2001 Spring

北側の花壇に芽吹いた【ベロニカ ブルーフォンテン】3/26
2001 3 26 北花壇UP
去年植えて、秋にきり戻した
【ベロニカ ブルーフォンテン】の芽が出てきました。
なんとまぁ、力強く生命力あふれた緑色なのかしら?
思わずシャッターをきってしまいました。

5月頃になると、とてもきれいな青色の小さな花を房状につけます。
花が咲きましたら画像を載せますね。

北側の花壇
2001 3 26北花壇
この花壇は北側に面していて日当たりは悪いのですが、
これからの時期、朝日だけ少し当たるようになります。
もう少したつと原種のかわいいサイズのチューリップが咲いてくるハズ・・?



パンジーレッド
北側だけど、頑張って咲いてくれる大好きな色のパンジー2種。
実は去年の結婚記念日に主人からプレゼントされたもの。えへへ・・・。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

2001 3 26 寄せ植えパンジーと…
初春の花といえば「ビオラ」ですよね。
パンジーでもいいのですけれど・・私はこの可憐な小さな花が好き。
アリッサムとパンプキン型のテラコッタに植え込みました。
このテラコッタは同じ楽天の【悠彩堂】さんで買いました。
かわいいでしょ?



こちらは白のビオラとチューリップの寄せ植え。
繊細な形のはっぱと花姿のチューリップの名前は今のところ謎。
どなたか知っている人がいたら教えて下さいね。

チューリップの中でも私の大大大好きな
【バッケリーライラックワンダー】

2002 spring ライラックワン…
うすーいピンク色の花の中心が黄色で、
背丈も15cmぐらいにしかならない原種のチューリップ。
3~5本束ねて植えるともっとかわいい。
小さいから寄せ植えの鉢に植えても。



ビオラの寄せ植えに植えた謎のチューリップ。
本当は「赤い原種のチューリップ」として買ったのに
春になってでてきたらコレだったの。????


我家のシンボルツリー『ハナミズキ』 4/20撮影
2001ハナミズキ全体
桜が終わると楽しみなのが『ハナミズキ』
   満開に咲くその姿はう~っとり!
ハナミズキUP
      でも、白い花びらは実は「ガク」なのですって!
      真中の緑色の芯が花。ひかえめですね。




-*-herb-*-【食用ハーブ】

我家のハーブの中で、一番最初に元気な姿を見せる【サラダバーネット】
他のハーブはまだチョコッと若葉が出てきたくらいなのに、
ほら、げんきでしょ?

ハーブ サラダバーネット
ピンキング鋏で切ったようなかわいいハッパを揉むと、きゅうりの匂いがするんですよ。
スープに入れたり、サラダで食べたり、バターやチーズに刻んで混ぜると美味しいの。

なんと、吾亦紅(ワレモコウ)の仲間なんですって!




<画像左>からし菜の一種なのだけれど、正式名称はわかりません。
     でもとても柔らかい葉をサラダやおひたしにして
     食べるとちょっとピリッとして美味しい。
     可憐な花をお弁当の彩りに使ったりします。

<画像右>キッチンの出窓の外側によく使うハーブをプランターに植えました。
     レモンバーム・タイム・サラダ菊・・・・
     画像には写っていないけれどローズマリーやバジル、コリアンダーも・・

-*-herb-*-【サントリナ】
ハーブ サントリナ
   このハーブは銀色の葉色と
   夏に咲く金ボタンのような小さな花がお気に入り。

   寄せ植えにしても葉色が映えるけど、結構大きくなってしまうので
   さし芽をして増やしてからの方がいいかも?

   夏の終わりに収穫して乾燥させると防虫や殺虫に効果があるので、
   モスバッグにしてクローゼットに吊るします。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: