noah

noah

PR

プロフィール

のあ2192

のあ2192

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

とと@ Re:手まり初作品 おはようございます。 仕事先の手芸店でも…
ぶ~@ (^-^)//""パチパチ 手鞠はお教室に行かれたのですね(^^) こ…
ちゃばしら@ Re:手まり初作品 ご無沙汰しています。 お元気そうでなによ…
のあ@ >ドラみさん コメントありがとうございます(^-^) ズボ…
ドラみ@ Re:久しぶりにうさくま作ったよ(02/09) かわいいテディちゃん! 次はいよいよズ…
2006年07月24日
XML
カテゴリ: こども
久しぶりにPCからの更新。
携帯からの更新にすでに慣れてしまって、なんだか違和感があります。
が、タイピングは変わらず出来る事にホッ…。

前回気がかりな書き込みをしたまま次がなかなか更新出来なくてごめんなさい。
ゆら、毎日頑張ってくれています。
手術した箇所からの空気の漏れはみられません。
ですが、血圧や脈は安定していておしっこも良い感じに出ているものの、輸血をしても血小板や白血球の数値は上がりにくく(傷の治りが遅い)、黄疸の治療をしてもあまり改善がみられない、そしてCPRという炎症反応も上がりつつありバイキンに押され気味…という事を考慮されて、昨日は交換輸血が行われました。
小さい体からゆらの全身の血が抜かれつつ、どなたかの元気な血がゆらの体の中へ…。
元気になる為の処置だと分かっているけれど、産んだ身としてはなんだか複雑な思いがしました。

処置して頂けて本当に良かった。
どうかこの元気な血のおかげでゆらの体調が上向きになっていってくれますように…。

今、私の気持ちは大きな悲しみと大きな喜びでほぼ満たされています。
ゆらが小さな体で痛い事、苦しい事、家に一緒に帰れない寂しい事…一人頑張ってくれている事を考えるととても辛いです。
それは、私達親が現実を受け止める事が出来ている出来ていないという事とは別に、親として、人として、ただただ辛いです。
でも、喜びもあります。
家族から、お友達から励まされ支えられている事が実感出来、本当にありがたく思います。
先生、看護師さん達からも心配して頂いたり、励まして頂いたりと良くして頂ける事に頭が下がる思いです。
そして、一番の大きな喜びはゆらに会える事。
生きたゆらに会える事。
今、一番幸せな時です。


それから、今思う事は「体が2つ欲しい…」です。
面会時間の間中ゆらのそばにいてあげたい。
でも、そうするとミィのそばにいてあげられない。
退院後の今、夫の実家にお世話になっていて、ミィのお世話も義両親にお願いしています。
夫から詳しいゆらの状態を聞かされていない為、義父はいつも「もっとミィのそばにいてあげたらいいのに」的なニュアンスの事を出掛けようとする私に毎回こぼしてきます。

ミィを置いていく事、一番辛いのは私です。
連れて行けるなら連れて行きます。
甘やかされ放題で、人を叩いても叱られていないミィの事もとても気がかりです。
私が入院している間に「ミィ様」に変貌していました…orz

そんなこんなで諸々気になる事があったので、事情をきちんと話しておくべきだろうと思い、昨夜私達夫婦と義両親とで話をしました。
話を聞いて泣く義両親。
泣きたいのは私達だよ…。
今朝も今にも泣きそうな状態でいる義父。
私を見るのも辛いのかあからさまに避けている様子。
つ、辛い…。
優しいのは嬉しいけれど、こんな状態は今の私には辛すぎる。
ここにいると気持ちが駄目になりそうです。
家事をしてもらえてミィの面倒も見てもらえているけれど、それでもここにいたくない気持ちがどんどん強くなっていきます。
ただのわがままでしょうか…。
でも、ミィのしつけに関しても妥協したくない。
きっとこれから先のミィの為に良くないと思うから。
一日二日の事ではなく、長くお世話になるからこそ考えてしまいます。

どちらかというと、私の両親に力になってもらいたいというのが本心。
私達夫婦で頑張って、それでも手が届かない所をフォローしていってもらえたらと思っています。
が、今ですら病院への送り迎えをしてくれている母、再々面会に来てくれる父。
これ以上負担をかけてしまっていいものか…と悩む所もあります。
でも、優しいだけではなく、強く前向きな両親には夫婦共々いつも励まされています。
私の妹は過去に命に関わる大きな手術を受けました。
それを乗り越えてきている両親。
きっと今の私達の気持ちに一番近く寄り添ってくれているのだと思います。
「みんなゆら君の応援団なんだから!」と言ってくれ、毎回ゆらに力強くエールを送ってくれる事が本当にありがたく、私達の気持ちまで前を向かせてもらえます。

昨夜義両親と話をした後、夫と二人で話をしました。
自宅へ戻ってみよう、と。
義父がミィに対する態度を変えてくれないのならば、ミィを預けるのもやめてみよう、と。
どうなんだろう…。
ミィを預ける事が出来なければ、病院へミィを一緒に連れて行けばNICUへ入れないミィと一緒に部屋の外から、廊下からの面会になってしまう。
一緒に病院へ行ってくれる母にミィをいくらか見ておいてもらえる様に頼んでも、多少なりとも面会時間は減ってしまうのだろう。
ゆらは、それを許してくれるのだろうか…。
それとも、今のゆらの状態を考えてゆらの事を一番に考えてあげるべきならば、ミィの事を含めその他の事にはこだわらない様にして今の状態を続ける方がいいのか…。
どうしたいのかは決まっている。
でも、どうすればいいのか…難しい。

とにかく、「自宅に戻るなら食器洗浄機が欲しい!」と強く思う(><;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月24日 09時59分20秒
コメント(7) | コメントを書く
[こども] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おはようございます(07/24)  
♪こはる♪  さん
のあちゃん、退院おめでとう。
そう、前回の日記から、とても気がかりだったよ~~。
でもゆらくんが今日も精一杯生きていてくれてると知って私も嬉しいです。
病院外でのいろいろ、ゆらくんのことだけ考えてはいられないという現実、たいへんだ・・・。
ご主人とよく話して、少しでもよい方向にいくといいね。 (2006年07月24日 10時29分17秒)

Re:おはようございます(07/24)  
ねばだん  さん
現職の日本国首相もひとりの女性と共に生きることができませんでした。神様さえも人間を思い通りに従わせることはできませんでした。たとえ親といえど我が子を思い通りに育てることも残念ながらできません。成り行きとも思える偶然とタイミングで(実はひとりひとりが自分の力で)生きていく運命なのです。首相は神は親は良かれと願う信頼する任せることによってその能力を発揮します。ほしいものがすべて手に入らないことも含めて、がんばってくださいね^^ (2006年07月24日 11時36分32秒)

Re:おはようございます(07/24)  
キャベツ45  さん
ずっと気になっていたので、その後、空気の漏れが見られないことがわかってホッとしました。
小さな体で頑張っていますね。
ミィちゃんのことも気がかりだと思いますが
こればかりは周りの人達の協力が不可欠だから、みんなで話し合って良い方向へいくといいですね。
のあさんも、あまり頑張り過ぎないようにね(^^) (2006年07月24日 13時52分44秒)

Re:おはようございます(07/24)  
**華hana**  さん
ゆら君頑張ってるんだね。
少しでも側に居たい気持ちわかるよぉ。
義両親さんにはミィちゃんの子育て方針とか話してなるべく力になって貰えるのがいいと思うけど・・・
そんなに簡単な話じゃないものね(-"-)
のあチャンも心と体の健康に気を付けて頑張って下さい! (2006年07月24日 16時26分28秒)

Re:おはようございます(07/24)  
べぇ子  さん
退院おめでとうこざいます。
ゆらくんも頑張ってるね。ミィちゃんの事、どうしても祖父母っ子になっちゃうと思うよ。ミィちゃんも小さいながら弟が生まれたからママに甘えたらいけないって判っててどうしても祖父母に甘えちゃうんだよね。ウチの息子もどうだった。
孫が可愛くって甘やかしちゃうしね(^_^;)
のあさん、あまり気を張りすぎてダウンしないようにね。何度も書いてウザイかもしれないけど、しっかり静養して下さいね。ご両親のご理解を頂けるといいですね。 (2006年07月24日 18時55分31秒)

Re:おはようございます(07/24)  
ぼの。  さん
のあさん退院おめでとぅです(*´∇`*)
ゆあらくんも頑張ってるって聞いてほっとしたですよぅ。

ゆらくんのことやミィちゃんのこと。
のあさん、考えなくちゃいけないこと沢山で
すごく大変だと思うです。
のあさんだって、たまには息を抜かないと
体がまいってしまうんじゃないかと思うと
心配ですよぅ。
そんな場合じゃないのは判るけど;;;でもでも
あんまり追い込まれないように!!ですよぅ! (2006年07月24日 20時19分31秒)

Re:おはようございます(07/24)  
派遣のヒロ  さん
こんばんは!派遣のヒロです。
まずは、よかったです!(^-^)ヨカッター
更新が最近なかったので、妻と心配しておりました。
いつも寝るときに、「ゆらちゃんどうなんやろうね・・」が最近の口ぐせでした。
妻がとてもよろこんでましたよ~。(^^)

それはともかくとして、いろんな葛藤は今後もさけられませんよね。
とくに、義理の親に対しては。
私の場合も例外ではなく、妻の親は高知県と遠くにいるので、私の母が手伝いに来たのですが、言葉ひとつにしても気にさわることがよくあったようです。
手伝ってもらっている手前、こちらも無理なことも言えずストレスがたまりました。
私とも大喧嘩したり。(実母とですよ~。帰れ!とまで言ってしまいました・・)
向こうは悪気がないところがかえって始末が悪いことも・・
感謝はしてるんですけどね~一応。。

でも私の場合は、ゆらくんのように病状が重くなかったことでなんとか耐えられました。
その点、のあさんがとても心配です。
親なんて子どもの言うことなんか普通は聞きませんからね~。(w_-; ウゥ・・

妹さん大手術受けてるんですか・・
のあさんの、ご両親は心強いですね。
ゆらくんが、がんばってくれそうないい環境じゃないですか。

おっしゃるとおり、NICUは子ども厳禁ですよね。
(無菌服など着せたりして、なんとかならないんかな~(´・ω・`) )
私もそれがネックでしたね~。。
ゆらくんのためにも食器洗浄機買いましょう!(^^;)
(そんな問題では・・)



(2006年07月24日 21時59分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: