2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
前髪、ぱっつん☆日本人形みたいな、こけしみたいな、髪型にしました。いま、コケシが自分の中で流行っています。黒髪、おちょぼ口、優しい微笑み。ひさしぶりに美容院へ、”写真持参”で行きました^^perfumeのかしゆかちゃんみたいに、おねがいしま~す!って。あぁ恥ずかしっ☆自分で作った 石けんとお酢の、シャンプーとリンスは、それはそれは素敵で、髪の毛 さらさら~~~~☆なんです。自己満足!Mahalo
May 29, 2010
コメント(3)

わたしの出会った、平和を作る方へ、また団体の方へ、なな色のピースフラッグを 作り続けています。それは、わたしが個人的にはじめた、アートプロジェクト。いま、6枚目が出来上がり、7枚目を作成中です。ソビエトの近くにあるキルギス共和国という国の、古来から伝わる平和の儀式、復活のために。荒れ地から、古代の神殿~ヘイアウを見つけ出し、きれいにし浄化し、守り、育てている司祭さんに。虹のように、美しく 純粋に アロハのBRIDGEかけておくれ。Mahalo!
May 21, 2010
コメント(0)

~子どものために~と題された、日系マウイ人のお祭りに 日曜日行ってきました。こどものために、なんで仮面ライダーみたいなのや、キティちゃんもいるけど、焼きとうもろこしの屋台や、MOCHI屋さんやら、出店なんかも出て大人も楽しいんです♪日本のカルチャーを学べる、お茶や生け花、平和を祈り千羽鶴を折るコーナーもあって、中身 充実。この日は、~目標の千羽鶴!見事に達成~マウイのみんなとみごと作りあげた、長崎から来た永さんにも再びお逢いすることが出来ました! おめでとうございます!!2週間前、マウイの人々に平和を伝えながら一緒に鶴を折るということを 無銭無宿で行われた女性です、、、ほんとうに、ご無事で、、、たくさんの愛にささえられて、よかった!!maui thingが、オフィシャルT shirtsのデザインをしてて、かわいかった。散らばったお米が、マウイ島の形になってるんです^^さすが!!マウイシングス:Wailukuのメインストリートにある、マウイっぽいこと!をグラフィックで表現するいかしたお店です。陽が沈めば、お約束の盆踊り♪です!提灯の灯り、なま太鼓の音、浴衣、うちわ~、、、わぁ日本の夏のようです。キティちゃんも踊ります、わたしも ジェフリーも 白いのも、黄色いのも、青いのも、若いのも、年寄りも、子どもも、ごせんぞも、みんなでダンス、盆ダンス♪Mahaloおやすみなさい。
May 21, 2010
コメント(0)

こないだの シーベリーフェスティバルのラメージセールの中から見つけた、花柄の枕カバー(キングサイズ)、ふりふりのフリルと ばら柄。生地がかわいくって購入。今日は、このふりふりを活かして、エプロンを2枚作りました。短いのと、長いのは巻きスカート風のエプロンに。好きな感じのばら柄だなぁと思ってたら、昔のラルフローレンのでした。MADE IN USAなんですよ。マカワオに住み出して、ばらとはちみつが好きになりました。短い方のエプロン作成中の写真~エプロンは自分の持ってるお気に入りのから型紙をとりました。手づくりは楽し☆Mahaloありがとうございます。
May 15, 2010
コメント(0)

おしゃれをして、週末の夜、ふたつの素敵なコンサートに行きました。Maui Classic Festival at Makawao Union ChurchTyさんのインドミュージック at Maccoy Theaterひさしぶりにお化粧をして、ドレスを着ておしゃれは楽し☆~Mahalo
May 14, 2010
コメント(0)

今年で37回を迎える、マウイで一番大きなクラフトのお祭り Seabury Craft Fair に行って来ました。マウイ中のクラフト大好き趣味人~プロのアーティストまで、いろんな作品が見れたり買えたりするということで、母の日(次の日が母の日)のギフトを探す人と相成って、毎回大にぎわいのフェスティバルです♪オリンダはいつ来ても美しいなぁ~☆ 私立の学校 Seaburyは、気持ちよいカントリーサイドにあります。紫色のきれいなジャカランダもシーズンです♪今年も ラナイ島から わたしのお気に入りのロコアーティスト(かわいい女の子二人組)La Bangちゃんが来ること、マウイでは、クラフトフェアでしか買えないない Rue and Bella のお店が出ること、、、!!!もう ずいぶん前からわくわくと楽しみにしていましたよ♪といっても、今回は 帽子デザイナーのEmiさんのお手伝いで参加です~。しかも なんと 会計係です~。(もっとも苦手な分野やん?)Emiさんが、「今年のクラフトフェアで、このような出店イベントはリタイアする、最後のクラフトフェア!」とはりきって いはって、断る事が出来ませんでした。でも 人助けは気持ち良いし、ジェフリーも一緒に居てくれるという事になり、最後の錦を飾るお手伝いをさせていただきましたよ!Emiさんの帽子は夢がある~☆子どもからおばぁちゃんまで、全 女の子の気持ちをプリンセスにさせます♪いつもはワイレアで何百ドルもする帽子ですが、今回のフェスティバルでは ローカルの人に感謝のサービスとして、買いやすいお値段で設定されてて、だから色んな方が手にとって買っていかれました。Emiさんの昔っからのファンのかたから、今日はじめてお出逢いした方まで、、、みんなEmiさんの素敵な帽子とアロハな人柄に魅了されていきます~☆Emiさんの人望が厚く、みなさんに本当に愛されてるんだなぁ~って、しみじみ心があったかくなりました。ときどきBFと喧嘩した~とか言って泣きべそ顔のEmiさんにもよく逢いますけれど、やっぱりアーティストは作品を前にしている時が一番輝くなぁ~!と思いました。いつも いつも 私のアート心をインスパイアしてくれる大好きな女性です^^ありがとうございます!Mahalo~☆
May 8, 2010
コメント(1)

なぜか、ジェフリーのおばぁさんではなく、ジェフリーの前の奥さんのおばぁさんの、思い出の品~タンスやカウチなどが私達の家にいくつもあり、その中の おばぁちゃん手づくりの パッチワークキルトしたブランケットを このたび綺麗に洗ってアイロンをかけました。穴がいくつも空いてきていて、刺繍糸のステッチもほつれ気味、、、少しずつ このグランマキルトの修復作業をする事にきめました。お針箱の中に ”にこにこ純絹糸 特選絹穴かがり糸”が なぜか ちゃんと ありました。色もぴったり。。出番、待ってた?ずいぶん古い パッチワークのキルトです。かわいらしい柄は たぶん おばぁちゃんが着てたドレスやらから出来ています。ひとつひとつのパターンやモチーフの柄行きから考えると 1940~50年代のものと思われます。アメリカインディアンのチェロキーの血を受けつぎ、バンジョーの演奏がとっても上手で、おしゃれでユーモアのセンスがあって、社交的な女性だったとききます。しかしまさか おばぁちゃんも はるばる日本から来たマナティーに、ハワイで自分の作ったキルトの修復をしてもらおうなんて ゆめ夢 思わなかったでしょうね、、、。いったいどんなご縁なのでしょうか?クラフター魂が引き寄せたご縁なのでしょうか?むかし むかし チェロキーの野山を 翔遊んだ友だちや家族だったのでしょうか?おばぁちゃんの作ったキルトのステッチを追いながら、何かを学んでいる気持ちするのです。Mahalo
May 6, 2010
コメント(0)

5月4日は結婚式記念日でした♪3年前、みんながマウイに来てくれて、ビーチでお祝いしてもらった日が、昨日のようです。ほんとうにありがとう! みなさまのお陰で私達すくすくと健やかで幸せでいられます。自分で作ったウエディングブーケ、どうしてもマウイの州花のピンクロケラニを使いたくて、Emiさんのお庭にもらいに来た日を思い出します。あの時は、まさか そのEmiさんのお家をお借りして住むなんて 夢にも思っていませんでした。今日は そのお庭に咲いたロケラニの花びらと、バラの精油、シャンパンも景気よく入れて♪お祝いのバスを作りました。Dear Loved One!Mahalo Nui Loa
May 4, 2010
コメント(1)

母の日に、母にネックレスを作りました^^カーネリアンと琥珀、ターコイズを使って作りました。琥珀は わたしの前に作ったブレスレットの仲間から来ていますので、何か繋がりを感じます。親子どん ならぬ 親子ジュエリーです。めいっこの誕生日も近かったので彼女にもブレスレットを作りました。骨を丈夫にする石を使いました。赤ちゃんのときから知っているのに、もう二十歳なのだと。時の早さを感じます。その他にもいろいろ作っては誰かに貰われてゆくジュエリーたち、です。Aloha,
May 2, 2010
コメント(0)

またまた お目出たいお知らせです♪楽天ブログでおなじみの(^^)ゆるりさんこと、野見山文宏さん著 そしていつもおしみないサポートをゆるりさんに送られているパートナーの野見山雅江さんイラスト「感じてわかる! セラピストのための解剖生理」 BAB出版です!!!5月1日発売です^^アマゾンではもう売り出し中とのこと!先日のたまちゃんといい、身近な方の出版が続きます☆素晴らしい世界だ!☆☆☆~ ワープ!ゆるりさんとは、たまちゃんから「楽天ブログ仲間でおもしろい人がいる~」ってきいて、ブログを拝見させてもらったり、コメントをさせてもらったり^^それがきっかけでした。その頃ゆるりさんは 里山リトリートを 立ち上げようと日々奮闘されていて、自然農の畑のことや、アンプラグドのコンセプトのことや、リトリートの場所になる廃校になった学校のこと等など、、、ブログを拝見させていただくたび、変化進化があって、わたしも 何をお手伝いできるでもないのですが、離れた場所から日々のブログを見せてもらい 心から応援させてもらっていました。その頃 わたしも会社を 辞めてハワイを行ったり来たりしながら 絵を描いては個展をしてみたいなことを始めたばかりでしたので、何か独立してがんばってる方々に共感し またものすごく励まされていたのを思い出します。あぁ、こんな生き方があってもいいんやなぁ。。。て。 自分も自分の喜び事 世間体とか関係なく やっていけばいいんやなぁ。。。て。それで、ゆるりさんの里山リトリートが目出たくオープンされた暁には、自分めっちゃストレスもなく健康だったのに、ゆるりさんに逢いたい!って気持ちだけで参加しました! ちなみに忙しい会社で働いてる大親友のもと同僚も一緒に誘って行きました^^(のちに、彼女の働いてる会社でもワークショップが開かれたりコラムがHPに登場したりしました♪)ゆるりさんファンで、解剖学講座をするときき、またもや伊豆まで行きました。最初の頃の 解剖学講座です、あれからものすごく進化したんだよ、ってこの間マウイに来られた時 おっしゃっていました^^(みんな進化し続けるのがすごいなぁ、嬉しいなぁ。)その時は、いつかロミロミをハワイで学びたいから っていう理由だったと思います。ゆるりさんの解剖学講座は 西洋の教えや考えかただけでなく、東洋医学や哲学が入っていて とても解りやすくユニークなものです。のちに マッサージスクールでびっちり解剖学を学び直しましたが、身体ってものすごく深く神秘的でロマンティックなものなんですよね。。。ゆるりさんの解剖学講座のベースがあったから、あんなに楽しんで勉強できたんだと思います。「感じてわかる! セラピストのための解剖生理」~カラダの見かた 読みかた 触りかた~と ありますがセラピストさんだけでなく、ヨガをされる方、レイキなどのエナジーワークをされる方、身体の調子の悪い方、家族のお手当など興味のある方、、、カラダに興味のある方 みんなにお薦めです!☆☆☆~☆☆~☆~”本”になること(なったこと)が成功ではなく、毎日毎秒、”ゆるりさんとまさえさん” で おられることが本当に お二人の成功物語なんだなぁって わたし思いました。たまちゃんもわたしもそして あなたも^^祝!ありがとうございます!!!!!Mahalo
May 1, 2010
コメント(7)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


