Ch2


最近、電気自動車の発展が目覚しい。
電気原付も販売された。
そこで疑問なのだが、エンジン付の乗り物が全て電気に変わった時代が来たら、「暴走族」はどうするのであろうか?
弟は、オルゴールを付けるとか、凡人には理解できないことを言っていた。
「ゴッド・ファザー」のテーマだけで走るのだろうか。
エンジン音のBGMで、走ったりして。

隠れ疑問
さて、唐突に疑問なのだが、他者のページに行くと時々、「つぎのキリ番は・・・」とか、「500人目は○○さんでした」と、いったものを目にする。
なぜ、キリ番を気にするのだろうか?
300件と、500件突破したときに、「やった」て、思ったけど、それと同じかな?

疑問・6 (11月29日)
時代劇(僕は、見ないのだが)に出てくるイメージがある、お代官様と女中さんのシーン、「アーレー」は、いつ頃できたのであろうか?
また、お代官様の台詞、「よいではないか、よいではないか」は、最初からあったのだろうか?
それとも、時代劇には一切出たことが無く、ドリフなんかが最初に始めたのであろうか?
それとも、昔本当に、お代官様はやっていたのであろうか?
僕は両方の立場になって、やってみたいし、やられてみたい。

疑問・7(12月8日)
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州、沖縄。
これらは全て、地方名である。
そこで本日の疑問。
「関東地方」言うのに、なぜ「関西地方」と言わないのであろうか?
そして、「関西人・関西弁」言うのに、なぜ「関東人・関東弁」と言わないのであろうか?



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: