Ogni giorno sara` sereno!

Ogni giorno sara` sereno!

PR

Profile

くみこ(FI)

くみこ(FI)

Calendar

Freepage List

コラム


なぜイタリア留学?


街選び、学校選び


フィレンツェという町


フィレンツェの人


フィレンツェ弁


ピエモンテ旅行記 (2007.10-11)


1日目:移動・バローロ・ブラ


2日目:アルバ・グリンザーネカヴール


3日目:ラモッラ・アスティ・トリノ


4日目:トリノ


5日目:トリノ(スペルガ)・ノヴァラ


6日目:ノヴァラ・オルタ湖


7日目:ノヴァラ・帰路


ティレニア・プチバカンス(2008.6.22-26)


マニーノとの海の毎日 編


ビーチの様子 編


食べた物・夜のお散歩 編


サルデニア・バカンス(2008.9.1-15)


船旅編


ビーチ編 その1


ビーチ編 その2


町編その1 アルゲーロ


町編その2 ボーザ


町編その3 カステルサルド


町編その4 フェルティリア


町編その5 モンテレオーネロッカドーリア


町編その6 オルビア


ネプチューンの洞窟


バルセロナ旅行記(2009.1.14-17)


1日目:移動日


2日目:グエル公園&サグラダファミリア


3日目:バトリョ邸&ピカソ美術館


4日目:市場&ゴシック地区&移動


アブルッツォ・バカンス(2010.6.27-7.9)


海編 ~ Roseto degli Abruzzi


山・アグリツーリズモ編 ~ La Canestra


山・お出かけ編 ~ Lago di Campotosto


山・お出かけ編 ~ ミニトレッキング


山・お出かけ編 ~ Pietracamela


山・お出かけ編 ~ Prati di Tivo


山・お出かけ編 ~ Amatrice


山・お出かけ編 ~ Campo Imperatore


山・お出かけ編 ~ Castel del Monte


山・お出かけ編 ~ S.Stefano di Sessanio


山・お出かけ編 ~ L'Aquila


フリウリバカンス(2011.6.24 - 7.8 )


Grado ~ ビーチ編


Grado ~ 食事と町歩き編


町編 ~ San Daniele di Friuli


町編 ~ Aquileia


町編 ~ Trieste・1日目


町編 ~ Trieste・2日目


町編 ~ Trieste・3日目AM


町編 ~ Muggia


スロヴェニア遠征1 ~ Pirano


町編 ~ Trieste・3日目晩


スロヴェニア遠征2 ~ Grotte di Postumia


町編 ~ Gorizia


山編 ~ Tarvisio 宿とご飯


山編 ~ Laghi di Fusine


山編 ~ Monte Lussari


山編 ~ Altopiano di Montasio


スロヴェニア遠征3~ Lago di Bled


Comments

смотреть рик и морти 5 сезон @ рик и морти сериал торрент рик и морти 5 сезон 5 серия <a href…
смотреть сериал рик и морти 5 сезон @ рик и морти 5 сезон скачать сериал рик и морти торрент <a href=…
かえるくん@ Re:マニーノ★2才9ヶ月(05/05) はじめましてかえるくんといいます。ブロ…
http://buycialisky.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) cialis 5 mg chemist warehousecialis tij…
http://cialisda.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) celebrex renova tramadol cialiscialis l…
くみこ(FI)@ Re[1]:ご無沙汰しております。(06/10) なおこさん,長い間放置していてすみませ…
なおこ@ Re:ご無沙汰しております。(06/10) くみこさん、お元気ですか。お仕事に家事…
原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご案内です。 くみこ様 はじめまして、株式会社Groodの…
くみこ(FI) @ MASAMIさん こちらこそ、すっかりご無沙汰しています…
Masami@ Re:明けましておめでとうございます♡(01/01) くみこさん~ 遅ればせながら、明けまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.03.12
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: イタリア生活
動物園に行った日曜日
しかし、また今週から晴れの日が続くようになりました!
お隣の桜(フランコ曰く、桜の一種で“ジューダの木”と言われているものだそう)や
うちの庭のヒヤシンスもとっくに満開を過ぎ、チューリップのつぼみが出てきました
やっぱ球根類は手間がかからなくっていいわ~数増やそうかな?
ちなみに気持よさそうに寝ているのは、隣の デブ 猫・マルタです (まさに丸太!)

幸い熱はなく夜は寝てくれるものの、咳と鼻水でイライラ、昼寝もちょっとしかしてくれないし
食べない、いつでも抱っこ、いつもに増して超マンモーネで私もクッタクタです・・・

:::::

さて、本題。
遊びに来てくださってる方はもうご承知のように、私の住む町はかな~りの田舎です。
今やイタリア中 (いや世界中?) の田舎に進出している中国の方からもまだ見つけられておらず(笑)
私は唯一の日本人、いやアジア人なのです!!
厳密に言うと、私達が越してくる前には奥さんが日本人のご家庭がいたそうで
引っ越してきてから、たまに今でも町中の人に“君の前にも1人いたんだよ!”と話が出ます。
ところが、先週この独断場が崩れました
・・・そう、やってきたのです、第2のアジア人が!!

この話を聞いたのが2月の終わり頃。

夕方そのお宅の並びに住むバルバラの家にマニーノとちょっと遊びに行っていた時、
“聞いた、ジャンナの話?来週くらいに帰ってくるのよ、ちょうどカミッラと同じ年なのよ”
ああ、やっぱりどこかへ長期行ってたんやな、しかし長女のカミッラ・6歳と同い年って?
話を聞いていくと、 マウロ・ジャンナ夫妻は養子をとる手続きをずっとしていて
今回やっと最後の旅、帰りは養子になる女の子を連れて帰ってこれる
との事だった。
“ジャンナ達は子供おらんのかなぁ?でもデカイ家に2人で越してきてさぁ!?”と

同じ町のマンションから、この横長集合住宅の端=一番デカイ家を買って越してきたのは1年前。
それはもしかして、この女の子を受け入れる為もあったのかもしれない。

手続きの問題で帰国が遅れたらしいけど、先週末には雨戸が開いているのを見た。
雨&仕事でフィレンツェの実家&マニーノの風邪と、全然会う機会がなかったのだけど、
今日の夕方、マニーノをダンナに任せて1人で買い物に出かけたところ、
ジャンナと自転車に乗った女の子を発見!!
思わずかなり遠い所から“ジャンナ~!!”と手を振った

カンボジア出身の女の子は、恥ずかしそうぽっにしながらも“チャオ”と言ってくれた。
少し立ち話をすると、まだ話せはしなくてもイタリア語は理解しているし、
1ヶ月カンボジアで一緒に生活をしたからマウロとジャンナにも懐いているし、
ただ可愛そうなのが、彼女にとってはここはめちゃくちゃ寒いのよ・・・
念願の養子を引き取る事ができてジャンナもすごく嬉しそう。
そして、女の子用の服がテラスに干してあると、私も何だか嬉しくなってニタ~スマイルとしてしまう。

イタリアでは外国(特に恵まれない国)の子を養子にとる人が多い。
ジャンナ夫婦のように子供に恵まれなかった夫婦や、
現在ダンナ友人のジュゼッペも手続きを始めたが、彼らのように晩婚の夫婦など。
ダンナの夜間高校時代の友人夫婦は前者で、知ってるだけでも3組もいて
ちょこちょこと話を聞いているのだけど、その手続きの時間とお金は相当なものを要するようだ。
始めに養子縁組を取り持つ団体と手続きを始めてから養子を実際に引き取るまでに 約3年
その間に 夫婦の身辺調査、裁判官や心理学者との面接 が続き、
養子をとる国によって異なるが、 数回は現地に足を運び 最後の滞在はカンボジアでは1ヶ月。
それは他国の小さい子供を引き取るのだから、養う夫婦も責任重大というか
もちろん審査や面接、現地に赴く事も、もちろん必要だとは思うんだけど、
養子の為(日々の養育費などでなく養子をもらうまでの費用)に 専用ローン まであるらしく
養育費は何とかなっても最初の費用が厳しい人で養子を望んでいる人だっているだろうに
そこまで大金がかかって、それゆえに孤児が新しい家族を持つ機会を失ってるとしたら
それはちょっと残念というか、何とかできないのかな、という気もする
あと、よく分らないのは、ダンナが新聞でチラッと読んだ話では、
イタリア人の孤児などはイタリア人に養子に入るケースはごく少なく
孤児院やシスターの世話の元に成長すると言う・・・イタリア人なんだからもっと簡単だろうに
(子供が小さければ小さいほど扶養家族に馴染むのも早いし、距離の面でも便宜が良いという意味で)
それは何故なんやろう・・・

