2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

胸、肺、ランボイド、ペクトラスマイナーとメジャーのあたり、、、が最近痛くて、毎朝起きたら自分でレイキしていました。友達のMちゃんが、腰痛のジェフリーにマッサージしてくれるというので、家に来てもらいました。そのついでに、わたしの症状をいうと、すぐに施術してくれました。日曜日の午後、すぐ近くにこんな親切な友人が居てくれて、いたみがあるというと、すぐにマッサージしてもらえて、近所の教会からは賛美歌が聞こえてきて、Mちゃんがもってきた音楽が私の大好きなマイヤーズのハワイアンバージョンだったこと、そしてMちゃんが腕のつけねのポイントにタッチした瞬間、むせび泣くように涙が出て来た。恥ずかしさがなかったら大声で泣いたと思う。リリースのとき、なにもかもが 優しくて 完璧だった。ありがとうございます。大好きな島マウイ島で、大好きな友人がいてくれて、人は関係性の中で育まれる、ひとりで生きていけない。本当に わたしは恵まれているなと思う。Mahalo Nui loa.Mちゃんのマッサージ、ロミロミの精神世界と技術をしっかり受け継ぎながら今もなお勉強しつづけている。素晴らしいマウイのマッサージセラピストです。もし、マウイでロミロミがひつような方がいらっっしゃいましたら、マナティーが自信を持ってMちゃんをご紹介させていただきます!Mahalo!
November 30, 2008
コメント(0)

新しい家に引っ越して、猫が恋しいのでHuman Society(わけあって飼えなくなった犬や猫、捨て猫犬を保護している団体)に行こか?とジェフリーと話していた。猫と遊びたい!と思ってたら Emiさんが 最近子猫が家の周りをうろついてるよ、と教えてくれた。しましまの子猫がどうやらEmiさんの家の軒下とお庭に住み着いているらしい。寒くなって来たマカワオ、えさ取りもたいへんかもよ?って、ジェフリーとまた(!)キャットフードを買ってきた。。。子猫のために、と思ったけれど、隣りの猫”たわし”(身体の色が焦げ茶と黒色の三毛猫で最初みたとき あ、でっかい"たわし"!と思ってmanateeが名付けた名前、正式名はヘヌ)も、食べてるみたい。それで、夕方5時に毎日現れて、ラナイの土足厳禁のアウトサイドラグの上で 泥だらけの足のまま(あたりまえ)くつろぐようになった。けど近づいたら野良猫みたいに さっと逃げるの。たわしは まったく愛想のない猫である、Emiさんいわく子猫のときはとっても人なつっこかった、という。性格が全く変わってしまったんだって、、、病気とかしたんか?ファミリーアフェアなんか?きっと何か、あった感じなん。それで、たわし、ってよんでも ヘヌってよんでも どっちでもいいみたいに反応もないし、気の悪そうなコンポストの傍でお昼ねするのが好きみたいやし、なんか おもしろい猫です。ただ、感謝祭のときに、ターキーを焼いてたら、はじめてかわいい声だしてドアの前で立ってたん。。。。Aloha
November 27, 2008
コメント(2)
ハレアカラ山のふもとマカワオの街に住みだして、なかなか海に行く機会がない。それでも海が恋しくて、海のエナジーを感じたくて、月に1回は下山する。前に住んでいたキヘイは海まで歩いて10分だった。熱くてドライで人がいっぱいだったんだって、今になって気づく。夜眠っていると 波の音が聞こえてきて、、、。あったかいところ、海、が大好きなマナティー、雨の降る日のマカワオではホームシックな気分。あともうひとつ、恋しいのは隣りに住んでた猫たち。キヘイに降りるたび、なんやかんや用事を見つけては前の家に寄る、仲良しの猫にあうために。白い猫ルイは、ちゃんと覚えてる、私たちのことや 私の赤い車のことも。名前を呼ぶと、しっぽをピピーンとまっすぐに伸ばしてやってくる。鳴き声はなし、けれど嬉しそうなのはしっぽでわかる。ハードボイルドな雄猫なんである。とても 面倒見の良いルイは 野良猫のSKの産んだ子猫の面倒もみている、この間もSKがまた子供を産んだようで、大家族になっていた。避妊手術を受けているルイが父のはずもなく、しかし家族の先頭に立っていろいろと面倒みているようだ。ルイはこの地域にとって、なくてはならない存在なんだなぁ。尊敬。引っ越す時、ルイの飼い主以上に私たちになついてた猫だから、飼い主に頼んで”もらっていこうか”とも考えていたけれど。猫にも猫の責任があるんだね、なにより元気でいてくれて嬉しい。私の赤い車をぐるぐると何周もまわって匂いを嗅いで、超瞬発力ジャンプでてっぺんに飛び乗って、いつもの”フロントガラスを滑り落ちる遊び”でルイの足跡を 久しぶりに見るよ。Aloha
November 24, 2008
コメント(0)

エコモマイ!ようこそmanaTee ギャラリーへ。Hawaiian Sueのアップリケを飾ったドアを開くと、そこはマナティーワールド♪ハワイイから受けたインスピレーションを描きとめたイラストの展示ハワイイの言葉をアップリケしています。ひとつの言葉、でもふたつでも合わせるとまた違った意味のある言葉になるのが楽しくて、ペアで作った小さな癒しのまくらです。12ペアありました、つぎつぎと大切な方々にもらわれていきます。赤ちゃんのロンパースとネル生地のまくらのセット。ペアというのが好きです。オーガニックコットンでも作ってみました。選んだ言葉は ”HA”~呼吸、”MANA”~たましい、スピリット。犬とおそろいのも作ってみました。”Makana贈り物”、”ilioいぬ”。大好きな友人Sachi Laniさんの手作りお菓子やナチュラル石けんも置いてもらいました!PKGデザインもさせてもらったよ^^"シナモン バナナブレッド”、”メープル マカダミアナッツ クッキー”、”マウイ スィートポテト クッキー” !!!マウイ、ハワイ、ローカルの食材を使った 安心安全おいしい!スイートたち!!Sachi Laniさんは、ハワイイのマクロビオティック(^^)生活を実践、研究されています。海の香りのするアクセサリー、少しずつ海でひろい集めた貝たち。21、22日とマカワオはあいにくの雨でした、、、。雨にも負けず、ギャラリー展示にきてくださったみなさま、ありがとうございました!!!そして いつもこのブログを訪れてくださるあなたに、ありがとうございます!!!Mahalo!
November 21, 2008
コメント(0)

Hawaiian Sueちゃんのアップリケ出来ました。小麦色の肌に 裸足でティーリーフのパウスカートイリマのレイは誰からだろう。Aloha
November 15, 2008
コメント(0)

昔から アメリカで愛され続けているパッチワークのモチーフのひとつに、日よけ帽をかぶった、小さな女の子が横を向いたモチーフ”サンボンネット スー” があります。1920年代に英国グリーナウエイの描いた女の子が そのはじまりだったのだとか。。。イギリスからアメリカに渡って ず~っと長く愛され続けている す~ちゃんを麦わら帽子、ティーリーフのフラスカート、日焼けした裸足にして、”ハワイアン ス~” の誕生です。EmiさんとmanaTeeの2人展のモチーフに スーちゃんをあしらって案内のはがきが刷り上がりました。これに合わせて、本当のパッチワークもしてみるつもりです。Aloha!
November 8, 2008
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1