2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

すでに9月に突入してしまいましたが・・・一応、私の誕生日当日のことを記しておきます。昔は35歳なんておばちゃんと思っていたが、その年に私も遂になってしまった。なってみた感想はというと・・・・・・自分では全然おばちゃんと思ってないんですけど!?ま、気だけは若いって事で・・・でも、シエナさん家族にお会いした時に、ルナちゃんにおばちゃんと呼ばれ、はっとした私(爆)20代後半なんかは年のことを気にしていたけど、30越えたらもう同じ?っていうか、2人目出産の事を考えた時以外は全く気にならなくなったし、かえって充実した毎日を送りたい、いい年を重ねていきたいと何となく思うだけになりました。私の感慨はさておき、お祝いは前回の日記のようにレストランで済ませたし、ダンナからのプレゼントは“誕生日だから”という言い訳なしでは買いづらかった 高めのサンダルと、名目上は9月の仕事用という事でブラウスを。当日は私の誕生日だからと言うより、前週に行きたかったのに天気が悪くて×だった海 へ。毎度おなじみ?のTirreniaです。今までは海軍専用ビーチだったけど、今回は隣の税務庁専用ビーチへ。公務員の証明パスのようなものでこちらでも入れます。隣だし別に変わった事はないんだけど、こっちはセルフでなくってレストランがあること、子供用のおもちゃがたくさんあるので、今回はこっちにしてみました。まずは目当てのおもちゃへ。公園の滑り台では足でストップしてしまうマニーノですが、ここは急斜面!なので、上からダンナが手を放すと、びゅんっ!と一瞬で滑り降りてしまいます。さらに籠型のブランコ。これでなら一緒に乗らずに押すだけでOK♪お昼の時間になったので、早速レストランへ。が、基本的にはセルフと変わらないベタな感じでした。ここでは、スカンピ(手長えび)のパスタ、ジェノヴェーゼのラザニア、いかとえびのフライ、ポテトフライ。フライはいつも食べる感じで特に感想もないけど、プリモ2品は美味しかった♪これに水・パンでたった合計17ユーロ この安さも、公務員専用ビーチならではの特典 食後はパラソルの下で遊ばせたいのに、熱い血が騒いで か?絶対に灼熱の砂の上に出て行くマニーノ。ならば海辺の濡れている場所の方がマシかと移動させたら・・・ガンガンと海へ向かって高速はいはい。今までは怖がりはしなかったけど、自分から行かずに私達と一緒に行って遊んでいたのに今日は自分で水の中に入っていきました。そこからどういう行動に出るかな?と近くで見守っていると、まずは波の行き来をじーーっ。ひたすら見つめて、白い泡がでるとそこを触っては触った手をまたじーーっと見るの繰り返し。それを30分くらい?経ってから、突然ばしゃばしゃと海面を叩いて遊び始めました。これも近くで見守ってると、1人でこれをまたまた30分くらい=合計1時間も水の中!手もしわしわになってきたし、引き上げさせたほうがいいと浜に連れて行っても今度は立って行こうとするので、片手を持つとそのまま私を連れて腰の位置ぐらいの深さまで!更に連れ戻して波打ち際をダンナと私とで手をつないで歩かせると、どんどん歩く、歩く!歩き出して約1週間、日に日に進歩しています。さすがに疲れたっぽいので、パラソルの下に戻って抱っこしたら、すごく眠そう。濡れた水着を脱がせてタオルでくるんでゆらゆらしてると ・・・寝た!!!・・・というのも、今までマニーノ、海に来ては興奮して寝たことがなかったんです!しかもこの日は、行きの車でも1時間以上寝たのに・・・歩き出してから疲れやすいのか家でも昼寝の時間が長くなってたけど、海で昼寝するとは・・・よほど疲れてたんやろう。おかげで帰りの車は家に着く直前までほとんど寝なかったけど、フルーツ、ビスコッティをがつがつと食べ、比較的ぐすらずに過ごしてくれました。マニーノにとって正味初めての夏、たくさん遊んだ海もこれで最後かな?? ↑ 9月まだ暑かったらもう1回行きたい!!・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.28
コメント(20)

前回日記のアグリツーリズモの後は、わが町山手にあるマリア家族のオリーブ畑へ。マニーノの婚約者・フランチェスカの1歳誕生日パーティが行われた所、そこでは・・・もちろん ピザの夕食会 誕生日では他にもたくさん食べるものがあったし、ピザが焼きあがってからマニーノも疲れだし半分しか食べれなかった借りを返すします ここまで力まんでええって!?到着してからは、まずはマニーノ・フランチェスカを放して自由に遊んでくれ~状態にし、アンドレアは釜の準備、私とマリアは下準備、ダンナは・・・おいおい、1人でランポーネをつまみ食い!とっても美味しくて、フランチェスカもマニーノもばくばく食べてました。今回マニーノとフランチェスカの写真が少ないのは、まだハイハイがメインなマニーノに比べ、すでに1ヶ月前から歩き始めたフランチェスカ、1人でたったかあちこちに行ってしまいます。彼らの飼い犬のシリア&おもちゃの犬が大好きなマニーノ、腰を据えてひたすら遊んでます。しかしシリアは本当にしつけのよくできた賢い犬!マニーノに背中に乗られようと、足やしっぽをひっぱられようと全く無反応。どころかマニーノを可愛がってくれてるのか、たまにベロンとマニーノの顔をなめます。顔中シリアのよだれでべったべたになっても、マニーノも嬉しくて大興奮♪です。が、ここでハプニング!シリアの事を考えずにボールを持っていったら、シリアの野生の血が騒いでしまったのでアンドレアが花の上に隠したら、そこから離れずうなるシリア。そこでアンドレアが“エエ加減にせい!”と一喝を入れると・・・・びっくりしたマニーノ号泣 そこからランポーネを食い尽くした?ダンナと歩く練習をしたり、高い高いをしたりして機嫌がなんとか戻りました。 ホ・・・そんなこんなしてるうちにフランチェスカは夕食前の一眠り、マニーノはおなかがすいてきたので一足先にご飯。それから待ちに待ったピザ!!マリアが用意した具から好きなのをトッピングして釜へ!しかし焼けるのが早いし、熱々は激ウマなのでハグハグ食べてると・・・写真撮るヒマありませんでした 結局、ピザ2枚、私たちが持っていったドルチェ(しかもボンゴ!)、カフェ、食後酒と子供を適当にあやしながらおしゃべりは止まらず・・・気がつけば23時を回ってました。そりゃマニーノ、ぐずるわな。マニーノは車が発車したとたんに眠りだし、家に着いて抱き上げて2階に連れて行き、おむつと服を替えても爆睡を続け ・・・と思ったら、最後の腕を通すところで目を覚ましてしまった!それでもおっぱいを5分もすってるとまた眠りの底に落ちていきました・・・:::::::::翌日は、地元で評判のレストランへ。ダンナの誕生日に一度予約したけど、マニーノの発熱でキャンセルしたところ。マニーノの誕生日も済み、私の誕生日も目前、夏生まれ3人まとめて家族でお祝い って事で。注文は、前菜盛り合わせ(各種サルーミ、各種クロスティーニ、野菜ときのこのオイル漬)、ポルチーニのタリアテッレ、牛肉のタリアータ・ルッコラのせ、ズッキーニの花のフライ、マチェドニア、カフェ。最近薄味の我が家だからか、ここでも味が濃いように思えたけど、評判通りなかなか美味しい 格別はポルチーニのパスタ!ポルチーニの量(しかも冷凍や乾燥ものでない)が半端じゃない。が、これを食べた後にマニーノがぐずりだし、私は寝かせつけのため席をはずしてお散歩へ。20分くらいしてマニーノを寝かせつけて帰ってきた後で少し冷めてたけど、ズッキーニの花のフライも美味しかった~ これも大きさが半端じゃないし!ちょっと最近思うのは、トスカーナに住んで早6年、お気に入りレストランもあるしこうやって評判のお店にも行ってみたりして、もちろん全部美味しくて満足は満足なんだけどメニューがいっつもほっとんど同じこれはきっといtどこの地方でも同じかもしれないけど、イタリア料理って定番・伝統を愛するが故?創作料理やアレンジものがめちゃめちゃ少ない。少ないから流行らないのか、流行らないから作らないのかどっちが先かは不明だけど、だいたい同じモノになってしまう。他国の都市に比べて、異国のレストランが圧倒的に少ない のもそのせいだと思うし・・・とか何とか言いながら、お腹パンパンで夜はフルーツで済ませました。ご馳走様! ↑ 日本で食べるイタリアンもちょっと恋しかったりして・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.26
コメント(8)

こないだもこのブログで書いた友人の友人家族経営のアグリツーズモに行ってきました。感想は・・・めっちゃめちゃ良い!!!・・・ので、今日は写真もいつもより更に大きくお届けします 場所は我が地元(隣町・我が家から車で15分ほど)、フィレンツェより直通電車で45分のディコマノ。ディコマノの町からは車で10分もかからないのに、丘の上にあるのでまるで別世界です。トップは、チプレッソ(糸杉)が並ぶ坂道を登って現れるアパートのある建物と建物右側上手にある、眺望が素晴らしいプール(宿泊中のイギリス人さん付 )。アグリに入る前の坂道右手には、ここのご家族の本業でもあるリムジン種の牛の放牧場所とオリーブ畑(オリーブオイルを作っています)があります。そして空いていたアパート数箇所を見せてもらいました。これらは比較的大きいアパート(4人以上用)の居間。オーナーのセンスが行き届いた、田舎風でありながらエレガントなインテリアに脱帽!私の憧れの、梁のある屋根にヨダレがでそうでした・・・そしてベッドルーム。こちらのインテリアも見ての通り超素敵!そしてメインの建物を出て、トップ写真左側にある別の建物にあるミニアパート(2人用)へ。入ってすぐ小ホールと階段、その脇にこじんまりとしたキッチン&ダイニング&バス・トイレ、2階は・・・2階というよりも、屋根裏部屋のようなベッドルーム。大きいアパートももちろん良いけれど、このミニアパートの可愛さに惚れて しまった私。続いては、ミニアパートと同じ建物の大半を占めるホールへ。実は大半のお客さんが去っていく前日の金曜晩、オーナー主催でピザパーティが開かれる。これも、お客さんに楽しい思い出を、というオーナーのアイディア 。もちろん、その場でピザ釜で焼く本格ピザ!(写真下、ピザ釜見えますか?)現在、このホール拡張を予定しており、その後はピザ教室なんかも開く計画だそうです。一通り見終わった後は、同じ敷地内にあるご家族のアパートへ。この大きな建物にもお客さん用のアパート、オーナー家族、オーナー息子家族、私の友人の友人であるシモーネ家族(奥さんがオーナー娘)の住まいもあります。こちらもアグリ同様素敵なインテリアで、手作りのお菓子を頂きながらお話をしてきました。どうやら、メインでアグリの世話をしているのはオーナー奥さんで、インテリアやピザパーティなどのアイディアは全て彼女。しかし、インテリアの繊細さとは裏腹?な、肝っ玉母さんで、うちのダンナに機関銃のようにしゃべってました(我がダンナ、ややひきぎみ・笑)その奥さんと共に具体的なことをするのは、息子のパオロ。この奥さんの息子とは思えないほど、控えめなタイプ・・・普段は牛のお世話をしているというのに納得!な、素朴な好青年という感じでした。それにひきかえ?義弟(兄?)にあたるシモーネは、私がパオロと話してるのに割り込んできて、コラ~!仕事の話ができんやないかい!最後は、マリアから私がバレーボールしてたと聞いて、彼らのチームに入れと勧誘ばっかし アグリは実は初めて2、3年と間もなく、ヨーロッパのお客さんがメインだそう。このブログで私を通じて&私が現地スタッフを勤める代理店を通じてたくさんたくさん日本人のお客さんが来てくれるといいな♪お問い合わせは私書箱まで → こちら♪ ↑ お問い合わせ、どんどんお待ちしてます☆・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.25
コメント(8)

マニーノネタは小さな事だけど毎日尽きないので、毎月1回の記録にとどめてる最近ですが今日はちょっと興奮したので書いちゃいます 遂に・・・最初の1歩を踏み出しました!! 今までは、伝い歩き(しかも最近めっちゃ速いし) マットレスの上なんかでは倒れこむのが前提でぱぱぱっと走りこみ、案の定最後は倒れこむ(これがまた豪快でマットレス上とはいえ見ている私はかなり冷や冷や) 50cmも空いていない間で一瞬手を離して1歩?てな状態だし、はいはいも伝い歩きもめちゃめちゃ速くて困らないからか何でも上に上るのに興味がありすぎるからか、歩くのには興味があまりないようでお、歩くかな?と思って支えてやっても、座り込むばかり。それがここ数日、脇を持ってやったりすると自分から足を前に出してトコトコ歩き出した。更に今日、ダンナと私とで片手づつ持って、キッチン~居間までトコトコトコ。で、テルモしフォーネ(壁に付いたパネル型の暖房)を立ってバチバチ叩いて遊んでいたのでキッチンから私が顔を出すと、まず片手を離し・・・ここでのマニーノの顔つきで、これは歩く!と母の直感 が!!そしてもう片手をそぅっと離して私の方へ1歩、2歩、3歩・・・4歩のところでへにゃっとなったので、後ろで構えていたダンナがさっと手を出して支えた。友人から初めて歩いたときはめっちゃ感動するで~ と言われていたけど、まさに!!ほんまにめっちゃ感動してかけよってぎゅ~ってしてしまった 親ばかしかし、面白いのは両手万歳状態で歩くのね。何かで、バランスをとる為と聞いてけど、実際見るとちょっと笑えた。1度してしまうと、結構大胆にトコトコやりだしたマニーノ。感動もつかの間、げっ、ますます私何もできなくなるやん・・・とちょっと思ったりもした ↑ 嬉しいような、ますますのゴンタぶりが怖いような・・・いややっぱ嬉しい! ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.22
コメント(14)

夏は、ブログを読んでくださってる方から個人的な事でお手伝いをしたくらいしか仕事がなかった私ですが ガクッ・・・これが、フリーの辛いところよ・・・ むむむ秋はお仕事します!! 実は1ヶ月くらい前、携帯に市外局番02=ミラノから電話 がありました。3月に新製品記者発表会の同時通訳&社長インタビュー通訳をさせて頂いた某企業から。日本からやってくるフィレンツェのブティック本店訪問と、この企業に関連する博物館見学での通訳の依頼でした。“またお願いするわね”と言われたのが社交辞令ではなかった!!単に久しぶりの仕事!というだけでなく、3月の仕事はレベルが高すぎてまず腰が引き、最終的に清水の舞台から飛び降りる気持ちで受け、自分でも準備段階からかなり頑張ったものだったのでその時、同じ日に別の仕事のお話もあって即答できなかったんだけど、結局別の仕事は時間がずれて(後キャンセルになっちゃったし)、晴れて受ける事ができた時、“よかった~、フィレンツェで通訳が必要な時はクミコに絶対して欲しかったから!”と言われて、本当に本当に嬉しかった ・・・よかった、清水の舞台から飛び降りといておばあちゃん家でのミニバカンスが終わり、本番まで約3週間、これから準備に入ります!とは言うよりも、3月の資料や自分でまとめた単語帳なんかも残してるから復習かな?とは言え、気を抜くと必ず痛い目にあうので、気を引き締めて頑張ります ::::::::ここ最近の激ユーロ高&激円安 で、なかなかお客さんが来なかった旅行代理店からもお仕事がやってきました。お客さんは、1ヶ月長期滞在+イタリア語個人レッスンで、滞在先は仕事だけでなくお友達としても良くしてもらっているイングリッドさんのアパート 。この空き状況確認で久々に電話しておしゃべりしていたら、“あ、この日ね、私達結婚するからスイスから来る私の家族が独占しちゃうのよ~”は なんて言いました 思わず、 “え!誰が結婚するって!?”と聞き返してしまった私。お友達と言っても、イングリッドさんは多分40台後半、ジョヴァンニさんは50超えてるし、すでに15年くらい一緒にいてるのに、なぜ、今 そうしたら、“ふっふっふ~、クミコ、私たちももう若くないのよ” と照れくさそう に、でも幸せそうな声でイングリッドさんは答えた。なんだか私もすごく幸せな気分 にさせてもらいました。そして更に!依頼がある度に、決めた事と違う話をしてくるオーナーについていけず私から関係を絶ち切った近郊のアグリツーリズモ。それでも問い合わせもあるので、別でいいアグリ(特にオーナーの人柄!)を探さないと!と思っていた矢先、いつもの子連れ散歩中にママ友・マリアとのおしゃべり最中に、彼女のダンナさんの同僚家族が以前のアグリと同じ町でアグリを経営してると判明!まっさか、あの親父がダンナさん同僚のお父さんじゃないやろな・・・とおそるおそる 具体的な場所を聞いたら全く別の方向だったので、ほ・・・これはちょうど良い これまた偶然外で仕事中だったマリアのダンナさんとその同僚に即会い、話をしたところ、このシモーネもとっても良い人&サイトでアグリを見てもなかなか良い雰囲気♪・・・て事で、善は急げ! のはずが、雨 が続いたり、アグリが予約いっぱいでアパートが見れなかったりで今だ行けず。お客さんの入れ替えがあってアパートも全て空くから土曜に来て!と言われたのでこの様子はまた週末にでもUPします♪普段、マニーノとべったりの生活も慣れ、楽しんだけど、やっぱりこういう刺激 は大好き★頑張りまっせ~ ↑ これらのお給料は悲しいかな、まだ通ってる歯医者に全部消えますが
2007.08.22
コメント(9)

12日~15日まで、シエナ南部のオルチャ渓谷に住むおばあちゃんの家に行ってきました。腕は骨折でなくて軽いヒビだけのようだったけどギブスのおばあちゃん・・・が・・・予想通り、腕をつるスカーフはいつも放ったらかしで、私たちの助けなんて全く無用でした。ま、その方が元気の証拠で良かったのだけれど、しっかしおばあちゃん、いつもに増してモーレツ 久々のマニーノに歓喜なのは分かるけど、人見知りがちなマニーノに、更に起きたてでもどるちぇぱっせろっとぉ~(かわいいスズメちゃん) と顔超至近+爆声 マニーノが半泣きだろうと突っ張ろうと、おかまいなし!ははは・・・ともあれ、空いた時間はのんびり友人宅や親戚宅の庭でマニーノを自由に遊ばせたりして楽しみました。::::さてさて、フィレンツェでなく、急遽オルチャ渓谷でオフ会とあいなったのは、シエナさん家族!実はシエナさん家族とは2005年の年末に1度お会いしている。厳密に言うと当時は結婚をする前提でイタリア旅行だったので“家族”ではなかったのだけど晴れて今年ご結婚されたので、正真正銘のご家族♪10日に電話がかかってきて、ローマ近郊でバカンスなので、お住まいのノヴァラから車でサンジミニャーノ観光&宿泊、その翌日オルチャ渓谷に寄って会いましょう♪という話になった。オルチャ渓谷には素敵な場所はいっぱいあるけれど、1つあげるならば・・・ ピエンツァ! 私達は早く着いたので昼食の下見に行き、城壁外の公園でマニーノを遊ばせているとシエナさん家族到着の電話が!そしてドゥモ前の広場で落ち合いました。前にお会いした時もすでにイヴォさんとルナちゃんは仲良しで、本物の家族みたいだったけどイタリアに来て1年経ち、家族3人が本当に馴染んでいて微笑ましい♪メインの通りを散策し、ドゥモに入り、城壁沿いの道で景色を堪能しながら少し時間を過ごし2001年にダンナと付き合い始めて間もなく、初めて来た時に行ったお店でランチしました。トラットリアというか、もっとざっくばらんな感じ?メニューも口頭でざっと聞き、気になったものを何皿か頼んで皆で分けながら食べました。取り分け用のお皿は、お店の名前とワインが1枚1枚手書きされていて可愛い♪(写真左)まずは、トスカーナでははずせない、クロスティーニ・ミスティ更に、ピエンツァ名物のペコリーノチーズなどがのったブルスケッタの盛り合わせ(写真中央)そしてラルド・コロンナータを熱々のスキアッチャータにのせて(写真右)更に更に、サルシッチャのグリル、ペコリーノチーズ+パンチェッタのグリル、フェガテッリ(肝に網状になった脂肪をまいて焼いたもの)、ラディッキオのサラダ・・・最後は食べるのに夢中で、私もシエナさんもカメラを置いてガツガツ・・・あ~満腹 お店は Sette di vino 、ドゥモ広場裏のスペイン広場内にあります。車の中で寝たとはいえ、今日はなんて良い子のマニーノ!マニーノを気にせずおしゃべりに花を咲かせながら外食なんて素晴らしい~というのも、これもひとえに、ルナちゃんのおかげ♪元々年上の女性が好きなマニーノですが、ルナちゃんの事が本当に好き らしく、ルナちゃんが食事中に一緒にいてくれるだけで、ニタ~・・・ 歩いている最中もルナちゃんの手をしっかり握って離さず・・・公園でも一緒に遊んでもらって大満足 のマニーノでした。ルナちゃんと言えば、この年でいきなしイタリア移住なんてさぞ大変!とおばちゃん(私)は影ながら心配していたのですが、シエナさんのブログを読んでる方はご存知のように、もうすっかりイタリアに慣れた様子。どころかっ!私が日本語でしゃべっていても、途中で日本語が出てこなくてイタリア語の単語が先に出たり、さすが、子供の脳みその吸収力にびっくり でございました!いやいや、きっとこれもルナちゃんの努力&シエナさんとIvoさんの愛情のおかげでしょう!実はこんなルナちゃんをすごく尊敬しているのがうちのダンナ。ルナ、sei un mito!(君は僕のヒーローだよ!)と熱く語りかけてました 昼食後ジェラートを食べて一通りピエンツァを散策した後は、近くのモンティッキエッロへ。中世の姿をそのまま残した可愛い町ですが、世界遺産で有名なピエンツァに比べて観光客はほとんどおらず、住んでいる人の空気も感じられて、私の大のお気に入りの場所。写真を撮るのがすごく上手なシエナさんに、ここで家族で写真を撮ってもらったですが・・・すごく素敵♪ プリントアウトして部屋に飾る予定です カメラを構えるシエナさんの後ろで、マニーノを向かせる為に笑かせてくれたIvoさんの苦労の甲斐あって、マニーノも正面向いて満面の笑顔♪私的には、そのIvoさんの姿を撮りたいくらい、かなりいい感じでしたが・・・ぷぷっゆーらゆら散歩しながらおしゃべりしていたら、マニーノはうとうと寝て しまいました。最後は、バールで乾いたのどを癒しながら・・・更におしゃべり またかい おしゃべりはまだまだ尽きる事はなかったのですが、シエナさん家族はラツィオ方面へ移動だった事もあり夕方すぎに惜しみながらお別れ・・・今度はいつ会えるかな?・・・いや、この2年に2回会ってんねんから、来年、少なくともさ来年にはまた会ってるって!と言いつつ、ダンナ : 今度はバーニョビニョーニで夜空を眺めながら温泉プールってのはどう!?Ivoさん : あ~それシエナに言ったらアカンよ~!来年まで待てないから!!と、次回オフ会の予定も決定?ピエモンテには足を踏み入れた事がない私、今度こそは私達がノヴァラにお邪魔したいな~※ピエンツァ、モンティッキエッロの写真(春バージョン)は、アルバムでもご堪能下さい♪ ↑ 頂いたお菓子は・・・勝手におばあちゃんに半分以上食べられてました ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.14
コメント(12)

今日はマニーノの婚約者?フランチェスカ の1歳の誕生日パーティに行ってきました。6日前のマニーノの誕生日パーティで撮った写真に、“いつまでも仲良くね♪”と日本語メッセージ付の手作りカードを添えてプレゼント 我が田舎町の更に郡部にある彼らのオリーブ畑の敷地内で、ここでも外釜ピザの美味しく楽しいパーティでした。イタリアでは15日キリスト教の祝日があり、私たちはこれに絡めて数日間、ダンナ家族と皆でオルチャ渓谷に住むおばあちゃん家に行くのが常。が、今回はバッボの病気治療のため、行くのは私たち3人のみ。80歳のおばあちゃん、7月末に転倒して腕を骨折したのに、バッボのことで大変な家族に迷惑をかけてはいけないと、しばらく黙ってました (幸い親戚も近所だし、ド田舎なので村中の人が助けてくれてます)なので、マニーノを見せに&おばあちゃんのお手伝いに行ってきます。そして・・・急遽決まったオフ会も♪3泊4日だけど盛りだくさん、楽しんできま~す★ ↑ ノンナ~待っていてくれよ~!!!・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.11
コメント(2)

“あ~去年の今頃は陣痛が激しかったのに子宮口がちょっとしか開いてないってショックやったなぁ~”などと前夜は思い出してなかなか寝られなかった私です。朝、マニーノが先に目を覚まし(私もうすら目覚めてたけど)、まずはダンナにビンタ1発 、続いて私の体に乗ってきて、2人ともマニーノに強引に起こされました。時刻は偶然にも、ちょうどマニーノが生まれてきた時間くらいでした。まずは私たちからあつーい抱擁とキスの嵐 を受け、なマニーノ。そりゃ、まだ分からんわな~下に下りて、早速私たちからのプレゼントを開封!マニーノも気になってそわそわ・・・ダンナに開けてもらって、大興奮 最近車型のおもちゃが好きなので、隣町の赤ちゃんショップで偶然見つけた、豚が乗った 。手で振るとブヒブヒなき、床に置くとウェスタン調の音楽 &ヤッフ~!と言って走り出す 仕掛け。同じシリーズで犬と鶏もあったのだけど、マニーノの前で並べて選ばせたら豚でした。最初は興奮して触って車を動かしたりしたのだけど、ダンナが“どうやって遊ぶか見せてやろう!”とやってみせると・・・号泣 騒がしい音楽なのか、勝手に走り出すからなのか?起きたてやからかな?と朝食後にもう1度やってみると、振っている時点でもう顔がゆがみ、ヤッフ~!と走り出すと・・・やっぱビーーーーーーーーーー と泣出しました。さて、パーティは家の庭で5時くらいから。その辺イタリアはアバウトで、わらわらと集まるのが常です。前日にできる仕込はしたと言ってもやる事も多いので、お言葉に甘えてマンマに先に電車で来てもらいました。午前中、私はいつものようにマニーノの散歩がてら足りないものの補充に、ダンナはマンマを駅までお迎え&昨日オーダーしたケーキを隣町のお菓子屋さんまで取りに。11時頃揃って、私は料理に、ダンナは庭掃除や風船を膨らましたり飾りつけ。メニューは、◎ダンナ作・肝パテのクロスティーニ&ツナマヨのカナッペ ◎冷たいパスタ2種◎チラシ寿司 ◎erikoさんの夏野菜のサラダ ◎マルゲリータピザ(もちろん外釜で!)メンバーはダンナ家族、隣に住むエレナ・フランコ夫妻+8ヶ月のジュリオ、もちろんマニーノの婚約者?フランチェスカ家族 (実はバッボのアンドレアとエレナはいことです)地元でマリアの次に仲の良いママ友家族(娘のエンマちゃんは1歳11ヶ月)、私のフィレンツェ大学時代の友人家族(息子のマッテオは2歳3ヶ月) 子供たちを見守るように、大人は囲んだイスに座って適当に子供の相手をしつつ食っちゃ食べ。しかし、こういう時って子供の性格がモロに出るので面白い 今日の一番は、エンマちゃん。普段から“この子も相当手に負えんタイプやな・・・”と思っていたけれど、まずは到着後すぐ、マニーノにプレゼントを渡してくれる時に、マンマが“昨日の晩にお話したでしょ、今日はマニーノの誕生日、これはマニーノのプレゼントだって”と言ってもマンマに抱かれたまま ぶっす~・・・としてプレゼントをしっかと握ってガンとも動かない。最後は引き離すようにマンマが渡すと、ビエェェェーーーーーーーーーーー!と号泣 庭でも、まだマンマに抱かれたまま、まずは普段食べれないポテトチップスとポップコーンをここぞとばかりほおばり、やっとマニーノの汽車にまたがって遊ぶのかと思ったら、いつもマンマの後ろにかくれたまま。後で到着したフランチェスカが汽車に興味を持って、チラッと見ただけなのに、ミオ~、ミ・オォォ~~~(私の、わ・た・し・のぉぉ~~~)!!と絶叫。そう、彼女、いつでもどこでも、人のものでも全部ミオミオ攻撃ですマッテオは一番のお兄ちゃんと言うこともあり、マイペースでもくもくと遊んでました。隣に住むおじいちゃんが畑&オリーブをしているのもあって、気づいたらダンナの庭作業用手袋をしてました 同い年で婚約者のマニーノとフランチェスカは、やっぱり一緒に遊ぶことが多かったです。マニーノより一足早く歩くようになったフランチェスカ。彼女もマニーノばりになかなか気の強い性格なので、写真では一緒に遊んでるようですが最後はおもちゃの奪い合い・・・子供って、他にもおもちゃあるのに、何でいつも同じ時に同じもので遊びたがるかな?まだ8ヶ月で立ちもしないジュリオは、ベビーカーできゃっきゃと笑い皆のアイドルでした。7時過ぎたところで、本日のメインイベント、誕生日ケーキ登場♪自然に皆が あうぐ~り、あ~、て~(ハッピーバースディ・トゥー・ユー) を合唱し出した時、皆から注目もされ、きょとん?とした後、にへら~と薄笑い を浮かべたマニーノ。ダンナは、自分が主役だって分かったんじゃないかって言うけど、ほんまかな?ろうそくの火はやはり自分では消せない(ちゅうか、近づけたら触りたがって危険だった)ので私が消しました。ケーキはめちゃめちゃ美味しかったです♪そんなこんなで、ぐすり出した子の家族からわらわらと退散していき、最後は8時すぎてたかな?さすがにマニーノもお疲れで、ご飯もぐずって食べないだろうから、好物のバナナを半分食べさせ、庭のものをとりあえず片付けて、残った食べ物をダンナ家族と分けました。(その後、消化するのに2日もかかりました・・・張り切りすぎたかな?)マニーノは疲れているはずなのに、興奮してなかなか寝付いてくれませんでした そんなこんなの1歳の誕生日・・・2歳の誕生日も楽しめるといいね★ ◎ おまけ ◎ 私たちからの誕生日プレゼントの豚、後日またチャレンジしましたが・・・ ・・・結果は同じでした・・・いつになったら平気になるかな? ↑ かわいそうな豚ちゃんよ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.05
コメント(12)

びよ~んと伸びて寝るのが最近好きなマニーノ、遂に1歳 になりました。私の悪夢の(?)出産(1、2、3)からも1年。本当に、本当にあっという間に過ぎちゃった1年なのに、マニーノはこんなに成長しました。身長 : 51.5cm → 78cm (26.5cm増)体重 : 3640g → 9150g (5510g増・・・約3倍!?)今回の検診でも、何も変わった事はなく、先生に“molto attivo(めちゃくちゃ活発)”と検診記録帳に書かれてしまったくらい元気いっぱいです。それでも検診中肝心な時はじーっとして良い子だったのは、先生の言う事聞かなアカンって分かってるんかな?今月の様子は、◎言葉では大きな変化がないけど、絵本などを読んであげたりすると、 う~ん、う~んと低音で繰り返す。◎何でも指差し、指差したモノの名前をはっきりと教えてあげるようにしている 何もないところを指差されるとお母ちゃん、困るんやけど・・・ その成果か?猫 (又はみゃあみゃあ&ベル二)、犬 (わんわん)、ぶた (ぶぅぶぅ)、 バイク (ぶるんぶるん)、メロン、すいか、りんご 、水などは理解して イラストなどを指差したり、欲しがったりする。◎キャラクター(絵本)では、アンパンマン(何故かばいきんマンがNo.1)、 ノンタン、クアペ(イタリア語の絵本の子アヒル)が好き。◎以前は出す、開けるばっかりだったのが、入れる、閉めるの遊びが好きに。 穴にさまざまな形のピースを入れるのもめちゃくちゃだけど入れようとする。 一番のお気に入りは、輪っか入れ。放っておくと30分くらい1人で繰り返ししている時も。◎いないいないばぁは前から好きだけど、自分でもするように。 お気に入りはプレイジムをひっくり返して(本来は穴面が壁)そこに入り、 そこで隠れたり覗いたり。 その中が居心地いいのか?すぐにひっくり返して中でずっと遊んでる時も。◎汽車にとうとうまたがりました! またがる足がイスにひっかかって助けてあげないといけないけど。 足もつくので、マットレスから開放して押して運転させてあげよう! レバー操作はめちゃめちゃ速くて笑えます・・・ ハンドル上にあるボタン、硬くて今まで不得意だったけど、3本指で何とか押せるように。 うまく押せない時は、口で噛んで頭ごと力入れて押してます(笑)◎おむつの入った箱が大好き・・・補充する時、必ず奪われるので、放っておくと・・・ ・・・こんな感じです。◎もしも~しと言うと、自分のおもちゃの携帯電話 を持ってきて私の耳にあてる (たまにそのまま殴られる・爆)。自分の耳にはあてない。 たまに間違えてTVのリモコンや計算機を持ってくる事も。 数字のボタンが並んでるから同じに思ってるのかな?◎絵本が好き。小さいのは1人でも両手で持ってパタパタして見ています。◎ソファーやTVボードに登るのが更に上手になり、目が離せません。 ↑ こうやって遊んでるだけならいいんだけど、 ソファーの背もたれ向こうにあるベビーカー(ドア付近なので)を 触ろうと乗り出したり、同じく背もたれ向こう側にある電気のスイッチを 夢中でパチパチしてると危ない! ◎ベビーカーに乗っている最中にも後ろ向いて、ベルトをするりと抜けて立ちだす時も。 日よけをしている時は後ろから見えなくて、こないだ周りの人から “立とうとしてるよ!”と言われビビッた。◎そんなこんなで、歩くのはイマイチまだ興味がない模様。 たまに両手離して立ってたり数歩あるいてるけど、 砂浜で両脇からダンナと私とで手をとって歩くかな?と思ったけど、 ぺシャンと座り込んでしまった。やはり本人が歩きたいと思うまでダメ。◎基本的にマットレスのみで自由にさせていたけど、地べた解禁しました。 お掃除が大変だけど、このおかげで私の掃除サボリもできなくなり、家もピカピカ? 近くにいさせて、いつも注意は必要だけど、私も家事などできるようになり嬉しい♪◎おっぱいは相変わらず、午後昼寝前と、夜寝る前、夜中。 量も減ってきたし、栄養分なんてまるでないんだろうけど、まさに寝かせる為。 眠くなってくると、私の上の服をひっぱって“おっぱいくれ!”& 枕(クッション)をパンパンさせて“ここに来い!”と意思表示します。 今回の検診で、先生にも“もう1歳だから卒乳ね!”と言われちゃったけど、 様子見てしばらく続けます(だって楽やねんも~ん・・・)◎夜泣きではないが、2、3回起きる。添い乳すればすぐに寝るので、楽。◎食べ物の好き嫌いはなし。果物の好きなものに葡萄も追加。桃も熟したのは喜んで食べる。 それでも遊ぶもの(絵本中心)がないと口が開かない。 ◎牛乳開始(Pazialmente scremato=日本で言うと低脂肪乳?)。 先生からは他の粉ミルクで飲んでる子と同じように、朝食に牛乳と溶けるビスコッティを 穴の大きいタイプの哺乳瓶で飲ませると言われたけど、固形ビスケットを食べ、 ストローマグで飲んでるのに今更哺乳瓶!?と納得がいかなかったので ストローマグで心持温めた牛乳を水の代わりに与えたら・・・ちゃんと飲んだ! なので、大きい子供のように、牛乳・ビスコッティ・ヨーグルトが朝食です。◎一番の問題は、食事中にイスから立つ。 食べてるもの、おもちゃを取り上げ、おっちんしなさい!と辛抱強く言うようにしているが、 泣くどころか薄笑いを浮かべたり、足をかくかくさせたり、あるいは あーーーーと叫んだり挑戦的!! できるだけ頑張って、自分から座らせるようにしているけど、時に私もダンナもイライラ ◎マンモーネぶりが活発化!私にひっつき、まとわりつきたがる。 そばにいたい時に私が離れると・・・ マンマンマンマンマーーーーーーーー!!!! ◎人見知りも始まったかも!?・・・こんな感じかな?誕生日は、夕方から家族と近しい友人家族を呼んで家でパーティしました。その様子は次回にでも・・・ ↑ Tanti tanti aururi a nostro Tesoro!・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.05
コメント(18)

またまた休日平日逆転?で、先週末は私は家事・ダンナはドアのペンキはがしを始め日曜はダンナに手も貸さなくてはいけないので、ダンナ両親を呼んでランチしました。バッボの検査結果が出ずに というか結果は出てるけど、担当医が行方不明という・・・ 最初の検査を始めてから心配で激やせしてるのだけど、バッボの好物を作ってみたところバッボ:お腹すいたなぁ、おかわり! マンマ:お腹すいたなんていつぶりに聞いたかしら!!と言ってくれ、手を貸してもらうためだったとはいえ、来てもらった甲斐がありました。そして一昨日はまたまたTirreniaの海 。ダンナが同僚から激混み&工事だらけのFI-PI-LI(フィレンツェ・ピサ・リヴォルノ線)を通らずに行く道を聞いたし、もう少し早く出れば・・・と結局日帰りでしたが、満喫してきました ::::::::::::::::::先週の金曜日、ダンナが嬉しそうに 郵便物を抱えて帰ってきた。新しい電話帳、スーパーのチラシ、電話料金の請求書・・・と何が嬉しいねん と思ったら、最後に大きな封筒を、じゃじゃ~んと言わんばかりに上に掲げたダンナ。その封筒の表左上には、ISTITUTO GIAPPONESE DI CULTURA 日本文化会館 先日ネットで申し込んだ、 日本語能力試験の願書が届いたのでした。将来のもしかして可能性の為に、日本大使館勤務を目指して昨秋にレベルアップ試験を受験したのだけれど残念ながら突破ならず・・・が、そういった海外勤務関係の人事のトップの人に話をする機会があり聞いてみると“レベルは実はあまり関係ないよ、その国の母国語をどれだけ話せるかが一番の決め手”と聞き、何気に通勤電車内でコツコツ勉強もし直し、私のブログ友のダンナさんなどからこの試験を聞き、この冬の受験を決めたのでした。ダンナが受験するのは、一番低いレベルの4級。認定基準としては初歩的な文法・漢字(100字程度)・語彙(800語程度)を習得し、簡単な会話ができ、平易な文、または短い文章が読み書きできる能力(日本語を150時間程度学習し、初級日本語コース前半を終了したレベル)文字・語彙が25分の100点&聴解が25分の100点&読解・文法が50分の200点で合計100分の400点満点。各セクション60%正解で合格になるらしい。ダンナは2年ほど前までフィレンツェ大学語学センターで中級まで日本語講座を受講している。とはいえ、特に試験もなかったし、もう2年以上経っていて、正直かなり忘れているし、一番下から順に受けていこうと決めたみたい。そして昨日、願書に書いてあった日本語能力試験のひろばというサイトへ過去問題を2人で見てみると・・・思ったよりも難しい 漢字にしても小学2年生レベルで止まっているダンナには分からないものもあるし、語彙にしても、まず問題からして理解しなくちゃいけないし、似たような言葉や漢字から選ばせるものも多く・・・ダンナ、かる~くショックを受けていました が、指を折りながら、8、9、10、11、あと4ヶ月ある!と自分を奮い立たせるように 繰り返してました。またダンナさんが受験されたお友達の所へ質問するかもしれませんが、その時は皆さん、よろしくお願いします♪ ↑ 私も頑張ってサポートします・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.08.01
コメント(24)
全10件 (10件中 1-10件目)
1