Ogni giorno sara` sereno!

Ogni giorno sara` sereno!

PR

Profile

くみこ(FI)

くみこ(FI)

Calendar

Freepage List

コラム


なぜイタリア留学?


街選び、学校選び


フィレンツェという町


フィレンツェの人


フィレンツェ弁


ピエモンテ旅行記 (2007.10-11)


1日目:移動・バローロ・ブラ


2日目:アルバ・グリンザーネカヴール


3日目:ラモッラ・アスティ・トリノ


4日目:トリノ


5日目:トリノ(スペルガ)・ノヴァラ


6日目:ノヴァラ・オルタ湖


7日目:ノヴァラ・帰路


ティレニア・プチバカンス(2008.6.22-26)


マニーノとの海の毎日 編


ビーチの様子 編


食べた物・夜のお散歩 編


サルデニア・バカンス(2008.9.1-15)


船旅編


ビーチ編 その1


ビーチ編 その2


町編その1 アルゲーロ


町編その2 ボーザ


町編その3 カステルサルド


町編その4 フェルティリア


町編その5 モンテレオーネロッカドーリア


町編その6 オルビア


ネプチューンの洞窟


バルセロナ旅行記(2009.1.14-17)


1日目:移動日


2日目:グエル公園&サグラダファミリア


3日目:バトリョ邸&ピカソ美術館


4日目:市場&ゴシック地区&移動


アブルッツォ・バカンス(2010.6.27-7.9)


海編 ~ Roseto degli Abruzzi


山・アグリツーリズモ編 ~ La Canestra


山・お出かけ編 ~ Lago di Campotosto


山・お出かけ編 ~ ミニトレッキング


山・お出かけ編 ~ Pietracamela


山・お出かけ編 ~ Prati di Tivo


山・お出かけ編 ~ Amatrice


山・お出かけ編 ~ Campo Imperatore


山・お出かけ編 ~ Castel del Monte


山・お出かけ編 ~ S.Stefano di Sessanio


山・お出かけ編 ~ L'Aquila


フリウリバカンス(2011.6.24 - 7.8 )


Grado ~ ビーチ編


Grado ~ 食事と町歩き編


町編 ~ San Daniele di Friuli


町編 ~ Aquileia


町編 ~ Trieste・1日目


町編 ~ Trieste・2日目


町編 ~ Trieste・3日目AM


町編 ~ Muggia


スロヴェニア遠征1 ~ Pirano


町編 ~ Trieste・3日目晩


スロヴェニア遠征2 ~ Grotte di Postumia


町編 ~ Gorizia


山編 ~ Tarvisio 宿とご飯


山編 ~ Laghi di Fusine


山編 ~ Monte Lussari


山編 ~ Altopiano di Montasio


スロヴェニア遠征3~ Lago di Bled


Comments

смотреть рик и морти 5 сезон @ рик и морти сериал торрент рик и морти 5 сезон 5 серия <a href…
смотреть сериал рик и морти 5 сезон @ рик и морти 5 сезон скачать сериал рик и морти торрент <a href=…
かえるくん@ Re:マニーノ★2才9ヶ月(05/05) はじめましてかえるくんといいます。ブロ…
http://buycialisky.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) cialis 5 mg chemist warehousecialis tij…
http://cialisda.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) celebrex renova tramadol cialiscialis l…
くみこ(FI)@ Re[1]:ご無沙汰しております。(06/10) なおこさん,長い間放置していてすみませ…
なおこ@ Re:ご無沙汰しております。(06/10) くみこさん、お元気ですか。お仕事に家事…
原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご案内です。 くみこ様 はじめまして、株式会社Groodの…
くみこ(FI) @ MASAMIさん こちらこそ、すっかりご無沙汰しています…
Masami@ Re:明けましておめでとうございます♡(01/01) くみこさん~ 遅ればせながら、明けまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.08.24
XML
カテゴリ: こころもよう
本の中でよりも森の中で、君は何かを見つけるだろう
      どの先生も教えてくれないことを、木々や岩々は教えてくれるだろう


とても素敵なフレーズだったので、ついついアップで撮影してしまいました。
Vivoにも一応 でもやっぱりほとんど閉まっている ツーリストインフォメーションがあるのですが
そこに張ってあったポスターのうちの1つから、です。

2008.8.18-2

ポスター左と中央は、オルチャ渓谷で指定されている5つの市のうちの1つ
Castiglione d'Orcia のもの。 Vivo d'Orcia はここの郡部にあたるのですが、
他に要塞にも上れる可愛い町・ Rocca d'Orcia Campiglia d'Orcia があります。

TOPのフレーズは、一番右のポスター、オルチャ渓谷の木々の写真のポスターより。
私のプロフィールにも使っている糸杉の写真の中にこのフレーズがありました。
周りを縁取るようにして樹齢100年以上ある大木の写真が10枚ありますが
このうち、なんと5枚が Vivo のもの。

2008.8.18-3

写真左より:ブナ・樹齢170年、カエデ・樹齢270年、フユボダイジュ・樹齢300年、
             クリ・樹齢200年、ニシウルシ科の木・樹齢200年


というのも、Vivoはオルチャ渓谷というよりも アミアータ山の町 、という方が良いかも知れない。
1700m少しある山の900mの位置にあり、ちょうどノンナの家から森に入る道がある。
きっとこの森のどこかに、これらの木々があるのだろう。

2008.8.18-4

写真左は、インフォメーションのある公園とそこからの眺め。


もう少しマニーノが大きくなったら、森の中でお散歩や ポルチーニ狩り も再開したい。
私は日本では都会に近いところに住んでいたので、初めてVivoに来た時、
そして森に入った時はすごく新鮮で、まさに心が洗われる感じがした。

新緑の輝き、紅葉、落ち葉、その時の山の匂い・・・
マニーノにも、近い将来ぜひ、この森を体感してもらいたい。



Vivoほどではないにせよ、私たちが住むしがない町も自然がいっぱい。
この冬くらいからちょーーーっとずつ準備されていた 何でまとめてやらんのやろ
湖の掲示板が完成したようで、小学生の女の子2人がマンマと見入っていた。

2008.8.18-5

実はわが町は カゼンティーノ国立公園の一部 でもあり、ビジターセンターなんかもある。
写真左の看板が町と公園の紹介、右がこの湖の立体地図&案内。
太陽光でうまく撮影できてないけど 点字もあるのも、なかなか素晴らしい

そしてこの脇から湖の片面には5個ほどパネルボックスがあり、
例えば、そのうちの1つがこの “素晴らしき水の循環” のパネルボックス。

2008.8.18-6

このボックスを開けると、表の説明が立体図で表されている。
なんでもないようなこんな展示でも、こういう 自然の摂理 に小さい頃から触れていると
今躍起に問いただされている環境問題にでも、すっと対応できるんじゃないかな
うちではできる範囲でエコしているけど( )、一般的にエコ意識が低いイタリア。
こんなしがない町の小さな活動も大事な事なんだと思う。

もう1つ自然の中で暮らせてよかったと思うこと。それはやっぱりマニーノのこと。
少し前の日本のTVで見た信じられない話・・・日本の子供が皆そうではないと思うけど、
“日本の子供はボールを投げれない、けんけん飛びもできない”
そんなこと、意識しなくてもいつの間にかできるものだと思ってたけど
都会に生まれ、育ち、遊ぶのはTVゲームやDS、そして塾や習い事に追われ、
“自然にできて当たり前”の事が、いつの間にかできない子がいっぱいいる
ようになったらしい・・・

そこで紹介されていたとある家族。ここでは家庭教師を雇われていたのだが、
それは国語算数などではなく、 体を使って遊ぶ相手としての家庭教師
体育大学のお兄ちゃんが、そこの息子さんとキャッチボールしたり川で石投げをしたり。
お母さんは目を輝かせて息子がお腹をすかせて帰ってくる、生き生きしてるなど言っていたけど、
正直言って、私にはとっても悲しい事としか思えない・・・
この方の家庭のせいではないだろうけど、お父さんは平日は朝から晩まで休日も働き、
小さい頃から受験戦争が始まり、小学生でスケジュール帳に習い事の予定を書き込み・・・
このお兄ちゃんとの遊びも、習い事の1つ!!!
・・・これって、めっちゃくちゃ怖かったんですけどはっきり言って異常やない
日本の隅から隅までがこんなんではないだろう (し、そう信じたい) けど、
この番組を見終わった私は“イタリアに住んでてよかった・・・”と思いましたもん。
ま、イタリアの育児や学校事情を全て知ってるわけではないので何とも言えないし、
イタリアの方が、違う意味でもっと恐ろしかったりして
家族がどう生活するかどう子供を育てるかは、世界中のどこにいてもその家族の意思次第
とは思いますけど、それっくらいショッキングでした。

一方、ひたすら田舎生活を満喫しているマニーノは・・・
・・・ちゅうかダンナ平たい石を探しては水面をスキップさせて大喜び♪

2008.8.18-7

最近の流行は、めっぽう石投げ。飛距離はぐんぐん伸びていきます。
届かないと怒って腕をふりかぶったままひたすら前進するので、いつか湖に落ちるでしょう
他にも鴨を追いかけたり、花の匂いを嗅いだり、上を見上げて“ちょうちょ~♪”と
嬉しそうなマニーノを見ると、やっぱりここに暮らしてよかったなぁと思うのでした・・・


ブログランキング
↑  田舎万歳!・・・ぽちっと応援よろしく♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.26 23:35:30
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お誕生日おめでとう!!  
たけ さん
お誕生日おめでとうございます。

石投げいいですね。
やはり自然が一番。

それにしてもポルチーニ狩り、いいですね。
10月ごろうかがいます(笑) (2008.08.27 06:55:41)

冒頭の  
eriko さん
文章、いい事書いてるね。確かに自然は色んなことを教えてくれるわ。私も日本では都会育ちだったから、自然から余り色んな事を学べなかったけど、その分、今、この年になってから色々教えてもらってますって感じ。(^^ゞ ダリオともたまに話すんだけど、もし将来老後を日本で…なんて事になっても、私はもう都会には住めないって。

くみこさんが見たそのドキュメント番組、私も見た!そんな事に家庭教師を頼まないといけない日本の状況は悲しい事だよね。一人っ子が増えて、子供の数も減って、喧嘩しながらも遊べる相手が居ないところに加えて、外で遊ぶ子供達も減ったしね。大きくなったら塾通いとテレビやコンピューターゲームばかりでは、基礎的な運動能力は身につかないのでしょう。昔だと考えられないちょっとした事が原因で、大怪我したりする子供も増えてるとか。とっさに自分で自分の身を守る術も知らないとは、これこそ森の中ですり傷やタンコブを作りながら体で覚えなければならない事のひとつですよね。 (2008.08.27 18:17:02)

自然っていいよねぇ♪  
gellius さん
あたしも日本に住んでいた時には都会ではないに白自然に囲まれるような所には住んでなかったから自然をこんな風に感じられる所にいくと心が洗われた気がするする!でも、住めと言われたら・・・(笑)

きっと、今親になる世代ってファミコンとかが出てきたゲーム世代なんだろうねぇ。だから、親自体が身体を使って遊ぶ遊びを知らないのかもしれないねぇ。
あたしも、昔は皆でゴムとびとかかもめかもめとかしたってのは覚えてるけど、歌とか全然忘れちゃって出てこないもんなぁ。懐かしいのぉ。 (2008.08.27 22:54:49)

たけさん  
お、anticipo! (明日だよ~)
ありがと、ま、また1つ年をとりますよ。
石投げ、どこででも投げたがるので、
川か湖、人がいないところと言い聞かせてますが
畑とかで石が飛んでくると思ったら・・・息子。
これはマジで危ないので、ちゃんと分らせないと。

ポルチーニ狩り、うちのノンナの村ね。
うちの周りでもとれるけど、皆、絶対場所を言わないの。 (2008.08.27 23:34:38)

おっと~  
きっこ さん
おっ!お誕生日なのねっ!
たけさんのコメントで知りました。私からも一足早く「おめでと~!いつまでも優しくって明るい素敵なくみこさん、素敵なマニーノくんのママでいてね!」
とメッセージ送らせてね!

このお言葉とっても素敵だね。
日本ではお稽古事が多くて、外で遊ぶ時間がないよね。皆が皆、熱心というわけでもなく「周囲が皆なにかやらせているし」と焦りで何かをやらせているケースもあるのかもしれないね。でも、とにかく体を動かして遊ぶ、全くお金の掛からないことなのに、お金を掛けて「遊び方、体の動かし方」を教えてもらえないと出来ないって子供が増えるのは残念。
イタリアはまだまだ健全?っておもうけど、なかなかイタリアも難しいかもね。小学生になったって子供1人で外に出す親も少ない気がするし。ここには別の法律もあるしね。
帰ってきて、ちょうど夏休みだからスーパーなんかでも子供見るけど、みんなDSで遊んでいるもんね。イタリアも・・って思ったよ~ (2008.08.28 00:54:48)

erikoさん  
そうでしょう~?こういう環境にいると、自然にいろんな事を体で感じると思うんですよね。私たちももうフィレンツェには絶対戻れないね、ていつも言ってます(私の仕事とかで3日くらい実家いると、もう家に帰りたいーーーって)。日本でも老後は・・・姉宅くらい(能勢電沿線)ならまだ大丈夫かなぁ。
erikoさんも見はりました!?
結構、さーーーっとひく内容じゃなかったですか。
えーーーーー嘘やろっ!?みたいな。そうそう、一人っ子も多いですね。これはイタリアもだけど。こういう意味でももう1人欲しいと思ってます。兄弟がいると、小さい頃から“小さな社会”にもまれますよね?親も結構放ったらかしになるし。あの番組で出てた子でも、小学校低学年じゃなかったですか?そんな子がスケジュール帳持ってるなんて、かわいそう・・・本当に体力的にも精神的にもひ弱な子が多そうな気がします。うちの子は・・・すでに擦り傷・たんこぶだらけで筋肉モリモリです! (2008.08.28 04:13:15)

gelliusさん  
私も今住んでるところは田舎だけど、公共の交通機関で1時間もあればフィレンツェにいけるからなぁ。ノンナのところは僻地だからね、あそこに住むのはさすがにアカンと思うけど、3ヶ月に1回ほど行くといい感じ。森に入ってナチュラルヒーリングしたいわ♪
そうそう、うちにもファミコンあったわ!今はほんと、もっとすごいもんねぇ。子供に買うってって、実は親が欲しかったりしてね。私は小さい頃、たか鬼をよくしてたなぁ~。でも歌とか、冒頭は覚えててもだんだんと“ふんふんふん~♪”ってごまかしになるわ(爆) (2008.08.28 04:16:32)

きっこさん  
ありがと~。もう3時間で1つ年をとります(笑)
優しくって素敵かは大いに疑問だけど(爆)明るいのは多分大丈夫かな?3本揃うように頑張ります~♪

きっこちゃん、こないだ日本を美化しすぎって書いてたけど、まさにこういうのがガビーーン(ふっるー)って感じなのよね。そうそう、きっと周りが、ってのもすごく大きいよね。あそこの子はピアノだとか、どこどこの塾とか、どこどこ受験するとかね。少なくともイタリアは受験戦争はないけど、ゲームはあるよね。うちの田舎でもあまり小学生を普段見ないけど、家でやっぱゲームやってんのか!?うちはまだ先だけど、何かスポーツをやってほしいなぁ~ (2008.08.28 04:21:02)

日本  
アユーシャ さん
イタリアに戻ってきました(涙)

日本の田舎、、、田舎の子はよく遊ぶ、はもはや幻想かも。親たちも泥遊びは汚れるからさせないし、車で移動が基本です。都会の子の方が恵まれた施設で充実して遊んでいるような。それにしてもアルバイトのお兄さんに遊んでもらうなんて、寂しいですね。パパは???と言いたくなります。

前の同僚も保育園の送りがあるから夫婦交代で10時まで残業、休日出勤は普通で、みんなでご飯が食べらないと言っておりました。イタリアは娯楽もないけど、せめて家族で居る時間はありますよね。
(2008.08.28 07:29:27)

イタリアのパワー  
amore さん
イタリアに住んで1年以上が経ちましたが、日本にいたときは、共通に認識されたとっても小さな概念の中で生きていたな~、と思います。
イタリアに住んで、畑と親しみ、美しい海や山などの自然と戯れ、すっかり魂が解放され、喜びを感じています。
ここイタリアは、より、人間らしさに戻れる、魅力・パワーのある国ですね♪ (2008.08.28 15:44:18)

お誕生日おめでとぉ!!!  
Riccia さん
今日はどんなお誕生日を迎えられるのかな?
マニーノ君からはBacioのお祝いかな(笑)?

このフレーズいいね。実際その通りだと思うの。私は日常にこんな自然がない中で育ってきて、自然ラブの主人から今になって教わることが一杯。彼はやっぱり自然から、そして彼の父からいろいろ教わったとのこと。自然、それとそれを一緒に楽しみ教える親が必要で、それはいつまでも心に残るのよね。
マニーノ君は、きっとノビノビした心豊かな子に成長するでしょうね! (2008.08.28 18:32:58)

amoreさん  
はじめまして(ですよね?)
小さい概念の社会、まさにそれですね。周りがやってるからうちもって、自分達の価値観だけでは生活できないというか。イタリアはいろいろ問題は山積みですが、“人間らしさ”という点では日本より暮らしやすいですね。 (2008.08.28 21:41:50)

自然のパワー  
エミリア さん
くみこさん、お誕生日おめでとう~!
ますます素敵な1年になりますように(^^)

うわぁ、日本にはとうとうそんな家庭教師まで登場したんですかぁ。世も末ですね。私はど田舎で育ったから、男の子も女の子も一緒に山や川で遊ぶのはごく普通のことでした(遠い目)

今暮らすところは田舎街だし、車を20分も走らせればアペニン山脈のふところに抱かれて、色んなスポーツや野外活動が楽しめるので、そこそこ気に入ってます。今年もまた娘は1週間の山のキャンプに参加、毎日10キロ前後のトレッキングでクタクタだって。あのまま歩いていったらトスカーナに行けちゃう(^^)
(2008.08.28 21:47:40)

アユーシャさん  
田舎に住んでても確かに全部家族の考え方ですよね。うちの田舎にいるあるノンナ・・・もうすぐ3歳の孫の面倒を見てるんだけど、公園でも汚れるから滑り台に行くな(なら何で公園来るの?)、ベンチでノンナの隣に座れ(同じく)、走るな、汗かくな(そんなアホな!)。集まる広場でも皆10時から12時くらまでいるのに、11時前にはノンナはやる事があるから帰るわよ、と腕をねじってひっぱって、Noと言えば平手打ち!!ま、この方皆さんから嫌われてますけどね(当然)あと私とはしゃべらないし、他の子供皆に飴とかあげてもマニーノにはくれない。自分の子だから言うのじゃなくて、そういうの、子供が見たら何で?とか差別していいとか自然に覚えるよね。ま、こんな○バァの飴なんていらないし、他の人は皆分ってるからいいんだけど。
この番組のご家族、パパは知らないけど、帰ってくる息子にママはおかえりー!って迎えていたけど、小学低学年の子だからママでも相手できると思ったのだけど・・・なんか、悲しいよね、川原で散歩して石投げるのにアルバイトの人がいるなんて。こういう意味ではイタリアは家族の時間が多くてよいよね。 (2008.08.28 21:50:49)

Ricciaさん  
誕生日だろうがなんだろうが、キス魔のマニーノはいつも私の両ほほを手でつかんで(これが痛い)、ぶちゅうーーーの濃厚キスの嵐です。うれしいんだか、よだれがすごいんだか(爆)朝9時頃にダンナからおめでとう電話(出勤の時は私、爆睡なもんで・・・)があったくらいで、予定はないよ。ダンナがいつものようにサプライズを何かしてくれるかは、またのお楽しみ!

このフレーズ、当たり前だけど読むとはっとさせられるよね。そっか、Ricciaさんのダンナさんは自然ラブだったね。何気ない事を自然に覚える、これができない社会って何だか怖い。うちの子は・・・完全にカンパニョーロですのよ(笑) (2008.08.28 21:55:03)

まずはおめでとう~~~!!!  
mamikolina さん
くみこさんとこにお祝い言~に~と思ってたら旦那が帰って来たので中断してたとこでした、笑。
まずはおめでとう!!!お互い一児の母として妻として女として(?)素敵に年取っていけますように♪

そして、ほんまや、私の書いたことと結構かぶってる!
そうなんですよ、旦那は日本で深夜残業、休日出勤の日々、まさに日本のお父さんのような生活を送っていて、ついに「なんで俺こんな頑張ってるのかわからんなった」って言いだして、もう限界やなと。
イタリアはイタリアの悪いとこもあるけど人間らしさってことに対してはまだまだいいとこいっぱいあると思います。
ほんとこんな環境で育つマニーノ君羨ましい♪ (2008.08.29 01:48:01)

エミリアさん  
ありがとうございます~。
もう誕生日が嬉しい年ではないけれど
この1年も明るく健康な1年であるように頑張ります♪

このドキュメントは、ある意味本当にショックでしたよ。家庭教師?を雇わないと石投げもできないことと、相手をしてやれるのは家族でない事と。全部が全部こうではないと知ってますが・・・
うちの近所にもトレッキングコースあるんですよ。近い将来家族で行くつもりです。うちは結構州境ですが、もしかしたら、くうたん、来てたかもしれませんね(笑)
(2008.08.29 05:41:14)

mamikolinaさん  
ありがと~!
また1つ年をとり、いつもと変わらない日だったけど
ダンナと息子と笑って暮らせるだけで幸せよ♪いやいや、まだまだ精進せねば、母として妻として女として・・・この最後、一番自信ないわ(爆)
そっちのブログを見て、よく頑張ったなぁダンナさん、と思うわ。最後にぽろって出た言葉も、なんか哀愁・・・この2週間のバカンスはほんとにリラックスやったね(そっちのコメントに書き忘れたけど、じゃあ何でまたシエナ1日しかなかったん!?)
マニーノ、すっかりカンパニョ~ロ。ま、都会は大人になれば嫌でも知ることになるからね。たくましく育ってくれ~! (2008.08.29 05:45:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: