているお気に入りの場所。ここはよくカレンダーや写真集でも使われるところで、この日もマイクロバスまで止まってました。他、トスカーナの写真が見たい方は、アルバムまでどうぞ。クリスマス以来にマニーノに会ったおばあちゃんは興奮しきり で、駆け足ででも見せに行った甲斐がありました。抱っこしていたくても、81歳のおばあちゃんに8キロ半あるマニーノは相当重たいらしく、1分もすれば、 クミホ~助けて・・・とうなっていたけれど(笑)次会う時は、抱っこもできない(ちゅうかマニーノが歩いてるかも)!? ↑ 写真見ただけでもお腹いっぱい!?の方は・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.04.29
コメント(2)

日本の帰省もあって、検診がバラついてますが、今日検診で、身長は75cm、体重は8420g でした。大きかった服がちょうどよくなったり、抱っこしたら重くなってるな、と思うのも当たり前。いつもの通り?身長は標準より 、体重はやや でした。最近、周り(ちゅうかマンマだけど)から母乳だけでは栄養が足りないとか言われてたけど先生も母乳1本と聞いて、“この時期母乳の栄養価も落ちてくるしね・・・”と言いつつ体重を測ったら、前回の検診より420g増えてて問題なかったので母乳続けるべし!の太鼓判!?をもらいました。日本で昼間のおっぱいも欲しがるようになったマニーノ、ああ、いつまでおっぱい・・・とか思いつつそれでも私ができる限り、出来ることなら粉ミルクは使いたくなかった(高いし!)ので、嬉しいかな 他も何も問題なかったんだけど、マニーノのふるまいから、先生、“ふふふ、この子、ゴンタでしょう~♪”そ、そう・・・前からそうだけど、最近ますますゴンタくそ です。日本から帰ってきて、荷物整理よりも何よりも真っ先にしたのが、マニーノのスペース作り。すっかり日本の床生活に慣れてしまって、はいはいもかなりうまくなってきたので使ってなかった薄めのシングルマットレス×2を居間のソファーと家具の間にひきました。もう、居間というよりも、マニーノ専用仕様状態・・・いや、見かけよりも機能性です!上の写真は、はいはいしてたのでプレイジムをソファーの上に置いていたんだけど手をのばして、わが身に思いっきり落としてました・・・けど、その中でまた遊び狂うマニーノ こんな風に、手が届くものは何でも落とすわ、箱に入ってるものはひっくり返すわ、もう、好き放題・やり放題。1)積み木を箱を抱え 2)どんどん出す、出す 3)一個一個形を確かめたり 4)でも、ソファー上のおもちゃも気になる~ 5)ごろん・・・てな感じで。フリースペースがあると、少し放っておけるかな?と一瞬でも思ったのが大きな間違いで、はいはいはますますスピードアップし、あっという間に、マットレスから出てしまうし(床はテラコッタだから、打ったらいつも号泣 )そこには行くな、それは触るな、と思うものばかりに一直線のマニーノ君・・・ふぅぅ・・・と溜息をついて目にしたものは・・・・・・勝手に1人で、つかまり立ちをマスターしてました。ついさっきまで、手をかけても力が足りずにあーあー言って助けを求めてたのに・・・それ以来、更につかまり立ちをするスピードも耐久時間も長くなりソファーの上も、家具の上も、危ないものは置けなくなりました 更に、今日、ソファーにつかまりながら、とりたいおもちゃを求め、横に一歩、二歩・・・おいおい、アンタ進歩が早すぎるっちゅうに 力が尽きるとふにゃっとこけたり、ぎりぎりまで頑張ってたらバンッと後ろに倒れたりするのに立ち直りも早く、また立つ、こける、立つこけるの繰り返し。一体このパワーはどこから出てくるのか!?その分疲れるのか、昼寝の時間はうんと長くなったのは嬉しい 叫び!このマットレス上でおっぱいして寝るので、私も移動なしで安心して放って置けるし♪最近は外では全く寝なくなったけど、こうして家で寝てくれるとネットも結構ゆったりできるし♪♪ただ、以前は私達のベッドで寝させてそのままに寝させ、私達が夕食後に移動させていたけど(寝て直後に移動させて失敗した場合、夕食が遅くなるので)もう起きたらすぐ動き出すマニーノなのでそれも怖くてできずに即移動・・・これが日本帰省後から、90%くらいの成功率でしょうか。ただびっくりするのが、ベビーベッドに置いてはっと目を開けたと思ったらごろん!と速攻寝返りでよつんばい状態で寝始める!寝にくないんか!?うつぶせで心配なものの息してるし、爆睡してるのでそのままにして何回か見に行くと、自力で横向けになって寝てるからいいんだけど、可笑しい!!ベビーベッドで寝てても、夜中に起きておっぱいなら、そのまま川の字で寝てしまうのは前と同じ。でも、私やダンナにぴったりくっついてすやすや寝てる顔を見ると、それもいいかなぁと思ったり。こないだは、ダンナの腕に両手・両脚で抱きつき、抱っこちゃん 状態だったし!夜の一番の問題は夜泣き 抱っこしてもおっぱいあげてもダメな時は、一回ちゃんと起こして、遊ばせてからまた一から寝かせつけ・・・と苦労してます。時間が経てばなくなると言うけれど、いつまで続くのやら・・・この1ヶ月ちょっとはすごく変化があって書きたいことがいっぱおあるので箇条書きで◎はいはい→つかまり立ち→つかまり歩き数歩◎うつぶせ、横向きで寝る◎下の前歯がもう1本出てきた◎硬いうんちが毎日痛がらずに出す(めっちゃきばってるけど)◎人の真似をする(おもちゃを振って渡すと、同じように振る)◎TV(アニメ、動物もの)をたまにじぃ~っと見ている◎本をヒザで読むと、じぃ~っと見てる・聞いている(時もある)◎ティッシュやおしりふきをあけて次々に出す◎ティッシュ、紙などを破る◎タ行の発音(たった~、たっちぃ~、てって~など)◎嫌なこと?で何か言いたげに口をつがらかしてあぅ~あぅ~と文句をたれる◎よだれかけをひっぱらなくなった!◎ストロー飲みをマスター◎瓶詰めでなく、果物をつぶしたものを食べる(バナナ大好き!)◎ヨーグルトを食べる◎日本で買ったチーズスティックをつかみ食べする◎リコッタチーズ、フェタチーズ、ハムなどを離乳食に追加くらいかな??最近月に1回くらいしかマニーノネタを書いてないけど、毎日毎日何か新しいことをやってくれるマニーノ、大変だけど息子の成長が嬉しい 日々です。 ↑ 歩くのも時間の問題!?(こわっ!)・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.04.26
コメント(2)

相変わらず、夏日 の続くイタリアですフィレンツェでは30度、この田舎町でも25度を連日越え・・・・・・一体、夏はどうなることやらそんな訳で、日本滞在の約1ヶ月、我が家の庭がどんなんになってたかと言うとジャングルでした 帰省前につぼみだったチューリップは枯れは果てベランダと玄関ドア前にあった鉢植えのシクラメンとパンジーは跡形もないほどカラカラ。ほんまにえげつない状態でした なんで、気温がやや下がる18時過ぎから腰の高さまで生えた雑草をダンナが除草機でババーーーっと処理しやっとすっきりもしたので祝日の今日は、近くの町・ぺラゴである植木祭り にやってきました。ぺラゴはダンナ友人も近くに住んでいて、彼らの娘の洗礼式で来た以来かな?小さな町の中心街で花はもちろん、手作りアート系などの市も出ていて結構な賑わいでした。目当てだった鉢植え用の花を買った後はちょっと散歩・・・庭が可愛いお宅を発見!あんましちゃんと見えてないけど、ダンナとマニーノとで記念(?)撮影。暑さで?ぼーっとしていたマニーノをアップにすると、おしゃぶり食わえながら、ぷぅ~っ!やって マニーノの機嫌が悪くなる前に、外でおやつを食べさせてから帰宅。しかし、マンマ達が私達が日本滞在中に古い枝を切ってくれていたおかげで前の庭のバラがすごい勢いで咲き乱れています。窓の下には、ピンクのバラ。引っ越した時は、ジャスミンも一面にあったんだけど、本当に育つのが早くて窓や玄関までの階段の手すりもあれよあれよという間に覆ってくるし、クモの巣や虫もすごくつくので、去年、ダンナがばっさり刈ってしまいました。そのおかげでこのバラの成長も、すこぶる良くなった気がする。左側のスペースが空いてるので、そこにも色違いのバラを植えようかと言っています。玄関へ上がる階段の脇には赤と黄色のバラ。私が好きな黄色は今少ないけど、つぼみがたくさん出ているので、これからが楽しみ♪帰った時間が早かったので、早速買った花を入れ替えました!実は、名前知らない&買った時にも聞き忘れたんだけど、ベランダは、私の好きなビタミンカラーの丸くて可愛い花。こないだ隣のグラッツィアが植えてるのを見て、これっ!っと思って狙って ました。うちは6軒が横に繋がった形の住宅だけど、皆庭&ベランダの手入れをしっかりしていてエキスパートだから私達素人にはやり方なんかも教えてくれるし、花を買う時も参考になって便利♪玄関の丸い鉢の分は、何も考えてなかったんだけど、市を見ながら決めました。確か名前が書いてあったと思うんやけど・・・これも忘れた。花がもう咲いてるのよりつぼみの多いのを選んだので、これも今後が楽しみ♪これが4ユーロで、ベランダのが60セント×5=3ユーロ、計7ユーロで家が華やかになりました ↑ 目指せ!育児と庭造りの両立!・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.04.25
コメント(6)

今日からダンナも仕事開始、私もマニーノと2人の日常生活にもどりました。それも何だか久しぶりで新鮮。日本で充電もしてきたことだし、心機一転、また日々頑張ろう~ という気分です。それで、また来年、日本に行くぞ~ ::::::::::::::::::::::::::::大量の写真を整理してて、これだけはUPしときたいと思ったもの。海外在住の皆さんには、よだれもの?の日本の桜 です。実は、私も留学してから5年ぶりの日本の春。今までの来日が夏・秋・冬だったダンナにとっても初桜。写真は、実家~駅間のふっつぅ~の道で。青空とのコントラストでまばゆい桜。歩行者の視線を浴びながら、ダンナと入れ代わり立ち代わり家族でパシャパシャと記念撮影 こんな風に桜満開のある日、祖父のお墓参りに行きました。私達の子供が見たい、見たいと言ってくれていたおじいちゃんにやっとマニーノを見せることができました。うちのお墓参りは、おばあちゃんがミニ木魚&鐘持参でお経を読むという結構本格的なものなんですが、その神妙な空気が伝わったのか?マニーノもぐずらず、じっとその風景をベビーカーで見ていました。 ふもとの公園は、小さい頃よく遊びに連れてきてもらった場所。 ここは、関西圏では桜の名所として割と有名で 平日だったにも関わらず、親子連れの人が結構いました。 しかし、本当に見事な桜。心が洗われる・・・ アップにすると、さらにぎっしりの桜・・・ たくさん写真撮ったけど、圧巻はこの桜のトンネル。 じぃとばぁと一緒の、マニーノ日本初めての春。 今度はいつ見れるかな? ↑ 日本の方も海外在住の方も、桜に癒された方は・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.04.23
コメント(10)

26日間の滞在は、あっと言う間に過ぎ・・・フィレンツェのダンナ実家に1泊した後、昨日我が家に帰ってきました。夢から覚めて、“現実”に戻った感じ(笑)しかも、出発日の日本は冬並に寒かったのに、こっちは夏だし(汗)帰りの飛行機内も、パリまでの12時間もマニーノは比較的良い子でびっくりするくらい早く過ぎ、パリーフィレンツェも、発券ミスでダンナと離れた席になってしまった(!)けど隣のビジネスおっちゃんが良い人でマニーノがぐずった時も一緒にあやしてくれて助かりました。今は荷物整理や、衣替え、はいはいするようになったマニーノ用の部屋改装などめちゃ忙しいですがとりあえす、帰国報告でした。時間が見つかったら、日本での事もまた更新したいと思います。 ↑ 来年また行けたらいいな・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.04.20
コメント(6)

滞在中は、マニーノの3人のいとこもいる、姉宅によく行っています・・・・・・て言うか、この2週の週末では2泊3日×2!赤ちゃん好きの姉夫婦、いとこちゃん&子犬のチョビに囲まれてマニーノも楽しく遊んべるし、ダンナも庭にあるパターゴルフやら、子供とゲームやらで遊べるし。初めて日本に来た5年前は、怖がられていたダンナなのに、今では“まっしぃ~、これやって~、ちゃうやろ~、もぅ~”などと、超タメ口でいい遊び相手と思われている模様 何より私も、ゆっくりとブログの更新もできるし 先週は、うちの両親も一緒に来て姉ダンナ家族も共に庭でバーベキュー。のぶりん♪がお酒を飲むので、皆で電車で出かけたら・・・最近、ベビーカーでは寝ないのに、トランペットのおもちゃをこねこねしてるしてる間にがくんと寝てしまいました いっつもこんな風に寝てくれると助かるんやけど 最近新築した姉宅は、家も大きいけれど、何より庭がデカイ!大人数でのバーベキューもゆったり、美味しい肉&お酒を堪能しました♪更に、おてんば3姉妹の為に?鉄棒はあるわ、ゆらゆらベンチはあるわ、砂場はあるわ、ゴルファーの姉ダンナの為?芝も植えてあってパターゴルフ も楽しめるという充実ぶり!外好きなマニーノもご機嫌で 、 車 にも乗ったり遊びまくり。お座りも安定してくると、こういった遊びもできるようになるんやなぁ~ 家の中でも、広い居間がマニーノのお座り遊び&はいはい訓練スペース。はいはい、かなりいい感じにはなってきたけど、はいはいよりも立つ方にも興味がいっていて手を前に出したら膝を運ぶのでなく、足を突っ張ってピラミッド状態になったり、座ってたと思ったら、前にかがんで手を突っ張って、必死で立とうとする!頭を打たないように追いかけるのが大変 だけど、たまに頭を打って号泣 もしたけど、ひしひしと息子の成長を感じます。しかし、この地べたで放ったらかし遊びも日本やからできるけど、イタリアに帰ったら、どうしよ。厚め&硬めのマットレスをひいて、家具の角とかにカバーをつけて、一緒について回る しかないか・・・いたれりつくせりの滞在のお礼は、元コックのダンナからイタリアンディナー 1週目のメニューは、なんとブファラ(水牛のモッツァレッラチーズ)を使ったカプレーゼ、カルボナーラ、マスカルポーネチーズクリームのデザート。日本のカルボナーラはクリィミ~すぎて嫌いという姉ダンナもこれなら美味しい!と、子供達も夕食前から味見を迫り、ドルチェはおかわりもして大好評♪ 2週目は、兄夫婦もやってきて更ににぎやかに、ブルスケッタ3種(フレッシュトマト、ほうれん草、ゴルゴンゾーラチーズ&くるみ)とパスタ2種(ラグー、アンチョビ・オリーブ・ケッパーのトマトソース)。アンチョビが好きな姉ダンナは、“これや!俺の求めていたイタリアンは!”皆に良くしてもらって何かおかえしをしたいと言ってたダンナも、喜んで全部食べてもらって満足していました。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今回の滞在では、会った人からいろんなものをたくさんもらって、超物持ちになったマニーノ。服に絵本におもちゃに・・・果たして持って帰る事ができるのか!?ってほど、嬉しい悲鳴。その中でもダントツ、姉からは前から欲しかった超軽量ベビーカーを、関西女らしく?リサイクルショップで新品同様のを定価の5分の1ほどの値段で、かつそれが安く買えたからと言って、絵本やおもちゃや・・・覚えてないほどたくさん買ってもらいました。更に、うちのダンナ曰く“これは商売にしないともったいない!”というほどプロ級な、手作りのおむつ入れ&着替え入れを作ってくれていました。かつ、デジカメケースも、と晩に言ったら、翌朝には綿入りの可愛いケースがすでに完成してた!小さい頃は末っ子は損するけど(何でもお古なので)、大きくなったら得♪というのを体感した滞在でした。
2007.04.15
コメント(8)

いつもは出かけまくりの日本滞在も、今回はマニーノがいるので結構のんびり。唯一の大型お出かけは、 両親との淡路島・1泊2日でした。両親が前に行ってすごくよかった、南淡路休暇村での露天風呂 & 鯛づくし 料理。(通常コースはバイキング、特別料理は季節ごとに変るそうです)それ以外でも、のぶりん♪がいろいろと行く場所をセッティングしてくれてました。朝9時過ぎに自宅出発。ほとんど高速なので、あっという間に明石大橋へ到着したのですが、黄砂でかすんであまりキレイに見えなかったのが残念。淡路島へ入ると、お昼がてらイングランドの丘へ。中には、コアラもいるミニ動物園から、植物園、湖もある広大な公園などがあり、子供連れやのんびり休日を楽しみたい人は、1日ゆっくり遊べそうです。 マニーノは最近ベビーカーで全然寝てくれないんだけど、ぐずって抱っこした後にベビーカーに入れたら、すぅっと寝てくれました。その間、大人は犬の羊追いショーを満喫(って普通子供が楽しむもんか?)しばらくして起きたマニーノ、羊に興味深々・・・と近づけていったときに、メェェ~~と鳴かれて、号泣 それでも場内移動のバスの中でも、他のお客さんに笑顔をふりまき、わりとご機嫌に過ごせました。それから、宿泊先の南淡路休暇村へ。ここは最近できた?か改装されたようで、すごくキレイ&スタッフの方々もすごく親切!2人部屋を2部屋予約してたのですが、4人部屋を使わせてもらえ、広々&ゆったり 日本に来て床で這い放題のマニーノは、活動範囲&動きのパターンが著しく増えました。イタリアに帰って、その分苦労しそうで怖いけど 寝返りから這いずりはもちろん、そこから腕をついて座ったり、お座りも安定してきたし、座った体勢から前に腕をついて立とうともする!そんな自分に、マニーノも(のぶりん♪も?)満足そう 部屋でくつろぎ、外を少し散歩。天気が思ったよりも良くなく、桜もまだ5分咲きくらいだったのがちょっと残念。宿に帰ったら・・・待望の温泉へ!!!マニーノの初温泉にふさわしく、露天風呂からは景色もサイコ~ で、四国側に向いたそこからは、海と鳴門大橋が見えます!もともとお風呂は好きなマニーノ、最初は私と母と一緒につかり、私と母が交代で洗いに行ってる間、ずっと抱っこの状態でご機嫌で露天につかってました そしてもう1つのメインイベント、鯛づくしの夕食もすんばらしい!前菜から始まり、豪華な鯛とまぐろなどの舟盛りのお刺身、鯛しゃぶ鍋、鯛のアラだきに鯛飯、さらに果物と、ボリュームも満点で超美味しかった~♪♪翌朝はブッフェ形式で、自家製のパンも美味しく朝からいっぱい食べたし、これで1泊2食付1人1万3000円は安いっ!次回の滞在でも季節を変えて=料理を変えてまた来たい!と思わせてくれる宿でした。翌日は四国方向へGO!目的は鳴門の渦潮 です。干潮&満潮時に見られるものなので、干潮予測時間の12時半に合わせて時間調整。先に渦潮博物館へ行って、渦潮の起こる仕組みなどを予習。そしていざ、鳴門大橋の下を通る“渦の道”へ ・・・が、そこで1つ問題が。渦の道はガラス張りになってるとうちの親は言っていたのに、行ってみるとない!=風がびゅうびゅう吹いて激寒!“あれ、最初はなくって100mほどしてあったんやったかな?”と母が言うも、行けど、行けど、ガラスなぞなく、風は強くなるばかり・・・私らは別にかまわないけど、眠くなった時間帯でもあったマニーノがぐずりだした!更に行けど行けどガラスなどあるはずもなく、最後の展望室の1部だけがガラス張りだった・・・そんな状況はさておき、景色も楽しめたし、渦潮も結構見れてよかった。結局、マニーノは終始抱っこで、ずーーーっと泣いていた・・・ごめんよ、マニーノ。最後は疲れ果てて、出口近くで室内に入った頃に寝始め、そこからベビーカー移動 → 車移動 → 道中 → 帰宅後も1時間と、超爆睡 よほど疲れてんやろうなぁ・・・こうして、マニーノ連れての1泊2日の旅行は終了!マニーノには少しきつかったかもしれないけど、こうして旅行にも慣れてイタリアに帰ってからも時々小旅行に行きたいなぁ~と夢を膨らませる私達でした。でも、イタリアには日本みたいな露天・温泉がないのが辛い・・・
2007.04.03
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1