全933件 (933件中 801-850件目)
< 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 >
アロマテラピー検定2級を受けてきました。もともと育休中になにか1つ、試験を受けようと思っていたのですが、ずっと何にしようか迷っていました。仕事のスキルアップを目指すなら、IT系資格試験が最適だったのですが、なにしろ種類が多すぎるのと、来春以降の自分の帰属がイマイチはっきりしないため、モチベーションがあがらず。それで逆に、こういうときでないとやらないジャンルにしようと思って(仕事に必要となれば、そのとき勉強するでしょう)、申込締切日に出願したのが、このアロマ検定だったのです。申し込んだ後、テキストと問題集をはりきって購入したまでは良かったのですが、全然開くことなく月日は流れ…。「一夜漬け」ならぬ「三夜漬け」に近い状態で、テキストを読み、問題を解きました(^_^;)。最大の難関は「香り当てテスト」。2級の試験では10種類の精油が試験範囲となっており、それらを嗅ぎ分ける必要があるので、「検定入門キット」という、10種類の精油がセットになったものも買ってみました。でも、寝る前に1つずつ焚いてみて、「へぇ~、こんな香りなんだぁ」と嗅いで、それで終了。香りを嗅ぎ比べて、覚えることがまったくできず。それに…。じつは私、嗅覚がニブイのです。たとえば、買ってからしばらく冷蔵庫に放置されていて、そろそろやばくなりそうな食材があったとしても、ニオイで察知できないんですよ(いつもパパに「なんでわからないの?」と言われるんですが)。古いものをそのまま料理に使って、料理全体がおかしなニオイになって、泣く泣く捨てたということも数知れず。そんな私が「香り当て」できるのかぁー?数々の不安を残し、試験会場へ。風邪から復活したパパと、ユラはおうちでお留守番です。試験は40問出題され、マークシート方式です。うち、香り当てテストは2問。問題用紙に指定されている4択の精油の中から、それぞれ選びます。香りのサンプルは、紙で配布されるかと思っていたら、小瓶でした(瓶の蓋がなかなか開かなくて肝を冷やしましたが)。1つめ。…わからん。これかなぁ。うーん。ゼラニウムにしました。2つめ。…絶対これだ!よかったー。わかりやすくて。レモンにしました。(当っとるんか?)あとはひらすら学科問題。意外に簡単だったような気も。ちょっと残念だったのは、試験範囲の中に、「アロマテラピーの歴史」というカテゴリがあり、歴史的な人物やその著書の名前を、一生懸命暗記したのに、全然出題されなかったこと(2級ではその程度だそうです)。ヤマがはずれたというやつですね…。とりあえず、「育休中に1つ試験を受ける」というノルマは果たしたので、あとは結果を待つばかりです。
2005.11.13
コメント(2)
この寒いのにまた出かけてきたの~と呆れられそうですが、『レオナルド・ダ・ヴィンチ展』に行ってきました。ダ・ヴィンチについては、世界史で習った程度のごく一般的な知識しか持っていませんし、特にファンというわけでもありません。今回出品されている、ダ・ヴィンチの直筆ノート「レスター手稿」に、興味があったのです。これは現在、MSのビル・ゲイツ夫妻の個人所有となっていて、1年に1度、1カ国の1カ所でしか貸し出されないそう。日本ではもちろん初めての公開となり、いまの世代が生きている間に、もう一度日本で実物を見られることはおそらくないだろう、と言われています。それは見に行かねばなりますまい!もともとパパと三人で行く予定だったのが、ユラの下痢やらパパの出張やらで、土日がどんどんつぶれてしまって。もう今週末で展覧会が終わるというのに、ここへきてパパが風邪でダウン!今週末の遠出は無理と判断し、病人からの隔離をかねて出かけることにしたのです。平日割引クーポンも印刷したし。六本木ヒルズまでは、ドアツードアでほぼ1時間。人ごみが大の苦手なので、こういう観光地的商業施設はあまり好きではないのですが、平日なら人出もそこまで多くなく、結構穴場かも…と思いました。ちょっと迷宮っぽいつくりですが、意外とバリアフリーになっているのでベビーカー族も多かった。おやこ休憩室も広くて可愛かったです。ちょうどお昼どきで、森タワー周辺はビジネスマン&ウーマンで溢れていました。残念ながら、ホリエモンやミキタニさんには会えませんでした(↑当たり前だ)。さて、「レスター手稿」。500年前に書かれたものがすぐ目の前にあるというのは、とても不思議な感じでした。A3大の紙に、几帳面な細かな字で(しかも「鏡面文字」という、鏡に映したようなさかさまの字体)、地球や月などさまざまな事象に関する自説を、書き綴っていたダ・ヴィンチ。21世紀の今でこそ、スペースシャトルからの映像をTVで見て、地球や月が1つずつの天体であるということを、私たちは知ることができますが、当時は天体望遠鏡すらないのです。精密なデッサンに彩られた手稿を眺めながら、ダ・ヴィンチはどういう思いでこれを書いたのか、ふと考え込んでしまいました。「天才であったがゆえに孤独だったに違いない」と書くのは簡単です。もちろんそういう側面もあったでしょうけど。しかし、話が通じる相手は、ごく少数だったかも知れないけれど、宇宙の真理を探求する生活は、毎日わくわくするものだったのではないかと、思いました。石の声、水の流れ、鳥の羽ばたき、星の光…。どれも、彼にとっては地球の謎を解くための、重要な手がかりだったでしょうから。まばたきする暇もないくらい、忙しかったんじゃないのかなぁー。それにしても、やはり実物のもつ迫力というのはすごいです。あと2日会期が残っていますので、気になっている方は是非、レスター手稿に会ってきてください。
2005.11.11
コメント(4)
青山でのランチ中に、ユラのおっぱいチャージが切れたので、早めに失礼して、ココへ行ってみました。赤ちゃんから小学生までを対象にした、さまざまなイベントが開催されているので、以前から気になっていました(愛子様も行かれてるっていうし)。今回は授乳室だけの利用だったのですが、それだけなのがもったいないくらい、充実した施設でした(オムツ換えシートがカラフルで可愛かった!でもベルトがなかったのが残念)。また今度行こう~。妊娠中は近くのウィメンズプラザまで、マタニティヨーガをやりに行ってましたし、ABCも復活したし、あのあたりの街並みは、都心とは思えないほどゆったりしていて、とても好きです。ついでに話題の?モーハウス青山店にも寄ってみました。同じビルの並びにBonBon-Bleuもあるので、青山ミセスは要チェックですね(←?)。冬物の授乳服がほしかったのですが、イマイチ私のワードローブに合わない感じで決めきれず。しかも先日買い物したときに、\500割引になるはがきをもらっていたのに、家に忘れてました(T_T)今度はリフレクソロジーとか育児相談とか、なにかイベントをやっているときに行ってみたいな。
2005.11.08
コメント(7)
コーチング受講生交流会@渋谷に参加して、思ったこと。***パパにも言えない、友達にも言えない、もちろん子供にも言えない、いろいろな思いを抱えて、ママは今日も子育てしている。行き場を失っていた思いを、吐き出すことができたとき、それは美しい涙となるんだね。いつもニコニコ笑顔のママだけど、ママだって泣く場所が必要なんだ。***2時間が何時間にも思えるくらい、とっても充実した「濃い」ひとときでした。自分の中でも、新しい課題を見つけることができました。他の参加者の方がママイキで得たことを、シェアしてくださったのを聞くうちに、今度参加するママイキ@都立大が、どんどん楽しみになってきました。どんな自分に会えるかなー!?
2005.11.08
コメント(6)
びろうな話でスミマセン。食事中の方は、後で読んでください(笑)。整腸剤がじわじわと利いてきたらしく、ユラの「腸からのお手紙」が、だいぶ平常時に近づいてきました。しかも、一日5~6回出ていたのが、今日は朝から1回だけ。あぁ~、長い道のりだった。それでもかなりゆるゆるで、ちょうど遊びに行って、座らせてもらっていた、ゆーこさんちのセレブなハイローチェアを汚してしまいました…(洗濯物を増やしてしまってごめんよぉ)。まだまだ油断は禁物ですが、この調子なら明日渋谷に行けそう♪下痢がだんだんおさまってきたので、どちらかというと、こちらの方が深刻になってきました。そう、鼻水です。元・吹奏楽部である私の肺活量をもってしても、吸い取れないくらい大量なんです!miyabiさんに鼻洗いを教えてもらったのに、こわくて試せないヘタレな私。なので、耳鼻科で吸い取ってもらいました。おじいちゃん先生も驚くくらい、たくさん取れてびっくり。ミニ掃除機みたいな吸引機、家にほしいなぁ。ぎゃあーぎゃあー泣いていたけど、鼻で息ができるようになってよかったね、ユラ!
2005.11.07
コメント(6)
<インフルエンザワクチン>昨冬の効果 有効率27%(毎日新聞) - 11月6日9時50分更新Yahoo!Newsでのリンクはこちら昨冬はインフルエンザが大流行したが、予防接種のワクチンの効果は今一つだったことが、日本臨床内科医会(事務局・東京都千代田区)の調査で分かった。効果(有効率)は年によって変動しており、同内科医会インフルエンザ研究班の河合直樹班長は「昨冬は、流行を予測して作ったワクチンの型と、実際に流行したウイルスの型がずれた可能性がある」としつつ「こうしたデータを、予防接種を受けるかどうかの判断材料にしてほしい」と訴えている。日本臨床内科医会は会員医師のいる全国43医療施設で、自ら希望してインフルエンザワクチンの予防接種を受けた人1万4364人と、受けなかった人3101人を登録。その後、今年4月30日までにインフルエンザにかかったかどうかを調べた。その結果、接種を受けながら発症したのは696人(発症率4.8%)。逆に受けない人のうち発症したのは205人(同6.6%)だった。接種でインフルエンザにかかる率がどの程度低下するかを見る「有効率」は約27%となった。同内科医会はワクチンの効果を検証するため、2001年から02年にかけての冬から調査を始め、今回で4回目になる。これまでの発症率はワクチンを接種したグループでは、4年前の冬から0.3%▽1.9%▽1.7%▽4.8%と推移。一方、接種しないグループでは、それが1.2%▽5.9%▽2.4%▽6.6%だった。「有効率」は最初の2冬で比較的高く、75%と68%を記録したが、昨冬と一昨冬は3割を切った。河合班長は「昨シーズンは有効率は低めだった。インフルエンザウイルスは変異が早く、ワクチンの型と流行する型とのずれはある程度避けられない」と話している。【高木昭午】***この記事を読んだせいではありませんが、家族全員、インフルエンザ予防接種は受けないことにしました。先日購入したこの本と、本日ますみっちさんにいただいた某情報のおかげで(ありがとうございました~!)、ふんぎりがつきました。インフルエンザワクチンの接種は、副作用や脳症などのリスクのほうが高いそうです。ワクチンビジネスは、厚生労働省と製薬メーカーがシナリオを書いています。昨年、全世界で生産されたタミフルの70%が日本で消費されています。…なーんて書くと、ちょっとアブナイ人みたいなので、これくらいにしておきますが(笑)。うがいと手洗いの励行で、この冬は乗り切るぞ!もしかかってしまったら、その時はその時だ~。
2005.11.06
コメント(6)
アクションプランナーに決めました。講座の帰りに東急ハンズに寄り、やっと買えました~♪正直、ちょっと大きいかなとも思ったのですが、大好きなボルドー色がほしかったので、大満足です。2006年、どんな1年になるかなー。
2005.11.06
コメント(3)
家に帰って今日の講座を反芻するうちに、「ママの人生の主役は、ママなんですよ」というコーチの言葉が、つよく私の中で響いてきました。これはコーチの講座では、何度も出てくるキーワード。今までは何の疑問もなく「そうよね、そうよね~」と思っていたのですが。誤解を恐れずに書くと、「<子供>と<自分>との区別」については、今のところできていると思います。まだ0歳ということもあり、私にとって彼女は、「ヒトになっている途中の生き物」です(ごめんよ~)。なので、彼女と自分を同一視したりはしていません(これから先はわかりませんが…)。でも「<他人>と<自分>との区別」は、できていなかったと思いました。単純にいえば「羨望」です。どういうことかというと、コーチの周囲に集まっているママや、楽天でblogを書かれているママの中には、起業して、自分の会社やNPOを運営されていたり、子育て支援のための講座を主催されたり、大学や通信講座で勉強されていたり、ベビーマッサージやバランスボール、リフレクソロジー、オーラソーマなどなどのスキルを生かして、ヒトの役にたつお仕事をされていたり、自宅でカフェやサロンを開かれていたり、…という素敵な生き方をされている方が、たっっっくさんいらっしゃいます。それがうらやましかったんですねー。なぜか。私もそういう生き方がしたかったから。出産後、blogを通してさまざまな方の活動を知るにつけ、自分もなにか、子育て中のママに喜んでもらえるようなことをしたい!と思うようになりました。でも。スキルがない。人脈がない。オカネがない。時間がない。(来年3月に復職するため)仕事は好きなので、戻るという気持ちに変わりはないのですが、子供とゆっくり向き合える時間が減ってしまうことが、気になっていて。他の3つはなんとでもなるにしても、最後の「時間がない」についてはどうしようもなく、ジレンマを感じていました。それで、専業主婦やパート勤務の方をうらやましいと思ったり、かなり悶々としていました。隣の芝はナントカというやつですね。でも、今日のコーチの言葉を聴いて、思ったんです。自分に与えられた場でベストを尽くし、誠実に生きていれば、それはそれで「ママの輝き」。起業していなくても、誰かの役に立っていなくても、普通のワーキングマザーだって(って言葉もなんだかおかしいですが)輝けるはず。焦ることなく、私は私なりの光り方を探せばいいんだ。ふっきれました。「のんびり」「ゆらゆら」がんばっていこう~♪
2005.11.05
コメント(3)
「働くママ、働きたいママのためのコーチング講座」へ。洋実コーチのハッピーオーラと、受講の皆様の熱気に包まれて、シヤワセ~♪な時間を過ごしてきました!***今日のテーマは「区別」。一緒にいる時間が長いので、ついついママは子供と一体化してしまいがちです。でも、ママはママ、子供は子供、別々の人間であることを忘れずにいよう!という内容でした。まだ今は、どこにいくのも私とユラは一緒なので、おおよそ目が行き届きます。しかし今後、保育園や小学校など、集団生活に入っていくと、いじめられたり、お友達にケガをさせたりetc.ユラが「私の知らない問題」に直面するシーンが出てくると思います。そのときにどう対応するか?を、グループワークで考えました。オトナの目からは「問題」に見えるけれど、本人としたら「逆」かも知れない。何か隠された理由があって、それが起こったのかもしれない。子供の問題をママの問題にしないこと。本人の目線で考えてあげること。コーチングって、複数の目をもつことなんですね。何も心積もりをしないまま、子供がその年代を迎え、初めての「問題」に直面するよりは、今回こうしてロールプレイすることができて、本当に良かったと思いました。***次回までに達成したいことを、皆で発表しました。私のコミットメントは、「家でフラメンコのCDを聴きながら、ストレッチをすること」です。5分でも、10分でもいいからやるぞ☆***さて、今回の講座では、古本交換会というものが企画されていて、私はこの本を持っていきました。他の受講生の方々は、出産、子育てや、教育など、今現在の関心事に直結したジャンルの本を、選ばれている方が多かったので、ちょっとハズしてしまったかなぁと反省(^_^;)私が部屋を出るときには、まだもらわれずに残っていましたので、主催のflowerさんを困らせてしまったかも(ごめんなさい~)。表紙からはわかりづらいですが、夫婦関係を考えるきっかけになる本でもあるんですよ(と、今さらフォロー?)。ちなみに、私はこちらをGet。講座の前に行われた名刺交換会で、持参されたFさんとお話しして、とってもお勧めされていたので、ひそかに狙ってました!目次をざっくり読んだだけでも面白そう~。さっそくメルマガも登録しました♪***最後になりましたが、今日の素敵な時間をプロデュースしてくださったflowerさん、洋実コーチ、同じ空間を共有した受講の皆様、ありがとうございました!そして下痢のため「自宅待機」になってしまった、ユラの面倒を見てくれたパパ、本当にありがとう!!(^o^)/
2005.11.05
コメント(9)
先日より気になっていた、このことについても聞いてみました。※以下、あくまでも先生個人の見解です。「0歳で受けるとしたら、それでも6ヶ月以上の子になるかな。正直言って、0歳児にも予防接種の効果があるという、きちんとした調査結果は出ていないので、受けなくていいと思います」ただ、両親(とくにパパ)は、外からインフルエンザウイルスをもらってくる確率が高いので、予防接種をお勧めするとのこと。「両親がかかったら、子供にもうつりますから!」ということでした。さて、どうしようかな~。受けた方がいいといわれても、注射キライだし。インフルエンザの予防接種、効果ないことも多いし。う~ん…。
2005.11.04
コメント(2)
念のため、小児科の先生に聞いてみました。あっさり「問題ないですよ」とのこと。おかゆ程度なら胃に負担をかけないので、本人が食べたがるようなら与えてOKとのことでした。ただし、イヤがるのを無理強いするのはNGだそうです。う~ん、やっぱり松田先生の本はすごいわぁ。
2005.11.04
コメント(4)
朝イチでも下痢便が出ていたので、パパを送り出した後、そのままクリニックへ行きました。診断内容は「ウイルス性の下痢」。ユラは先生の前ではいつもの通り大泣きしていましたが、家では機嫌がよく、普段どおりに過ごしていることをお伝えすると、「それなら下痢止めは出しません」とのこと。整腸剤(粉末2種)と、ミルラクトという粉末(母乳内の乳糖を分解するそうです)、そして鼻水止めのシロップをいただきました。ぎゃー、こんなに飲ませないといけないの?とくにミルラクトは、授乳中か直後に飲ませないといけないとのことで、かなりタイミングが難しそうです。そういえば、ワタクシ、ユラに薬を飲ませることがあるなんて、全然想定していませんでした(ぼけぼけですな…)。薬を飲むためのゼリーだとか、そういうものはなんっっっにも家にありません。ひとまずゆーこさんの日記で教えてもらった、薬飲み用スポイトを30円でゲット。シロップをこれで飲ませるとして、粉末のお薬はぬるま湯でといて、コップで飲ませることにしました。そうそう、家で離乳食を食べるときに、コップでお茶を飲むようにしていたんです(ベビーマグを洗うのが面倒で…(^_^;))。まだこぼすこともありますが、最近では結構上手に飲めるようになってきました。よかった、練習しておいて。それにしても、ベビーに薬飲ませるのって、思った以上に大変ですね。最初は調子よくゴクゴク飲んでいても、飽きちゃうのか遊び飲みが始まっちゃうし、なかなか規定量を飲みきることができません。でも、まぁいっか。早く治るといいねー、ユラ。
2005.11.04
コメント(2)
コーチング講座のための名刺がやっとできました。講座の申込と同時に、用紙だけ買っておいたのですが、実際に作成作業を始めたのは、日付が今日になってから。ネット上でテンプレートを探す作業から始めたので、結構大変でした(^_^;)でも、一旦始めるとハマっちゃいますよね、こういう作業。考えてみれば、会社の外で、自分でイチから名刺を作ったのは初めて。会社名刺は全社員フォーマットが同じで、違うのは所属部課と名前だけですが、今回のように、「私」という人間を知ってもらうために、どういう情報を盛り込むかを考えたり、デザインや用紙の色、使うフォントを選ぶのは、とっても楽しかった!!こんな小さなカードでも、「自分」を表現することができるんですね~。「名刺交換は日本固有の商習慣だ」と聞いたことがあるのですが(↑え、これってガセビア?)、もったいない!外国でもやればいいのに。さて、プリンタが途中でトナー切れになってしまったので、続きはまた明日(というか今日)…。トナーと一緒に、違う色の用紙も買ってこようかな♪
2005.11.04
コメント(4)
ちょっと鼻水が出て、便がゆるい以外は、ユラはまったく普段どおり、元気いっぱいです。お座りも安定してきていますが、それよりなにより、つかまり立ちが彼女の中でマイブーム。ソファやテーブルに手をついて、まだふらふらするので、スクワットになったり、そのままぺたんとお座りしたり。ふとした拍子につたい歩きまで。おいおい…、まだそんなに動かなくていいよ(^_^;)今日は、ちょっと面白い仕草を始めました。片手をついたつかまり立ちの状態で、空いているもう片方の手を上げ、おいでおいでをするようにヒラヒラ。バイバイしてるの?でもちょっと違う…。パパが「フラメンコみたいだね~」あ、本当!ちょっとジャマーダ(決め)のポーズに似てる。こんな感じのポーズです「あらユラちゃん、上手、上手~」と声をかけると、にっこり笑って、やっぱり手をヒラヒラ。親子でフラメンコを習う日も遠くない…かな?
2005.11.03
コメント(0)
ユラの鼻水、かなり落ち着いてきました。だらだら滝のように流れ落ちていたのが、徐々に乾いてきています。もう少しだ~。ちょっとうれしかったこと。たまたまかも知れませんが、今回、ユラが鼻吸い器を克服したんです。最初だけちょっとイヤがるのですが、わりとおとなしく吸わせてくれます。「これを我慢すれば楽になる」と学習したのか?コドモってすごいなぁ。でも気まぐれだから、次はまただめかもしれませんが。しかし、下痢は相変わらず。風邪からきている下痢なのか、その他に原因があるのかは気になるところ。それで昨日、皮膚科の予約をしていたので、帰りに小児科に寄ってみたら、混みすぎて人が待合室からあふれており。恐れをなして、一旦あけたドアをまた閉めてしまいました。…私の地域では風邪、かなり流行しているみたいです。ママ友さんたちの話を総合すると、大きな声では言えませんが、ポリオの集団接種が風邪の感染源になっているみたい(私も含め)。こうなると、いつものこの本の出番です。松田道雄「定本育児の百科」なんと「赤ちゃんのかぜ」の項に、母親が下痢におどろいて、いつまでもミルクだけにして、いままであたえていた離乳食をやめてしまうと、便がかたまらない。二、三日たったら多少便がゆるくても離乳食をあたえる。という記述があるのです。へぇ~*5普通下痢をしていると、胃腸の働きが弱っている、と考えますよね。育児雑誌やネットにも「下痢のときは離乳食をしばらくお休みして…」と、よく書いてあるし。それでここ2日は離乳食をお休みしていたので、これにはちょっとびっくり。やってみようかなぁ…。チャレンジャー?もちろん素人判断は禁物なのですが、機嫌もいいし、エイっとばかりに、今日からまた離乳食を復活させてみました。フツウの白いおかゆと、りんごのすりおろしを少々。いつになく食べましたね。ガツガツと。これにもびっくり。明日まで様子を見て、便のゆるさが変わらなければ、もう一度小児科に行ってみようと思います(恐怖の祝日明けですが(^_^;))さあ、これが吉と出るか、凶と出るか…。
2005.11.03
コメント(6)
往年の名作映画のタイトルをもじってみたんですが…、ちょっと美しくなかったですね。どうやら私が風邪をうつしてしまったらしく、ユラがそんな状態なのです。今日の明け方5時過ぎ、あやしてもあやしても、あまりにも泣き叫ぶので、明かりをつけたら、鼻水がつまって呼吸不能状態におちいってました。それまで夜泣きで何度も起こされ、何とかそのまま寝かせようとしていたのですが、これじゃあ寝ないわけだ。楽しみにしていたリトミックサークルの参加も、今日は見合わせ。秋晴れのすがすがしい天気なのに、おうちにひきこもりです。ま、それはそれで、家が片付いていいんですけどね(ずっと手をつけていなかったパパの衣替えが、やっと終わりました)。土曜日に子育てコーチング講座が控えているので、それまでにはなんとか、この「●●と■の日々」から脱却しようね、ユラ!
2005.11.01
コメント(7)
ネットサーフィン中にこんなの見つけました。今のところ首都圏限定だそうですが、…もらってみたい&あげてみたい!
2005.10.30
コメント(0)
体調が回復したので、ひさしぶりにお散歩へ。本屋が好きで、とくに目当ての本がなくてもついつい行ってしまいます(で、買ってしまいます…)。近所の文教堂に寄って、新刊や雑誌をざっと立ち読みした後(「女の産みどき」って面白そう)、ちょっと足をのばしてブックオフへ。すると「単行本ALL\500」というセールをやっていたので(↑スバラシイ!)、やっぱりお財布の紐がゆるんでしまいました。今日買ったのは↓真弓定夫『自然流育児のすすめ』真弓定夫『自然流食育のすすめ』以前ますみっち123さんに誘われた講演会に行けなかったのが残念で(笑)。たぬき先生もお勧めされてたので、いちど読んでみたかった本です。幕内秀夫『粗食のすすめレシピ集』粗食シリーズにハマってまして、『秋』と『冬』もブックオフで買いました。風邪期間中に白菜鍋を作りましたが、おいしかった~。山崎豊子『女系家族(上巻)』単行本ではありませんが、衝動買い。本当は下巻もほしかったんですが…、上巻しかありませんでした(T_T)ドラマはもちろん見てましたが、山崎豊子ファンなんです!(そのへんのことはコチラに書いてます)早速読んでます。大阪弁なのでドラマよりねっとりして、濃い~!あとは本を読む時間を確保しないと。
2005.10.30
コメント(2)
イー・ウーマンのサイト上で、「百ます計算」で有名な陰山秀男先生の対談が読めます。著書を拝読したこともなく、単なる「反復学習」を勧める人か?と思っていたら、…違いました!詳細ははぜひ対談の記事をお読みいただくとして、とくに早寝早起き朝ごはんをたべるの3点を推奨されていることには驚きました。「百ます計算」だけじゃなかったのね~(←失礼)。やっぱり基本的な生活習慣って大事ですよね。オトナは自分の責任で生活のパターンを決められるけど、コドモは違います。オトナの勝手にコドモをつきあわせたくないと思うのです。しかし、育休中であるにも関わらず、朝起きられずユラに起こしてもらっている私。職場復帰後の生活が危ぶまれます(^_^;)それにしても、陰山さんが校長先生で、幕内さんがプロデュースした給食の出る学校があったら(奇しくもどちらもヒデオさん)、頭良くなりそうだなぁ。
2005.10.30
コメント(0)
やっぱり風邪でした~。一時はパパも倒れて(2日会社休んだ)、どうなることかも思いましたが、ここにこう書くことができてうれしいです。病院が休みに入る前にいちおう見てもらおうと、金曜に、いちばん近所の内科を受診しました。昨年、ユラの妊娠が判明する前に一度かかったことがある医院で、サバサバとした女医さんです。喉の痛みと身体のだるさ、関節痛がある、というと、先生「熱が出てるんじゃな~い」。私「家ではかったんですけど、6度5分でした」先生「もともと体温低い人がそのくらい出ると、普通の人が7度出たのと同じになるよ」私「あ、そうか~」(普段の体温低いんです)先生「風邪だよ!(笑)」来年、2回目のポリオ接種があります。そのときも自分へ感染していないかどうかヒヤヒヤする、というのはもうこりごりなので、念のため血液検査(抗体チェック)をしてもらいました。\3000ですが、安心料だと思えば安いものです。私「妊娠中にあれだけ血液検査したのに、なんでポリオの検査してくれなかったんだろう~」先生「ポリオなんて、もう何十年も出てないんだから、検査するわけないじゃない!(笑)」しかし、まるまる1週間家にいたのはひさしぶり。身体がだるくてほとんど寝ていましたが、意外なユラの成長に助けられました。自分で動けなかったときは「かまってくれ~」と泣いて、だっこされないと気がすまなかったのが、今は勝手に部屋中探検してる。かまってほしいときは、自分から私の身体の上に乗ってくるので、適当に(←スマン)ちょっかいをかけてればOK。…すごくラクでした。まあ、毎日それじゃあだめだと思いますが。パパママに行けなかったのは残念でしたが、月曜から活動再開しま~す!まずはリトミック体験♪楽しみだー。
2005.10.30
コメント(0)
ポリオ感染疑惑のまっただなか、生協で注文していたこの本が届きました。今年はどうする?インフルエンザたぬき先生、大好きなんです。とくに医療・予防接種情報については頼りにしています。公式サイトの中の「聞いて、聞いて!」のコーナーに、是非一度アクセスしてみてくださいね。さて、この本。薄いし、わかりやすく書かれているのでとても読みやすく、ユラの相手をしながら1時間ほどで読んでしまいました(ユラ、ごめん~!)。いやぁ~、とても参考になりました!!一人でも多くの日本人が読むべき本ですわ。というわけで、nobi界隈のママ友さんへ。この本、お回ししますので「読みた~い!」という方、是非ご連絡ください(^o^)/実はこの本、インフルエンザ以外にも、BCGとかポリオとか、国で推奨されている予防接種についての、記事があるかと思っていたのですが、「純粋にインフルエンザ予防接種」のみの内容でした。なので、次はこれを読んでみるつもりです。予防接種へ行く前に
2005.10.27
コメント(6)
ユラのハスキーボイス、まだ続いています。たまたま火曜に耳垢とりで耳鼻科に行ったので(結構とれました!(^_^;))、喉も見てもらったのですが、「とくに異常はない」とのこと。熱はなく、機嫌もいつもどおりなので、様子を見ています。すると昨日から、私も喉に痛みが発生。親子揃って、風邪のひきはじめか???今日はバンビさんのボールエクササイズの日だったのですが、大事を取ってお休みさせていただきました。アロマを炊くのと並行して、ポットでお湯を沸かしたり、洗濯物を室内に干したりして、湿気をつくろうとしているのですが、なかなか…。ユラはまだうがいができないので、なにか喉ケアの方法はないかとネットをさまよっていたら、熱いシャワーを出しっぱなしにした浴室で、10分くらい蒸気を吸わせる。出たら着替えをさせることというのを見かけました。早速実行~。効果のほどはよくわかりませんが、風邪予防にもよさそうです。しばらく続けてみよっと。気になっているのが、ユラのハスキーボイスが、ポリオ接種当日からということ。私の喉が痛くなったのも、その後から。心配になって、区で配布された『予防接種のしおり』を確認すると、ウイルスはのどまたは腸に感染します感染すると「カゼのような症状」が見られ…という記述が。ネット検索すると「喉の痛み」も、ポリオ初期症状の一つとして挙げられてました。…ショック。じつは私、「ポリオ抗体が弱い世代」なんです。なので今回、ユラがポリオ接種を受ける際に、自分も受けるかどうか、かなり悩みました。小児科の先生に意見を聞いたり、ネットで情報を検索したり、その結果「受けない」と決めたのですが…。もしや親子ともどもポリオにかかっちゃったの???(>_