私の回想はさておき、マウロ&ジャンナと女の子が幸せに暮らせるなら何も言う事はない。
まだまだ彼女は世界とか外国とかアジアとか分らないだろうけど、
同じアジア人として仲良くできるといいなハート もちろん、マニーノともハート


ブログランキング
↑ わが町のアジア人、マニーノを含めて現在2.5人! ・・・ぽちっと応援よろしく♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.16 05:50:56
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第2のアジア人(03/12)  
まぁーれ  さん
私もそう思った! 何故イタリア人の子供は?!赤ちゃんだっているだろうし。親の気がかわったらごたごたになるから?うーん。
うちの近所にはペルーの女の子が。3歳の時だったかなぁ。その後すぐイタリア語はもちろんイタリア人なみ。マンマは凄く良い人なんだけど聞いてない人にも何かとこの子はペルーから来たの!って言うのがちょっと疑問に思うことあり。最近ハリウッド系とかも含めなんだかモーダ傾向?とか思ったりする。
(もちろん そうじゃない人もいるけれど)
(2008.03.16 18:14:11)

Re:第2のアジア人(03/12)  
ひまわり さん
庭&猫ちゃんの写真、すごいいい!あくびの瞬間をとらえたナイスショットだわ!まさに、春眠暁を覚えずですね!
そうなんや、イタリアでは外国の子どもを養子縁組するケースが多いんだね。そういや、ちょくちょく黒人の子とかも、イタリア人夫婦に連れられたりしてて???って感じだったけど。
カンボジアの女の子も、くみこさんの田舎町(ごめんね)で、のびのび育って欲しいね。この間、戦場ジャーナリストの方の話を聴く機会があったんだけど、ちょうどカンボジアの話で、学校にも行かず、働かされたり、少年戦士にならされたり、地雷の被害にあったりと。。。厳しい現実を思い知らされました。子どもをもつ親として考えると、すごく心が痛くなったよ。こういう子が、ひとりでも多く、幸せになってほしいと思うなぁ。
マニーノ君、大丈夫?日本帰省に備えて、体調万全にしておいてね! (2008.03.16 20:26:24)

Re:第2のアジア人   
エミリア さん
独壇場が崩れてしまいましたねー(笑)そうですね、知人の1人が養子縁組したのはロシア人兄妹、もう一人はインド人、別の一人はフィリピン人でした。ただ大きくなったロシア人兄妹は、実の親の顔が見たい気持ちが強まり、複雑なことになってはいますが。自分のルーツを知りたい気持ちがよく分かるだけに難しいですね。
  (2008.03.17 05:26:50)

Re:第2のアジア人(03/12)   
Riccia さん
養子縁組、ほんと多いですよね。いろんな国籍を聞くのに、イタリア人の子供の養子縁組はほとんど見かけないし…国外の子供より待ち時間が長かったりするから、たいていの場合がイタリア人の養子縁組を断念するって聞いたことがあります。
このカンボジアの女の子、きっと、大切にしてくれるお父さんとお母さんから、一杯愛情を受けて幸せに育つでしょうね! (2008.03.17 18:26:25)

まぁーれさん  
ほんとにいないよね?か、いるけどイタリア人だから見分けがつかないのか・・・それでも養子は多いよね、基本的に良いことだと思うけど、モーダ傾向?つうには何だか頂けないね。しかし、どこの国籍とかどの子をっていうのは選ぶのか選ばれるのか・・・なかなかいろいろ難しいよね。 (2008.03.17 23:06:56)

ひまわりさん  
ひまわりさんの写真に比べたらあまりイケていないけど、天気がいいと写真も撮りたくなるよね♪デジカメだとパシャパシャ撮ってあとで選べるから楽♪あくびシーンはたまたま撮れてたのでラッキーでした。
日本の養子事情はどうなんやろ?あまり聞かないし、外国人の子供を連れてるなんて見たことないし。こっちは多いよ~まだ少ししか聞いてないけど、ジャンナも向こうで1ヶ月暮らして心が痛かったらしいよ、貧困とかいろいろね。今朝も彼女らにあったら、私を遠くから見つけてくれて、チャオ~マニーノ!って。ジャンナにチュ~したりして、本当に可愛かった!・・・あ、謝らなくていいよ~マジ田舎なんだから!! (2008.03.17 23:12:32)

エミリアさん  
しかも今日、初めて中国人?らしき人を見ました。細い歩道でベビーカーを押して歩くマニーノが道をふさいでいたので、スクージィと言っても全く無反応だったのでイタリア語が全く分らないようでしたが、住民?それとも??
やはり皆さん周りに養子縁組した方いらっしゃいますよね~。記憶もないような小さい時からの方いいのか、大きくなって話が分ってからの方がいいのか・・・でも肌の色や名前で自分は違う?といずれ感じますよね。本当に難しい問題ですが、幸せな子供&ご家族が増えて欲しいですよね。 (2008.03.17 23:18:57)

Ricciaさん  
イタリア人の場合は、もっと時間がかかるの??簡単そうに思うのは違うのかなぁ・・・同じ国だから余計に難しい・・・むむむ。しかし、子供をどの国からってどういう風に決まる(決める?)んやろうね。もう1組の友人はコロンビアからだって言ってたわ。
今朝また会ったら、向こうからチャオ~て手を振ってくれて、ぐずったマニーノを見てpiangeだって。子供の吸収は早い!ジャンナを抱擁してチュってしたりとか、すごく幸せそうで私も顔がゆるみました♪ (2008.03.17 23:23:08)

確かに~  
きっこ さん
イタリア人の子供の養子ってあまり見ないですよね。Ricciaちゃんも書いてたけど、かなり時間が掛かるから海外から・・の方が結局早く縁があると聞いたことがありますよ。

私の周囲でも南米とかアフリカから養子縁組をしているイタリア人カップルが結構います。
その話を聞くにつれ、申請の難しさ、そして膨大な金額と時間が掛かることに驚きますが、でもきちんと責任を持って育てるという意味では省略できない大切なプロセスだと思っています。
やっぱり「そこまでして」というと語弊があるかもしれないけど・・カンタンに「欲しいから貰っとくか」と簡易に手続き出来てしまうのは問題ですよね。それなりに大変な思い(精神的にも経済的にも)をしてそれでも育てたいと思えるような人ではないと子供も不幸ですからね。子供が成人するまでアシステンツァソーチャーレが訪問してきたりとケアを行うのも大切ですよね (2008.03.19 07:06:27)

きっこさん  
やっぱりイタリア人の子供の方が時間がかかるのかぁ・・・イタリア人だからだこそ、余計にセンシービレな問題になっちゃうのかしら。
やっぱり発展途上国の国からが圧倒的に多いよね。私も時間もお金もかかってもどうしても欲しいと思える人でないと受け入れ先としてふさわしくはないと思うけど、やはり結果的に“お金持ち”しか無理なのよね・・・うちの町のご夫婦もしかり、ダンナ友人も夫婦揃って医者だもんね。もう一組の友人は並の経済状況だったから、かなりキツそうだった・・・そうよね、縁組の前、最中も大事だけど、本当に大事なのはその後かもね。うちの町のカンボジア人の子はどんな風に育っていくんだろ。アジア人としてご近所として見守っていきたいと思います。 (2008.03.20 05:42:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: