発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

トレパンデビュー



2歳になったmoto。
今日から、トレパンで保育園に行くことに。
このところ、園での排泄はほとんど成功している。
入園したての頃は迎えに行くと、使用済み紙オムツが5~6枚お持ち帰りになっていて、驚いた。
園で過ごす時間は大体7時間。
その間に5~6枚ってことは、へたすると1時間に1枚コースだ。
家だと平気で5~6時間履かせていている時もあるのに(^_^;)
それが最近は、よくあって2枚、まったくない時もある。
家では土日くらいしか過ごさないし、その土日は出掛けることが多いので、こまめにトイレに連れてゆくこともなく、
つい履かせっぱなしの紙オムツっ子状態。
園では大体トイレに行く時間が決まっているし、お友達が行くのについていって自分もしてきたり、先生がこまめにトイレに連れていってくれたりするので、成功率が高いのだ。
なので、先生から「トレパン持ってきていいよ」と。
「失敗してもいいからさ。みんなやってるんだし、掃除は私たちの仕事だもん、汚れることは気にしなくていいから。パンツが濡れちゃうって感覚も大事だし。この夏のうちにとれるといいね~。オムツ代も助かるでしょ~。(^-^)」
いい先生だ~(;_;)なんとありがたい(;_;)
そうよね、もう2歳だもん。
家にいる子だったら、そういうこと気にする頃よね。
naoなんて1歳からトレーニング開始してたなぁ。
開始が早すぎて、結局とれるまでに1年もかかっちゃって(-_-;)
それがmisaは超カンタンだった!
オムツに限らず汚れるのが嫌な子(←そのくせ今も泥遊びや水遊びは大好き)で、紙オムツでも、おしっこが出ると自分から脱いでしまうので、トレパンにしたらあっという間にトイレでするようになっちゃった。
あれは何歳頃だったんだろう・・・。
motoも結構汚れが気になる方。
出れば教えてくれることが多い。
先生がそう言ってくれるなら、お任せしよう。
ただ、問題はウ○チの時よね。
まず先にウ○チをトイレですることを覚えてほしいよ(^_^;)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: