PR

カレンダー

プロフィール

noino

noino

コメント新着

いっこ* @ おひさしぶりです♪ のいのさん、こんにちは! ぼちぼちやっ…
蛍3253 @ Re:生きてますよー。(04/29) どうしているんだろう?と気になっていま…
恭太郎。 @ Re:生きてますよー。(04/29) のいのさんは、会社に診断書を送られてい…
Heik @ こんばんは。\(^▽^)/!ご無沙汰しております。 「自分は成功とか夢を叶えるなんて大仰な…
恭太郎。 @ Re:ふと思ったこと(12/08) ある日のきっかけで私の主婦のお仕事が出…
蛍3253 @ Re:軽減(11/24) 目は大事ですからね。 蒸しタオルですか、…
恭太郎。 @ Re:軽減(11/24) 休憩の時に冷やしたタオルをお目目に当て…
0518まこと @ Re:一先ず(11/16) 今はPC用のめがねうってるよ。 こんつめて…
恭太郎。 @ Re:一先ず(11/16) 目が疲れない程度にPC作業をして下さい…
恭太郎。 @ Re:今日も(11/12) ちょこちょこと進んでいるようですね。お…

お気に入りブログ

昼休みは休めと New! k-nanaさん

2025/05/12(月)・… New! 恭太郎。さん

母の日 蛍3253さん

天使の卵日記 渡瀬遥陽さん
pomako 0518まことさん
わたしのブログ 杉さん8630さん
のほほんこいたろう・… 鮒田鯉太郎さん
わたしのブログ ねこねここねこ39さん
健康が一番 身体が… ヨシト2749さん
自分改造!!かっこい… ポポ.モリスさん

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

サイド自由欄

2011年02月13日
XML
テーマ: 心の病(7199)
カテゴリ: 心療内科
転院を決めたクリニックに昨日再び行ってきました。

本当は、ある方にアドバイスを貰っている先生の所に行こうと思っていましたが、この所の自分の調子と交通の便などを考えて、近場の自分で見つけた所に決めました。

ここの先生は自分が昔、家業を手伝っていた時に仕事をした事のある、県立病院(精神医療系)に長年勤めていた先生だったので、2/1に飛び込みで行ってみました。

とても穏やかな先生で、初診の時は30~40分程度、家族構成や今までの経緯などを話させてもらって、現在通院中のクリニックで処方されている薬から別の薬に変更をすすめられました。

それ以来、精神的には安定しているようで、まあ仕事に行けていないのは別として、変なイライラ感とかは少なくなってきている気がします。

昨日の診察は、薬を変えてどうか?と言う事と、今後の治療方針、特に薬に関してどう切り替えを行っていくか?を重点的に話をしました。
自分の今までの服用薬は、
【朝、夕】
 トレドミン15mg × 1

【就寝前】
 ハルシオン0.25mg × 1
 サイレース2mg × 1
【頓服】
 コンスタン0.4mg × 1
【胃薬】
 ガスター10mg × 1
でした。

今度の先生の初診の見立てでは、自分は不安症状が過度に出やすいのと、抑うつ症状が混合しているため、どちらかと言うと不安症状を和らげる方が良いとの事で、トレドミン⇒デプメロールに変更して経過を見ている段階です。
病気を発症した時の対応としては、トレドミンで問題なかったと言っていましたが、今現在の状況だとトレドミンは抑うつ効果の方が強いので、不安を和らげ、気持ちを落ち着かせる作用のあるデプメロールにしてみて様子を見てみるとの事でした。
正直な所、この処方で今は結構安定しているみたいです。

今後はデプメロールの効果が、ある程度安定してくるようであれば、リーゼでの効果もカバーできるとの事なので、リーゼをもう少し弱めの薬に変更してから段階的に精神安定剤を無くして行く形にしようとの事でした。
また、ハルシオンは急激な眠りにもっていく薬なのでなるべく飲まない方が良いとの事で、自分で少し調整をしてみて飲まなくても良い方向にもっていきましょうとの事でした。
薬の服用に関してかなり詳しく道筋を立ててもらったので、かなり安心しました。
ですので、今後の薬の状況としては、
【朝、夕】

 リーゼ5mg × 1
【就寝前】
 ハルシオン0.25mg × 1 ⇒ 飲まないでも良ければ、飲まない。
 サイレース2mg × 1
といった具合になります。

今までは、ず~っと変わらない処方で、毎回「テンションを上げるように」としか言われなかったので・・・先行きがわからず、何時になったら治るのかも良く分からない・・・そんなフワフワした感じがあったのですが、具体的に方向性を示してもらえたのは大きいと思います。
また前途の「テンションを上げるように」としか言われないと話をしたら、その先生はテンション高めでしょ?って聞かれたので、確かにそうだと思いますと話をしたら「その先生の自分基準でテンションと言われると確かにキツいね」と言ってくれて「自分はテンション低めなので安心してください」とも言われました・・・(笑)

何はともあれ、無理に自分を上げていかなくて良いのだという事が、自分にとって気分が楽になれた感じで・・・転院を決めて良かったと思う事が出来たのが一番だったなぁ~と思います。

そんな感じで今後は進んで行く予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月13日 21時41分20秒
コメント(6) | コメントを書く
[心療内科] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:受診(02/13)  
こんばんは。
良い先生に出会われて良かったですね。
私も日中は割と落ち着いていますが、睡眠状態が良くありません。
円滑に転院できるコツがありましたら、教えてください。
(2011年02月13日 22時10分26秒)

Re[1]:受診(02/13)  
noino  さん
~ ゆめこ ~さん、こんばんは。

>こんばんは。
>良い先生に出会われて良かったですね。
そうですね。本当に良かったと思います。

>私も日中は割と落ち着いていますが、睡眠状態が良くありません。
>円滑に転院できるコツがありましたら、教えてください。
転院のアドバイスを貰った方に、臨床経験の多い経歴の先生を選ぶ方が良いとの事だったので、わたしの場合たまたま自分のうちの近場で、本当に内情を知っている病院の常勤医をされていた先生を見つけられたのが良かったのだと思います。
前の先生とは少し揉め気味なのですけど・・・(苦笑)
最終的には、色々な医院を調べてみて、自分の強い思いで選んでみる事が良いみたいです・・・勘が働くというか・・・こころに引っ掛かりのある所を選ぶと良いのかな?と思いました。
(2011年02月13日 22時25分38秒)

Re:受診(02/13)  
k-nana  さん
相性のいい医師とお薬に出会えたようで、良かったですね^^

私も転職したら、転院しなければならないかなあと思っています。
今の先生には長くお世話になっているのですが、
なにぶん、火曜日しか診察していないのがネックです(大学病院なので) (2011年02月13日 22時51分43秒)

Re[1]:受診(02/13)  
noino  さん
k-nanaさん、こんばんは。

>相性のいい医師とお薬に出会えたようで、良かったですね^^
そうですね。
元々、精神系の薬に対しては副作用が出にくい体質みたいで、それなりに効果が出やすいみたいです。
でも、何故か胃薬とか、アレルギーの薬には副作用に悩まされやすいですが・・・(苦笑)

>私も転職したら、転院しなければならないかなあと思っています。
>今の先生には長くお世話になっているのですが、
>なにぶん、火曜日しか診察していないのがネックです(大学病院なので)
自分も先に書いたように、紹介された先生の診療日の関係もあって、自分の判断で選んだ感じです。
個人医院であれば、土曜日も診察してもらえますし、大学病院だと、どうしても外来の診察日が限られてしまいますからね。
もし転院となるようでしたら、今の先生に良い医院を紹介してもらうのが良いのかもしれませんね。
(2011年02月13日 23時15分41秒)

なぁ~んだ、軽症ですよ、すぐ良くなりますって。。。  
Heik  さん
 「なぁ~んだ」って言われたら不服かもしれませんが、軽いお薬ばかりじゃないですか。
ハルシオンがちょっと怖いだけで。。。
もっと重い抗うつ剤を処方されているのかと思ってました。大丈夫。新しい医師が
これで大丈夫だと言ってくれさえすれば、こっちのものです。この処方で大丈夫なら本当に
大丈夫ですよ。すぐに病状は安定するでしょう。ほんと羨ましいくらいに軽症です。
自信をもって、生活して下さい。 (2011年02月13日 23時31分46秒)

Re:なぁ~んだ、軽症ですよ、すぐ良くなりますって。。。(02/13)  
noino  さん
Heikさん、こんばんは。

> 「なぁ~んだ」って言われたら不服かもしれませんが、軽いお薬ばかりじゃないですか。
いえいえ、元々軽い症状だったので、早く治るようにやっていたのですけど、どうも今までの主治医では展望が見えなかったので・・・。
一時期は、過労死レベルの労働時間だったので・・・(苦笑)

>ハルシオンがちょっと怖いだけで。。。
そうですね、このハルシオンが意外に厄介者のようですね。

>もっと重い抗うつ剤を処方されているのかと思ってました。大丈夫。新しい医師が
>これで大丈夫だと言ってくれさえすれば、こっちのものです。この処方で大丈夫なら本当に
>大丈夫ですよ。すぐに病状は安定するでしょう。ほんと羨ましいくらいに軽症です。
>自信をもって、生活して下さい。
ありがとうございます。
社会不安障害がメインのようなので、あまり重い症状ではないという自覚があるのですけど、先行きの不安がまったくといって良い程解消される気配が無かったのが、長引いている原因だったのだと思います。
あせらず、先生の治療法を信じてやって行こうと思っています。
(2011年02月13日 23時40分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: