前世療法、催眠療法のオフイスコンドウ

         前世療法、催眠療法のオフイスコンドウ

催眠状態の特徴について



セッション中の催眠状態とは、どんな状態なのでしょう?

日常の生活の中でも実は、催眠状態と同じ状態があるのです。

好きな人と話すときは時間があっという間に過ぎるなどの体験したことがあり

ませんか? 夢中になっていると時間がたったことにも気づきません。

時間歪曲という状態ですね。

ゲームやテレビ、映画を見てるときに集中している状態や、車を運転していて

目的地に着くまでの記憶が、あまりないなどの経験はありませんか?

これも実は一種の催眠状態なのです。

何かに集中している状態で周りが見えてないのも同じです。

こういう状態を心理学用語でトランス状態(変性意識状態)と呼んでいます。

半分起きて半分寝ているような状態で、朝の目覚めの瞬間や、寝る瞬間なども

そうです。この状態のとき人は暗示を受け入れやすいのです。

もちろん意識もちゃんとあります。

催眠療法では、心も体もリラックスした状態を作り深い催眠状態に入っていき、

自分と向き合います。

現状を認めないと変化は訪れません。

人が変化をするためには行動が大事ですが、自分自身を受け入れなければ行動

は難しいでしょう。セッションを通して深い催眠状態に入っていただき

自分自身を知ります。

自分の本当の心の声を聞いたとき、人は何をすれば良いのか分かり行動を起こします。そして成長を成し遂げることが出来るのです。

テレビや映画で見るように操られたりするのでしょうか?

テレビなどの催眠術の番組は「ショー催眠」と呼ばれています。テレビを見ていると、まるで操られているように見えるかもしれませんが、催眠状態のとき

は意識もあり自分が何をしてるか判っているのです。

たとえば、自分が拒否することは催眠中でも掛からないのです。

つまり嫌なことは拒否することが出来るのです。

では、何故テレビでは操られているように見えるのでしょう?
よくテレビ番組を観察すると、催眠に掛かってる方はタレントさんが多くあり

ませんか。

彼らは決してヤラセで掛かったふりをしてるのではなく、そいう状態を恥ずか

しいと思ってなかったのです。つまり彼らは、その状態を拒否してなかったか

ら出来るのです。

あなたに「駅前で踊って下さい」と言っても拒否するでしょうが、彼らは普通

の状態でもカメラがあれば踊ることが出来るでしょう。催眠ショーと催眠療法

は催眠という言葉こそ同じですが内容は別物なのです。




© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: