全22件 (22件中 1-22件目)
1

文句の付け所がない試合でした。開始前はラジオ、BSで中継がはじまってからは、ずっとチャンネルをあわせていました。金本が、最後の1球をキャッチ。下柳が、藤川が、そして選手みなさんがとても良い顔でテレビに映っていました。こんにちは☆leonaです。このブログを読んでくださっている方は関西在住の方も多いので、昨夜は興奮に包まれていたのでは?優勝決定戦の阪神巨人戦チケット。金券ショップでその値段、なんとペアで16万円!!!もうすぐ赤ちゃんがうまれるお母さんがお買い上げ。コメントを求められた彼女は、「胎教に悪いから♪」とニコニコ買っていきました。ミナミではカーネルおじさんやくいだおれ人形が避難。かに道楽の前にはたくさんの警備員。道頓堀には3mのフェンス。電信柱には鉄条網!(それでも2時過ぎに10人は飛び込んだとか)阪神タイガース、優勝おめでとうございます。トラファンと一緒に、ビールでお祝いさせていただきました。ベイも中日と戦っていましたね。来年はAクラス→優勝争いに、加わっちゃうかも☆優勝は決まったけど、ベイファンはまだ目が離せませんね。
2005.09.29
コメント(3)
![]()
最近、浅田次郎にすっかりはまっているleonaです。なかなか会えない(読む時間が取れない)と、余計に想いが募ります。これって、恋?(ある意味...。)(--*)ポッ「メトロ...」「きんぴか」シリーズ、「月のしずく」、 ↑あとがひかえているのに、思わず次のをかってしまいましたのん♪ 歩兵の本領 絶対幸福主義 待つ女 タイトルだけ読むと、いつもコワイのですが、やはり、いつもはまるんですよね。浅田ワールド。今年は「読書の秋」にしたいと思います。
2005.09.26
コメント(8)
![]()
プリズンホテルの興奮冷めやらず、本を買おうと検索していたら、「プリズンホテル5」のタイトルを発見!ええっ!と、思ったら、コミックでした(・_・@)こんにちは、leonaです。ああ、やっぱり名作は波及効果があるんですね。もう一度絵つきで読んでみようかな。プリズンホテル(秋)表紙だけみると、ちょっと仲蔵さんのイメージが、自分とは違うように思いましたが...。でも興味シンシンです。もし映像化するなら、だれがいいかなぁ、といつものように考えました。仲蔵さん役には、かっこよくて、貫禄があり、声に艶のある、でも3枚目もできるひとがいいですね。思い描くのは、たとえば、仲代達也さん。宍戸錠さん。むちゃむちゃ古いところでは、60代後半~70代くらいのディックミネさん。武闘派で情緒不安定な小説家、甥っ子の木戸孝之介役は40代。きれいな顔立ちで、クールなところ、も印象を出せる俳優さんとして、保坂尚輝さんあたり。あと、真田ヒロユキさん。性格的な演技の上手な椎名桔平さん。でしょうか。なかなかいいひとが思い浮かばないなぁ。
2005.09.25
コメント(5)
軽トラ、ぷちぷちに積んでもろい、まず、すっきりしました。おはようございます♪leonaです。金曜より事前準備、24日、決行しました。築ん十年の家は、あるいみタイムカプセルのようなもの。思い出に浸る間もなく、ざくざく処分です。大きいものでは、机1つ、箪笥1サオ、サイドボード、椅子1脚、他多数。思い切って、大切にしていたバック等も処分。出来る限り、解体、分解して、業者さんの車に積んでもらいました。いままで家で働いてくれた家具たちにも感謝して、見送りました。足や腕が筋肉痛ですが、いい仕事をしました(^^@)ほんとに嬉しいです。「ありがとうございました。」おおげさではなく、生きる気力が変わってきそうです。不思議なもので、はずみがつくとざくざく捨てられます。今日は残りの時間、後処理に充てます。
2005.09.25
コメント(2)
![]()
みなさん連休をいかがお過しですか?わたしは今日、浅田次郎の、プリズンホテル 4 春を読み終えました。表紙を開いてから最後、読み切るまで動けませんでした。4冊で完結のため、主人公たちとの旅は、これでおしまいです。ああ、続編がよみたいです。シリーズ復活しないかなぁ。(._.)φこれこれ、
2005.09.23
コメント(6)
![]()
お元気ですか?leonaです!先週末からすっかりご無沙汰でした。人間、脳みそと筋肉は、鍛え続けないと、退化しますね、というのを実感しています。このお休み中、いろいろ働いてましたが、なにから説明していいか、よくわかりません(笑)えーと、部屋の模様替えの準備?とか、ふすまや壊れてるとこの補修とか。なにしろ古い家なので。(ふすまは再度、業者さんが今週末見積もりにきてくれることになっています)コテツのしゃんぷー、つめきりとか。あ、彼のトイレも新調してあげました。(^^)(本人がきにいってるかはまだよくわかりませんが。)えさも何種類か、あたらしい味を買ってみました。そちらはお気に入りになったようです。住環境改善のために、いろいろ古いものの処分も引き続きやっています。家にあった昔からの飾り物なども、この際思い切って処分を考えています。ひとつ、気になる置物があり、「も、もしやこれは高価なものかも...。」などと思っていたものがあり、割と近くの骨董品やさんに、それとなく訊きに行って見ました。(ブツは持参せず。)そうしましたところ、「ああ、○○ですか。昔は人気あったんですがねぇ。今は500円で売れるかどうか」おかげで思い切り捨てる踏ん切りがつきました(笑)いい本、み~つけた♪ガラクタ捨てれば自分が見える
2005.09.22
コメント(10)
みなさんお元気ですか? このところ、家のメンテ等、忙しくてゆっくりpcに向かうことができません(x_x;) あ、でもとりあえず生きてますので、ご報告いたします(笑) (^O^)v
2005.09.21
コメント(2)
おはようございます☆leonaです(^^) 肴 魚って、正面からみると、ユニークですよね。見方を変えると、ハンサムなお魚も、ひょうきん顔になったりするんですよね。わらわせてくれた、あなたに感謝です。(^▽^*)
2005.09.14
コメント(11)
こんなお酒をみつけました!いぜん、ご紹介した「ぐるっ酒」 くらい、かわりダネですね。おはようございます♪leonaです。月曜の試飲会で遭遇。パッケージもかわいいですね。お味は限りなく、プリンぽいかな。欧米にある、エッグノッグは見た目にももっとシロっぽくて、味にも「アルコール」が自己主張しますが、これはとてもマイルドです。(注:こどもの手の届くところに置かないでください、)と、いったほうがいいくらい、自然に飲めてしまいました。デザートになりそうです。
2005.09.13
コメント(3)
横浜の観光名所としても有名な、赤レンガ倉庫。ここで行われた日本酒の試飲会にいってまいりました。おはようございます。leonaです。昨日に続き、少々暴走気味?早起きして、午前中に用事をすませ、午後でかけてまいりました。いらっしゃっていた、蔵元さん、70社。そうそうたる顔ぶれです。青森 八仙 宮城 勝山/浦霞秋田 高清水/小玉醸造(天功)/まんさくの花/太平山山形 上喜元/三十六人衆/。。。(続きは明日以降? 汗)山形の「三百年の掟やぶり」は夏バージョンの出品でした。12月が楽しみです。三十六人衆もいいですね。神奈川はいづみ橋、相模灘が出展されていました。広島の雨後の月も最近知ってから、時々飲ませていただいています。前回までに学習したはずなのに、また、端から飲んでいく巡回方法をとってしまい、最後のほうは挨拶したのは覚えているのですが、せっかくの味の記憶が、かなりあいまいです。あぁ。
2005.09.12
コメント(4)
おはようございます! きのうはパソコンにさわれず、画像はおあずけになりました。ごめんなさい。m(__)m
2005.09.11
コメント(2)
コンブ隊長!ごめんなさい。ず~っと、パソコンにさわれなかったんですのぅ。↑おはようございます。leonaです。えーっと、この日は、家のメンテナンス&模様替えなどをしておりました。よるは、ぐったり、バッタリでした(××;)タイムスリップでゆるしてください。気持ちだけは届くといいな。
2005.09.10
コメント(0)
自分にも、電池が切れる瞬間があるのだな、と思った一日。こまったちゃん化しています。やってきた週末。今週も有意義に過ごしとうございます。次の試飲会は月曜日♪それまでに体調ととのえてみせますわ(^^)前回の日記はからみづらくてごめんなさい。小鉄(仮名)とともに、おわびいたします。
2005.09.09
コメント(3)
仕事が終わって、ふと、テレビを見上げたとき、ドラゴン桜の予告編CMがながれていました。最近ドラマをちゃんと観ていなくて、どんな展開になっているのかな、とTBSのHPを開いてみたとき、以前、大好きだったドラマを思い出し、なにげなく検索をしてみたのが、きみがおしえてくれたこと。もう、5年前のドラマです。憶えている方、いらっしゃいますか?おはようございます。leonaです。当時、私は日本におらず、レンタルビデオやさんで、2週間~1ヶ月遅れで到着する日本のドラマを週1,2本かりるのが楽しみのひとつでした。そのときに出会ったのが、このお話。主演はともさかりえさんと、上川隆也さん。高機能自閉症の女の子と、心に傷を負ったお医者様が主人公です。当時、このドラマをめぐって賛否両論の議論が交わされたそうですが、素直に、りえちゃん演じる繭子のせりふの綺麗さ、他人の感情を理解・共感できない彼女なりに家族や慎一(上川隆也)を思いやる様子がとても愛おしくて、毎回観ていました。繭子は慎一のことを「センセイ」と呼んで、いろいろなことをおしえて、と純粋に求めます。慎一は過去の心の痛手から目を背けて生きていますが、次第に心を通わせていきます。「センセイ」から「慎一さん」に変化していく様子も、とてもよかったです。「自閉症だった私へ」は、ドラマの原作になった本のなかの一冊です。(実際には、スタッフは膨大な資料・書籍を読んだとのこと)以下は、ドラマサイト内にある、著書紹介よりコピペです。*********************************『自閉症だったわたしへ』(原書名:NOBODY NOWHERE)ドナ・ウィリアムズ【著】(Williams,Donna)河野 万里子【訳】 自閉症の著者が自ら幼い頃の記憶をたどり、精神的世界を綴った本書は、92年にイギリスで出版された後、十数か国語に翻訳される世界的ベストセラーとなった。著者ドナ・ウィリアムズは1963年、オーストラリアの都心部に生まれ、幼い頃は両親と兄、弟、そして同じ敷地内に住む祖父母に囲まれて育った。しかし、ドナが成長するにつれ家庭の中は荒れ始め、一方、ドナは「自分の世界」と「世の中」とのズレに悩む。そして、大学卒業した後の25歳のとき、精神医学の本を読んだことをきっかけに、自閉症であることに初めて気づく。以来、ドナは本当の自分の居場所を探し求めるとともに、自閉症についての造詣を深めていく。現在は執筆、講演など幅広く活動を行っている。 *********************************彼女は障害をもっていて、一般的な表現方法は違っていても、みんな同じように、うれしい、たのしい、悲しい、さびしいはある、と思う。恋する気持ちもいっしょだし。ちょっぴり長編の小説ですが、これから秋の季節を迎え、取り組む本のひとつにしてもいいかも、と思います。5年も前のドラマだけれど、サイトは今でも存在していました。台詞集を読んでみてください。きれいな言葉が、当時のまま残っています。君がおしえてくれたこと
2005.09.09
コメント(0)

天王寺にある、明治屋さん。大阪にいらっしゃる、日本酒好きの方は、ご存知で、訪れていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。お邪魔させていただきました、leonaですっ。(^^*)太田さんの本にも度々登場するこのお店。酒飲みにとっては聖地のような場所、ときいており、今回とても楽しみにしていました。威厳のあるたたずまい。暖簾をくぐると、中はお客様でほぼ満席です。ラッキーにもカウンターの席を頂きました。店内には、三人の女性が忙しそうにくるくる働いています。おかみさんとそのお嬢さんらしき方、従業員さんの様子。おしながきには思っていたよりずっとメニューがたくさんあり、きずし、シュウマイなどを注文。ここで、となりのおじさまが召し上がっている見慣れない、煮魚が気になり、教えていただきました。「これはね、ピラニアだよ」「えええーっ!!!!」(・O・lll;)そんなわけ、ないやろ、と笑いながらおしえてくれたのは、うおぜという名前。関東では、ズシというのでしょうか。気をとりなおしてそれも注文。あっさりしていて、煮汁もべたべたした甘さがなく、美味でした。お酒も日本酒のみではなく、焼酎もあり、隣の方は焼酎のお湯割りを土瓶で召し上がっていました。(これがまたすてきな器。)途中で店のご主人が登場。ラッキーにもお話する時間をもつことができ、聖地の空気を堪能して帰途につきました。ヤホ~♪
2005.09.08
コメント(6)
台風のニュースがしばらく続いています。今回は本格的な雨台風だそうですね。九州のみなさん、大阪のみなさん、大丈夫でしょうか。leonaです。これは先日、灘の櫻正宗を訪れたときの一枚です。未開封の古酒が、ショーケースに納められていました。コルクで栓がされているものは、ずいぶんと量が減っていましたが、これも歴史が培った「テンシの分け前」なんでしょうか。そろそろ日差しがほしくなってきましたね。
2005.09.06
コメント(14)

雨足は増すばかり。みなさん、いかがおすごしですか。こんにちは♪leonaです。最近、じっくりテレビを見る機会をあまりもっていません。かわりに、大変おもしろいサイトを発見しましたよ。KABAちゃんのドラマがみられるサイトです。もともとはCMを紹介するサイトなのですが、ここでショートドラマをやっていて、KABAちゃんがダンサーで成功するまでのストーリーをオンエアしています。短時間でみられるところも気に入っています。その中で、KABAちゃんの先輩ダンサーが言っていた言葉が印象に残りました。「才能とは、いかに情熱を持続することができるか」深い、ですね。
2005.09.05
コメント(0)

東京の如水会館にて行われた、イベントにいってきました♪どぉぉぉも~、leonaです。回を重ねるごとに、人気を博しているこのイベント、開始時間にはすでに、多くの人でにぎわっていました。<参加蔵元さん>*臥龍梅*英 君*正 雪*白隠正宗*富士錦*高 砂*花の舞*出世城*千 寿*國 香*萩の蔵*開 運*小夜衣*若 竹*志田泉*杉 錦*磯自慢*初 亀*君 盃 以上20社。(敬称略)過去の反省を生かし、ペース配分、試飲の量、水分補給などに気をつけながら、今回はほぼすべての出展社さんで試飲することができました。出展社名の隣りに、静岡県の地図が掲示され、所在地がひとめでわかるようになっています。まるで、旅をしている気分です。今回印象に残ったのは、梅酒を出品している蔵元さんが多く感じたこと、また、来場者の年齢層が若く感じたことです。あ、あと、今までありつけないことのほうが多かったオードブル料理を頂くことができたことです(^^)これも、悪酔いしないで、たくさんの試飲をできたことにつながった気がします。英君の大古酒、深い味わいでした。臥龍梅、インパクトありました。若竹、初めて出会ったお酒でしたが、ガツン、という感じがよかったです。全品いただきました。もちろん、美味なお酒は他にもたくさんあって、大変至福のひと時をすごさせていただきました。(ひとつだけ「しまった!」のは、抽選会で、なにか当たったようなのですが、引き換えを忘れて帰途に着いたことです。『メロン』て、かいてあったのですが...(><;)テヘ)さすがに、今日は日本酒もう飲めません。(帰りに、軽く反省会。さくっとマッコリで〆。)明日からまたがんばります。 お家でプチ試飲会ができるセットを、見つけました。(^▽^)
2005.09.04
コメント(6)

こんにちは♪leonaです。今日は自宅でおとなしく充電。日々のお勤めをちょぴっとだけしました。さて、度々ご紹介しています、我が家の小鉄(仮名)を写真にて初公開しちゃいます☆(リクエスト、ありがとうございます♪)以前はカメラをむけると、カメラ目線くれちゃったりしたんですが、きょうはゴキゲンよろしくないのか、なかなかいい顔をしてくれません。コテツ目の写真ばかりになっちゃって。(-”-〆)←こんな顔最近、モノトーンの写真もおもしろいです。では、どうぞ。
2005.09.03
コメント(10)
おはようございます。leonaです。朝方、久々に蚊にさされ、夜明け前に目覚めました。虫刺されをぬって、一息。寝なおそうとしたら、小鉄(仮名)がやってきて、蹴られました。(たのむよ、もう少し、寝かして。)あ、小鉄はうちのねこです。おなかすいたらしい。
2005.09.02
コメント(6)
キャベツがいっこありました。あー、置いとくとかわいそうなことになるしなぁ。ごはんもすこしだし。ということで、とりあえず、きざむ。きざむ。こんにちは☆leonaです。キャベツ半分を粗い千切りと、みじんぎりに。千切りのほうは、たまねぎ、ピーマン、ベーコンといためて、塩コショウ。(おこのみで昆布茶を)みじんぎりのほうは、にんじん、だいこん、ねぎ、たまねぎといっしょににこんで、コンソメですーぷに。なんとなく、彩とボリュームがほしかったので、野菜炒めには目玉焼きをのせました。(半熟がすき。)スープには牛乳をいれて、ポタージュ風にしてもおいしいです。(時間のある方は、裏ごしorミキサーをつかうと、もっとポタージュに近くなる)パセリをのせて、たべました。食べ終わってから、写真撮っとくんだった、っていつもおもうんですよね(^▽^)コンソメにはちょっとしょうゆを落とすと、お店っぽい味になりますね。おなかいっぱいです。はい。
2005.09.01
コメント(2)
たろうさん!ついに書かせていただきます!いただいた、映画バトンでございます。と、いっても、日記にもわりとかいてしまい、新鮮なネタがあまりありません。あしからず。おはようございます♪leonaです。中途ハンパに覚醒している頭でかきます...(^▽^lll;)デヘ1.持っている映画ソフトの数ビデオを入れて、12,3本。DVDは5,6枚といったところでしょうか。2.今観たい映画最近、とんと映画館にはごぶさたで、最新映画情報がわかりません。おもいついたら、また書きますね。3.最後に観た映画今年入って、映画館に行った記憶がありません。年末にみたのは、コラテラルと、ターミナルかな。コラテラルはなんといっても、サントラが素敵です。J.フォックスもかっこよかったです。車で走り回るルートを、頭で追ってみたりして、楽しめました。ターミナルは2回観ました。フランスであった実話を基に、舞台をNYとしてトムハンクスが好演しています。テレビではおととい?BSでやっていた「メッセージ イン ア ボトル」。ケビンコスナー主演。4.思い入れのある映画アルパチーノ主演の映画で、「フェイク(ドニーブラスコ)」「セントオブウーマン」は飛びぬけて好きです。学校のレポートのために観た、「サウンドオブミュージック」「アマデウス」「地獄の黙示録」は印象的。~黙示録は、メイキングも時間をかけて鑑賞しました。「地球交響曲(ガイヤシンフォニー)」心が洗われました。テーマが深い映画でした。「Meet Joe Black(ジョーブラックをよろしく)」は、せりふが美しくてすきです。アニメでは、なんといっても「モンスターズ・インク」。DVDを観倒しました(笑)映像のキレイさといい、ストーリーといい、最高です。特典DVDも存分にたのしみました。(今年のDisny on Iceのテーマですね。)邦画は、竹中直人さんの出ている映画はみんな好きです。いろいろ書いていくと、キリがなくなりそうなので、このへんにさせていただきますね。「映画って、ほんとうにいいものですねぇ♪」
2005.09.01
コメント(1)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

