2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
このカテゴリーを使うのは何年ぶりでしょう・・・苦笑しかも観戦日記ばっかりで、自分がやっていたのは この日記 が最後!そうそう、この後にマニーノの妊娠が発覚してバレーボールをやめてから、実に 8年ぶり!!にスポーツ復活 です。昨年にJOが幼稚園に行きだしてから、まずは湖のジョギングくらいから始めよか、と言いながら仕事の忙しさにかまけて何もしてなったんですが、今年こそ・・・と思っていた10月初め、町のスーパーの張り紙でみたZUMBA何ですか それ 問い合わせ先のチルコロ(住民の憩いの場?公民館みたいなとこ)にそのまま足を運ぶとラテンダンスとエアロビクスをたした ようなもんらしい。これはスポーツ再開のいいチャンスかも!と、翌日晩にあった公開練習に行ってみる。もう、ちっちゃい町やから知ってる顔ばっかり、街中の女性が集まったんか?という様相先生はアジア人?と思いきや、旧ソビエトの○○スタン(カザフキスタンとか)出身のナタリー。“ダンナも、仕事も、家事も、子供も、みんな忘れてしまえ~!”と、ノリノリ で公開練習は終わり、大半が申し込みとなりました。もちろん私も しかし、まだスピードと筋トレ系にはついていけるものの、ラテンダンス要素のステップとか肩をブルブル震わせたりするの、かなりぎこちなくきっと傍から見たら笑える姿・・・ ま、ほかの人もそういうレベルなので恥ずかしくはないけど、これは一体いつクリアできるのか・・・ ともあれ、週1時間何も考えずに汗を流すのは本当に気分転換になるし、いい運動になるわ~。そして何年も見てなかった Ballando con le stelle(芸能・スポーツ界の有名人がダンスの先生とコンビを組み、対決する番組)も思わず見てしまったら、やっぱり習ったステップと同じものが、出てくる出てくる!そんなわけで今晩は3回目のレッスン、今日も腰をフリフリしながら、いい汗かいてきます!米国ブレイク中!先取り!ラテンのリズムでフィットネスズンバ(ZUMBA)DVD5枚組 ラテンのリズム...価格:13,000円(税込、送料別)ほぉぉ~こんなもんもあるのか・・・ハマってきたら、こんなん買って、家でもやりそうな勢いです(爆) ↑ 我ながらびっくり の10月4回目の更新でした・・ぽちっと応援よろしく★
2013.10.28
コメント(0)

今日から冬時間となり、いつもに増してじめ~っとした1日、家にこもっています。天気のよかった 先週末は、恒例の ばーちゃん村の秋祭り へ行ってきました。この土曜は日本語教室があったので、車 のダンナと落ち合いやすい場所で合流、たった1日半の滞在。とはいえ、まずは夏から義妹宅で飼っているブルドック、義妹、この9月から、ばーちゃん村に住む彼氏と同棲開始しましたその名も シャキーラ と遊びに もうコテコテになるまで遊んで、息子たちはシャキーラと全く同じ匂いに それからマニーノが大好きな 森の散策 には3回。それからばーちゃん家に行くと必ず私が寄りたい場所・・・エレモ とか vecchio borgo(古い町) と呼ばれる、昔に街の中心があったところ。時が止まったような、その静かな佇まいがたまりません 前は誰も住んでなかったはずなのに、窓から中をふと見ると、誰かが買って 借りて 住んでるよう・・・う、うらやましい~!もちろん 秋の味覚 も満喫 今年はポルチーニは見つからず、代わりに豊作の ブッボレ散歩中に谷に見つけたばーちゃん、自分で行けないので妹の介護人に採らせたらしいそしてこれも狩人さんから頂き物の 猪の煮込み&ポレンタ!おやつは祭り会場にて カスタニャッチョ&栗のポレンタのリコッタチーズ添え 。そして、祭りのクライマックス のコレははずせない・・・2地区対抗・木こりのパリオ ルールなどは 昨年の日記 に詳しく書いてます。しかし、昨年と書いてる内容も写真も一緒やな 今年も我が地区・Pian delle muraが圧勝で、気持ちよく帰路につきましたおまけ話 市が立つ広場に、アジア人の団体が・・・マンマ:あれ、ほら、(ソワソワ)日本人じゃない?話ておいでよ!私:何話すんよ?恥ずかしいわ~(と牽制して別の場所に行こうとする)マンマ:・・・私恥ずかしくないし、行ってくるわ とイタリア語オンリーで話かけに行った ・・・結局私も呼ばれて少しおしゃべりしてきたんですが、何と! 日本のツアーでこの村の祭りが入ってた そうです。厳密に言うと、NHKでも紹介されたという Treno Natura が入っていてこの村に来ることになったそうです。* Treno Natura = シエナから普段は使われないアミアータ山駅までを走る季節限定列車。オルチャ渓谷の風景を蒸気機関車の車窓から楽しみ、アミアータ山駅からは近郊のイベントを訪問する1日ツアーになってます。 しかし、残念ながら祭り会場のレストランは満席で行けず、集合時間はあるので木こりのパリオは見られないそうです・・・実は昨年、この自然列車を行きだけ使用し、ハイヤーを手配してこの祭りとオルチャの町をハイヤーで周る個人旅行の手伝いをさせていただきました。せっかくのいい季節、せっかくオルチャまで来られるのなら、ぜひ!満喫していただきたい~ BY (自称)オルチャ渓谷観光大使(笑) ↑ この列車、ダンナも小さい頃何回か乗ったことあるそうです・・・ぽちっと応援よろしく★
2013.10.27
コメント(0)

こっちはすっかり秋ですが、日本が夏並みに暑いうちに夏の思い出話を・・・ 今年は8月下旬からのバカンスです。子供が産まれてからはめっきりイタリアバカンス、昨年は同じ イタリア中部 だったこともあり、今年は海外!とダンナ。ギリシャに行きたいと調べたものの、まずは結構フライトが高い・・・そのうえ、子連れで海バカンスを飛行機で行くと、結構面倒くさいことが多い・・・で、私が思いついたのがじゃ、クロアチアは ずいぶん前に、クロアチアはキレイだし安いらしいよ~、世界遺産の町もあるから海も町も楽しめるし、将来行きたいな~、とダンナが言っていたのを思い出した!クロアチアならアンコーナから車でフェリーに乗ればいいし!ところが調べてみると時間もお金も結構かかる・・・するとダンナが、途中で1泊してもいいから車 で行こう!と。ま、私は運転できないので、運転する彼がいいと言うならそれで行こう!そしていつものようにネットで検索して決めたのが、まず海バカンスの拠点としては フヴァル島 。それほどメジャーな島でないようだけど、一説によると、世界で美しい10の島の1つ だそうで、超テンション高く 楽しみにしてました!!クロアチアに入ってすぐのアパートで1泊し、フェリー乗船 マニーノは エルバ島 、 サルデニア島 に続いてのフェリー体験、もちろんJOは初めてのフェリーです。乗船地のスパラトも世界遺産の興味深い町だけど今回はただのフェリーの乗船地ということで町観光はなし!次回!!フェリーは2時間程度、海、島、キレイな景色をみながらだったのであっという間でした。そして着いたフヴァル島、滞在場所は、島と同じ名前のフヴァルで港から南へ車で20分程度。早速海!と言いたいところが、この日は夕方遅く、そして翌日もかなり曇ってたので翌日朝は、まず町を上から見てみよう!と歴史的地区の真上にある要塞へ・・・眺め、最高 そして歴史的地区もすんごくいい。こじんまりしてて、でもほど良い活気もあって、路地もたくさんあって ← 路地オタク昼も夜も、そして夕暮れが最高に美しかった・・・そして海、噂には聞いてたけど、透明度高っ 膝下の深さでも肉眼で魚が見えるし、もう少しいって水中眼鏡で見ると、もう感動!かつ、 ウニ まで ・・・ここらへんでは食べないらしい・・・もったいない!マニーノはなんか自分でがんがん泳いでて、水泳教室にも行ってないのに?と考えてみたら、日本の小学校で週3回プールやったおかげやった。マニーノのと手をつないで、水中で顔を見合わせて魚を見た感動を共有できたの、今回の旅行の一番の出来事かな・・・ そして旅行といえば、食も重要 今回は私の誕生日もあったので、夜にちょっとおっされ~なお店に行ってみたり・・・あとはひたすらダルマチア料理と魚!とはいえ、外食は多くて1日1回で、あとはアパートで(レトルトメインやけど)母は頑張って作りましたよ~。フヴァル以外にも、ビーチのバリエーションを求め、また違う町散策のためにもちょろちょろ車で移動・・・中でも町としては期待してなかった イェルサ という町がすんごくよかった!!!特に、ふらっと普通の道から広場に出て現れた、この教会に鳥肌がたちました。路地も、広場も・・・散策10分で済むような町だけど、本当によかった そしてフェリーで着いた、島2番目に大きい町、 スタリグラード 。ここも路地や教会もよかったけど、ツボはこの理髪店でした!こうして6泊のフヴァル島滞在を終え、車でボスニアを越え、再度クロアチアに入国し・・・到着したのは、待望の ドゥブロブニク 。すんごいリサーチしまくった甲斐あり、ここでのアパート、着いた瞬間にダンナに “よくやった!” と褒められました。それは・・・最上階のテラスから見える、この絶景を独占 夕暮れ、夜、朝・・・どれも素敵 1日に3度はほけ~としたならこのパノラマを眺めてました。そして、こんなテラスで・・・ご飯を食べる幸せ!!最高です・・・そして正直期待してなかった、町の真横にある バニエビーチ ですがいや~ここも最高!町が近い分、そんなにキレイではない気がしていたけど、ところがどっこい、ここでも魚見る、見る クロアチアでは少ない砂浜だし、岩場もちょっとあってバリエーションの楽しめるアパートからは急な階段を上り降りするの、息子たち大丈夫かな~と心配したけどそれがまた楽しいのか?JOも全部歩いた、上った!そして最後に世界遺産であるドゥヴロブニクの町・・・これまた最高!着いた日の翌朝、早速、町を囲む城壁を一周。半島のように突き出た、オレンジ瓦の屋根と真っ青な海のコントラスト そして迷宮のような白い路地や小さい教会、メインストリートと広場も美しかったなぁ。これが たった20年前に内戦でボロボロになった町 とは思えない。ロープウェイを上ったところでたまたま見た内戦の展示室で見た写真や記事を見るとこの町の人たちの町を守る精神、立て直す精神が半端なものじゃなかったんやな、とつくづく思った。そして、私にとって戦争って遠い昔か遠い異国の話としか思えないけど同年代のアパートの管理人夫妻、ハタチかそこらの青春時代にこの戦争を体験しているとは・・・いろいろ考えさせられもしました。そして何より、最後の夜にメインストリートにあるバールで家族でアぺリティーヴォ ・・・やっとこんな日がきた!と興奮(笑)結婚10周年記念にふさわしい、最高のバカンスでした ↑ 来年はまた国内かなぁ~・・・ぽちっと応援よろしく★
2013.10.10
コメント(2)

今までと比べると更新が早いっ!(笑)といっても、マニーノの誕生日はもう2カ月前とうとう 7才 になりました。日本から帰ってきてから私がすぐ1泊2日の出張 で、更にその週末に誕生日パーティ 誕生日は待ってくれないので、母、頑張りました!パーティはいつものように近所の公園で。7才、おめでとう!!大きくなると成長記録も書くことが少ないのですが、やはり今年は日本に1カ月半滞在し、学校にも1カ月通ったこともあり日本語の上達が著しい 毎日びっちり出る宿題も頑張りました 特に同年代の子供たちと触れ合ったから、やっべ~ 、とか、 うっそぉ~ 、とか ウマッ! とか今ドキ?の話言葉をたくさん使うようになったりとか、~っぽい 、とか、 ~のような気がする 、とか、今まで使わなかった使いまわしをしたりこのまま自然に日本語と付き合っていって欲しいなぁ~。相変わらず、極細の 身長123cm&体重22.5kg 。アジャスターのないズボンはずってずって着られたもんでない 病気は少なく(最近腹痛が多いのが気になるけど)健康そのもの。週2回の練習&週1の試合で大好きなサッカー も2年目に入りました。格好だけはいっちょ前・・・笑毎週末土曜AMは日本語学校、土曜PMか日曜PMはサッカー試合とほとんどの週末、お出かけができない状況やけど・・・ま、仕方ないか。そして、8月末の話になりますが、7才にしてやっと最初の歯が抜けた・・・いや、その前に、 まず永久歯が生えてきた!たまたまバカンス中に“なんか歯がぐらぐらする~!”と言ったので、やっとか!見してみ~と私とダンナが覗いたところ・・・私とダンナがマジでびびったので、そのびびった姿にびびって半泣きのマニーノでしたがすぐに歯医者の友人にショートメッセージ で話したら、よくあることだそうで、乳歯が抜けたら永久歯も前にだんだん出てくる、と。しかし、バカンスが終わっても、乳歯が一向に抜けそうもないので私が虫歯の治療に行くついでに一緒に連れて行って先生に見せると・・・“抜かなきゃダメよ!はい、麻酔するからここに寝て”と全く予想しなかった言葉がかえってきて、急きょ、麻酔してペンチで乳歯2本を抜くことに~ 初めての歯医者にして、初めての麻酔に治療・・・見ている母が泣きそうやったけど頑張って我慢して無事、乳歯2本ともさよなら~。痛い経験も経て、またちょっと成長したマニーノの夏でした・・・ ↑ この2本以外は、全く抜ける気配はありません(苦笑)・・・ぽちっと応援よろしく★
2013.10.07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


