2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

JR中央線の三鷹駅から北におよそ20分ほど行ったところに武蔵野市役所があるその周辺一体は桜の名所バス通りの両側一体は古い桜の木で覆われまさに桜のトンネル市役所に隣接して野球場や陸上競技場体育館・プールのある施設周辺も桜だらけこの日は陸上競技場も一般に開放され年老いた母を神楽坂から呼んで一緒に楽しんだ神楽坂の近くには千鳥ケ淵、靖国神社といった大勢の人が出る名所があるのだが武蔵野の桜を見たいということでここに行くことにした武蔵野にも井の頭公園や小金井公園といった大勢の人が出る所もあるが静かな花見のなかなか良いもんだ
2008年03月29日
コメント(0)

オフィスのとわよんの発案で「ボーリング大会」をやろう!とういことでオフィス近くの東京ドーム内のボーリング場に集まりましたみんないつもとは違う顔つきで大声でわめいたり大いに盛り上がりましたボーリングは団塊の世代にとっては懐かしいものでまさに「昔取った杵柄」結局、勝つべき人が勝ちましたがとにかく盛り上がりの面白さはたまりませんこれ!やみつきになりそうです・・・ということで中には真剣に悩んでいるやつもいましたがもう今から次回を楽しみにしてます
2008年03月28日
コメント(0)

蒲郡の松風園を出て浜松へ向かいました最初の訪問先は「浜松城」この城は家康が築いたもので29歳から17年間、最も働き盛りの時にこの浜松城を拠点に幾多の戦いを経て遂には天下を取ることになるつい昨年まで、息子夫婦がこの浜松に住んでいた時は一度も訪れなかったくせに昨年秋から読み始めた歴史小説によりこの城はどうしても訪ねてみたいと思っていた一日ごとに暖かくなり浜松城の桜のつぼみもほころび始めていたお城には、ボランティアでガイドをしてくれる人がいて細かい質問にも丁寧に答えてくれた浜松城の後は、息子達が住んでいたところを見て浜松駅前の「八百徳」でうなぎここは「うな茶」が人気があるところだが今日はうな重にしたお店の中は昼時ということもあって満席!うなぎの後は、再び国道で清水港近くの久能山東照宮へイチゴ狩りで大勢の観光客が来ていたがその横を抜けて、長い階段をひたすら上り久能山東照宮へ行った(階段の数は1,159段といわれ、かなりの運動になった)この山は武田信玄が要害であることを聞き城砦を設け「久能城」としたところだ武田氏没後、駿河の国を家康が治めたが家康没後にここに東照宮を建立家康の命により遺骸が埋葬されている下の写真がその廟所この久能山東照宮を最後に今回の4泊5日の旅は終わり半年近く読み続けている歴史小説に出てくるところを訪ねるのが主目的になったがこういう旅もなかなか楽しいものであるこの旅により、再び本を読み返すことで本もより一層深く理解できるし面白さも増してくる日曜日の東名高速道路が渋滞して我が家に戻ったのは夜遅くになってしまったが全工程1,253キロの車の旅は無事に終了ガレージに入れる前に写真に撮っておくことにした
2008年03月23日
コメント(1)

春の陽射しの京都を出てこの日は名古屋から岡崎を経由して蒲郡まで新しく開通したばかりの新名神高速を通って、名古屋へ真っ先に向かったところが名古屋市東区徳川町にある「徳川美術館」この美術館で一番見たかったものがあるが残念ながら今は公開されていないという家康が若い頃「三方ケ原の戦い」で惨敗して九死に一生の状態で浜松城へ帰り着いた際この戦の反省を肝に銘じて残しておこうと絵師に書かせたと言う家康の絵である家康はその後、ことあるごとにこの絵を前にして深く静かに考えをまとめ物事を進めていったと聞いている残念ながら展示されてないので絵葉書を買ってきた(↑夏には一時期公開されるというので もう一度行ってみようと思う)美術館の中庭には三分咲きの桜を見ながら食事ができるレストランがあると聞いたが余りの混雑であきらめたその代わりこの美術館に隣接している「ガーデンレストラン徳川園」の中に「蘇山荘」という古いお屋敷を改装したお茶を飲める館があるそこで美味しいコーヒーを飲みながらお庭を楽しんだ徳川美術館の後桜がいい感じで咲き始めたらしいというので名古屋で桜の名所はと調べると名城公園だというので行ってみたが・・・・残念ながら早過ぎた次に訪ねたのが「熱田神宮」若き日の信長が人質として送られてきていた家康を伴って時々訪れていたこの場所そして信長の生涯を決めたといってもいい桶狭間の戦いの前にここに立ち寄り戦勝祈願をしたという余り神仏を崇め奉らなかった信長があの勝ち目のないといわれていた戦の前にどんな心境でここを訪れたのか少しでも触れることができればと思い訪ねた伊勢神宮とはまた異なる重厚な雰囲気が残されていたその次に訪ねたのが岡崎城ここは家康の生まれたところであり徳川家のルーツとも言うべきところ今はきれいな公園になっているが家康の物語を読んでいるとここには語りつくせないことだらけで今、自分がここに立つことができ改めて物語りの一つ一つがよみがえって来る家康は歳を追うごとにどんどん東へ移っていくことになるがやはりここは格別の思いがあるのだろう岡崎から更に南に下り三河湾に面した「蒲郡」が今夜の宿今回の旅で初めての日本式旅館だ海を目の前にした和室に通され夕食の前に露天風呂につかり部屋でボリュームのある夕食をとったが・・・ここに来る前の3泊のホテルのほうがはるかに快適に過ごせたことは事実で残念ながらもう一度来たいとは思えなかった「松風園」さん、ごめんなさい食事はこの写真の後更に何品かが出されとてもすべては食べ切れないボリュームエコロジーの観点からも少し無駄なのではないのだろうか・・・今日の移動距離、およそ200キロ
2008年03月22日
コメント(0)

まずは「大徳寺」を訪ねた以前に芳春院を訪ねたことがあったが信長の葬儀を一週間に渡り執り行ったことや千利休の像が祭られたとかで大騒ぎになった山門をじっくりと見てきた表通りから一歩中に入るとこの静けさ門に入る打ち水された石道に京都を感じさせられた今回の京都の大きな目的の一つが西芳寺「苔寺」であるあらかじめはがきで予約し指定された日時に訪問するとおよそ100人近い人がいた本堂に通され、読経の後訪問者が護摩の木に願い事を書きお寺に託して、あのお庭を散策した思っていた以上に外国人が多く驚いた世界遺産にも指定されているこの庭を散策その次は嵯峨野の大覚寺へ皇族とのゆかりも強いこの寺は見ごたえのあるものだった残念ながら、まだ桜には一週間早くつぼみが膨らみかけていたその後奥嵯峨にある「祇王寺」へ行ったここにはもう何度も来ているがいつ来ても静かで落ち着いたここのたたずまいが気に入っている一度ホテルに入り日が落ちてから再び外出この時期京都は花燈籠と呼ばれる小道に石灯籠が置かれ大勢の観光客で賑わっていた祇園の八坂周辺を散策し一足早い春の京都を満喫した
2008年03月21日
コメント(4)

最近は多くのホテルが朝食をブッフェ方式にしているがここ志摩観光ホテルは個別ディッシュでサービスしている和食と洋食のセレクションだが盛り付けにも、器にもいい感じが出ている雨の英虞湾を眺めながらの静かな朝食はこのホテルを一層素晴らしいものにしているチェックアウト後、志摩から京都へ途中、亀山の近く、関の宿を訪ねた旧東海道の面影を残す宿場町まるで江戸時代に戻ったかのような町並みが残されているランチはJR関駅の近くの日本そば「萌へ井」古民家を利用した、中庭を囲んだ作りのテーブル席は蔵を改造したものだ関の後は、滋賀の安土へどうしても訪ねてみたかった城跡の一つ安土城は長い石段を登り切ったところに本丸跡地が残されているその昔、ここには目を奪うほどの巨大な城があったとは想像もできない安土はお城だけでなく計画性の高い城下町があったことを知り町作りの天才信長にちょっと近か寄れたかと思っただけで嬉しくなってしまったすっかり日が暮れてカラ、京都に入る本日のホテルは鴨川沿いのホテルフジタ京都
2008年03月20日
コメント(0)

毎年、春分の日をはさんだこの時期休暇を取り旅行に行くようにしている自分自身がお客様になり旅行をし、ワクワク感を体験することが必要だと思っているので・・・この時期は4日か5日間の休みしか取れないので去年は沖縄、ブセナに行った今年は伊勢志摩、京都、尾張と行くことにした昨年秋から読み続けている戦国時代の歴史小説に惹かれその足跡を訪ねるのも目的の一つ今回の移動は車自宅から伊勢志摩まで約500キロ雨の中を走った古い友人が伊勢神宮の近くでそば屋を開いているのを訪ね伊勢神宮へお参りしおかげ横丁の赤福本店を訪ねたお店の前は雨にもかかわらず大勢のお客さんで賑わっていた店内には赤福が山積み志摩でのホテルは志摩観光ホテル一度訪ねてみたかったこのホテル特にレストランは訪ねる価値があると聞いていたので楽しみにしていた話題にのぼるだけあってスタッフのおもてなしやレストランの雰囲気はもちろんのことレストランとして最も大切なお料理は満足できるものだった
2008年03月19日
コメント(0)
NHKニュースを見ていたら政府が新たに提示した田波日銀総裁案に対し民主党は「わが党のことをまったく理解していない」とコメントしていたあきれて開いた口がふさがらないとはまさにこのことだあなたたちは自分の党のことだけが頭の中心にあって国際社会や国民生活はあなたの頭のどこにあるのですか?と聞きたいまったくもって話にならない!明日19日には日銀総裁は任期切れになるこのまま空席になってしまうのだろうか・・・今夜FRBは緊急利下げを発表する中日本の中央銀行総裁人事はあれじゃダメ!これじゃダメ!そんなめまぐるしく動いている、激動の日々永田町の論理ばかり振りかざしていては国際社会からは相手にしないし興味も示すわけがない明らかに世界の非常識大国「ニッポン」だそして福田政権も「この人ではいかがでしょうか?民主党さま」的なやり方にも不満を感じるのは、私だけではないだろう福田さん!あなたは、もう少しリーダーシップのある人だと思っていたが・・・正に今の日本は、Japan Passing!いや、もうJapan Nothing!! になりかかっている
2008年03月18日
コメント(0)
先週末、某老舗の百貨店でショッピングをして感じたのだが意外なほどの過剰包装をしている今の時代、無駄な包装はゴミが増えるばかりでなくまさに資源の無駄時代が時代だけにこういうところにも気をつけたいものであるそういう点ではショッピングでは難しいがウェブで済ますことのできるものは大いにウェブの良さを活用し無駄な紙や包装をしないようにしたい印刷して紙にして封筒に入れ車で運ぶ・・・どれも地球環境にはいいことではないウェブを活かすことでちょっとした貢献ができるならば・・・前向きに取り組みたいと考えている
2008年03月18日
コメント(0)
今日はe-旅ネットウェブトラベル世界一周堂三社の株主総会でしたいつも感じるのだが終わった後の安ど感は何とも例えようがないとにかく無事に一年の報告ができホッとしていますところで日ごろほとんどネクタイをしていない仲間の姿を記念写真に収めておこうと撮ってみたものの・・・普段のラフな服装を見慣れているせいか一部の人を除いて全然イケてない自分の姿にがっかりですどうしてこんなにスーツ姿が似合わなくなってしまったのだろう・・・(↑ラフも似合わないが・・・)そんなわけで写真は良く見えないように小さくしておきましたオフィスでも何人もの仲間がネクタイ姿で仕事をしているなんかいつもと違って「変!」うちの会社らしくないんです
2008年03月18日
コメント(0)
円が急速に高くなっている今朝、1ドル96円台に突入!先週末からみると一気に3円近い上昇であるアメリカの先行き不透明に対する懸念が円高を推し進めているのだろうが・・・また日本の景況感も暗い見通しが多くなってきている暗いニュースを上げたらきりがないが見方を変えれば円高は海外旅行の絶好のチャンス120円が96円になるということは20%引きということになるすべてがバーゲンセールのようなものでこの時期だからこそ、海外へ出かけ円高メリットを享受しましょう!旅に出ると気分転換もでき明るいきっかけを見つけることもできます皆さん!これを機に海外旅行へ出かけましょう!
2008年03月17日
コメント(0)
久しぶりに早く家に帰ることができ夜9時からのNHKニュースを見ましたするとニュースの中で「過酷な旅行添乗員の労働事情」といった特集が組まれていて新聞広告などで格安の募集をしている阪急交通社のトラピックスツアーの海外添乗員の実態を取り上げて放送していました(↑NHKも実名で放送していたのに驚きましたが・・・)放送によるとこのツアーの添乗員の旅行中の労働実態は平均して一日14時間近い労働であるにもかかわらず一切の時間外手当は支給されず彼らの年収は平均して230万円だそうですどの添乗員も強度の疲労でクタクタの状態が続いると待遇改善を会社に求めているようです夢のある添乗員の仕事にあこがれてみたもののこの収入と実際の労働環境で辞めていく人も後を絶たないと放送されていました新聞を使った派手な広告による価格競争の裏側で弱者である添乗員が泣かされている実態が明らかになり驚かされました添乗員の人たちは組合を作って会社側と交渉を始めたようですがまだ解決の糸口はつかめていない様子です添乗員のみならず、この会社と取り引きしているさまざまな旅行サプライヤーも送客量に押され非常に厳しい取り引きが行われていると聞いています「安かろう、悪かろう」価格の安いことは重要な要素ではありますが無理な価格競争を繰り広げている限り本当の意味で健全な素晴らしい旅行を提供していくことはいずれ行き詰まりを見せなければ良いと案じたところです若い頃同じ仕事をした経験者として他人事ではない気持ちでニュースを見ていましたでも旅行が好きでお客様に喜んでもらえるとつい無理しちゃうんですよね早く会社側との交渉が解決して添乗員の皆さんが気持ちよく仕事ができ大勢のお客様に素晴らしい旅行の思い出を残して上げられるよう願ってやみません
2008年03月12日
コメント(0)
私はJR中央線で通勤しています今朝は、来客があるのでいつもより少し早めに家を出て駅に向かいました駅に近づくにつれ・・・何だかいつもと様子が違う感じがしました駅のアナウンスが外にまで聞こえてきてひょっとしたら・・・・当たっていました「中央線は人身事故の影響で 大幅に電車が遅れいてます!」駅の通路から下のホームを見たらとても電車に乗れる状態ではありません思わず携帯カメラでパチリここしばらくこの手のアナウンスは聞かなかったのに・・・そう思いながらしばらく様子を見ていましたがホームはますます混雑してきました思い切って約25分かけて隣の駅まで歩きましたそこに行けば別の路線も出ているのでと言うことで今朝はバッチリウォーキングをしてきました同じ抽選で通う人お疲れ様でしたぁ
2008年03月12日
コメント(0)
今日は一気に4月の陽気になりコートもいらない暖かい一日になりそうです陽気も暖かくなってくると外に出てみようかな?という気にもなりますねゴールデンウィークのカレンダーを見てみると去年は2日を休むと9連休!でしたが今年は日並びが去年ほど良くありません4月28日を休むと、土日を入れて4連休になりますが・・・大型連休にするには、30日、1日、2日と3日も休みを取らなければならなくなりこれはちょっと現実的ではなくなりますとういうことで今年の連休は、近場あるいは国内に行こうという人が多いようですそんな中、わがe-旅ネットの「らくらく旅行見積り」には多種多彩の旅行希望が寄せられいます中身を良く見てみると意外とゴールデンウィークの間に行く旅行よりもその前後の旅行を希望する方が多く見受けられます今は以前と比べ休みを取るのも難しくなくなったせいか何も高い料金のゴールデンウィークに出かけなくても出発を少しずらすことで、料金が大幅に安くなることを計算に入れて計画を立てる人が増えてきました例えばヨーロッパ旅行のパンフレットを見てみると4月の24日までに出発すると210,000円のものが一日遅い25日・26日に出発するだけで料金は一気に370,000円近くになってしまいますこれだけ料金に開きがあると休みを調整したくなるのは当たり前ですね休みを気にしないでいいシニアの方は別として仕事をしている人たちにとっては早めに計画を立て、休みをうまくとって計画を立てるだけで大きく旅行費用を節約することができますせっかくの旅行ですから大いに工夫をして納得のいく旅行をしてください
2008年03月11日
コメント(0)

午前中にジムへ平日の運動不足を補うため有酸素運動中心におよそ2時間半気持ちよい汗を書いた後はゆっくりとバスとサウナに時間をとってもう、最高さっぱりしたところでその後は遅めのランチ一度家に戻り今日はコンサートにお出かけ妻のヨガ友達のご主人が指揮者の茂木大輔さんだそうでその茂木さんのコンサート年に3回行われるシリーズ講演の今日がその第一回目指揮者の茂木さんはCDも数多くリリースしているだけでなく執筆活動も積極的に行っている有名な方だそうで「のだめカンタービレ」の音楽監修もされたそうだ今日の公演の後には出版本のサイン会も行っていました曲目は私にとっては、なかなか難しいJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」でも、管弦楽とオルガンに東京混声合唱団とソリストが加わった教会音楽は素晴らしい感動を与えてくれました妻のヨガ友達(茂木大輔さんの奥様)も今日はステージの上でオルガンを受け持ち教会音楽としての中心的な存在でより一層引き立っていましたもともと私はバッハのバロック音楽(↑特にチェンバロの入ったもの)は好きなジャンルだったところへ間接的にではあるものの知っている方が指揮をしているということでひとごとではない気になるから不思議です次回の公演は4月にベートーベンだそうでそれも今から楽しみですコンサートはそれこそ非日常のことなのでリフレッシュと言う点では別格ですちょっと気分を変えたい時には最高の催しだと思います夕食もいつもと違って楽しい雰囲気で楽しめた一日でした
2008年03月08日
コメント(0)
日銀総裁の人事が難航していることによると空席になる可能性もあるらしいアメリカ経済の下振れ懸念の中でFRBは次々と手を打っている「各国の中央銀行と連携をとりながら 適切な手を打っていく」とバーナンキ議長はコメントしている為替はいよいよ101円台に突入した原油は次々と高値を更新しているアメリカの信用懸念は再燃しそうそんな中「日銀総裁はただ今空席です・・・」民主党はこの人事に反対しているが武藤副総裁がふさわしくないと言うのなら民主党は誰を推薦するのか今日の会見でも政府批判はすれど自分たちの意見が聞こえてこないただ反対ばかりで代わりの案がなければ話にならないまるで子供だ、今の民主党はこと日銀総裁人事に関しては・・・
2008年03月08日
コメント(0)

忙しい一週間が終わった本当に忙しかった・・・しかし、もう少しこのペースの日は続くのだが・・・毎日夜遅く帰宅し深夜に夕食をとる日が続いた自宅にはただ寝に帰るだけそんな日々が続いているそんな中、唯一の気分転換は往復の電車の中の読書オフィスに入る直前まで読んでいる帰りも、電車に乗ると頭を切り替えるためにもすぐ読むようにしているそれまでは、往復の電車の中にも仕事の資料を持ち込みチェックしたりまとめたりする時間にしていたが・・・とにかくすべての時間が仕事明けても暮れても仕事・仕事の毎日だったところへ引き込まれる本によってすべての時間の中に仕事以外の時間が割り込んできて少しメリハリがついたようだお陰で、仕事漬けの割には体調はOK気分も上々そして季節は「春」
2008年03月08日
コメント(0)

お墓参りのあとは深大寺近くの水神苑という庭園のある日本料理でお昼そして深大寺にお詣り3月3日から恒例のだるま祭りがおこなわれるとのことでお寺はその準備の真っ只中東京にもこのように昔を偲ばせる街があるのが不思議な感がした
2008年03月01日
コメント(0)
今日は多磨霊園へ祖母のお墓参り私に大きな影響を与えてくれた祖母が私が独立したいと伝えた時「やると決めたからには、心してやりぬきなさい」「事業と人生は、運、鈍、根 何事にも誠実に取り組みなさい」「歴史に学びなさい、歴史には先哲の教えがたくさんあります それには、良い書物をたくさん読みなさい」祖母からは、今になっても、いや今だからからこそ心に染み渡る数々の言葉をもらいました明治の事業家の妻として私には計り知れない人生を歩んだ祖母その栄枯盛衰の人生から多くを学び見てきた祖母だからこそその一言一言は深沈し重厚に私の心にじわじわと影響を与えてくれましたその祖母のお墓にそろそろ祖母の亡くなった歳に近づいた年老いた母と家族と共に・・・墓前で話しかけた時祖母が笑顔で微笑み返してくれた気がしました「まだまだ人生を語るには経験が必要ですよ! 何ごとにも志を大きく持って臨みなさい!」と・・・
2008年03月01日
コメント(0)

シンガポールが今、街を上げて盛り上げているイベントがある女子ゴルフ「LPGA」トーナメントがチャンギ空港のすぐ近くのタナメラカントリーで行われいるLPGAがアメリカ以外の地で開催されるのはメキシコと日本くらいと記憶しているが今年初めてシンガポールに誘致することになった冠スポンサーはHSBC金融都市シンガポールにふさわしいトーナメントである日本からは宮里藍、上田桃子、古閑美保、飯島茜なども参戦しているが昨年の賞金女王メキシコのオチョア選手が今大会から本格参戦しているのも注目だ今日は3日目、早速オチョア選手が一歩リードしている初参戦で並み居る選手を向こうに回し大きなリードをするのはやはりオチョアは並ではない話題の上田桃子も世界の競合にもまれて「日本の中だけだはダメだ!」と痛感しているのではないだろうか・・・今年のシンガポールは9月にはF-1が開催されるアジア初の夜間レースで公道を走ると言うことでこれも大いに話題を呼ぶことになろうやはり勢いのある国には明るい話題が多いつい最近、就任したばかりの首相にもう愛想を尽かし次は誰だ・・・なんていっている国イージス艦事故の追求で誰が先に航海長を呼び出したのかとか防衛大臣は辞めて責任を取れとかあきれるほどの無知な国土交通大臣の道路問題答弁を聞くほどにこの国の未来が暗く感じてしまうテニスの錦織圭選手は18歳で国際大会でいきなりの優勝!世界で活躍しているプリンス・プリンセス達に日本の政治家も見習わなければならない!!
2008年03月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1