2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
この地震でアタシの住む地域はほとんど被害がない…に近い。 今、アタシ達にできることは、 助け合いの心を持ち、 被災地の方に心を寄せ、 節電にはげみ、少しでも募金をする… それくらいしかないだろう。 そんな中、日曜日に見かけた光景… 何人家族?と聞きたいくらいの買いだめ。 カート山積みのトイレットペーパーや水や食品… 今週になって耳にする言葉は、 買い物行っても、トイレットペーパーも水も缶詰もカップ麺もない。 みんな、お年寄りからの声… 日本中が被害にあったわけじゃないんだから、 元気な地域からどんどん物資が届いてるのに、 自分だけお腹いっぱい不自由なく暮らせれば幸せなの? 引っ越したばかりの我が家には懐中電灯もカセットコンロもない。 でも、赤ちゃんもお年寄りもいないから多少の不便は我慢できる。 停電だって、計画停電で消える時間わかってんだから、 ついてる間にご飯炊いておにぎり作っておけばいいじゃん。 最悪の事態には、被害にあってない地域の方々が助けてくれる。 それが日本人のいいところじゃないの? テレビで被災地の方々みてて、おもわないのかな? 暖かい部屋で、温かいご飯食べれて… ふかふかの布団で寝れるだけ有り難いって。 でも、もと夫もそっちの人種だからなぁ。 あそこには懐中電灯も紙も腐るほどあるはず。 息子に一言『大丈夫か?』はあたりまえ、 何か不便なこと困ったことないか聞かないか? アタシを嫌うのはわかるが、人として… アタシを困らせれば息子も困るってわからんのかな? ま、むかしから自分だけよければの人だったから、 自分のものは自分だけの物の人だったから、 人としての思いやりに欠けてたから別れたんだけどさ。 てか、話を元にもどそう。 アタシたちにできることは何だ? 被災地の方に穏やかな生活がもどるよう、 被災地が早く復興するよう、 助け合いの心を持って頑張って働く事だな。 小学生が少ない小遣いを募金する姿を見て何も思わない… そんな大人にならないように、 子供達に思いやりや優しさを教えていく事だな。 今、PTA会長と、自分たちも何かできることしようと相談中。 ちっぽけなアタシにできることはわずかだが、 思いやりだけは失わないよう頑張ろう。。。
March 17, 2011
コメント(3)
今日は息子の卒業式でした(^-^) 昨日の地震の影響でどうなるんだろうと思ったけど、 大きな揺れもないまま無事終わりました。 アタシはPTA本部の事務局だから、 来賓接待をしなきゃならなかったんだけど、 まだまだ人並みの力がないのでお茶も運べないし、 しかも、息子が卒業ということで、 みんなの好意のもと、役員ではなく卒業生の保護者でいれました。 式にも最初から参列できたし、 式後に各クラスでやる最後の感動のホームルーム?もみれた… 重要な役につきながら、いつもいつも周りに助けられ、 アタシも息子もこの学校で色々あったわりには、 結構幸せだったんだよなぁ~なんて、 いろんな事思い出してしまったら… 年に数回しかしないメイクは涙でボロボロよ(*≧m≦*) ひとときだったけど… 不謹慎だけど… 地震の事も忘れてしまうくらい、感動に浸ってしまった(^^ゞ でも帰ってテレビをつけたら現実に引き戻された。 このへんは大きな被害もない… それでもこんなに怖い思いをしてるんだから、 被災地の方々は想像に絶するくらいの恐怖なんだろうな… 友達のレスキュー隊員さん、休む間もないらしい… 今、アタシたちにできることは何だろう… って考えても、募金くらいしか思いあたらない。 無駄に電気や水をつかわない位しかできない。 あとは、被災地の未だ不明の方が無事でいることを祈るのみかな? はやく、みんなが安眠できる日がくることを祈っています…
March 12, 2011
コメント(6)
今日は学年懇親会。 PTAの3学年の役員さんたちのお疲れ様会です。 あたしは本部役員で、一緒に活動できたのは大きな行事のみ。 なんだけど、子供が3学年てことで声をかけていただいたのです。 3学年の役員さんたちと、三学年付きの教職員と校長・教頭… もう、来週土曜日は卒業式なので、 このメンバーで飲めるのはたぶんこれが最後でしょう。 高校もバラバラになってしまうので会うこともなくなるかも… なので、整形の先生からは禁酒を命じられているけれど、 今回だけ(うそ)は大目にみていただいて、 声をかけていただいたことに感謝して、楽しんでこようと思います。 お酒飲み放題つきのカニ料理やさん… がっつり飲み食いしてまいりますわ(*≧m≦*)
March 4, 2011
コメント(2)
役員の仕事もラストスパート。 次年度へ向けて忙しくなってきました。 アタシ、本部事務局長は、一番の裏方。 市の行事に絡む要請に走り回り~の、 学校行事の際の来賓接待し~の、 飲み会の幹事・ホステス… それに、会長や教頭からの依頼をメールにし 該当役員さんに一斉送信、集計して報告。 こんなに大変だと思わなかったよってのが正直な感想。 でもね、 大変だからこそ、まわりの人たちの優しさが身にしみてわかるのよ。 今日もある役員さんにすごくうれしい言葉をもらった。 事務的なメールなのに、いつも返信メールには労りや思いやりの言葉があるの。 今日一日にPTAがらみのメールをいくつ送信したかわからない。 あたしからは相手は多数だから事務的な一斉送信メールになることも多い。 でも、みんな本当に優しいのよ。 本部に入って本当に良かったって思う時は、 素晴らしい人たちと知り合えたことを心から実感した時。 今のチームでの活動もあと2ヶ月弱。 みんなが気持ちよく引退できるよう頑張らなくちゃだな(^-^)
March 1, 2011
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


