2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

めっきり秋になった我が田舎町。家族全員びみょ~な風邪 をひいております。毎日マニーノと同じ生活をしつつ、にわかに?アホみたいに忙しくなってしまいました。まずは、3月と9月にも仕事のあった某企業からの通訳依頼。この企業がスポンサーであるとあるイベントにて、ここの社長と、イベント主催企業の人とに日本から 記者の方々がインタビューにいらっしゃいます。このイベント主催企業も ビッグネーム でちょっとミ~ハ~になりつつもビビり 、社長は3月でもインタビューの通訳をしたけど、社長だけあってなかなか威圧感 もあるお方・・・とはいえ、特に準備すべきものはないけど、やや緊張気味 です。イベントについてはかなり面白そうなので、私も(余裕があれば)楽しんで、またレポします★この仕事の話があった後、ふとした事からダンナの有休がかなり余ってる=どっか行こう!という話になり(祝日もはさむしね )・・・そうなると、やたら盛り上がる旅行好き夫婦の私たち、急遽、 ピエモンテ食い倒れツアー 決定です♪前々から気になっていたピエモンテ、しかもダンナも行ったことないし、行くならやっぱ秋よねん!ワインにトリュフにきのこにチョコレートに・・・ああ考えただけでも目がくらむ その日程を決めたり、宿や観光情報を探したり、ピエモンテ在住のお友達に連絡をとったり。そんな矢先、嬉しい悲鳴ですが、またビッグなお仕事のお話を頂きました。というのは・・・2年前に取材コーディネイトと通訳をさせて頂いた某新聞社の別の記者の方からまた同じ文化ページの同じ特集での取材コーディネイトと通訳を、とのメール。感激したのは、2年前の記者の方から、“大変良かった”と紹介を受けたのでと言われた事。4年くらい前からちょこちょこと通訳の仕事をしているけれど、どどーーーん!ときた初めての大仕事がこの2年前の取材コーディネイトと通訳。この時は身震いしながら各国立博物館などにアポの電話をし(ウフィッツィ美術館館長秘書のアホをまた思い出した)、毎日頭を抱えながら 資料を読み、当日も撃沈しては泣いたり もしていたけど、この苦労は報われたと今思えるようになりました今回の取材テーマはCaravaggio。記者の方からアポ依頼のあった歴史美術家の方とは無事アポを取り、この分野では“大家”なお方なのに超フレンドリ~ で、目的どおりこの方から次から次へと他の取材先を もぉええっちゅうに ゆうほど紹介もして頂き、ここ数日はヴァチカンの古文書保管室やナポリ大学などへアポ取りをしていました。美術にはまったく詳しいわけではないので 、前回と同じくGIUNTI社のミニアート解説本とサイトで調べたものをマニーノが寝てる 時に読み、単語を調べたり、作品を日伊語で一覧リストにしたり、と当日に向けて黙々と準備をしています。この話があった時は準備が間に合うか不安でピエモンテ旅行はやめようかとも思ったけど、ブログ友のお話やサイトなどで情報を見ていると、欲求は抑えきれなくなり・・・決定!それもあって、仕事の準備は旅行の前に基本的に済ませるつもりで頑張ってます。マニーノが卒乳してダンナが夜の寝かせつけ担当になって、夜は自由だし(ダンナ感謝 ) 他にちょこちょこ翻訳が毎日、結婚式なんかもあってやたらめったあ忙しいですが、こういう忙しいのも嫌いじゃない!やりたいことは何が何でも全部やる の昔のパワーが蘇ってきました。(あれ?今までもずっとやりたい事やりまくってたやん!?っていう声は置いといて・・・ )そんな訳でしばらく更新もかな~りご無沙汰&皆さんのところにもできて 読み逃げだけど忘れないで下さいね~♪ ↑ しかし、知らん単語ってまだまだアホほどあるのねん ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.10.18
コメント(12)
昼ごはんの後、マニーノを膝に乗っけてゆらゆらと寝かしつけをしていたら・・・左手の感覚がなんとなくおかしい。何かがいつもと違う。で、見てみると ・・・ない!! ない!!! 何がないかって・・・結婚指輪!!!困惑しながらマニーノが寝た後に、家中を探してみた。ゆるかったから、何かの拍子にするりと抜け落ちたのだと思うのだけど、ソファーの下も、洗面やキッチンの排水溝にも、洗濯物のかごやゴミ箱にもない 今日なくしたのなら、出かけるのが遅かったからベビーカーなしで近場をマニーノとうろうろ。手をつないだり、放したりしてる間にそこから抜けたのかもしれない。しかし、いつからないのか、自分でもまったく持ってはっきりしない。頼むから出てきてーーーー!!ダンナが帰ってきたら、歯医者行きがてら外を探すけど、見つかるんだろうか!?実は、ダンナも1度なくした時がある。しかも、新婚旅行で、モーリシャス島の海にはしゃいで飛び込んだ瞬間、落とした~!!白い砂浜の海の中で絶対見つからないと思ってたのに、ホテルのビーチスタッフがもぐって捜索した末に奇跡的に出てきたのだけど、私のも奇跡的に出てきてくれるのだろうか!?頼むから出てきてーーーー!!はぁ、悲しい・・・
2007.10.12
コメント(18)

午前、うちから20分ほどの町へ買い物へ出たのだけど(結局何も買わずだけど)出るのが遅かったので、ランチ もたまには外で!と張り切って行った所は・・・La casa del Prosciutto!前回行ったのが5月だから、4ヶ月ぶり?前はトラットリアに入ったのだけど、入口のバール&ガストロノミアでテイクアウト&外のテーブル&イスで自由に食べる事もできる。しっかし、この迫力・・・思わずまた激写してしまいました そして、カウンター前に並ぶ秋の味覚の数々=ポルチーニ、栗、ぶどう!ポルチーニの美しく てデカイ事!!そう~っと値段を見てみたら、キロ22ユーロ!!これはかなり高いっ!!幸い、うちはポルチーニが買うものでなくて採りに行く(か、採ったものをもらう)もの なので買う事はないけれど。さて、ランチ話の続きですが、メニューは基本的にトラットリアと同じで、カウンターからトラットリアの厨房にオーダーを入れ、プラスチックやアルミのお皿に入れてくれます。水などの飲み物もここでオーダー、コップやナイフ・フォーク、紙ナプキンなどももちろんくれます。食器やサービスが違うけれど、食べ物そのものは同じ。で、お会計が、その半分くらいなんです!!メニューの紙には値段が書いてなかったのでいくらかなぁ~と思っていたんだけど、値段聞いて思わず 聞きなおしました。↓が今回頼んだもの(+2リットルの水ボトル)ですが、合計14.30ユーロです。前菜はおなじみのクロスティーニ。カウンターのケースから選べるのですが、今回選んだのは肝パテ・アンティチョークパテ・ポレンタのきのこソース生ハムのグリーンソース添え+トマトのブルスケッタ。パテ類はとてもなめらかで上品な味わい♪肝パテは超定番だし、ダンナが作ってくれるけど、このアンティチョークのパテは初めて食べた!めちゃ美味しいのでぜひレシピを盗みたいとこ。マニーノもこの2種類がかなり気に入った ようで、私たちより食べてたと思う。セコンド(メイン)なしでプリモを2品オーダーしたのだけど、トスカーナ料理の定番リッボッリータとじゃがいものトルッテリーニ・あひるのラグー。寒くなってくると食べたくなるのがこのリッボッリータ。2回煮るという名の通り、余った野菜と豆を鍋で煮込んだ後、硬くなったパンを入れてレンジで更に煮込みます。余った野菜&硬くなったパンという、トスカーナならではの“piatto povero”(貧しい一品)だけど、これが美味しいんだなぁ~と言いつつ、何気に私、まだ自分で作った事なし。今年こそやります!じゃがいものトルテッリーニは、“ムジェッラーニ”=ムジェッロの、と呼ばれるこの地方の名物です。これは何回か家でもやってるけど、うちと違うのは、具がうっすら赤い・・・トマトが少し入っているようです。リッボッリータはぺペロンチーニがすごく利いていたのであげれなかったけど、トルテッリーニはこっちが心配になるほど、ばくばくと食べまくるマニーノ。それでも3人でお腹いっぱいになったから、1皿あたりのボリュームもかなりあります。何だか、癖になって近場のお出かけごとにここに寄ってしまいそうです・・・ ↑ あ!またニューディ(ほうれん草とリコッタのニョッキ)食べるの忘れた ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.10.06
コメント(10)

最近、肩車がとっても大好きなマニーノです。と言うより、歩きたがって歩きたがって疲れてヘロヘロになるまで歩く のですが、それを見てベビーカーに乗せようとしても、嫌がって泣き叫び 暴れるので(爆)唯一の打開策?が、この肩車。ダンナの限界まで頑張って、最後はモノでつって、気がそれてるうちにダッシュでベビーカーに乗せます(笑)さて、マニーノは1才2ヶ月になりました。検診は来月だけど、最近体の成長もしかり、顔つきも変わってきた気がします。この1ヶ月の変化は◎1日のスケジュールは超規則的。 8~9時起床、9時朝食、10~12時外、12時昼食、13~16時の間で2時間昼寝、 17時~18時半外、19時お風呂、20時夕食、21時半~22時半就寝。 午前中は湖をくるっと1周して(秋になって公園が露で濡れていて遊べない) 町の小広場で時間をつぶします。 お友達が来るまでは、花壇にもたれて車やバイク見物か歩きまくり、 11時ともなると、なじみのメンバー(だいたい6人)が集まり、 それぞれ他人のおもちゃを奪いながら 遊びます。 この中で、マニーノは一番小さいのだけど、頑張って仲間に入ってます。 たまにぶつかったり押されたりして、コケて泣いたり もしますが。 夕方のお散歩では、最近できた隣町の大きい公園で連れて行くことも。 お気に入りは、カップがくるくる回転するやつ!お馬さんも、自分で激しく揺らします。 偶然シーソーでおしゃべりをしていたギャルに近づき 自分から乗りこむマニーノ・・・将来有望です(笑)◎冒頭にも書きましたが、歩くのが大好き。 午前中の散歩は私と2人なので無理からでもベビーカーに乗せますが、 夕方ダンナもいる時はずーーーっと歩いて行く時も。 大人でも10分かかる所まで歩く時もあります。 道中、駐車中の車 やバイク・自転車 、動物 (こればっか)にいちいち興奮し、 石や落ち葉などを拾っては楽しそうです。◎地面に手をつかないで、立ったり座ったりできます。しゃがんだまま遊ぶのも好き。◎家の中でも、絶えず歩いています。はいはいは、9月中頃から一切しなくなりました。 必ずと言っていいほど、お気に入りの輪っかを手に掴んで。◎椅子や机の下に入ったり、箱の中に入るのが好きです。 抜けれなくなってよく泣いてます(笑)◎オムツの箱荒らし、靴荒らしに続いて最近のお気に入りは、 電話帳をスタンドから落として散乱させ、中身をじっくり見ること。 破ってくれないだけ、まだマシだけど。◎外に行きたい時は、自分の靴や鍵を持ってドアにへばりつきます。 鍵を鍵穴に入れよう(まだ届かないけど)ともします。◎ウェットティッシュを渡して“お手手きれいきれいして~♪”と言うと、手をこすります。◎お馬さん パッカパッカ~♪と言うと、座っている時は前後に体を揺らします。 立っている時は・・・体と頭と手をはちゃめちゃに動かします。←かなり笑えます!◎前回の日記にも書きましたが、もうすっかりおっぱいなしです。昼も夜もぐっすり 寝ます。 膝に乗せて、歌いながらゆらゆらすると、昼は10分くらいで寝るけど、 夜はダンナ、結構苦労しています。こないだ私が夜寝かせつけようとしたけど、 まだおっぱいを完全に忘れてるわけでなく、パジャマ引っ張られ大変でした。◎しばらく変化のなかった歯、ついに7本目、下の歯でいうと3本目が生えてきました。 そのせいか、いつも片手が口に入っていて、よだれがすごいです。◎食事は完全に取り分けになりました。 大好物は、フルーツ全般、パン(ほうっておくとおかずは食べずにパンばかり!)、 ピザ、トマト(トマト味のもの)。和食も結構好きです。 ただ、まだ何かを見ながら出ないとなかなか口を開けてくれません(泣)◎おっぱいやめてから、牛乳を飲む量が増えました! 朝、100mlくらいは飲んでくれます。◎一緒に“いただきまーす”をします。手を合わせると言うよりも、拍手ですが・・・ ともかく、好きなようで私たちが席に着くとたまにフライングします。◎TVが相変わらず好きですが、私が出かけたり食事の支度をして手が離せない時以外は 頑張って消すようにしています。 消すとTVに向かってリモコンを向けたり、指差して、ん、ん、と私にせがみます。こんなもんでしょうか。ちょっと皆さんにご相談。↑にも書いたのですが、食べることは食べるのですが、何か見る&めくるものがないと食べてくれません。(食べてくれるのは朝食と夕方のフルーツくらい)すっかり癖になってるようです。かつ、相変わらず椅子から立ちます。その時は見てるものを取り上げて座るまであげなかったりそれでも繰り返す場合は、居間の暗闇に置いた簡易ベビーベッドに放り込んでお仕置き。これはしてすぐは効果ありますが、根本的にはあまり変わりない&良くないとは思ってます。自分で食べるようになったら集中するよ~と聞いたので、早いかと思いつつ、自分でやらせてみると・・・ なかなか難しいですね。フォークに刺すまでをやってあげて置いてみたり、掴み食べできるものを工夫してあげてみたりもしますが・・・だいたいスプーン、フォーク(輪のとってがついたベビー用のも含めて)はいつ頃から使わせるものなのでしょうか?また座って食べない子を座らせるのに、何かアイディアや経験談はありますか?立てないような椅子に買い換えるか?と言う案もありますが、理想は“食事は座ってするもの”と分かって座って欲しい・・・これはやはりまだ早すぎるのかな?コメントをお待ちしています! ↑ 来月の検診が楽しみ★・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.10.05
コメント(12)

先週金曜の夕方、いつものようにダンナが仕事から帰ってきてから皆で散歩 に出かけた。何気なく、ダンナが口にした言葉 : 今晩からおっぱいやめてみようよマニーノが生まれてから今まで、私が家事中でダンナが面倒見てる時にぐずったりするとちょっとおっぱいやってくれるか~って、何でもかんでもおっぱいだけに頼るな!と時に私は怒っていた のにそのダンナからこの言葉がでるとは意外だった。でも心当たりはあった。その前の日の晩。その前の週からの風邪から鼻水がしつこく残っており、夜2時間おきに起きるマニーノ。私も半分寝たままおっぱいを放り出すのだけど、以前のように10分も吸ってれば寝てくれるならともかく、吸っている時間も長ければ(30分以上!) 、うまく寝付けないと乳首を噛みはしないもののくわえたまま体を動かし、私の体にまたがったりして、とんでもない状況 で、私もとてもじゃないけど寝れない。やっと寝たと思ったらまた30分後に起きて繰り返し・・・な日々が続いていた。この晩はひどくて、朝4時くらいに起きた時はもう乳首が痛くて痛くて、“もう無理!”と起きて膝にのせて寝かせようとしても、泣いて 暴れて ・・・最後は私が根負けして結局おっぱいしたのだけど、本当に痛くて痛くて、“こんなんじゃあ、やめる事も考えなやってられん”とぼそっと私がつぶやいたのをダンナは聞いていたのだ。ほんまにそう思ってんの?すごい泣きまくるで~寝られへんで~と脅してみたけど、今がちょうどいい機会、泣きまくるのも数日だろうし、この週末がチャンスだよ、交代で寝かせつければいいよ、と平然と答えるダンナ。そして私も決断したんだけど・・・え!したら今日の昼寝の時のおっぱいが最後やったん!?と思うと、何でもっと味わっとかなかったんやろ、とか正直、妙に淋しくもなった。:::::その日の晩22時くらいまで1階にいて、それからダンナが2階へ寝かしつけに行った。私は仕事のメールがあったので1階に残っていたけど、2階の様子が気になって仕方がない。案の定、号泣 し始めた。1時間くらいぶっ続けに泣き続けて、やっとこ23時前くらいにぴたっとやんだと思ったら、何も聞こえなくなった。暴れてベッドに倒れこんだら、そのままバタンキュー状態でぐうぐう寝たらしい。私が寝顔を見ながら可愛そうに・・・と言うと、ダンナがマニーノも成長してるんだよ、と言った。2時半、いつものような感じでやはり起きた。今度は私が寝かせつけようとゆらゆらしたけど、暴れる・・・思ったより胸ぐらをひっぱらなかったけど、30分以上は号泣したと思う。しかもその号泣の仕方がいつもと違っていて、おっぱいができない事を怒って絶望しているようだった。その泣き方、泣いている顔を見ていると、私も何だか泣けてきた。まだやっぱり早かったんじゃないか?まだあげれるのに、私が辛いからと逆にマニーノに辛い思いをさせてるんじゃないか?そんな事を考えているとますます泣けてきて、声を押し殺してマニーノをきつく抱きしめた。するとダンナが、“もし気持ちが固まってないのなら、無理せずに次の機会でいいんだよ”と言ってくれたけど、せっかくダンナが助け舟を出してくれてやめる決心をし、ダンナが苦労しておっぱいなしでやっとこ寝かしつけたし、この機会を逃すといつまた決断できるか分からない。揺れ動く気持ちを押さえてひたすらしくしく泣いていると、やっとこマニーノがすぅすぅと眠りにつきだした。安心した私も泣きつかれて、そのまま倒れこむように就寝。次にマニーノが起きたのは朝の7時半。泣いて疲れているとはいえ、4時間続けて寝てくれたのは久しぶり。2日目12時前~13時まで散歩のままベビーカーで寝るが、それ以後、眠そうにしながら寝ない。16時頃、1時間くらい私が膝の上で寝かせようとゆらゆらしていいとこまでいくも寝付けず。ダンナが散歩へ行っても寝付けずに帰ってきた。夜、少なくなってきてたとはいえ、丸1日以上おっぱいしなかったので張って痛くなってきた。お風呂に入って、湯船で温めてしぼるとまだビュービュー出てびっくり 22時頃ダンナが2階へ連れて行く。昼寝が短かったし起きる時間も早かったので、号泣したものの15分くらいでガクッと寝たらしい。昨晩と同じく2時半ころに起きたけど、私が膝に抱っこしてゆらゆらすると、5分くらい泣いたものの、15分もすればこちらが拍子抜けするくらい、すぅっと寝てくれた。なのに、私はまたまたおっぱいが張ってきて、うまく寝付けない。次にマニーノが目を覚ました6時45分にはカチカチになっていて、マニーノはダンナに託して1階に下りてお湯を沸かし、おっぱいを温めて絞り出すとじゅるじゅると出てきた。もったにないなぁ、いっその事吸ってもらいたいなぁ と思いながら集中して絞っていると私が気づかないくらい早く、マニーノはまた寝た模様。30分ほど絞っていると絞っている肩や腕も痛くなってきたし、おっぱいも柔らかくなってきた。そろそろやめてまた寝ようと思ったら・・・マニーノがまた起きちゃってたので、そのまま皆で7時半起床。3日目朝早く起きたわりに、午前中は散歩に行っても寝ずに昼食後にダンナが寝かせつけ。キッチンで後片付けをする私の方に来たがったりもしたけど、突然声が聞こえないなと思ったら突然がっくり眠りこけた模様。最後は私も横に並んで、昼間から川の字で3人で爆睡。結局マニーノは3時間も昼寝!なのに、その後公園に行っても眠そうで、21時半にはダンナと2階へ。ぐずってはいたものの、号泣はせず、30分くらいで眠りについた模様。おっぱいは多少張っているけれど、搾り出すほどでもなかったし、絞るとまた生産しそうなので様子を見る。その代わりなのか?夜中にトイレに行きたくなった(笑)前二晩より遅く、3時すぎにマニーノが目を覚ます。すぐに体をもたせかけてゆらゆらすると、まだすぐ寝た。次に目を覚ましたのは8時前。だんだんと寝かせつけする時間も減り、まとめて寝る時間が増えてきた 4日目今日はいろんな買い物に行くのでダンナは有休、マニーノはダンナ実家へ預けて行く。8ヶ月から実家に預かってもらってる時はおっぱいなしで昼寝してるので、これは問題なし。帰りの車で少し寝たのに、21時半にはダンナと2階へ。今日もぐずったけど30分もしないうちに寝た。 そして・・・なんと、6時半まで一直線!!おっぱいやめれば夜中起きなくなるとは聞いてたけど、久々に一晩中寝た!!更にその後も1時間ほど寝て、8時過ぎに起床。5日目今日はダンナ仕事で、断乳から初めて私と2人きりで昼寝。それでもびっくりするくらい早く寝て、途中目を覚ましたけど添い寝するとまた寝て・・・最後は私も一緒に寝て・・・気づいたら3時間も昼寝をしていた。・・・これは、完全に“卒乳”成功!!ちゃうん が、晩はちょっと苦労。でもおっぱいというよりも、先日発見した下の新しい歯だとは思うけどぐずってぐずって大変なようでした(晩の寝かしつけがダンナ担当になった!)。が、何度が寝返りを打ちながらイイーーーーーっとはなってたものの、一度も目を覚まさず・・・なんと、今日の起床は9時半!!11時間ぶっ続け!!これは完全にキレイさっぱり卒乳でしょう :::::1日目の晩は本当に辛かった けど、もっと大変かと思っていたので今思えば意外と楽だったというのが今の感想。ちょっとだけど内心やっぱり淋しいなぁ~・・・でもやっぱ夜ちゃんと寝るっていいわ~!!気にかかるのは、離乳食が完了してからのおっぱいは栄養のためでなくて精神の安定剤と聞いていた事。今までもそうしてるけど、今まで以上にたくさん愛情 を注いであげないと、と思います。そして、これでまた一歩大きく成長したマニーノが一段と愛しくなりました。 3日目のお昼寝・・・ダンナもお疲れ気味で共に爆睡中! ↑ すでに授乳が懐かしくて、これは早く2人目生まな!って私はマゾか? ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2007.10.02
コメント(22)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


