nokonokoブログ

nokonokoブログ

2009.02.04
XML
カテゴリ: 生活日記

今日は、チビちゃんの小学校の入学説明会があり~手書きハート
久々平日仕事をお休みして行って来ましたスマイル

普段なかなかお話しする機会のないママさん達と
『どうする?~わ~うち出来てなぁい~等…』話しながら~楽しかったです手書きハート

こういう時間もいいなぁ~手書きハートゆったり~手書きハート

そし入学説明会♪


『ひらがなが読める・計算が出来る~もいいですが!生活習慣が一番大切です。』
『最近の子供は寝る時間が遅く、朝起きれないので朝御飯が食べれない~云々かんぬん…』


ありゃ~…そうだよねぇ   生活習慣かぁ~耳が痛い…



なので、平気で22時~0時びっくりでも起きてる(*・・*)
確かに、朝起きれず、朝食もソコソコしか食べてないしょんぼり

これは何とかせねば…しょんぼり
~とは言っても、仕事も忙しいし…朝はバタバタだしなぁ…

なんて考えながら  ふと気が付いたびっくり

私??
私も早寝・早起き~等々・・・生活習慣改めなきゃいけないのねぽっ
そりゃそうだ手書きハート



そして、最後の方に障害児学級の先生が挨拶をされた時の事…

『障害児は、病気ではないんです』

『病気は治る。けれど障害は治らない…
    障害児は、一生障害と付き合っていく大きな使命をもった子供達です』

『私は、子供達が自立するように教える事を仕事にしています』

『障害児の自立とは、障害で出来ない部分を自分で自覚し、
    人に頼む事ができる様になる事』

『自己決定が出来る を大切にする事なんです』


『子供達は人との繋がりをとても喜びます。是非、声をかけて下さい』…等々
 *こんな感じの内容でした~ニュアンスチョッと違うかも…



生活支援と自立と言うテーマは、よく考えるのですが、
この先生の話を聞きながら、ホントに涙が溢れそうで号泣


突然泣いたらおかしいやん!?
号泣しそうな勢いで感情が溢れそう・・・
アカンで!今泣いたらあかんて~!!


と言い聞かせながら…言葉の意味とか云々じゃなくて
その先生の熱い言葉と心に

共感したように心に直接響いたんですね~手書きハート
心のブロックハズレたんかい?!とビックリ☆

手書きハート

子供の成長に合わせて自分も成長していく感じだぁ~ぽっ


何みえ遠足参加出来ることになりました☆メチャうれしい手書きハート
怒涛の2月~4月決定~♪
介護保険の改正もあるしねん♪
~忙しさも楽しんでいこうと思います♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.04 21:26:06
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素晴らしい!  
こんにちは。

障害児学級の先生のご挨拶、とても素晴らしい内容でしたので、思わずコメントを書いてしまいました。

私の友人の子供が、知的障害なのです。
小学校の入学は、一つのハードルらしく、
「一度、養護学校へ入学してしまったら、二度と普通の小・中・高校へ通うことはできない。」
と言っていました。

母親としては、
「普通の子供と同じようにしてあげたい」
という気持ちが強いようです。

しかし、この障害児学級の先生がおっしゃっている、
『障害児の自立とは、障害で出来ない部分を自分で自覚し、人に頼む事ができる様になる事』
が、とても心に響きました。

・障害の自覚
・できないことは、人に頼むこと

これは、とても大切なことだと思います。

日本では、障害児だけではなく、家庭環境でもハンディキャップを持っている子供を政府が何らかの支援してくれる環境が整っています。

・そういった支援が他の子供と違いを際立たせ、心に傷を負った

という意見や、子供の頃の思い出として語る有名人もいますが、
支援を受けなかったら、生きることが大変だったと思います。

何もかも「みんなと同じように」と先生、親、子供が考えてしまうと、
「同じように出来ない自分とその環境」を憎んでしまい、良い部分を伸ばすことを妨げているような気がします。

でも、この先生のような教育者の存在を知り、
ハンディのある子供達でも、自分の素質を楽しく伸ばせるような気がしました。

とても良い話をブログに書いていただき、ありがとうございました。

(2009.02.04 23:13:56)

(*^_^*)  
麻日  さん
聴覚障害の姪っ子
でも、チャレンジ精神旺盛
そして・・・やはり悩むことも沢山

でも、それを頑張ってフォローしている妹

私がそこにいたら
一緒に号泣できたかも(笑)

いい先生がいらっしゃいますね~^^


(2009.02.04 23:28:16)

Re:素晴らしい!(02/04)  
nokonoko08  さん
スウィート・チャリティさん こんにちは~☆
コメントありがとうございます!

>障害児学級の先生のご挨拶、とても素晴らしい内容でしたので、思わずコメントを書いてしまいました。

ホントに、『自立』の意味の深さや、その先生の熱い想いと愛情が伝わってきて感動しましたよ。

>小学校の入学は、一つのハードル~
~なんですね…

今日の話の中の

>『障害児の自立とは、障害で出来ない部分を自分で自覚し、人に頼む事ができる様になる事』

私もスゴク心に響きました。
どんな障害(子供~高齢者)でも、障害があると、家族だけで受け止めて、周りに迷惑をかけない様にと…心を閉ざしてしまわれる家族の方もいらっしゃいます。

この先生の言葉がスゴク響いたのは、
私(周りの個々の人)が、環境の一つなんですよ~と呼びかけていたから…

一人ひとりの障害に対する理解…
周りの環境(地域資源)としての私(個々)の関わり方… (*皆じゃなく個々でいいの)

個々が増えてこそ、社会資源の一環として当たり前に、障害を理解し支え合える地域社会作りに繋がっていくってことですもんね…

その先生は、学級の子供さんや親御さんを支援するだけでなく、地域や周りを巻き込んでいく、広い視野での教育方針…活動性等…をもっておわれました。

>でも、この先生のような教育者の存在を知り、
>ハンディのある子供達でも、自分の素質を楽しく伸ばせるような気がしました。

障害=個性で受け止めると、~なんだ、皆それぞれ得意・不得意があって支えあってるじゃんってことになると私も素直に思いました^^

>とても良い話をブログに書いていただき、ありがとうございました。

私こそ!ありがとうございます^^
スウィート・チャリティさん の文章読んで、もっと深い想いが出てきました^^
なんか書きながら~また涙…嬉しいです☆

-----
(2009.02.05 00:18:45)

Re:(*^_^*)(02/04)  
nokonoko08  さん
麻日さん ありがとうございます^^

>聴覚障害の姪っ子
>でも、チャレンジ精神旺盛

私の友人の子供も聴覚障害なんですよ☆メチャ元気で腕白な男の子(悪がきですよぉ)

>そして・・・やはり悩むことも沢山

>でも、それを頑張ってフォローしている妹

友人も悩んで、笑って前を向いてますが…
泣いてるのも知ってる。

友人の子供への愛情たっぷりな全力子育て記は(怒ると般若♪)~私の育児のバイブルでもあります☆

>私がそこにいたら
>一緒に号泣できたかも(笑)

ほんとに~涙でたら嗚咽する~っ!?って久々に歯を食いしばりました~^^:

今、また泣いてますって~~(TT)涙腺ゆる~

ついなんでも、大きな壁とかに出くわすと、一人の力じゃ足りないと思っちゃうんですが…
一人ひとりが増えると、大きな力になるんですもんね☆
忘れちゃいけない…ってホントに思いました☆

>いい先生がいらっしゃいますね~^^

入学説明会でいろいろな先生方の話を聞いて、安心しました^^
いい学校です♪  
麻日さん~~ありがとうございます♪
-----
(2009.02.05 00:43:16)

アクセス記録ソフト  
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011.05.07 17:58:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nokonoko08

nokonoko08

Calendar

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
nokonoko08 @ Re:おめでとうございます!(01/01) スウィート・チャリティさん ありがと…
nokonoko08 @ Re:R新年あけましておめでとうございます!(01/01) 2violetさん ありがとうございます! …
スウィート・チャリティ @ おめでとうございます! ゆっくりと、ゆっくりと、 大切に温めな…
2violet @ R新年あけましておめでとうございます! そうだったんですね! おめでとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: