noahnoah研究所

noahnoah研究所

2014.01.01
XML
カテゴリ: その他
換気扇

換気扇はタカラスタンダードのVSB-236Aです。

ニホンミツバチの死骸
いくつか死骸もあったので、調べるとやはりニホンミツバチでした。

後翅の翅脈で判別
後翅の翅脈を見るとニホンミツバチの特徴であるH形のパターンが見られます。
これで黒いセイヨウミツバチではないことが判ります。

換気扇の内部
換気扇のフード内には巣はありませんでした。
おそらくファンの奥の換気ダクト内に営巣しているのでしょう。

外部のフード
屋外から見ると換気扇にニホンミツバチが何匹も出入りしていました。
ニホンミツバチは冬眠しないため、おかしくはないのですが、換気扇の熱で春や夏と誤解している可能性もあります。

網戸を張る

網戸が詰まると危険なので、応急処理です。
ニホンミツバチやその蜂蜜は貴重らしく、できれば早めに養蜂業者や愛好家に引き取ってもらいたいと思います。
このままだと、駆除することになりそうですので。



→このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ノアML(noahnoah)に行く
→noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→伊藤@横浜へメールを送る
→noahnoah研究所に戻る

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.01 19:37:34
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: