PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄
日本三名瀑のひとつ、高さ120メートル、幅73メートル、4段のに落下することから四段の滝とも呼ばれている。
一説には西行大師がこの地を訪れた時に「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」~と絶賛したことからとも伝えられいる~~そうです。
そんな袋田の滝にポカポカ陽気だった水曜日(1月20日)行ってきました。
那須烏山から那珂川町(旧馬頭町)をとおり、大子へ、
で40分ぐらいだと思います。
町営無料駐車場からは1キロ強、歩きます。
テレビなどで紹介されてるせいか、駐車場は車でいっぱい、運よく一台だけ空いていました。

滝へ行く途中の滝川凍っています![]()
![]()

観瀑施設管理事務所、ここで料金を払います、大人300円、子供150円。
30周年だったみたいです!!



こちらはエレベーターに乗り、新観瀑台から見た滝
つり橋から見る滝の風景
滝の途中、道路両側に、お蕎麦屋さんやお土産店が並んでいます。
大子は温泉、お蕎麦、りんごなどが有名です。
私っ~~たら、栃木県人なのに、茨城県を思いきり紹介しちゃって、U字工事に怒られちゃうかも(^m^)
大子名物、お蕎麦と
凍みこんにゃくです。
凍みこんにゃくはとくダネ!(フジテレビ)のお天気コーナでも紹介されていましたが!!
冬の寒さを利用した奥久慈地方に伝わる食べ物です。
こんにゃくを凍らせることと乾燥を何度も繰り返します。そのため寒い地方でないと出来ません。
寒風の中、毎日、毎日一枚ずつひっくり返す作業は、相当にキツイ作業だと思います。
そんな貴重な凍みこんにゃく、大切に味わいたいと思います。
大子町のお隣、常陸太田市の方が全国で唯一の凍みこんにゃく職人だそうです。
いつかは作る人がいなくなってしまうのでしょうか~~なんとかして、残してほしいと思いますが!!
でも、大変な仕事なので難しいのかもしれません(^_^;)
この凍みこんにゃくは、食べる他に洗顔用のスポンジとしても使用できる~~そうです。
今日は長いブログになってしまいました~~最後までお付き合い下さってありがとう(*^_^*)
紫陽花まつり(スライドショー) 2013.07.07
井頭公園のバラ園~~美しいです!! 2012.05.30 コメント(2)