鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
2年目のOP室ナースマン
基礎看護実習2
私の基礎看護実習2で担当した患者さんは67歳の男性で心筋梗塞(AMI)の患者さんでした。性格的にとても頑固な方で、病床での絶対安静というように行動制限をされているのにもかかわらず、病室から脱走して病室にいないことがしばしばあってホントに大変な思いをさせられました。心筋梗塞とは心臓を養う冠動脈という血管が詰まって心臓が壊死状態になるというような大変な状態です。そんな状態で運ばれてきた患者さんは冠動脈形成術(PTCA)という動脈硬化で狭窄した冠動脈を広げる手術で、“風船療法”です。先端に風船(バルーン)のついたカテーテルを使って、冠動脈の狭窄部でこの風船をふくらませ、動脈を広げるのです。また、風船で十分に広がらない場合は、特殊な合金による金属を網の目状にした筒(ステント)を血管の内部に入れ、内側から補強する方法がありますが私の患者さんもこのステントを入れていました。手術が終わり患者さんは心筋梗塞の再発防止や合併症(心破裂や心不全)防止のために行動制限、水分制限、塩分制限させられます。
私の患者さんは今まで病気一つしたことがなかったらしく、突然心筋梗塞になり、いきなり入院することになって何がなんだかわからないようで気が動転していました。だから、実習の初日に挨拶にいったところすごく機嫌が悪くて「話したくないから帰ってくれ」とか言われるしとても焦ったりしました。しかし、私は患者さんの機嫌をとりながら、心理的な面でケアしながら日に日に上手く患者さんとコミュニケーションをとることが出来ました。患者さんは行動制限があるものの日常生活動作(ADL)は自立しているのでどんな援助をしたら良いのか悩みました。考えたあげく患者さんは自分の病気のことをあまり理解していないことや、病気の原因が患者さんの日常生活に合ったことから、患者さんにパンフレットを使い、わかりやすく指導をすることに決め実施しました。
それで何とか実習を終えたわけですが、ホント看護は奥が深いと思いました。人の気持ちになって考えられるって簡単なようで難しいですよね。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
天気の話!
一足早く秋の気候に
(2025-09-19 01:12:20)
歩いて愉しむ東京
山手線100周年 高輪ゲートウェイ→渋…
(2025-11-22 00:10:06)
夏休み
♡山口・広島 5♡
(2025-09-02 22:06:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: