2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

1年ぶりに姉と スカイプに再挑戦 してみました。1年前 は私のところがまだ ダイヤル回線 だったせいか、声は途切れ途切れ、画像も向こうにこちらの画像が届かない・・・でにっちもさっちも行かずにやめました。我田舎にもやっとADSLが届いたと思ったら、今度は姉のPC が絶不調で延期、延期・・・このたび、ようやく姉も新しいPCに買い換えたしって事で。・・・が、探せど探せど、私のPC内にスカイプがない・・・て、昨秋にPCが壊れてHDを替えてたのを忘れてました って事で、慌てて再登録し、PC机の奥にしまいこんだWEBカメラとマイク付ヘッドフォンを引っ張り出し、カメラのソフトをインストールして、いざ 心配していたカメラ も、両方とも勝手に画面が立ち上がってくれたのですがまず、 うちの画像は画面が極小(3cm角ぐらい)でぼやけまくり 向こうの画像は結構大きく(15cm角ぐらい)でそれなりにキレイだったのに、逆に音声は向こうでは私達の声はほとんどちゃんと聞こえてたようだったけど向こうの声は超~途切れ途切れでほとんど何も聞こえない状態 むむむむむむむむむ・・・。こっちの画像の画面は小さいのは、ケチって一番安いWEBカメラ (9.9ユーロ) のせいやろうど、向こうの声が聞こえないのは、 うちのヘナチョコADSLがたった2メガしかない から それなら、都市にあるような7メガのが来てくれない限りは無理なんやろか ・・・その頃には、もううちのPC(ただいま5年目)がへたばりそうです・・・ マニーノと言えば、まずは予想通り、 ヘッドフォンを奪い、自分でデタラメにはめ、コードを噛み、PC画面上についたWEBカメラを触り倒し ・・・めちゃめちゃ でしたが、向こうの画像が送られてくると、画像を触る、触る!!ヘッドフォンの音声のつまみをはずしてマニーノにも声が聞こえるようになるとはっとしたのか、画面に出てくる従姉弟ちゃんの名前を次々に呼び始めました。でも、向こうの声が途切れて聞こえない為か、またもやイライラ・・・というより、画面と現物とが区別ついてないのかな そんな感じでイマイチでしたが、お金はかからないので参加できずに悲しそう だったダンナも交えて来週にでも再チャレンジしてみます♪ ↑ 皆さんのスカイプ状況はいかがですか?・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.30
コメント(10)

今日は 3年ぶり に “Ruralia”(農業祭り) に行ってきました。 予報は晴れ だったのに、着く直前からポツポツと雨 幸い、駐車場に車を止めたところであがりました。 会場はフィレンツェ北西の Pratolino の メディチ家の別荘 もある大きな公園。 フィレンツェ市バス も通ってる所なのに、この緑 写真奥の方に見える丘の上の町は、 フィエーゾレ 。 まずは、門を入って左側の動物コーナーへ! なのに、車 オタク・マニーノは、たくさんいる動物よりも 裏に止まっているトラックや作業車に大興奮 何とか興味を持ち出したので、動物 のテントへ。 マニーノは動物好き全然怖がらないので、牛に草をあげたり、 ロバをなぜたり、噛まれたりしないか心配なほど超接近してました。 チンタというシエナ特産の黒豚 (このサラミが旨い!)の赤ちゃんが可愛かった~! あと、小さいロバに子供を乗せてくれたり、 リムジン種の発表会 もありました。 マニーノがいるとなかなか回れないのですが、他にもいろんなタイプの鶏、 伝書鳩のデモンストレーション、蜂蜜の為の巣箱の展示などもありました。 それだけではなく 農業・酪農にまつわる様々な屋台! 牛や羊につけるベルや革ベルトから、パン、チーズ、ワイン、木製や銅のキッチン用品、 植木にトラクター・芝刈り機、手作りの鞄のお店などもありました。 本当はこういうところ、じ~っくり見たいんやけどなぁ ・・・ぶつぶつ 。 でも、今日のメインイベントはこれではないのです 日本帰省前に都合があわずお会いできなかった Polidoroさん に “よかったら Ruralia で落ち合いませんか?”とお誘いしました。 Polidoroさんのブログと言えば、 可愛い×100のアリリンちゃん 。 年上キラー のマニーノがどう出るか、楽しみです・・・ムフフ。 実は動物コーナーで落ち合えたのですが、積極的なマニーノとは対照的に 大きな動物が怖いアリリンちゃんは、バッボに抱っこされっぱなし。 そんな感じで、お昼ご飯まではなかなか2人が近寄る事はありませんでした。 また雨が降ってきたので、屋根のあるところに非難して、 お互いにおにぎり をかぶりついた所で・・・ お互いにとぉーくに座りながらも気になる2人。 アリリンちゃんに見つめられ、つい視線をそらすマニーノ でもだんだん近づいていき、口にいっぱいのまま、人のお弁当を覗き見するマニーノ マンマ2人が子供を食べさせてる間、 生粋フィオレンティーノ2人 も何やら熱心 に語っています。 後でPolidoroさんとも言ってたんだけど、 穏やかで優しいんだけど頑固者で漢字オタク の似たもの同士! お腹がいっぱいになった子供達は、今度はバッボ~! 1人が行くともう1人も同じように、バッボに連れられて雨も上がったようなので外へ。 一瞬でしたが、手をつないで いましたよ~イヒヒ。 こうして無事に開放された私達2人は、食べるのにしゃべるのに大忙し(笑) マンマ~!!と子供達が迎えに来るまで、お構いなしでした それから、別の建物にあるヘビや両生類のコーナーへ。 ダンナ2人は喜び勇んで入っていきましたが、女子供は外で。 でも、まだまだちょっと恥ずかしい2人・・・ ねるとんの“告白タ~イムッ ” みたい(笑) それでも、建物脇の公園では、石段の上を2人して おいかけっこ、 噴水では一緒に石を投げて遊びました。 ここでは 周りの石がなくなりそうな勢いでハマる2人 +マニーノが噴水の中に入っていきそうだった ので、アイスでつって移動させました 乳製品メーカー mukki のヨーグルトアイス&生クリームを食べた後は TOP写真のひろーい芝生の上でまったりと・・・ いやいや、子供達にはまったりしてる暇はありません。 おいかけっこしたり、わざと転んだり(1人がやると、もう1人が絶対真似する!!)、 寝っ転がったり、かごめかごめ♪したり、草むしって頭にのせたり。 こうやって無邪気に遊ぶ子供を見るのも親の幸せ 私とPolidoroさんは、シートでまったりするダンナを尻目に子供達のパパラッチ しかし、さすがに疲れてきたようです。 2人とも、ぽやーっとしてるので 思わずそっと離れて2人っきりにしてみました・・・すると・・・ つつつ、と迫るアリリンちゃんに・・・ マニーノもガバッ! ・・・て、おいおい!! 実は、この後(いや、もうしてる!?)、 ぶっちゅ~とお口にキス!! なが~い濃厚なキスだったので、前からも写真を激写しましたが 某方面から検閲が入ったので (笑・アリリンパパさん、ごめんなさ~い) そこは割愛! たくさん遊んで疲れ果てた2人、それでもお別れの時も帰りたくないとぐずります。 最後もガバッと抱きついた2人・・・が、足がフラフラで 抱きついたまま地面にひっくり返るほど疲れ果ててました! その後、車を走らせて数分もたたないうちに 完全に爆睡!!! そりゃああんだけ走って遊んでチュ~もしたら疲れるわな ・・・アリリンちゃんの夢でも見てるんかしら この後、家に帰ってからも、 “あーちゃん、かーいい(可愛い)” 連呼のマニーノ。 よほどアリリンちゃんがお気に召したようです。 Polidoroさん、改めまして楽しい時間をありがとう♪ これからも末永く、マニーノ共々 (←意味深!?) よろしくお願いしますね! ↑ ブログを通じてまた新しいお友達が増えました♪・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.25
コメント(12)

今朝、隣町から引き取ってきたコレ、何か分りますか 取扱説明書をじっくり見て組み立てにかかるダンナに 予想通り、マニーノの魔の手がのびる!! せっかく並べたパーツもバラバラにされ、1つ戻したと思ったらまた1つ動かされ・・・ これでは一向に組み立てられません イライラしたダンナにちょっと怒られた マニーノ、 今度は懲りもせず草刈用のマスクで遊びだし、やっと組み立てに。 2つに分かれた4面をかみ合わせて専用のバーを通します。 あとは立ち上げて蓋をつければ完成 立ち上がった物体を見て、もちろん中に入りたいマニーノ、 蓋を閉めろとやかましく、閉めたら開けろとやかましく・・・15分ほど遊ばせましたが 何とか他のモノでつって外に出させて、続いては設置。 組み立て前に草を刈っておいた裏庭の一番上に担いでいきます。 これまた一緒に行くとマニーノがやかましいので、 ずりずり坂道を滑りながらもたどり着いた私達 ・・・フォローしながら上るお母ちゃんが疲れたよ もうお気づきの方のいるかもしれませんが、コレ、 COMPOSTER と言って 生ゴミや草木を入れて、土壌を作るボックス 。 隣のエレナ・フランコ夫妻、もう方隣のエウロ一家も設置していて 昨年秋頃にリクエストをしてやっと今日もらえました。 たとえ一部でも自分達のゴミを自分達で再利用し、 家庭菜園やガーデニングに使える良い土壌 ができるのだから一石二鳥 バーを1つ上に引き上げ、1面は下から3分の1くらいの所で分かれているので そこを開けてできた土壌を取り出します。 でもその高さまで土壌ができるのは来年だろう、とはフランコの談。 このCOMPOSTER、市役所に登録をすれば、 nettezza(ゴミ税)が10~15%割引になる ので 肥料を買うのとゴミ税の割り引きで節約 にもなるのです。 私達は aer(Ambiente Enerigia Risorse S.p.A.) に依頼しました。 HP(上記団体名にリンクしています)を見ると、どうも我地域の組織のようです。 ちなみに、レンタル?扱いで 無料 でした。 以上、 ちょっとだけエコ の続編でした! ↑ 自分達が出したゴミで作った土で野菜を作り・・・まさにリサイクル!・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.24
コメント(10)

日本帰省中、こっちは4月は雨 ばかり、 そして私達が帰ってくる直前から晴天 が続き・・・ 庭の草が太ももの高さくらいにまで、ぼぅぼぅに伸び放題になっていました 行く前に刈って行ったのに・・・可哀想なダンナ しばらく途方に暮れていましたが、引っ越してもうすぐ3年、 育児を言い訳にサボりっぱなしにしていた 庭造り、今年は本気でやります うちの裏には、家の幅に伸びたながーい庭。 の写真は、ダンナが仕事から帰宅後2時間程度やって3日目。 サマータイムで日が長いのがせめてもの助け・・・ やっとこ土が見えました!!ご苦労さん、ダンナ!!! さて、この次の段階はどうするか。 まずは 2年前にのぶりん♪が性を出してやってくれた 畑 、 友人からもらった苗で ばっかばかできたトマト 、 種からまいたけどすぐに成長したズッキーニ まずはこの2つからでも畑を再開したい!! 将来の目標?お手本 は・・・ 隣のフランコ・エレナ宅の庭。 見事な家庭菜園は、 葡萄・玉ねぎ・きゅうり・トマト・かぼちゃ・レタス・アンティチョーク 。 斜面の一番上にはさらに鶏を飼っていて、 卵も自給自足 。 フランコは今は革工場で働いているけれど、 昔は配管工もやっていて水周りの問題は何でも解決 (うちもお世話になりました) 、 庭系、大工系も何でもOKの万能職人 このマエストロのアドバイスをもらいつつ、うちも頑張ります まずはフランコのお父さんからトマトの苗をもらう予定なので それまでに土壌を作らなければ そうしていろいろ話していたら、 おすそわけ♪ ともらったのが アンティチョークとサラダ菜、今朝生まれたばかりの卵。 シンプルな目玉焼きにしたら、めちゃめちゃ美味しかった 夏には我が家自家製の何かが食べれるかな ↑ まだまだ庭造りは続く・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.23
コメント(8)

マニーノの滞在は、日本の家族と過ごす貴重な滞在。 過去の更新にも書いたので付け足すことも特にないけど、 初水族館、初遊園地、初地下鉄など初めての体験も盛りだくさん。 従姉弟ちゃんにもたくさん遊んでもらって、たくさんたくさん日本語 を覚えました。 PCを開けていると、 “しゃしん、しゃしん!” とイスにのぼり、 日本の写真を見て、皆の名前を呼び笑っています こうしていると、皆のこと忘れないかな ダンナの滞在。2001年より数えて5回目になる滞在。 毎晩の恒例になっているのは・・・ のぶりん♪との晩酌 “とりあえずビール”が、今回の帰省で一番使った日本語ちゃうか ・・・というのも、この後、食後には焼酎タイムが待っている・・・ 週末姉宅によく泊まりに行きましたが、ここでも同じ、義兄と晩酌 そして、昨年から実家に、そして今年から姉宅に鎮座するマッサージ機。 ダンナもこれらの恩恵を受け、日々の疲れを癒します。 ああ~至福の時 地元の祭りの時は、姪っ子たちと混じってボールすくい。 周りのおっちゃんからの熱い声援を受け、確か6個GET! めっちゃ嬉しそうやったのが笑えました おもちゃ王国へ行った時は、これまた姪っ子に混じってアトラクションへ。 イタリアではあまり遊園地がないので、これまためっちゃ嬉しそうなダンナ。 さほど絶叫系でもないアトラクションでも、結構顔が引きつってました 関西の女を嫁に迎えたのなら・・・・ やはり、たこ焼きを焼けんと一人前のダンナではありません 必死で口が半分開いています 姉宅では、姪っ子とバレー、鉄棒、義兄とパターゴルフ 、 そして隠れて竹馬や一輪車も特訓してました。 3人の姪っ子はいまや “マッシィ~!マッシィ~!!” とめっちゃ懐いてますが 初来日の時は、突然やってきたガイジンに 逃げた上2人(当時5歳・4歳) あの頃が嘘のようです・・・ ダンナにとって特別だったのは、 労働研修 ・・・書くことが多いので次回にして・・・ そして・・・私の滞在。 家族イベントやオフ会の他に、詳しくは更新しなかった 旧友達との集まり 。 私が東京の大学に行ってもイタリアに行っても集合してくれる 高校の仲間 は もうすぐ(まだ早いか!?)3人の母になる子、命の現場でキャリアを積む子、 一人暮らしを謳歌している子、のほほんとマイペースの子とそれぞれですが 集まると相変わらず爆笑 が耐えず・・・彼女らとの付き合いも20年。 これからもこうして集まりたいものです そして、 新卒で入った会社の同期の集まり 。 在社中から結束の強くて、ある意味すさまじいあの会社での戦友 忘年会やピクニック、1泊旅行なんかも大人数で行ったなぁ~・・・ 今回は土壇場で1人が仕切ってくれて、それでも8人集まってくれました。 在社の男子は課長や営業所長になっていたり、また子連れもうちを含めて3組、 集まった場所も、会社の近くの鶴見緑地公園 で懐かしかった~! そして、びっくりが、 幼馴染 の子が姉の近所に住んでいて、姉と共通ママ友を通じて知り合い、 私が姉宅に泊まってる日に遊びに来てくれたこと。 さらにびっくり は、彼女の仕切りで、 中学卒業以来会ってなかったバレー部のメンバー他2人 にも会うことができた!! 皆ママさんになっていたけど、全然変わってなくて嬉しかった。 今回、5回目の帰省で、1回目は結婚前(いや、付き合うのを報告してダンナが来た)で 大学の手続きと留学資金稼ぎで3ヶ月日本。 その後は結婚後で3週間、そして、3回目から今回まで1ヶ月の滞在になった。 それでも、いつも滞在は本当にあっという間に感じていたのに、 今回の滞在は何だか違った・・・何だか、 初めて長く感じた 。 少し“お客さん”に感じたのも (その割には何でもしてもらいっぱなしやったけど ) 今の実家が自分の育った家ではないせいなのか そして、 “イタリア”は全然懐かしくなかったけど 、 “我が家”が懐かしくなった 。 これらの事って、7年にしてイタリアの生活が自分の基盤だと自然に思えてきたから それとも、子供ができて“自分の家族”ができたって事なのかなぁ そして、別れ際。 毎回私もダンナも両親もだいたい泣いちゃう のだけど 今回の、私の涙は何か今までと違っていた気がする。 今までは、やはり淋しいの一言だけど、今回は “申し訳ない” もしかしたら両親は何とも思ってないかもしれないけど せっかく懐いた孫を引き離してしまう申し訳なさ、 同じ祖父母なのにイタリアのノンナとは同じように孫と遊んでもらえない申し訳なさ、 ・・・まぁ、そんな事は国際結婚を決めた時から分っていたんだけど、理屈と感情は別なので・・・ そんな複雑な思いもありながら、こちらに帰ってきてみればやはり恋しい日本 。 運転免許の更新問題が解決したとは言っても、できれば来年やっぱり帰りたいなぁ~・・・ ↑ 国際結婚の皆さんの帰省の感慨はどんなものですか?・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.23
コメント(10)
![]()
日本の母から電話があった時・・・“あ、そや、アンタが置いていった古いデジカメ直ったで!”・・・へ 日本帰省直前に壊れたデジタルカメラ 。帰省して修理代がどれくらいかかるか聞いたら、落とした場合は交換部品によってピンキリでもし見積もりの為にに解体して、修理しない場合でも解体費用の2500円は返金できないって事と修理時間がGWはさんで私の帰国に間に合わないって事で日本で新しく買ったのに・・・私達がイタリアに帰ってから、のぶりん♪が動かなくなったレンズ部分をダメモトでいじくったら、ウィ~ン♪ と動いて元に収まり、電源入切しても普通の作動すると言う!!!私も強引に触ってみようかとも思いつつ、それで余計に潰れたらと思ってしなかったんだけど確かに、買うと決めてからダメモトでいじくってみればよかった・・・ ま、それはさておき、私が今回買ったデジカメは、 【在庫あり】【送料無料】[パナソニック]【LUMIX】FX55(有効画素810万/液晶3.0型/光学x3.6/デジ...イタリアにいる頃に、まず このサイト で性能・だいたいの値段比較。日本で修理の話をした電気屋で、買うかのように 店員さんとお話。以前のニコンでも特に不満はなかったんだけど、唯一気になっていたのは 手ブレ 。それなら パナソニックか富士フィルム が良いと言われたのだけど後者は違うタイプのメモリーカードだったので、この時点で パナソニックのLUMIX に決定 あとはネットにて上記サイトを中心に各モデルを比較し、 FX55 に決めて最安値 をこれまたネットで調べて、最終的に一番安かった所が義兄の仕事場と近かったので義兄にお願いして買ってもらった。新しいデジカメ は、というと。やはりたった2年でも進化してるのか、 画面が大きくて画質の美しいこと そして、以前のに比べれば 手ブレも断然少ない ように思う。だけど、前デジカメで気に入っていた 動画撮影中でのズームや一時停止・再録画が不可 。しかし、まだ取扱説明書をきっちり読んで使いこなせてる訳ではないので、これから研究、研究!このデジカメ使えたやん事件がジャブだとすると、 もう1つのはノックダウン級のショック イタリアに帰ってまもなく、ああ、次はあそこにも行きたいなぁなどと早速夢を膨らませながらダンナと話していた時。西日本最大のショッピングモール(できた当時)の伊丹のイオンモールにはゆっくりもう1回行きたいなぁ~、そや、いつ行ったっけ!?そうそう、運転免許証の更新の時やったよなぁ・・・あれ、昨年更新したと思ってたけど、確かマニーノはいなかったし、親に預けてもいないはずだし・・・ 運転免許証の次回更新年を勝手に勘違いしていた てっきり昨年したからあと2年あるわ~2年のうちには何とか行けるやろう、と思っていたのに昨年ではなく、その前の帰省の時なので、2005年。で、その時1年前倒し更新したので、次回更新は・・・・・・来年やないかぁーーー!!!念の為、日本の母に免許証を確認してもらったら、やっぱり “平成21年” =来年でした うちが金持ちなら、あ、来年も帰るしって感じなんだろうけど、次回帰省からはマニーノも2歳を超え大人と変わらないフライト代・・・来年は難しそうだから、マニーノが4歳でイタリアで1年保育園行ってから日本で編入?と何となく決めていた・・・そりゃ帰れるものなら毎年帰りたいけど、そうは財布が許さない 念の為に母に代理更新ができるか聞いてもらったけど、視力検査などもあるから無理。日本で運転する事はないだろうけど (元々ペーパーだったし) 、せっかくの大金と時間を使って取った免許、失効させるのはもったいなすぎる。唯一の希望はパスポートのように大使館経由で更新できるか?だけど・・・・・・でも、でも ・・・それなら何とか頑張って帰りたいっていうのも本音 。なかなか、複雑な気分です・・・※母に再度確認してもらったら、海外在住者に限り、 失効から3年以内+帰国後1ヶ月以内であれば 明石(兵庫県の場合)にて再発行手続きが可能との事でした~・・・ほ。 ↑ 家来年帰省の為に、どなたか私にお仕事下さい(笑)・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.22
コメント(11)

祝★チャンピオンズリーグ出場 5位のミランと2ポイント差で4位で迎えた最終戦・・・ マニーノが昼寝の中、音なしで“Quelli che il calcio e`...”(試合速報番組)をつける。 しょっぱな、ミランはウディネーゼに先制点をとられる。 これで万が一フィオが負けても4位・・・ いやいや、勝たなアカン! フィオが格下のトリノ相手に0-0を続ける間、ミランはゴールラッシュ。 このままでは、5位になってしまう!!何とでも勝たねば!! 後半残り10分ほどになり、もうダメかと思ったその時、画面が紫に変わる・・・ オズヴァルドのゴーーーール!!!! 少し前に起きていたマニーノも一緒に、両手挙げて “ゴーーーール!!” 八百長騒ぎに巻き込まれてチャンピオンズを逃した昨年、 今年こそ!の気合 がデッラバッレからも選手からも溢れていた。 アウェイの試合だったのにも係わらず、フィレンツェのスタジアムは3万人のファンが集まった。 ・・・実家にいたら、すごい騒動に巻き込まれていたかもしれない・・・ ダンナは、友人のようにスタジアム年間パスを買ったりするほどのファンではないけど やはり生粋のフィオレンティーノ、ヴィオラを愛している。 私もずっと一緒にいるから、自然にヴィオラファン。 今年のヴィオラがすごいのは、他の大チームにようにスター選手がいない。 ま、ボボ・ヴィエリっちゅう過去のスターはいるけどね・・・ まさに、 チームで勝ち取った勝利 。 金にモノを言わせて世界から有名選手をかき集めるだけのチームとは違う! 指揮官のプランデッリが記者投票で 最優秀監督賞 に選ばれた のも納得。 数年前、奥さんの闘病を気にローマの監督を辞任したプランデッリ、 フィオの監督になり奥さんの容態は安定したのかと思いきや、昨年若くして亡くなった。 チャンピオンズ出場と最優秀監督賞受賞は天国の奥さんへの最高のプレゼントだろう。 私がヴィオラひいきになったのは、日本のフィオレンティーナファンクラブの会長さんの案内で チーム本部に訪問する機会 があり、とても真面目なクラブだと印象を受けたこと、 そして、実はこの4月9日、帰省のためにいたフィレンツェ空港 で、 なんとチームに遭遇したのだ!!! 最初は知らない40歳くらいの人がチームジャージを着ていたのだけど ただの熱血ファンのオッサンか?と思っていたら、出てくる、出てくる!! ウファルージにダイネッリ、フレイにムトゥ・・・ ちょ、ちょっとあのお方は出てこないの あのお方とは・・・ 若きストライカー ジャンパオロ・パッツィーニ アンダー21(だっけ?)のイタリア代表も務めるパッツィーニ、 才能だけじゃなくて、お顔もこの通り・・・これは、どうしても生を拝まないと!! ・・・とダンナの前で必死のパッチで パッツィーニに探す私。 す、すると、出てきたーーー!!! ・・・が、早足で急ぐ彼を止めることを躊躇して握手1つも求められなかった・・・。 しかも、壊れたからデジカメも持ってなかったし・・・く、く、悔しいーーー そうして呆然としていると、最後にヴィエリが女性同伴でやってきた。 女性!・・・ ヴェリーナの彼女 でなく、残念ながら、あれはオカンでしょう。 注:ヴィエリはフィレンツェの隣町プラートの実家住まいで、電車通勤しています! 何だかミーハーな内容で終わっちゃった けど、 来年はセリエAだけじゃなく、チャンピオンズも注目 ↑ 次回帰省日はヴィオラの 遠征日もチェック!?・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.18
コメント(6)

今日は夕方からフィレンツェに住む友人息子の誕生日パーティ に招かれている為、昼前にフィレンツェへ、バッボのお墓参りをの後、実家でランチ。片付けをお手伝いしたら、私とダンナはプレゼントを買いにチェントロへGO 私がフィレンツェのチェントロに行くのは、仕事のある時くらいでダンナとこうして2人で出かけるのは一体いつ以来??なのでしばし恋人時代に戻ったみたい でちょっと嬉しい サンマルコ広場付近で、何だか渋滞が・・・交通整理も出ているけど、何!?と思ったら、 erikoさんのブログ で見た Mille Miglia が 滑走中~ドゥモ前でバスを降りて、しばし観戦。偶然でエエモン見せてもらいました~。残念ながら日本人参加車(マチャアキとかおったらしい)は見つけられずクラッシックカーもいいけど、貴重なデートなので先を急ぐ・・・まずは、目的のプレゼント を買いに。おもちゃか服かはたまた本か・・・いや、本は一度プレゼントしたからナシで、おもちゃ・・・そういえば、以前に遊びに行った時、居間一面にすごい量のおもちゃがあり(しかも有名ブランドの大物ばかりでメルカートなんかで売ってるものは1つもなし)子供部屋に置かれたおもちゃを指してマンマのフェデリカが“これ親戚からもらったんだけど、知らないメーカーだし嫌いなのよ、だから仕方なくここに”なんて事を聞いてしまった ので、おもちゃもナシ ・・・ま、あれだけあればいらんやろうし。って事で、選ぶ私も楽しみな服、お気に入りの子供服屋・ dpam で夏用シャツ&短パンを購入。ああ、マニーノ用にも欲しくなってしまう・・・けど、我慢我慢 目的が終わると、ダンナは “早くジェラート食べに行こ” と子供のようにうるさいので、ドゥモ近くの GROM へ・・・がミッレミッリアのせいもあるのか、ナント長蛇の列!って事で、GROMと並んでお気に入りの私達の定番・ Perche’ no!.... へ。 日本のほとんどのガイドでも掲載されているので、今更紹介するまでもない人気店。私達のフィレンツェの美味しいジェラテリア3本指に入ります。(こことGROM、あとはダンナお勧めで私が行った事のないシチリア人経営の店)何が好きかって、 ほど良い甘さと、他でない変わったフレーバー が何気にあるとこ。マスカルポーネ、ホワイトチョコ、抹茶(!)などなど。あと、超お勧めは グラニータ で、ここでも定番のレモンのほか、苺にスイカ!本当に果物そのまんまの味だからびっくりです。そして、サービスをしてくれるお姉ちゃん が美人でキビキビ、適度にフレンドリー。観光客が多い所だと、ぶっきらぼうだったり、やる気がなかったり、気持悪いほど愛想良かったり。美味しさだけでなく、やっぱ 店員さんも重要なポイント です。今更私が・・・ですが、 一応INFOのブログにもUP しました。次チェントロに行く時は、シチリア人経営のジェラテリアに連れてってもらおー♪ジェラートで満足した後で、あと1時間もないけれど定番のショップ巡り。まずはデパートチェーンの COIN 。もう1つのデパートチェーン・リナシェンテも近くにあるけど、個人的にはCOINが好き。で、行く場所は服売り場でもなく、靴売り場でもなく・・・インテリアフロア!見ているだけで楽しい、家具に雑貨・・・マリンもので夏らしいディスプレイです。ここの家具はセンス良くてめちゃめちゃ高いわけでもなく大好き まだ買ったことはないけどたまに買うのが雑貨で、今の家のキッチンの照明やお土産のエスプレッソカップなどもここで。買える値段だけに、いろいろ欲しくなるのが難点(笑)その後にZARAやSegueを回ったら、もう4時半。たった2時間半のフィレンツェ・プチデートでした・・・でも楽しかった! ↑ 次回デート、いやシチリアンジェラートを食べられるのはいつ? ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.17
コメント(8)

なんと500枚以上 あった、日本滞在中の写真の整理ができたので、思い出に浸りながら、ぼちぼち滞在中の事を書いていきたいと思います・・・興味のある方はどうぞ。時間のあった前半には、 両親との1泊温泉旅行 や 潮干狩り も更新しましたが、その後はこんな家族イベントがありました。まずは 4月26日、甥っ子のお宮参り 。場所は地元の中山寺。子授かり、安産など、子供がらみで全国的に有名なお寺です。甥っ子みたさに?私家族も姉家族も便乗して大人数になりました。中にはそんなに入れないし子供には面白くないので、おじさん代表として我ダンナが入場。“洗礼みたいやった!” といたく感激しておりました。宗教的な詳しい事は分らないけど、誕生後初めての宗教的儀式という意味では同じですもんね。私達はそのまま姉宅へ、お約束で週末を過ごしに。翌27日は、地元の 兵庫県立一庫公園 へ。姉のブログで何回か見ていて、マニーノも絶対楽しめるやろなと思っていたけど、まさにその通り!お姉ちゃん×3+じぃもばぁもおっちゃんもZia(これだけイタリア語)もいるから楽しさ倍増です。初めは、いろんな遊具のある公園でしばし遊び、脇でお昼ご飯、自然センターに少し寄って、水遊び ができる場所ではマニーノまたまたびちょびちょでした。5月2日は、兄家族も来て実家で のぶりん♪の寿司 の夕べ。甥っ子は現在4ヶ月。表情も豊かになり、うつぶせで頭を上げるとにっこりスマイル 自分に子供ができてから、懐かしさもあり、小さい子供にはメロメロになります(笑)マニーノも、“おしおし(よしよし)”と言いながらなぜなぜしてましたが、ダンナが抱っこをしていると、 ちょっとジェラシー??ブログにも何回か書いてきましたが、我父のぶりん♪ (ちなみに孫娘からもこう呼ばれてます) はかつて料理人を目指していたほど料理が大好きオヤジで、家族が集まる時はこうして魚をさばいて 寿司 を握ってくれます。新鮮ないわしが入ったから、と作ってくれた カルパッチョ も絶品!この他にも 太巻きと鯛のお吸い物 があって、もうどれだけ食べたか分らないくらい超堪能~ GWもお決まりで、姉宅へ連泊。まずは4日、 東条湖おもちゃ王国 へ。マニーノの初遊園地、ここは小さい子向けの遊園地で、上2人の従姉弟には面白みにかけたかもしれないけど、一番下の姪っ子とマニーノにはぴったり。メリーゴーランド、カップ、電車など乗れる物は従姉弟ちゃん達と一緒に乗り、彼女らが怖い系に乗っている時は、マニーノをおもちゃのパビリオンに連れいていきましたがここであふれんばかりのおもちゃと子供達に興奮し、はしゃいでました。おもちゃの中でも気に入ってたのがアンパンマンのボールを入れる遊び。ここは おもちゃが勢ぞろいする大きなお土産屋さんを通らないと退園できない ようになっていて、子供達にはラッキー?親達にはしてやられたり??マニーノにはお風呂用のアンパンマンの本を記念に買いました。最後の家族イベントは6日、ちょうど母の誕生日で翌日の従姉弟長女の誕生日も兼ねて両親、姉・兄・私家族、姉宅隣に住む姉の義両親も呼んで盛大に庭で BBQパーティ 。お義母さんが仕切ってたくさん肉を焼いてくれて、それがまた美味しくて・・・・・・って事であまり写真が残ってないのですが(笑)BBQ終了後、マニーノも昼寝した後に行われた一番盛り上がった ものとは・・・流しそうめん!!! こんなん、普通、一般家庭でしませんよね姉のお義父さんが前日に畑近くに生えている竹を切ってきてくれ、マメな義兄が割って、節などを電気ヤスリで取ってくれました。ダンナや子供達はもちろん、大人も狂喜?で流す流す、食べる食べる!すごい量の肉を食べた後なのに、 軽く13束食べた ようです・・・こわっ!マニーノも起きたところで、本当のメイン?ケーキでお祝い。生まれた時から見ている姉の長女も11歳になり、去年くらいから1人で部屋にこもったり思春期の始まりかな?と思わせるところも見てきましたが、こうして家族みんなでお祝いしてもらえて、あどけない笑顔になっていました。最後は、我両親と孫5人での撮影 ・・・マニーノが動くのでダンナもおまけで入ってますが 次はいつ、こうして家族が集合できるのか・・・そう考えるとやはりナーバスになりますが早く行けるように頑張って仕事して、節約して、と前向きに過ごすしかないですね。1ヶ月間世話になった両親、たくさん遊んでくれた姉・兄家族、改めてありがとう ↑ でも次回フライトは3人分 ・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.16
コメント(8)

10日遅れですが、毎月恒例の成長の様子を。ちょうど今日が3ヶ月ぶりの検診で、身長は 89.5cm 、体重は 11.35kgやはり、長いなぁ~がそのまんま出た結果でした。TOPの写真は、実家で寝転びながらの大爆笑 を撮ったら、偶然撮れてた口の中。見えにくいですが、下の前歯4本の両脇2本が出てきて、この2本と一番奥の歯上下4本が揃えば乳歯は全部になります。かかりつけの先生からも歯磨きの指示が・・・夜に歯ブラシを持つ習慣はできましたが自分で噛んだりこねくり回すだけで、私の仕上げ磨きはさせてくれません が、虫歯にならないように、何とでもちゃんと磨くようにしなければ!!<食事編>◎食べムラはまだややあり。1つのものばかり続けて食べる。 それは私が楽して1品(具沢山だけど←言い訳)ものばかり作ってたせいかと反省し、 最近は超簡単なものでも2~4品出すように。 日本で“こっこクラブ”を読んだけど、どの家庭もあんなに子供のご飯を頑張って作ってるんだろうか・・・ とちょっとびっくり&焦った私なのでした・・・◎日本でのりたまふりかけにハマる(で、4袋持って帰ってきた)◎以前はあまり食べなかった肉系(特にハム、ソーセージ)をよく食べるようになった◎果物大好き! 特に苺好きは尋常じゃない・・・ 必死で食べるマニーノに、じぃの魔の 手 口が忍び寄る!!◎野菜で好きなのは、アンティチョーク、ズッキーニ、じゃがいも、トマト、ブロッコリ。 結構あるやん!と思うけど、にんじんは前から、葉っぱもの(ほうれん草など)も最近ダメ。 日本で枝豆にハマる。◎フォーク食べも大分上達しました。でも、はやる気持から、すぐに手づかみ。◎そして・・・ 待望のコップ飲み ができるようになりました!!! 季節が良くなって着替えも簡単になったので、思い切って任せてみたら、 意外と慎重にそろりそろりと傾けて、飲むものが近づいてきたらズルズルすすります。 たまに、じゃーーっと横から出る時もあるけど、それは一生懸命やっての事。 最初はマグで挑戦してたけど、片手で不安定だったので両手で持てるコップにして正解。<ねんね編>◎日本では布団で川の字、日本からずっと早寝早起きが続いてます。◎寝る時はバッボ!ねんね!と抱っこを求め、マンマにおやすみのチュ~ 素晴らしい習慣やっ!!<遊び&動き編>◎ 外遊びが大好き 。日本でも近所の公園に入り浸り。 遊具も1人でできるものが多くなりました。 滑り台の階段も、手すりを持って1段づつ上がり、座って自分を前に押し出して滑り出す。 綱もなんのその。さすがにこれは足を踏み外すのでフォローが必要ですが。 でも一番好きなのは、バッボとの 追いかけっこ。 ダンナの真似をして、自ら “バイ、チッチョ~(行け~坊ちゃん)” と走ります。◎でも何より好きなのが・・・ 水遊び 日本では 潮干狩りに行った海 、 りんくう公園 、姉宅の庭などで水遊び堪能。 蛇口によっては開け方を覚えたものもあり、危険 ◎相変わらず、 乗り物(特に2輪)が大好き 。 姉宅で子供用の自転車を借りた のを始め、初めて大人の自転車 の後部に乗り、 実家前に停めてあるじぃのバイクには毎日居座り続け・・・ 最後のサプライズは、姉宅のガレージにあったトラクター!◎家の中で夢中になるのは、 パズル、お絵かき 。 家でペンで遊ばせていたら白壁に落書きされたので 日本ではお絵かきボードを買ってもらいました。これなら他のものには書けないし・・・ まだぐちゃぐちゃと書くだけだけど、こないだ書いたものを指して “マンマ!” 喜んで写真におさめようとしたら、サーーーーっと消されちゃいました <しぐさ&言葉編>◎先月から引き続き、 すごい量で言葉があふれ出しています イタリア語 :アエーロ(aereo 飛行機)、アックァ(acqua 水)、ピッツァ(pizza ピザ)、 パッコ(pacco 箱 じゃなくて parco 公園)、サーレスゥ~(sale su 上に行く)、 ツィオ(zio おじさん)、オーヂオ(oh dio びっくりした時、困った時などに使う感嘆文) ビス(bis おかわりの意味だけど、苺の事・・・大好きゆえに!?)、 アペ(ape 蜂の意味だけど、apeという名の自動3輪車が好きで、見ると名を叫んで走る) 日本語 : うえ(上)、まえ(前)、あし(足)、クック(靴)、そと(外)、みんな(皆) こっち、あっち、ここ、バイク、タック(トラック)、ピンポン(バスの事)、ヨット、 こえん(公園)、はな(花)、はっぱ(葉っぱ)、おしおし(よしよし 猫や赤ちゃんをなぜる時)、 ぼっかい、ぼっと(もう1回、もっと 何故かもがぼになる)、ハム、おちゃ(お茶)、ほん(本)、 ブロッコリ、ケーキ、クッキー、みょん(メロン)、フォク(フォーク)、しゃしん(写真)、 じぃ、ばぁ、おっちゃん、おっきー(大きい)、かっこいい(格好いい 鏡で自分を見て言った!!)、 みんの、のんの(見んの?乗んの?と私が聞くので)、 あけ(開け ドアやお菓子の袋を持って)、ほしい(欲しい)、 アンパンマン、ばっきん(ばいきんまん)、ミッキー(ミッキーマウス)、ミニ(ミニーマウス) ・・・多分これだけ?多すぎてモレてるかも。◎たくさん遊んでもらった従姉弟の名前も、最初は一番懐いてた次女の名前、 そしてやや違うものの残り長女三女の名前も呼ぶようになりました。 さらに、年下の甥っ子の名前も・・・今でも写真を見せるとちゃんと呼びます。 お隣さんの名前も “エェナ(エレナ)”、“グアーツィア(グラッツィア)”と覚え、 たまに ダンナのことまで名前で“マッシィ~”と呼ぶ のが笑えます ◎動物は、しか(鹿)、ぱっか(馬など)、 ぽっぽ~(ハト)、コッコ~(鶏)、ピヨピヨ(ひよこ)、がーが(あひる・鴨) 鳥もいろんな種類が分るようになりました。◎いないいないばぁ~を自分でする。◎キレイキレイ、ねんね、パッパ(ご飯)など、自分がする時だけでなく 他の人の様子、TVなどで見た場合も言う。 <性格編>◎日本に帰って、皆“お前が言うほどゴンタちゃうやん~”と最初は言っていたけど、 最後は、 “いや、ほんま、ゴンタやな”、“ぼーっとしてたり止まってる事がないな” “自己主張強くて頑固やなーーー!” ・・・はい、その通りです ◎ダメだと言うと怒って叩いたり、ものを投げたりも変わらず。 でも理由をしっかり言って納得させると素直に従うのも変わらず。 何回言っても聞かなくても、かっとならずにいかに納得させられるかが私の課題。◎お友達とも仲良く遊びます。同じ年代より少し上のお友達が大好き ますます加速していく成長ぶりがとても嬉しいけれどこの時期はこんなに早く過ぎていくのかと寂しい気も・・・親って不思議ですね。 ↑ せっかく覚えた日本語、たくさんしゃべろう!・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.15
コメント(14)

日本で従姉弟のお姉ちゃんにたくさんたくさん遊んでもらったからか 近所に住むチョリ にべったり のマニーノ。 保育園をさぼってかたつむりを見つけに行くというチョリと今朝家の前で会ったら最後、 それはもう、ついていくしかありません 。 いつも行く市役所のある広場へ向かう坂道を右に入り・・・ 私もちょろっと入った事しかない道をずんずん進んで行きます。 その奥には、ちょこんと一戸建ての家 がありました。 その家を左に行った奥には・・・ じゃじゃーん! ローマ時代の橋 。 入り口には古い掲示板のようなものが。昔はハイキングコース が何かやったんかな? 橋を渡った先の小道 (いや、これは私道!?) で散策。 お姉ちゃんの手をしっかり握ってね! 橋を戻って別の道へ行くと、川に下りることができました。 チョリは枝で水しぶきをあげて 遊んできたけど、 マニーノは危ないのでマンマと大きな石の上に座って見学。 ここからいつもとは別の角度から見る田舎町もいいもんだ♪ 小さく、私達の家 も見えました。 雨 の予報とは裏腹に、晴れ の続く我が田舎町。 私達が去ったと同時に日本は寒くなり、 帰ってきたと思ったら雨続きだったイタリアは晴れ。 嬉しいやら 、暑いやら 。 その後、バールで一休みして、お姉ちゃんはパン屋へ、私達は八百屋へ。 家の前まで来ても入ろうとせず、チョリの帰りを待っていました。 チョリが来たら満面の笑み でもお昼だからバイバイと言うと、大泣き~ 彼女に抱っこをせがみ、私とチョリママのジャンナで ご飯食べて、お昼寝してからまた遊ぼうね、と諭して何とか家に入る事ができました。 また一緒に探検しようね ↑ 昨日に引き続き、またお宅にお邪魔します・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.14
コメント(2)

9日の夜遅く にフィレンツェへ到着し、 ダンナ実家で1泊した翌日の夕方にやっと我が家 へ帰ってきました。 いきなりベルルスコーニの組閣がトップニュースの新聞記事を見たり、 ICI(住宅税)の支払いが間近だったり、いきなり現実に戻されています さてさて、帰りのフライト ですが・・・ 朝6時に無理やり起こされたマニーノ、 しかし伊丹~成田間では最後の20分ほどしか寝ず、 中途半端に起こされて不機嫌に 成田の待ち時間は短めで、次の搭乗口近くにキッズスペースがあったので ここで遊んで何とか復活 ・・・のところをまた飛行機に乗せられて、不機嫌に 眠さも絶頂、1時間半ほどぐずりまくり で ダンナと交代で歩いたり、トイレに連れて行って 水遊びやトイレットペーパーで遊んで何とかしのぐ ・・・資源の無駄使いしてごめんなさい・・・ いろんな遊びもやりつくしてぐずり最高潮!!・・・でやっと寝た! ちょうどお昼寝の時間でもあるし、3時間くらい寝てくれるかな? と疲れ果てた私達もやっとこ眠りに・・・が!! 隣にいたドイツ人男性×2、デカイ声でしゃべり出す&爆笑 さらに同じ列にいた赤ちゃん×2も泣き始め、爆睡だったマニーノも起き・・・ ・・・ここからさらに地獄のようなぐずりの始まり、始まり~・・・ 1時間ほどの不機嫌が続いたものの (もっとながーく感じたけど) 隣にいたドイツ在住の奥さんとその娘さん(2才4ヶ月)と遊び出したマニーノ。 お互いの本やおもちゃを交換もしたりして、一気にご機嫌に しかし、この奥さん、1人でこの女の子と6ヶ月の男の子を連れていて、とても大変そう。 ご飯の時や一緒に泣いちゃった時は何とか助けてあげたかったけど やっぱりそういう時はお母さんしかダメだしね。 それから3時間くらいは一緒に遊んだり、歩いたり、トイレで遊んだり(またかい) 何とか時間を潰す事ができ、最後の1時間くらいでまた寝て・・・ 11時間のフライトで3時間も寝てくれなかった フランクフルトで起こされて不機嫌だったけど、 行きも同じだったチェゼーナの日伊ファミリーと合流し、 お兄ちゃんと遊んでまた機嫌が復活したマニーノ。 しかし、4時間半の待ち時間に、眠気がまた襲ってきて・・・ この最後の2時間くらいも地獄のようなぐずり方でした フィレンツェ行きのフライトでは、離陸の前から寝始め 着いた後も目を覚ましたものの、私の腕の中でぼーっとしたまま、 ダンナ実家へ行くタクシーでまた寝始めて、そのままベッドに直行でした。 まだ時差ぼけはあるものの、今日からダンナも仕事、 またいつもの日常が始まりました。 次回の帰省 (いつになるのか?) の為に、心機一転、また頑張ります ↑ 滞在記はぼちぼち更新していきます・・・ぽちっと応援よろしく♪
2008.05.12
コメント(28)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