2005.10.27
コメント(4)
ayataku0608さんの日記に刺激され、ちょっと思うところを書いてみます。以下の文章は、私の独断と偏見にみちみちていますので、お取り扱い(?)にはご注意くださいませ。ネット上のクチコミ掲示板が好きで、よく遊びに行っています。いろんな投稿があって、勉強になることも多いのですが、圧倒的多数を占めるのが、人間関係の悩み相談。しかも、子育て中のママが、同じ子育て中ママとのあいだの、人間関係を相談する内容のものが結構多い。■幼稚園バスの同じバス停を使うママ同士で、すでにグループができあがっていてその輪に入れないだとか、■同じマンションでのママのなかで、一人あからさまに私を無視する人がいるんですとか。多くの場合、ママの中にグループが存在し、そのグループから疎外されている、と感じているが故の悩みです。(投稿は幼稚園ママの相談が圧倒的に多く、保育園ママ、小学校ママはかなり数が少ない印象です。保育園ママは仕事もあって忙しいし、小学校ママはそれなりに「ママ歴」も長くなるので、自力で解決されているって感じでしょうか。)私自身、こんな経験があります。自宅近くのショッピングセンターに、子育て広場ができたので、お買い物のついでに授乳をしに行きました。そのとき、広場は10組以上の親子がいて、結構にぎわっている感じ。ママさんたちのおしゃべりにも花が咲いていました。授乳をしていたら、仕切りのカーテンのかげから、1歳くらいの男の子が入ってきました。追いかけて、その子のママも。ママ「ほら、じゃましちゃだめよ~」私「いえ、いいんですよ」というような会話を交わしました。広場を出るとき、たまたまその親子も一緒だったので、なんとなくお話してみたら、「最近引っ越してきたので、ここの広場に何度か来ているけど、すでにグループができていて入り込めない」と打ち明けられました。男の子は1歳2ヶ月。1歳を超えると赤ちゃん会にも行けないので、たしかにママ友作りのきっかけを探すのが難しそうです。なんだかすごく力になってあげたい!と思ってしまって、その場でメールアドレスを交換(今思えばかなり怪しい…)。私が属しているコミュニティから、なにか突破口が見つかれば、と思い、子育てサークルの茶話会などにお誘いしたりして、今でもやり取りが続いています。でも、私一人の力なんてほんの微々たるもの。たとえば、あの親子はずっと広場で時間を過ごしていたんだから、広場のスタッフが、他に来ている親子に声をかけて橋渡しをする、ということができなかったのか。(たしかに「親子で遊ぶためだけに来ているのかもしれない」と思って、躊躇してしまうというのはあると思いますが、そのへんはスタッフが声をかけて「探り」を入れることも可能ですよね)先に来て談笑していたママたちのうち、一人でもあの親子に声をかけて「ご一緒しませんか?」ということができなかったのか。なんとなく割り切れない思いが残り…。その後も一人ママを見つけてはナンパしてしまう、怪しいママと化しています、私。子供を授かってから思ったのは、ママだけでは育児できないということ。入院中は看護師さんや助産師さんのお世話になったし、退院後は実家の母にきてもらいました。そして今は、赤ちゃん会を開催してくれる福祉保健センターの方、おっぱいマッサージのゴッドハンドN先生、小児科のY先生、皮膚科のT先生、同じアパートでいつも親切にしてくださるTさん、などなど、コドモがらみで関わりあいのある方は数え切れないくらい。もともと職場復帰することが念頭にあったせいで、自分だけの力で育児なんて無理、と最初から割り切っていました。語弊があるかもしれませんが、いつか自分が助けてもらうかもしれないのだから、今はできるだけ他人を助け、信頼されるような自分でいたいと思っています。オンナですもの、お茶したり、ランチしたりしている間に、知らず知らずのうちにグループはできてしまいます。同じ空気を持つ人だけで集まって、過ごす時間の心地よさ、とてもわかります。でもそれを、単なる「人の集まり」=グループにとどめるのではなく、声をかけあって、子育ての経験を共有し、お互いに助け合える「共同体」=コミュニティにしていきませんか?子育て中のママの皆さん。せっかく「コドモ」という、声かけのきっかけに最適なツールが身近にあるのですから…。
2005.10.26
コメント(10)
月曜日はポリオ予防接種の1回目でした。横浜市はポリオが集団接種で、しかも春と秋の年2回しかありません(隣の町田市なんかは3ヶ月に一度のペースで開催されているらしい。うらやましい…)。そのせいなのか、どうなのか、「ポリオはめちゃめちゃ混んでる!」とのウワサ。友人の住む地区の日は大雨だったせいか、空いていたとのこと。天気もいいし、次回が最終日なので混雑必至。それで、受付開始の30分前に会場に行ったところ、運よく2グループ目に入れました(1グループ10人なので、20番以内だったということ)。接種開始までの1時間は、保健センター近くのタリーズでまったり♪この1時間を考えると、早く来ても遅く来ても、待ち時間にはさほど大差がないのかもしれませんが、人ごみの中で待つのと、空いたコーヒーショップで時間を過ごすのとでは、気持ちの持ちようが全然違いますよね。こちらのタリーズには、ベルト付きの赤ちゃん椅子があって重宝しました。よくママ友のランチなんかでお店に入ったときに、ベビーの指定席として、ベビーカーを使っている光景をよく目にしますが、我が家はほとんどベビーカーを使わないので、こういった椅子が常備してあると助かります。さて、ポリオ。白衣キライのユラは、先生を見た瞬間から泣きはじめ、会場を出てもしばらくグズってました。担当は近くの大学病院の研修医(名札をつけていた)で、結構若い先生だったのに…。この医者嫌い、どーにかならんもんか。帰宅してから、私がご近所のママ友さんとお茶したりして、お昼寝できなかったユラ。18時頃から寝始め、30分ほどですぐ目覚めたのですが、びっくり。ハスキーボイスになってたんです。お昼寝前まではフツーだったのに、起きたら声がかれてしまってました。発する声すべてに「゛」がついてます。風邪のひきはじめかしら…。ちゃんと上にかけてあげてたんだけどなぁ。思い出すのはこの唄(トシがばれますね)。ひとまず今は、先日の咳&鼻水騒動のときに大活躍したブレンドで、アロマオイルを焚いています。今週はまだ保育園見学の予定も残っているし、ガラガラユラ、頼むから治ってくれー(>_
2005.10.25
コメント(0)
きょうとまるおうちについたら、もうまっくらだった。おうちにはなまえがあって、和の宿 ペンション 未来人…ユラ、かんじよめないよ~!パパにでんわしてきこう。もしもし…なごみのやど ぺんしょん ここっとだって。むずかしー。とまったのは、たたみのへや。ユラのいえのわしつよりひろくて、おもいっきりハイハイできたよ。でもこのおうちがあるところは、ユラのいえよりずいぶんさむくて、せきゆふぁんひーたーがついていた。これ、あったかいねぇ。すぐにゆうごはんのじかん。おとなはなんで、いろんなものたべるんだろう?ユラはママのおっぱいがいちばんすき。こんなおへやでたべてたよいろりやきほうとうなべいろりのひがきれいだったから、なんどもそばにいこうとしたんだけど、ママとパパがとめるんだ。しまいには、ざぶとんでばりけーどをつくって、とじこめられた。じぶんたちだけおいしいものたべて、おとなってほんとにずるいや。しゃしんはりつけるの、こんどはおともだちの海ぷうくんがてつだってくれたよ。ありがとー。
2005.10.25
コメント(4)
ユラです。ママがおひるねしてるあいだに、つづきかかなくちゃ!「すわたいしゃ」にいったあと、またぶーぶーにのったよ。つぎにとまったのはみずうみ。すわこ、っていうんだ。ママはみずうみがすきなんだって。あめはあがったけど、どんよりくもりぞらこんどははれたときにきてみたいなぁ。みずうみのほとりはしばふで、おさんぽにはちょうどいいかんじだった。ここで、おもしろいものをみつけたよ。いつもみんなでおんがくをきいてるんだね。たのしそうだなぁ。ここのしゃしんをてつだってくれたのは、おともだちのhanaちゃんです。ありがとねー。
2005.10.25
コメント(0)
えへへ、ユラです。こないだのつづきかきます。ぶーぶーのなかはあったかくて、ちゃいるどしーとでゆれてたら、いつのまにかすやすやおねんねしちゃったよ。きもちいい~。でも、ぶーぶーがいきなりとまったので、めがさめた。うわー、びっくりしたぁ。ここ、どこ?ママが「すわたいしゃについたよ」だって。いえをでたときはくもりだったのに、ぶーぶーをおりたら、あめがふってた。パパとママは「ざんねんだったね」ってはなしてる。なんでざんねんなの?あめっておもしろいのに。それにユラはすりんぐのなかだから、ぬれないもんねー!「とりい」をくぐって、なかにはいったよ。きのはしら、おおきい~!パパとユラがしゃしんにうつってるよ(ユラはみえないけど)。これはおまつりのときにつかうんだって。みこさんちょうど「しちごさん」のおいわいをやっていて、みこさんときものをきたおねえちゃんがとおっていったの。きものかわいい。ユラも「しちごさん」やりたいなぁ。きよめ茶屋「すわたいしゃ」の、すぐとなりにあるおそばやさん。おまいりしたあと、パパとママが「おなかすいた~」っていって、このおみせに入っていったよ。とってもひろいのに、おきゃくさんはユラたちだけだった。ひろいたたみのざしきがあったから、ユラはいっぱいハイハイしたの!たのしかった~。ママがたべたおそば「しんそば」だって。それって、ふつうのおそばとちがうの?ユラもたべたかったのに、やさいすーぷをのまされたよ。ママとおんなじがよかったのにー。こうぎのいしをあらわすために、ちょっとしかのまなかったんだ。え?しゃしんはどうやってのせたのかって??これはねぇ、ユラのおともだちの大ちゃんがてつだってくれたんだよ。いいでしょ。大ちゃんありがとねー。
2005.10.24
コメント(4)
ご近所の公立認可園はほぼ制覇したので、私立認可園編に移ります。行ってきたのは、HK園。自宅からは、最寄り駅の反対側にあるので、徒歩での送迎はまず無理です。幹線道路をまたぐので、クルマでも片道15~20分はかかるでしょう。検討の範囲になるかどうか微妙なのですが、私立は保育時間が公立より長く、それぞれ特色のある保育をしているので、興味があります。■HK園の特徴・定員60名・最大保育時間は7:00-20:00・園舎はマンションの1F全フロア。 昨年12月開園のためとてもキレイ。・園庭あり(芝生の養生中。かなり狭い)・周囲は住宅街・園舎のすぐ目の前が道路・0歳児以外は、同じフロアでのコーナー保育(それぞれのクラスはパーティーションで区切られているだけ)・完全給食・調理室がフロアの中心にあり、オープンになっている(幼児が間違って入り込んだりしないか?)お昼過ぎに予約を入れたのですが、すぐにお昼寝の時間になってしまうからと、10分程度の見学でした。なんだか急かされているような感じで、あまり印象が良くありませんでした(T_T)なんとなく「合わない」感じがしたので、とりあえず検討範囲外かな…。でも完全給食なのはいいな。
2005.10.22
コメント(2)
お次はM2園。ここもM園同様、公立の小規模園です。私立のK園を見に行ったときに、「自宅から一番近い」と書きましたが、間違いで、実はこのM2園が一番近かったです。徒歩7分くらいかな。ずっと平地で、大きな道路を渡ることもないので安心です。■M2園の特徴・定員60名・最大保育時間は7:30-18:30・園舎は2F建て。かざりつけなど工夫されていて、 古さを感じさせない。・園庭あり(ただしそれほど広くはない)・周囲は公団住宅 (現在古い建物を取り壊して、新築工事中)・園舎の南面が、片側2車線の幹線道路に接している・日当たりが良い・1~2歳、4~5歳が同室で合同保育(小学校に上がる年の1月から、 5歳児クラスと3歳児クラスの部屋を入れ替え、 単独保育になるとのこと)・図画工作、作品制作に力を入れている様子(壁の掲示物を見ての印象)・トイレトレーニングにも積極的(園長先生のお話から)一番チェックしようと思っていたのは、保育士さんの園児に対する態度でしたが…。ところが残念なことに、久々の快晴に皆お散歩に出てしまったとのことで、園舎内には、園長先生と調理員さんしか、いらっしゃいませんでした(T_T)やっぱり近い!のは何にもかえがたく魅力的です。5歳児クラスからは、文字の読み書きなど、適度にお勉強的なこともやっているとのこと。部屋が入れ替わるのは、単独保育にして、小学校入学準備をするためだそうです。こじんまりしているけれど、アットホームになりすぎず、けじめのある保育が行われている印象でした。近いし…(←やっぱりそれかい)。幹線道路に接して立地している点。園児の安全面では問題ないかと思いました。まず、園の敷地の道路側は、高いフェンスでさえぎられていて、出入り口はありません。道路と園の間には1.5mくらいの幅の歩道があり、さらに1mほどセットバック(になるのか?)が取られています。道路から2.5mほど離れていることになるので、すぐ脇をクルマが通っている,、という感覚はありませんでした。この幹線道路自体は、大型トラックなどもガンガン通る、この地域では主要な道路です。朝の通勤ラッシュがどの程度なのかわかりませんが、ちょうど見学に行った10時頃では、かなり交通量が少ない状態でした。また、2車線の左側の道路(つまり歩道側)は、路駐スペースと化していました。そのためクルマの通行は右側1車線のみでした。そして、お散歩に行くような公園は、すべて道路と反対側にあるため、お散歩のためにこの道路を横切るようなことは、ないと思われます。しいてあげるとすれば、騒音がないか、排気ガスが気にならないか、ということでしょうか。次回、園庭開放などに参加して、引き続き観察してみようと思いますが、全体的にのびのびとお勉強のバランスがとれていて、かなり気に入りました(^^♪
2005.10.21
コメント(0)
まずは公立から制覇しようということで、2園の見学に行ってきました。前回は定員120名の大規模園だったのですが、今回行った2園は、どちらも60名前後で小規模です。最初はM園。家からは徒歩20分で、N園とほぼ同じ距離ですが、まったく逆方向になります。最寄り駅に一番近いし、平地なので、送迎のことを考えると、M園のほうが格段に便利そうです。■M園の特徴・定員60名(0歳児クラスなし)・最大保育時間が7:30-18:30・園舎は古く、こじんまりしている・設備・備品も全体的に古い感じ・園庭あり(小さめ)・昼食前にかならず絵本の読み聞かせがある (ホールに大きな本棚があった)・畑、公園、神社に囲まれていて静か・おけいこ・学習の時間はなし・給食室あり(園内調理)ここものびのび系保育園。少人数で、静かな場所にあるので、ゆきとどいた保育が期待できそうです。保育士さんも落ち着いて、園児の相手をしている感じでした。小規模園であることと、絵本の読み聞かせに力を入れているという点に惹かれます(ユラは絵本が大好きなので)。しかし、ネックはやはり給食。あと、園長先生(男性)が、もともとお役所の税理畑出身で、今年の4月に着任されたばかりということ。とてもいい方で、親切にしてくださいましたが、まったく保育の経験はないそう。おそらく現場の保育士さんたちが、すべて仕切っているんだと思いますが、それがいいことなのかどうなのか…。やっぱりなにかあったときに、最後に責任を取るのは、園長先生なんじゃないかなぁと思うので。それにしても、持ち上がりがないとはいえ、こちらの園の1歳児クラスは、定員「4」という大変狭き門です。こんな園に入れたとしたら、奇跡なんじゃないだろうか…。
2005.10.21
コメント(2)
はじめまして、ユラです。いつもママのにっきにあそびにきてくれて、ありがとうございます。ママがぱそこんをカタカタおもしろそうにやってるから、ユラもやってみたい~ってけーぶるをひっぱるの。でも、いつもママはだめ~っていうの。おとなってずるいよね。でも、きょうはママがねているので、ユラがにっきをかいてみます。わーい、わーい。なにをかこうかな・・・。あ、そうだ。こないだママとパパとユラのさんにんで、はじめてりょこうにいったの。そのときのことをかきます。ユラがいつもどおりおきたら、ママがめずらしく、ユラよりはやくおきていて、となりのへやで、なんだかごそごそやってたよ。おなかがすいた~って、ママをよんだら、びっくりしたよ。ママ、ぱじゃまじゃなくて、もうきがえていたの。おっぱいをごくごくのんでたら、パパもおきてきて、きがえはじめた。あ り え な いいつもパパはおそくまでねてて、ユラがおきてあそんで、ちょっとつかれたころに「かいしゃ」にでかけていくのに。おかしいなぁ~とおもっていたら、ママが「ユラちゃん、きょうはりょこうにいくんだよ」っておしえてくれた。りょこう?それっておでかけかなぁ。ユラ、おでかけだいすき。ユラもおきがえして、それからぶーぶーにのったよ。おてんきはくもり。ちゃいるどしーとはにがてだけど、ちょっとのあいだならへいきだよ。それに、さいきんはねんねじゃなくて、うしろむきになったんだ。これだとけしきがみえておもしろいよ。とちゅう「じゅうたい」してたけど、ぶじ「ちょうふいんたー」から「ちゅうおうどう」にのりました。あれ、ママがまたうたってる(ママはいつもうたってるの。ぶーぶーでもどこでも)。♪ちゅうおうふり~うぇい~ユラがうたったらもっとうまいのになぁ。ぶーぶーはどんどんすすむよ。ママがときどきぶーぶーからおりて、「さーびすえりあ」でおむつをかえてくれた。きれいなおむつをはけるのはうれいしけど、ユラはおそとのおむつがえしーとが、あんまりすきじゃないよ。かたいし、つめたいし、ねごこちわるいんだもん。やわらかい、ふかふかのところにねかせてほしいよ。だからいつもないてやるんだ。ママがこまってるけど、こっちのきもちにもなってよ。まったくもう。あー、カタカタするのつかれた。きょうはここまで。またね。
2005.10.20
コメント(2)
最近ユラはいったん寝付いた後に、泣きながら起きてしまう。1時間後とか、ひどいときは30分後とか…。泣いてはいるけど、目はつぶっているので、寝ぼけてるのかなーという感じ。こないだはそのままの状態でお布団から抜け出して、寝室の入り口までハイハイして来たのでびっくりした。まるでPCの再起動。電源を落としたつもりが、うっかり「再起動」になってて、また立ち上がってくることあるでしょ?あれですよ、あれ。すぐおっぱいを飲ませて、コテンと寝ることもあれば、全然寝ないこともある。その場合は延々添い寝で寝かしつけ…。今日は夕食がまだだったので、一回起こしてごはんを食べてしまった。その後も全然寝ない…。「再起動」後は眠りが浅くなるみたいで、またしばらくすると「フエェェ~ン」で起きる、を繰り返す。落ち着くのは大体0時過ぎてからかな。これって夜泣きになるんだろうか。でも夜泣きって「何時間も泣き止まない」って言いますよね。それとはちょっと違う気も。昼間の遊びが足りないせいで、体力があり余ってる?今日は赤ちゃん会にも行ったんだけどなぁ。それくらいじゃだめなのかしら。おかげでここ数日、添い寝落ちしてばっかりで、パパとまともな会話してません(^_^;)
2005.10.19
コメント(8)
昨日無事に帰ってまいりましたー★荷物が片付いたら、旅行記をすこしずつアップします!
2005.10.18
コメント(4)
明日から、蓼科~軽井沢方面に行ってまいります。お天気はあいにくのようですが、宿でまったりしに行くので関係なし!一去年行ったときは、アウトレットで馬鹿買いしてしまったのですが、今年はベビー服ばっかりに目が行きそう。では行ってきま~す(^o^)/さぁ、今から準備だ(^_^;)
2005.10.14
コメント(4)
週末の旅行に備えて、BFを使ってみようと思い立ち、キューピーのにんじんがゆをあげてみました。蓋を開けて驚いたこと。今まであげていた自家製10倍がゆと、ドロドロ具合が全然違う。水分がとても多くて、液体に近い感じ。これならゴックンしやすそう。今までのおかゆは、まだお米の粒がしっかり残っていたので、飲み込みにくかったかなぁと反省(^_^;)そして、にんじんの味の濃さ。トマトがゆを作ったときに、おかゆとトマトは9:1くらいにして、すごく薄味にしていたんです。でもこちらはしっかり味が付いている…。これくらい濃くしなくてもいいけど、次回はもう少しトマトの割合を多くしてみよう、と思いました。結果。パンパカパーン♪…今まででいちばんよく食べてくれました!瓶の半分くらいは、ユラのおなかの中に入ったんじゃないでしょうか(私もちょこちょこつまみ食いしてたけど)。BFを使わなければ、ずっと固いおかゆと薄すぎる味で行っていたと思います。わかってよかった、よかった。
2005.10.14
コメント(10)
K園の見学の後、公立のN園に行きました。ここは片道徒歩20分と、すこし家から遠く、送迎はクルマでないと無理です。最寄駅と逆方向にあるため、行きはパパが送っていくとしても、お迎えにいく手段がありません(苦笑)。しいて言えばバスでしょうか。しかも園が坂の上にあるので、毎日登山です。雨の日とかは大変でしょう。…と、ネガティブな条件が揃っているのですが、公立の雰囲気を知るために見学。ちょうど園庭開放の日で、園児以外の親子もちらほら。時間はすでに11:00。保育園はお昼ごはんの時間です。■N園の特徴・定員120名・最大保育時間が7:00-19:00・園舎は古いが広い・設備・備品も全体的に古い感じ・園庭あり(めちゃめちゃ広い)・お向かいが公園、周辺環境が抜群・おけいこ・学習の時間はなし・給食室あり(園内調理)「泥んこになって遊ぼう」がモットーという、公立らしく(?)、典型的なのびのび園です。私はどちらかというと、勉強系よりのびのび系がいいかなぁと思っているほどで、保育内容はとくに気にならなかったのですが(遠いことを除けば)、いかんせん給食が…。もちろん、ここは横浜市標準の「3歳児以上主食持参」でもあり。お昼どきだったので、給食室の前を通ったときに、何点かおかずが並んでいたのですが、…ビミョー。おやつのメニューを聞くと、パンと果物、牛乳を例として挙げられました。…ますますビミョー。果物はいいとしても、残りの2つがね…。ただ、ここの園では園児の挨拶がすばらしかった。もう食事の準備のために、皆で着席していたのですが、廊下を通ってくる私たちに気がつくと、「こんにちはー!」「こんにちはー!!」と次々に挨拶してくれて。元気いいなぁ、と好印象。前の園では、3~5歳児クラスが朝の活動中だったこともあり、数名興味深げに近寄ってくる子はいましたが、挨拶してくる子はいませんでした(5歳児が5名しかいないといっていたので、そのせいもあるかも)。あと、保育士さんの子供への接し方。こちらの園は、わりとベテラン保育士さんが多い感じだったのですが、声のかけ方が自然でやさしい。ユラに対しても、いろいろとお話してくださって、あたたかい対応でした。見学ツアー、始まったばかりですが、すでに悩んでおります。どこの園にも一長一短があり、すべての理想を満たした園なんて、なかなかないんでしょうけど…。ユラが5年間過ごす場所ですから、じっくり見極めて行かなければ。
2005.10.13
コメント(8)
いい天気にも恵まれ、自宅から一番近い私立認可園と、二番目に近い公立認可園の見学に行ってきました。最初に行ったのは私立のK園。自宅から徒歩10分という近さに加え、知人にお子さんが在園している先輩ママがいて、現時点での第一希望です。9:00に到着すると、園長先生が案内してくださいました。ちょうど朝のおやつの時間(7:30からいる子がいるため)で、お歌を歌ったりして、皆楽しそう。3歳以上の大きい子は、来週に迫った運動会の準備作業をしていました。■K園の特徴・定員120名・最大保育時間は7:30-20:00・園舎が新しくてキレイ(今年4月開園)・園庭あり(ただしそれほど広くはない)・園舎の屋上も園庭として使用・周囲は住宅街で静か・モンテッソーリ教育を取り入れている・絵画、初歩の算数、習字などの時間がある民間経営なので、今のトレンドをそつなく押さえている感じ。どちらかといえば勉強系でしょう。私が一番惹かれたポイントは、・完全手作り給食横浜市は「3歳児以降は主食持参」という保育園が多いのですが、ここはその必要がありません。園長先生がおっしゃるには、「働くママは忙しいから、どうしてもパンばかりになって…、そうするとおかずと合わない。だから、ウチでは主食も出します」。週に1度ずつ、主食がパンと麺の日があり、後はみんなごはんとのこと。幕内先生の講演を聴いてから、「パンを極力避ける生活」をしている私にとっては、とっても魅力的!毎日の給食の献立を写真にとって、メニューブックにしてあるのを見せていただいたのですが、どれもおいしそうでした♪おやつも手作りなんです。メニューには「南瓜のパウンドケーキ」と「クッキー」が載っていました。幕内式に言えば、本当はおにぎりがいいけど、でもすごいー(牛乳がつくかどうかは聞くのを忘れてしまいました)。スペックだけで言えば、本当にすばらしい園です。が、一点気になったのは、保育士さんたちの態度(園長先生も含め)。ユラに声をかける時もそうなのですが、園児たちに話しかけている様子が、…ちょっとドライな感じかなぁ。と思ったんです。「義務で声かけしている」みたいな。保育士さんたちの年齢が若く、茶髪にしている方ばかりだったのも気になりました。保育時間が長いので、シフトを組んで、大勢のスタッフでまわしていると言っていたので、たまたまだったのでしょうが…。地理的条件は最高で、ここ以外には考えられないと思っていたので、そこだけがちょっと気がかりです。ま、今度時間を変えて見に来てみようっと。
2005.10.13
コメント(0)
東松原のアミーゴのクラス…。是非継続したかったのですが、あまりにも遠くて断念することに。今日はバンビ*bambiさんのクラスへ参加してきました。bambiさんの池尻大橋クラスを知ったのは、先週。ここなら通えるかも、と申し込みました。池尻大橋なら乗換えが1回なので、朝自宅を出る時間が全然違います。それでも、ドアツードアで1時間はかかりますが…。bambiさんは、やさしい目がそれこそ「子鹿のバンビ」をほうふつとさせる、穏やか~な感じの方でした。バンビ スペシャル・エディション(期間限定生産)オレンジフラワーさんはダンサー系、アクティブ系、という印象だったのですが、なんとなくbambiさんは癒し系、安らぎ系かな?■教わったこと・座っているときの姿勢基本的にはあぐら、骨盤を左右水平に、首を長く、肩を落として、丹田に力を入れて…。→先週習ってから、この姿勢を家でも心がけるようにしたら、首の痛みが劇的に減りました!・立っているときの姿勢脚を付け根から開いて、外股で立つイメージ。お尻が締まり、背骨がまっすぐになる。バレエと同じ。→普段の立ち方とまったく違う筋肉の使い方でした。・立ち上がるときの姿勢/床に腰をおろすときの姿勢大原則は「背骨を曲げない」。和服を着たときの所作のイメージです。すごく難しくて、全然できませんでした。要練習です。ボールエクササイズは、あいかわらず楽しい♪ユラも大喜び。はずんでいるうちに寝てしまいました。今日新しく習ったのは、二の腕をひねる運動。肩や肩甲骨がバリバリに固まっていて、すごいことに(^_^;)これでも家でやろうっと。前回も思いましたが、美しい姿勢って本当に、ダンスの基本姿勢と同じなんですよね。フラメンコを再開したときに、かっこいい姿勢でできるように、がんばろう~。帰宅してから爆睡コースかと思いきや、晴れているうちにと二度目の洗濯、部屋の掃除機かけ、離乳食づくりと、いつもの何倍も働いてしまいました(普段すごいぐうたらなんです)。なんだか身体の中が活性化して、どんどん動ける感じなんです。すごい~。池尻クラスは月2回なのが、ちょうどよくもあり、物足りなくもあり…という感じなのですが、やっと通えそうなクラスを見つけたので、この時間を大事にしていきたいな。
2005.10.12
コメント(2)
ユラを託児所に預ける前に、できたてほやほやのココに行ってみました。みずほのATMの先はカベしかなかったのに、いきなりお店ができていてビックリ。告白してしまいますと、アトレ品川に入っているテナントが、個人的にはいまひとつ、イヤいまみっつなんですよね。それでecute品川も全然期待していなくて、改札を出る前についでに寄っていこう。くらいの勢いだったのですが、ここは結構面白かった。とにかくデリとお菓子の充実度がすごいのです(さすがエキナカ)。人ごみだったのでゆっくり見て回りませんでしたが、先方に手土産が必要だけど、用意する時間がない~!というときに便利そう。あと、あ、今日はパートナーの誕生日だったがすっかり忘れてた!!みたいなときにも(笑)。実は、バッグを衝動買いしてしまいました。トートバッグ好きなんです。エルメスもプラダもヴィトンも興味ありませんが(でもコーチはちょっと好き)、雑貨屋さんとかに置いてある、ノーブランドの帆布トートなんてものに目がない。ドーナツ屋さんの隣、丸善にさらに先を歩いていったら、代官山コンシェルジュのルートートがたくさんディスプレイされている…でもなんだか小さい?店員さんに聞いてわかったのですが、ルートートを小さくして、ランチタイム用にと商品化されたbaby rooというラインで、品川での出店は今月末までの期間限定だとか。「限定」と聞くとうずきますねー。このサイズなら、お財布とケータイだけ持ってお散歩するのにいい感じ。日曜に入荷したばかりだそうですが、すでにいくつかSOLD OUTもあり、「買いたい」気持ちがザワザワ…でもバリエーションがたくさんありすぎて決めきれない~最初コレがいい!と思って、店員さんに取ってもらったら、なんとお値段が(@_@;)15分くらい悩んだ末に、コレにしました。今サイトを見たら、モデルの雅子さんがデザインしたバッグもあったんですね。これも素敵(でも売ってなかった気がする)。baby rooコレクターも出てきそうな感じですね。早速、マザーズバッグのサブとして、お財布と携帯、パスネットを入れて使用しています。便利、便利♪
2005.10.11
コメント(2)
先日メールを送った上司から、「来年のことを相談がてら、久々にごはん食べよう」というお誘い。上司は30代の女性(未婚・バリバリのキャリアウーマン)。かなり目をかけていただいた&ウマも合って、一緒に旅行をしたこともあるくらい、もともとプライベートでもよく出歩く仲だったのです。行きた~い!しかし、指定は夕方18時、場所は品川。子連れでもいいというお話でしたが、さすがに夜のレストランに連れて行くのは迷惑でしょう(こちらもオトナだけで話したいし!)。3連休明けで、パパが会社を休んだり、早退するのも無理。ウチは完全に核家族で、両親・親戚は遠方で頼れません。仕方ない、オカネで解決するしかない。というわけで、初の託児所での一時預かりです。調べた限りでは、品川駅近くで一時預かりをやっている保育園は2つありました。■コンビプラザ品川保育園〒108-0074東京都港区高輪3-26-27TEL : 03-5475-5910FAX : 03-3447-3641開園時間 : 7:30~21:30(月~土曜日)■dakko room〒108-8611東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル エグゼクティブタワー3Fプリンスシネマロビー内TEL : 03-5475-7411開園時間 : 8:00~21:00(月~土曜日)※一時預かりは、前日の正午までに予約食事をするお店が決まっておらず、ホテルのレストランになる可能性があったので、今回は、プリンスホテル内のdakko roomを予約しました。授乳時間を見越して、30分前に到着。託児所の入り口は映画館ロビーの中にありました。スタッフの方に聞くと、平日にお子さんを預けて映画を観るママも多いとのこと。わお~、めっちゃ優雅やわぁ。やってみたい~。室内はとてもきれいに掃除されていて、随所に置かれたボーネルンドのおもちゃが明るい印象。部屋の奥では、ネイティブの講師による英語保育が行われていました。すげー。お昼寝の部屋をお借りして、授乳とオムツ換え。おっぱいを片方しか飲まなかったけど、イヤがるので仕方なく中断(自分が本当にほしくないと飲まないんです)。そして、「今日は会社の人とお話してくるからね~。ここでおねえさんと遊んでてね~」と言い聞かせます。最近は託児にも慣れてきて、預けても終始ゴキゲンでいてくれるらしい、ということがわかってきたのですが、それでも言うのと言わないのじゃ違うかな、と思っています。保育士さんに預けた後、上司と落ち合い、食べに行ったのは、結局「つばめグリル」。品川でごはん、というと、何故かいつもつばめになってしまいます…。2時間がっつり毒を吐き(復帰後のことについてはまったく白紙の状態だった)、上司と一緒にお迎えに行きました。セキュリティを兼ねているインターフォンを押し、ガラス戸越しに中を覗くと、あら?泣いてる!(珍し~)どうやらおなかがすいてしまったようです。爆泣き。片方しか飲まないからだよー。まったくもう。保育園での一時預かりは初めてだったのですが、お部屋もキレイで、保育士さんにも親切にしてもらいました★時間が遅かったので、他の子がいなかったのもラッキーだったかな?(風邪をもらわないかとか心配しちゃいますよね)。でも、本当はいつも一緒がいいよね~
2005.10.11
コメント(4)
ユラの離乳食、あいかわらず進んでません。最初は興味津々なんです。自分でスプーンを持って食べますし。指やエプロンに付いたごはん粒も拾って口に入れるほど。でも、すぐ飽きちゃって?見向きもしなくなるんですよねー。食べさせようとすると怒るし。始めたばっかりなのに、もう遊び食べ!?あげる時間を変えてみたり、歌を歌ってみたり(ごはんがススムくんの歌)、スプーンを変えてみたり、いろいろしてみましたが、「パクパク食べる」には程遠い…。「製氷皿のキューブ2個分を少し残す」状態が続いています。今まで10倍がゆとトマトがゆをあげましたが、反応があまり変わらないので、ちょっくらBFを使ってみることにしました。しかも、今週末からは二泊三日の旅行なのです。いろいろと賛否両論のあるBFを、実際に試してみる絶好のチャンス♪最初に行ったのは、クルマでちょっと行った先にあるツカサキッズ。にんじんがゆを買ってみましたそして「アート縁日」に行ったついでに、横浜そごうに寄ったら、見つけました!ウワサの有機ベビーフード。有機ベビー 野菜スープ有機ベビー かぼちゃ煮無添加有機ベビー さつまいも煮無添加有機ベビー ほうれん草クリーミーペースト駐車場代をペイするため、いろいろと買い込んでしまいました★そして楽天でも。【送料無料】野菜フレーク3種類お試し+さらにもう2袋セット前回完売のため緊急追加500セット安いですよね!2セット買ってみました。いろいろ揃えてみましたが、これで食べっぷりが劇的に変わったとしたら、それはそれでフクザツかも…。
2005.10.10
コメント(4)
今回の記事を書くにあたって、いろいろとサイトを見て回ったのですが、一番参考になったのが、和光堂の「赤ちゃん通信」です。なのですが…、かなりの数のテキストからリンクが削除されていて、バックナンバーのページからはたどれないんですよね(ナゼ?)。URL直接入力だと表示されますので、ご参考までに、こちらに一覧を掲載しておきます。No.11 離乳食ってなぁーに? (離乳食シリーズ1)http://www.wakodo.co.jp/motto/baby/011.htmlNo.12 離乳食を受け入れる体の準備(離乳食シリーズ2)http://www.wakodo.co.jp/motto/baby/012.htmlNo.13 ベビーフードのお話 その1(離乳食シリーズ3)http://www.wakodo.co.jp/motto/baby/013.htmlNo.14 ベビーフードのお話 その2(離乳食シリーズ4)http://www.wakodo.co.jp/motto/baby/014.htmlNo.15 お母さんのベビーフードとの関わり方(離乳食シリーズ5)http://www.wakodo.co.jp/motto/baby/015.htmlNo.18 ベビーフードの表示(離乳食シリーズ6)http://www.wakodo.co.jp/motto/baby/018.html
2005.10.10
コメント(0)
さて前項では、いかにもBFはアブナイ!食べさせるな!!みたいな感じになってしまったのですが、それでも(食材の内容にやや不安が残ったとしても)、便利さや手軽さのゆえに利用している、というママがほとんどでしょう。私自身、前項で述べたようなひっかかりは感じつつも、時と場合に応じて(外出や旅行など)うまく利用していこうと考えている人間です。縄文時代じゃないんです。21世紀ですもの(笑)。大人だって、今日は疲れたから出前を取ろうとか、外食しちゃおうという日がありますよね。子供の食事だって、そういう日があっていいと思います。あんまりガチガチに自炊する!と決めてしまうと、ママが疲れてしまいますから…。今後の離乳食作りにおいて心がけようと思っていることを、いくつか書いてみます。(1)さまざまな商品の情報を収集し、より安全な選択をするいろいろな食材が使われていて(ということは添加物も多い)、かなり「料理」っぽくなっているレトルトBFはできるだけ避けたいと思っています。そのために、・素材を乾燥させただけのフレーク・本来の食材だけで作られているBF・有機野菜が使われているBFなどを使うという選択肢があります。とくに、有機野菜BFは今後の注目株でしょう。こういう商品が出てきたということ自体、BFの安全性を気にする方が増えてきているという証拠ですよね。消費者側にニーズがなければメーカーは動きませんから…。(2)完全手作りにこだわらない離乳食をつくるのに時間を取られて、子供とコミュニケーションをとる時間が減ってしまったら、本末転倒です(私の敬愛する松田道雄先生の持論です)。とくに産休明けで仕事復帰していたり、ふたごちゃん、みつごちゃんのママ、ママ自身が入院してしまっているとか、おじいちゃん、おばあちゃんの介護をしているとか、いろいろな事情で手作りの時間がとれないママは、どんどんBFを使って、大事な「親子のふれあい」の時間を作るべきです。親子のコミュニケーションは、食の安全性に対する少々の不安に優先されると思っています。(3)食品のバランスにこだわらない幕内秀夫先生が、子供はとりあえずごはんを食べていれば十分だとおっしゃっていました。それは離乳食にも言えるんじゃないでしょうか。基本はおかゆ。離乳食の進行にしたがって固さを変えていく。ときどき根菜。みたいな感じでいければいいなぁ。なーんて書いておきながら、離乳食の進行は全然順調じゃないんですが(^_^;)最後に…100組の親子がいれば、100通りの育児があります。今まで書いたことは、とりあえず「今の」私の考えですが、来月くらいになったらまた変わっていくかも知れません。そして…、私たち新米ママを悩ませないよう、BFがどんどん安全で信頼できる方向に進化していくことを願ってます。読んでくださってありがとうございました。
2005.10.10
コメント(3)
離乳食にベビーフード(BF)を取り入れるか否か。これは、かわいい我が子の離乳食を始めたママが、一度はぶつかる悩みではないでしょうかBFの定義については、コチラをご覧ください。私がBFと聞いて思いつくのは、「乾燥製品」「びん詰め製品」だけだったのですが、この他に「フリーズドライ製品」や「レトルト製品」もあるんですね。そして、お店でよく見かける、赤ちゃん用の果汁やイオン飲料などのペットボトル、赤ちゃんせんべいのようなおかしもBFだったとは。フムフム。次に、BFを利用するメリットとデメリットを考えてみます。【メリット】・準備の手間がいらず、手軽に食べられる・品揃えが豊富で、自宅では扱いづらい食材も与えられる【デメリット】・本来の食材以外の食材(食品添加物など)が入っている・原材料や製造工程における安全性、信頼性については、 メーカーが出している情報が頼りこのデメリットが意外と大きく、私たちの心理に影響を及ぼしていると思います。古くは「森○ヒ素ミルク事件」。近年では「牛肉偽装事件」や「雪○集団食中毒事件」。そして現在、渦中のまっ最中にある「アスベスト問題」。これらの例を引くまでもなく、お役所やメーカーがいくら安全といっても、往々にしてそうでないことがあるということを、私たちは知ってしまいました。もうTVCMや新聞・雑誌広告を鵜呑みにする、無垢な消費者ではいられないのです。BFの原材料の産地がどこか、製造工程が完全に清潔に保たれているか、、私たちが24時間・365日監視することはできません。商品のラベルですら偽装される時代です。自分が選んで食べたものによって、自分の健康を害するのならば、それは自己責任。でも、子供は親が選んだものを、絶対的な信頼をおいて食べるわけです。私が今この手で与えようとしているその食材は、子供の信頼に応えることができるか?ちょっと大げさですが、離乳食の時間になるたびに、毎回その問いを突きつけられているような気になるのは、私だけでしょうか。(長くなってしまったので続きます)
2005.10.10
コメント(2)
親はPastelのなめらかプリンでお祝い♪いつ食べてもうまいわー。この1ヶ月で、ユラはすっかり「ねんね」から「お座り」モードへ。まさに「昨日できなかったことが今日できるようになる」という、目覚ましい成長っぷりでした★トピックとしては、やっぱり離乳食を始めたことは外せませんね。スプーンで上手にもぐもぐしている姿を見ると、「オトナになったなぁ~」と思ってしまいます(笑)。そうそう、初風邪もひきました。軽く済んだのでよかったですが。フィジカル面。まず、はいはい。ほふく前進だったのは一日だけ。あとは、膝を曲げないタカバイばっかり。以前TVでハイハイコンクールの様子を見たときには、皆、膝を曲げて(床につけて)はいはいをしていたような気がするのですが。いいのかー?しかし、はいはいができるようになったおかげで、床の上に転がしておいても、間が持つようになりました。以前はちょっと置いておいても、すぐに飽きてエ~ンという感じだったのですが、今は部屋中を探検するのが楽しいみたい。お座り。先日試してみたらあっさりできました。ハイローチェアに乗せても、今までは背もたれの上によりかかっていたのが、最近では背骨をまっすぐにして、背もたれから背中を離した状態で座っていることが多いです(しかもオトナより姿勢がいい!)。たっち。脚の力がだいぶ付いてきたようで、やたらと立ちたがります。添い寝していると、身体や顔の上をのっしのっしとよじ登られます(T_T)つかまり立ちもまれに成功することが。まだ立たなくていいからね~(^_^;)歯。…は、まだです。遅くていいからね~(~_~;)メンタル面。自己主張がますますはっきりしてきましたねー。朝起きて(家中で一番早起きなのがユラ)、かまってほしい時は、以前は声を上げるくらいだったのが、最近は寝ている親の身体をよじ登ってやって来ます。あぁ、ボテ志と一緒だ~。一日の過ごし方。最近「3時間の法則」を発見しました。起きている時間が3時間を超えると、大体眠くなってグズリだす。というものです。日中だけですが、結構あてはまるんですよ。なので、離乳食やお風呂はこのタイミングを参考にしています。これから寒くなるけど、元気に遊んで暮らそうね♪
2005.10.09
コメント(0)
ママーズ横浜探検隊さんの日記で、横浜駅東口で開催される「アート縁日」のことを知りました。ポストカードやビーズアクセサリー、布製品(バックや雑貨等)に目のない私。日記を読んでもらったら、パパも珍しく乗り気で出かけることにしました。とはいえ、朝からあいにくの雨…。しかし現地は小雨かも?と思い、そのままドライブ続行。着いてみたら、結婚式帰りの人がちらほらいるだけ…。中止だったil||li _| ̄|○ il||li 会場の(はずだった)ポートサイド公園、初めて来ましたが、運河がすぐ間近に見えて、駅の近くなのに海を感じられる不思議な場所です。せっかく撮ったので、ちょっと大きめに画像をアップします↓せっかく来たのでお散歩をしていると、面白い建物を見つけました。横浜ディスプレイミュージアムというお店で、1Fがクリスマスグッズを中心とした、季節のディスプレイ用品、2Fがフラワー用の資材(プリザーブドフラワー、キャンドル、かご等)の売り場になっています。特にクリスマス関係のディスプレイはすごかった!クリスマスツリーだけでも、様々な種類、色、形、素材のものがあり、ツリーオーナメント、サンタの人形…と、そのバリエーションは想像を絶します。ありとあらゆる「クリスマス」がそこにありました。ハンズやLoft、浅草橋のシモジマ等では、もちろん見たことがないレベル。12月ののTDRも凌駕します。商品を購入するためには会員登録(有料)が必要なようですが、眺めるだけは無料なので、これからの季節、お家の飾りつけのアイデアの参考にしたり、クリスマス気分を味わいたいときにはおすすめです!
2005.10.09
コメント(0)
精神的にではありません、物理的な話です。出産後、怒涛の育児の日々が始まってから、左側の首筋がカチカチになって、のばすと痛むようになりました。右側は肩こりはあるものの、首筋の痛みはなし。どうやら頚椎がズレてしまったようなのです(カイロで指摘されました)。それが原因で、指先にシビレまで出ていたほど。授乳するときの姿勢が悪いというのは、薄々気付いていたのですが、どこをどう直せばいいのかわからない。それでアミーゴから「産後のからだセルフケアハンドブック」(吉岡マコ著)を取り寄せて、正しい姿勢になるよう心がけてみてはいたのですが…。それでも治らない。なぜだー?ボールエクササイズに行って、基本のポーズを教わったときに、この謎がとけました。肩に力が入っていたんです。そうすると自然と肩が上がり、首筋が固まります。痛くなるわけだぁ。無意識のうちに、自分で自分の身体を痛めていたんですねー。首を伸ばして、肩を下げ、力を抜くポーズをやってみて、初めて気がつきました。一度気がつくと、日常のさまざまなシーンで「肩に力が入っている」ことがわかってきました。たとえば、スリングでユラを抱っこしているとき。たとえば、キッチンで食器洗いをしているとき。ハッと気がついて、力を抜き、肩を下げると、びっくりするくらい身体がラクになります。考えてみれば、これに気がつくことができたのも、実際に講座を受けたからなんですよね。上記の本も、写真入りでわかりやすく書かれているのですが、姿勢だけ真似しても、変なところに力が入っていたりして、著者の意図する結果にはなっていなかったのです(とはいえ、とても面白い&参考になるので、産後の皆様は必携の書だと思います!)。「百聞は一見に如かず」だなぁ。講座後に本をもう一度読み直すと、今度はすっきり腑に落ちました。やっぱり実際に体験することって大事!
2005.10.08
コメント(4)
先日無事に、三種混合の3回目を終えたユラ。月末には初めてのポリオ、来月はインフルエンザが控えており、ちょっとした予防接種ラッシュです。いつもどおり先生の顔を見た瞬間から爆泣だったのですが、終わった後、Y先生からちょっと得する?お話をうかがうことができました。「ユラちゃん、ポリオは今月受けるんだっけ?」「はい、月末です」 「2回目のポリオを来年の秋に延ばして、(横浜市のポリオ予防接種は4月と10月の一斉接種のみ)麻疹の予防接種を4月に受けたほうがいいかもしれない」「はぁ…、それは何か理由が?」「来年の4月から、麻疹と風疹が1つのワクチンになって接種が1回で済むようになるの」おぉ、それは朗報!詳細はコチラをご覧くださいませ(↑常陸太田市のサイトです。…横浜市のサイトではちょっと見つけきれませんでした。区の広報には掲載されていましたが)。つまり、4月に受けられる予防接種として、この新ワクチンとポリオが重なるため、優先度の高い麻疹を先に受け、ポリオは次回10月の一斉接種で受けたら?というおすすめだったのです。ただでさえ病院嫌いのユラですし、2回来院しないといけないところが1回になるのはとてもありがたい。ただ問題は、新ワクチンの開始時期が「4月以降」であるということ。とくに麻疹の予防接種は「1歳のお誕生を過ぎたらすぐに」とか、「できれば保育園などの入園前に」とか言いますよね。万が一、育休明けの3月から保育園に入所できる場合(それって宝くじに当たるより幸運?)、それじゃあ間に合わないんですよね~。先生にもそのことを相談してみたら、「う~ん、それなら3月に受けておいたほうがいいわねぇ~」とのこと。ま、今からこういうことを言うのもなんですが、おそらく3月には保育園には入れないでしょう。であれば1ヶ月育休を延長できるので、すべてが丸く収まりますな(笑)。
2005.10.08
コメント(2)
同じ産院で出産したママ達との、同窓ランチに行ってきました。ユラが生まれた日は、お産が重なっていて、なんと7人のベビーが誕生したのです。そのうち部屋が同じだったりとか、産院のランチバイキングとかで仲良くなったママは4人。親子5組、総勢10名でのランチです。幹事役はなんとなくいつも私。学生時代からサークルの飲み会などの幹事をよくやっていたこともあり、お店を探したり、調整をしたりするのが好きなんですよね。幹事の特権は、自分の行きたい店を選べること(笑)。というわけで、今回チョイスしたのは横浜そごう「安全・安心・健康 さんるーむ」。先日、東松原の「無悟」に行ったことがきっかけで、遅まきながら自然食レストランに目覚めました。事前にお店に電話をしたところ、「平日でもランチタイムは混んでいる」ということだったので、開店時刻に合わせて待ち合わせ。大人数でしたが、なんとか席を作ってもらえました。メニューは、お手軽なワンディッシュプレートから、しっかり食べられる定食まで。たとえばピラフのようなものでも、お米は麦飯と黒米から選べます。スバラシイ☆彡ソフトドリンクもなかなか凝っていて、五穀茶(HOT/ICE)、オーガニックコーヒー(HOT/ICE)、有機りんごジュースなど。デザートはヨーグルト、レアチーズケーキなどがありました(よく覚えていないのですみません…でもこれって自然食?)。ランチならではのお得なメニューもありました。「お日さまセット」はワンディッシュ+ドリンク+デザート。「お日さま定食」は定食+ドリンク+デザート。よく「本日のデザート」となっていて、食べたいものを自由に選べないところも多いですが、ここは自由にチョイスできます。ますますスバラシイ☆彡☆彡私は「ハーブ鶏と揚げ出し豆腐」定食をチョイス。ごはんは麦飯+とろろ。ドリンクは五穀茶。デザートははちみつヨーグルト・ブルーベリアイス添え。そごうでレンタルしたベビーカーに乗せるとイヤがって泣くので、ユラはずっとスリングで抱っこ。でも、ちょうど食事が来たころには寝てくれたので、ゆっくり堪能できました(写真撮ったんですが…、フラッシュがたけずブレていたのでごめんなさい)。うまいっやっぱり産後のママはいいもの食べなくちゃ!横浜そごうはベビー向けサービスに力を入れているらしく、休憩室は広いし、授乳室はカーテンで仕切られて個室になるし、離乳食レストラン、託児所までありました。子連れでお出かけできない~とお嘆きのママ、是非一度行ってみて♪
2005.10.07
コメント(4)
パパがこんなサイトを見つけてきました。■第1回エンタ!検定■・映画・音楽・本・テレビ・芸能の05年トピック中心の出題です。・制限時間は30分ですが、超過しても特に問題はありません。・解答が分からない問題はそのまま飛ばして結構です。・1問1点で100点満点のテストです。・問題を解き終えたらすぐに採点、全国ランキングも分かります。・高得点者にはあの旬な人気女優が祝福してくれます。早速トライ。結果は66点でした。「エンタの玄人」ですって。平日家にいてワイドショーみてる成果かも???さ~あ皆でやってみよう!
2005.10.06
コメント(2)
全933件 (933件中 801-850件目)