RIKIにっき

RIKIにっき

2006.11.28
XML
テーマ: 鉄道(25302)
カテゴリ: 『鉄子』の部屋☆
煙モクモク。。 D51の客車の窓を開け、流れる風景と風を楽しんでいた私たち乗客。
 しかし、そのD51のあまりの煙モクモク振りに、「一度窓を閉めよう」という人が続出。
 結果、客車全ての窓が閉まった…はずだったのだが。

 なんか、客車の中がもやもやしてきた…。
 通路がうっすら、霞がかったような感じに。
 昔懐かしい、石炭ストーブを炊いた時のかほりがそこはかとなく…。

 「煙入ってるよ(~_~;)」、「結構来てますね」
 他の客席から、そんな話し声が。
 息子がいなくて良かった、これじゃあセキしまくってしまうがな

ばんえつ物語号客車上部


 そう思っていたら、同じ車両に乗っていた機関士さんと思しき方が客車の天井に手を伸ばし、いくつも並んだ、まあるいライトと大きな四角い空調(?)の間にある小さな四角い部分(写真の真ん中辺り)に手を。

 たったそれだけで、霞はやがて消え、石炭ストーブのかほりも消えていく…。

 何をされたのかは私には全くわかりませぬ(^ ^;)が、さすがは機関士さんである。
 そんなこんなでD51は、終点一つ前の駅へ。

 給水作業など、SLを走らせるための作業時間…ではないのに、おそらくは終点から新潟駅、さらには首都圏へ向かう人たちのためなのだろう。
 終点一つ前だというのに、D51は約30分もここで停車する…(-_-;)
警告文…
 正直「何してようか?」と思い、私は文庫本を持参してきていたのだが。。

 客車のほとんどの人がD51を降りて、記念撮影だなんだに向かわれる。
 よーし、私も再チャレンジ!

 …というわけで、私がD51の先頭に向かうと、駅のホームの先の方に、こんな紙が張られていた。

『立入禁止 この先危険なため一切立ち入りを禁ず』


D51
 しかし! 
 実際、私たち乗客の他にもご近所の人(?)と思しき人たちがワヤワヤとその先にいる!
 そして警備のためなのだろう、乗務員以外のJRの職員さんたちもいたのだが、誰も何も言わない。。(~_~;)



 迷ったが、やはり張り紙を超えてまでいく勇気はないな~~と思い、撮影できるところから撮影。
 その後運転席の方に向かうと、親子連れが何組も、子供さんを運転席に座わらせて、記念撮影されていた。

 うーん、今日は息子はいない。
 だからあの子をダシに、運転席には入れない…(-_-;)

 無念の思いで見ていたが、どうせダメもと…と側にいた機関士さんに尋ねてみる。

 「ここ(運転席)って、オトナも乗れます?」

 「いいですよ、順番に並んでいただければ」

 …いともアッサリと言われて、私はすっかり拍子抜け。。(ー∇ー;)
D51のかま
 で、並んで順番を待って、撮らせてもらったのがこの写真。

 SLのSLたる所以である、「火室」というところである。

 私はしゃがみこんで撮影したのだが、運転士さん(?)が扉(?)を開けられた途端、もぁっと顔に来る熱気…!

 後で調べたら、「火室」の中って、1000~1500℃にもなるそうで…(゚〇゚;)
 熱いはずだ。。(^ ^;)

 まぁあまり長々と、運転席にはいられない。
 撮るだけとって、後は中を一通り見まわしただけなのだが。。

 いやぁ、もう運転席の中ってメカ!
 嬉しくなるぐらい、メカニック!!

 仕組みとかさっぱりわからないけど(~_~;)、こういうフクザツなメカを昔の人が作って、走らせていた…というのが素晴らしい。
 今回D51が走った磐越西線も、山また山で、トンネルまたトンネル…な部分だってある。それが開通したのは、もうずっとずっと昔のお話らしいし…。

先人たちの努力と今の人たちの努力で、私はこうやってノンキに、「鉄っちゃん旅!」だの「喜多方へ遊びに行く~~☆」なんてことが言えるのだな、うん。。
 結局なんだかんだと遊んで、単行本を1ページもめくることなく(^ ^;)、D51は無事終点へ到着。
 写真を撮ろうと思ったが、辺りはもう暗く、私の写真の腕では対応不能。。。(T_T)

 「終着駅」、しかも「夜汽車」って、風情があっていいのに…。
 写真でお伝えできないのが、何とも無念である。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.28 17:10:56
コメント(8) | コメントを書く
[『鉄子』の部屋☆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:D51に乗ってきました~後編(11/28)  
熱かったでしょうね。
いい風景って少しずつ減っていくんですよね。
寂しい事です。
(2006.11.28 20:10:20)

又またその昔。  
長崎の母の田舎が長野なので子供の頃母親と蒸気機関車で信州までひた走って母の里帰りに付き合っていたことがあり・・・一晩汽車の中で泊まって長崎からやっと信州まで往復していたんだよね。。トシガバレル・・; そのときの機関車の蒸気のにおいが思い出されたよ。  気がつくと鼻の穴真っ黒けだった。。  
RIKIやん鼻の穴はダイジョウブだったかい?  (2006.11.28 22:05:39)

Re:D51に乗ってきました~後編(11/28)  
麻夏 さん
わぁ~♪いい経験ができて、よかったよね。
やっぱり、ちょっと無理してでも、行ってよかったね。(^_-)-☆
確かに、夜汽車って、風情があるよねぇ。映像でしかみたことないわ。 (2006.11.28 23:03:23)

Re[1]:D51に乗ってきました~後編(11/28)  
NsRIKI  さん
カルボナーラ大佐さん、こんにちは。
>熱かったでしょうね。
 ですね~、あの運転席でお仕事されるのは、冬はともかく、夏は大変だろうとお察ししましたね。。

>いい風景って少しずつ減っていくんですよね。
>寂しい事です。
 そうですね。。
 どうにかして残す方法があるといいのですが…。 (2006.11.29 14:11:54)

Re:又またその昔。(11/28)  
NsRIKI  さん
はあるんちゃんさん、こんにちは~^^
>・・・一晩汽車の中で泊まって長崎からやっと信州まで往復していたんだよね。。トシガバレル・・; 
 おおー、お歳を突っ込むことはこっちも墓穴を掘りそうなのでいたしませんが(^ ^;)、でも長崎から信州までの汽車の旅…ってなかなかハードそう。。
 寝台車はあったんですか、それともあの4人一組座席で寝てらっしゃったとか??

>そのときの機関車の蒸気のにおいが思い出されたよ。  気がつくと鼻の穴真っ黒けだった。。  
>RIKIやん鼻の穴はダイジョウブだったかい? 
 さすがに今は空調バッチリ! ですから、私の鼻の穴は無事でしたよ~^^;
 でも、今回写真を乗せられなかったんですが、客車のドアの横にあった、『SL D51 ばんえつ物語号』と書かれたプラスチックプレートの白い部分が、煙のためと思われる汚れで黒くなっていて。。
 かつて乗ったディーゼルではぜんぜんそんなことなかったので、「ああ、さすがSL」…と妙に感心しました。。 (2006.11.29 14:21:40)

Re[1]:D51に乗ってきました~後編(11/28)  
NsRIKI  さん
麻夏さん、こんにちは。
>わぁ~♪いい経験ができて、よかったよね。
>やっぱり、ちょっと無理してでも、行ってよかったね。(^_-)-☆
 だいぶ無理したような気もしますが(苦笑)、確かに行ってみて良かったです^^

>確かに、夜汽車って、風情があるよねぇ。映像でしかみたことないわ。
 もう本当に、風情ありまくりw
 気分だけはメーテルになれましたね、薄暗い中を走る汽車のおかげで!(爆) (2006.11.29 14:37:36)

ええか~  
edacchi  さん
>ええか~、ええのんか~~(→鶴光師匠か、私ゃ)

・・・ここが、ツボに入りました(爆)

やっぱり、モクモクだったのねえ~♪


(2006.11.29 21:12:18)

Re:ええか~(11/28)  
NsRIKI  さん
edacchiさん
>>ええか~、ええのんか~~(→鶴光師匠か、私ゃ)
>・・・ここが、ツボに入りました(爆)
 あははは(ー∇ー;)、これをご存知のedacchiさんはやはり同年代(?)、話が早い^^
 多分、このブログに来てくださっている方のうち、半分の方はご存じないものと…(滝汗)

>やっぱり、モクモクだったのねえ~♪
 はい、もう、すんごいモクモク。^^
 今までさんざん、C57という別の種類のSLに乗っているにも関わらず、ここまでのモクモクは体験していないんですよね~~。。 (2006.11.30 16:52:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

NsRIKI

NsRIKI

コメント新着

chorus mama@ Re:『余命宣告』、来ました。( ̄▽ ̄;)(08/18) rikiさんが身罷られてもう7年も経つのです…
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) にっしい広場 165号 2014冬号 兵庫西 …
CHORUSMAMA@ Re:『空白の期間』・後編(07/31) 天国のRIKIさんへ:空の上で楽しく過…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

お気に入りブログ

贅沢な時間 暑がりのミケネコさん

四国旅行 福寿草5887さん

ベロタクシードライ… DJまーQさん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: