2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日、7月29日は私の誕生日です今の私のとっては、誕生日は特別なことでなく、単なる通過点のような感じがしますでも、今日一日、いくつかの人からいただいた「おめでとう」メールは、やっぱり嬉しいものばかりでした海外にいる息子やお嫁さんといった身内や忘れかけてた昔の知り合いから仕事仲間や同級生たち中には某航空会社のマイレージクラブから「おめでとう」メールもありましたそして毎日顔を会わせているオフィスのみんなからはサプライズケーキでお祝いしてもらいました午後の来客が終わって、次のアポイントで外出するほんの少しの時間に、トイレに行って歯を磨いてオフィスに戻ってくると・・・オフィスの灯りが消されていました・・・(あああ・・・そうか・・・・・・)照れくさいけど、ドアを開けざるを得ませんローソクの灯ったケーキでみんながお祝いしてくれましたこうして大勢のみんなからお祝いしてもらえることは改めて考えてみると、とても恵まれていることだと思います世の中、自分ひとりの力は知れています周りの大勢の人たちの支えがあってこそ進むこと、やれること、ばかりです特に仕事においては、なおさらです改めてお祝いしてくれたみんなにありがとうございましたとこの場をお借りしてお礼を申し上げます
2009年07月29日
コメント(2)
エビアンマスターズ プレイオフの末、グスタフソンを下して、念願のLPGA初優勝!長い道のりだったけど、がまんしたかいがありました!本当におめでとう♪
2009年07月26日
コメント(0)

夏休み最初の休日、しかも3連休初日、そこに高速道路が1,000円の休日割引が重なり高速道路はあちこちで渋滞でした(上の写真は伊勢湾岸道付近の反対車線の渋滞)朝10時に奈良のホテルを出て、名阪道路、東名阪、伊勢湾岸、東名と走り今日の全行程480km途中、何度もサービスエリアに立ち寄り名古屋ではきしめん、浜名湖でうなぎを食べて夜9時、無事に我が家に着きました(全英オープンの寝不足でしたが・・・)(↑刈谷サービスエリアできしめんを)(↑浜名湖サービスエリアのうなぎ弁当の大渋滞)今回の旅行で走った総距離は1,351.4km使ったカソリンは71.8リッター(↑最近のエコカーの高燃費には驚きです)高速道路代は全行程で何度も使いましたが1万円でおつりがきました(↑通常料金だと東名、名神の往復だけで2万円は超えてしまいます)どこのサービスエリアも大勢の家族連れや若い人たちで大賑わいそして旅行に出かけるとみんなの顔つきもとっても「おだやか」です高速道路の休日割引の経済効果は意外と大きいことを痛感しましたガソリンも一時に比べれば上がりましたがこうしてみると車の旅行も結構リーゾナブルやはり、旅行はとても大切な行事ですね♪(痛感)
2009年07月18日
コメント(0)
生中継、ここまできたら、寝るわけにはいかない…でも、そろそろ眠くなってきたZZZzzz今、13番ホールがんばれ遼くん!
2009年07月17日
コメント(0)

奈良市の中心から車でおよそ1時間弱かけて長谷寺に行ってきましたここ長谷寺も、四季の花が咲き誇るとても見ごたえのあるお寺です特にぼたんの花が美しいといわれていますが残念ながら今年のぼたんは終わりです梅雨に戻ったような、ジメジメした蒸し暑い天気で遅いアジサイにはちょうど良い小雨の中お寺を思う存分歩いてきましたここの石段は見てのとおり情緒いっぱいの雰囲気です(昨日の東大寺二月堂とはまた違った長い石段です)以前、NHKのドキュメンタリー番組でこの石段を登る若い修行僧を映していましたこの寺での修行の経緯と修行のたびに石段を登るその姿がとても印象的でしたのでどうしても訪ねてみたかったのです(↑本堂へつながる長い石段)(↑本堂から見る五重塔)(↑本堂から見る景色、木々が雨で生き生きしています)それにしても、ここ長谷寺だけでなくガイドブックを見ながら静かにそして熱心に観光をする個人単位で旅行している人たちの姿をあちこちで見かけました日本人だけでなく、外国人もみなとても熱心ですガイドさんの話を聞いたり、ガイドブックで調べたりいいですね、こうして調べたものが目の前にありそれぞれがそのシーンを胸に刻み、思いを馳せる真のツーリズムがこうしてしっかりと根付いている姿を見ているだけで何だか嬉しくなってきますやっぱり、旅はいいですね♪
2009年07月17日
コメント(0)

今夜は祇園祭宵山・・・にもかかわらず、京都を去って奈良に向かいます実は今夜のホテルが取れなかったのです後ろ髪を惹かれる思いで、京都を発ち高速を使わず、下の道で奈良に・・・途中、宇治の三室戸寺に立ち寄りましたこのお寺は大庭園とつつじ、しゃくなげ、アジサイ、ハスなど花で有名です今の季節は、ちょうどアジサイが終わり、ハスの花がきれいな時期大勢のカメラを片手にした人が写真を撮っていました(↑三室戸寺本堂前のハスの花)(↑三室戸寺のお庭)宇治を出て、車は奈良へ今夜のホテルはJR奈良駅前のホテル日航奈良(↑ホテル日航奈良の外観)(↑ホテルロビー、ビルの3階にあります)チェックインを済ませシャワーを浴びてから東大寺二月堂へ出かけました(↑東大寺二月堂)(↑二月堂から奈良市内を)ここまで来たのだからウォーキングを兼ねて隣接する春日大社へ(↑春日大社参道)こうして暑い一日は終わり京都も奈良も大勢の外国人旅行者が来ているのに驚きました
2009年07月16日
コメント(0)

猛暑の一日を終え、一旦ホテルへ戻りシャワーを浴びて祇園祭の宵々山へ出かけましたこの時のために、わざわざ浴衣を持ってきました浴衣を着て、帯に団扇を差してわれわれも祇園祭を堪能ですその前に腹ごしらえ今夜の夕食は、五条通りにあるこだわりのそば"よしむら"ですお店の中は、浴衣姿の人でいっぱいここも祇園祭一色です(↑五条通り、よしむら)(↑それにしてもすごい人出)(↑鴨川沿い食事処)
2009年07月15日
コメント(0)

歩行者天国の四条通りはあまりの人出に驚きましたこれだけの人がどこからともなくここ四条通り周辺に集まってきます浴衣を着ている若い人も多くこのお祭りを待ちわびていた様子が見えます夕闇迫る空に、鉾の先がすっと気持ちよさそうに伸びています(↑山鉾巡行の先頭を飾る長刀鉾)3年続けて、大晦日に八坂さんにお参りをしていたのですが今年は行かれず、祇園祭になってからのお参りです(↑占出山鉾でゲットした吉祥あゆ、八坂神社の厄除けの粽とお神酒)
2009年07月14日
コメント(0)

右の写真は今朝の琵琶湖薄い雲に覆われてとても静かな朝でした琵琶湖を出て今日最初に訪ねたのは日吉大社、全国の山王神社の総本山明智光秀の居城、坂本の北に位置しているこの大社は、予想以上に静かで広大で荘厳なのに驚きました(↑日吉大社参道)(↑東本宮)比叡山を登り、延暦寺へ信長が大好きな私としては今回の旅の初日の本願寺やここ比叡山は複雑なところです根本中堂では、なかなか含みのある修行僧の講話を聞かせてもらいました日ごろの心構えにも参考になるなかなかいいものでした(↑比叡山延暦寺、根本中堂)真夏日の中、再び京都へ戻りました今日のホテルは鴨川沿いのホテルフジタ京都ですシャワーを浴びて、今夜は祇園祭の宵々々山に出かけます
2009年07月14日
コメント(0)

京都から名神高速で滋賀の長浜までおよそ1時間距離にして約85km長浜は秀吉が初めて城持ち大名となったところ一国一城の主となった喜びを心の底から感じたお城当時、今浜と呼ばれたこの地を長浜と改めその後の秀吉大躍進のスタートを切ったお城今ちょうど、何度目かの秀吉を読んでいる最中何度読んでも、若いころの秀吉の働きは心地よい私にとってここ長浜は、どうしても一度来てみたかったところ天守閣に登り、寧々と一緒に何度も眺めたであろう琵琶湖を眺め、秀吉の若かりしころに思いを馳せるタイムスリップさせてもらったような何とも言えない嬉しい気分にさせてもらいました(↑長浜城天守閣から琵琶湖を見る)長浜から、琵琶湖の東岸「さざなみ街道」を南下し次は彦根城へ(↑さざなみ街道、右は琵琶湖)「石田三成に過ぎたるものが二つあり 嶋の左近と佐和山の城」この言葉に感動し佐和山の城も是非訪ねてみたいと前から思っていましたその佐和山城が石田三成没後、彦根城に替わり一昨年、築城400年の祭りが行われました彦根藩主井伊家の居城として名高いこの彦根城実際にたずねてみて、天守閣の美しさだけでなく何とも言えない「重厚感」感激です滋賀の今日は「猛暑」蒸し暑い一日で長い階段の坂道を登り、お城の中はかなりの急勾配の階段天守閣に上がったときはもう、汗びっしょり・・・でも琵琶湖からの風が心地よく景観がその汗も吹き飛ばしてくれた感じです(↑彦根城、重厚でかっこいい)天守閣の後は井伊家のお庭玄宮園へ(↑玄宮園からお城を)今夜は琵琶湖の西岸、近江舞子にある琵琶湖レイクオーツカ窓の外は琵琶湖、しかしあいにくの雨(↑今夜のホテル、琵琶湖レイクオーツカ)
2009年07月13日
コメント(0)

東京、武蔵野市の自宅を朝7時少し前、車で出発東名高速道路、東名阪自動車道、そしてカーナビには載っていない新名神高速を経由して京都東まで(↑ナビに新名阪高速はない・・・)今日のホテルは市の中心にある「ホテル日航プリンセス京都」(↑やっとホテルに到着!)自宅から462km、途中何度か休憩をして7時間で到着です(↑ホテルロビー)(↑部屋から東山方面を)京都は予想外の青空、気温は33度とのこととにかくもう真夏ですシャワーを浴びてから、歩いて東本願寺と西本願寺にゆっくりと見たことがなかったので・・・特に、西本願寺の裏側にある国宝「唐門」は一度見てみたいと思っていましたここは訪れる人も少なく、とても静か京都は表通りよりも、裏側の細い道が風情があって好きですそんな中、旅館かな?と思える建物がありました(↑京都下京中学校)実は中学校でしたこれも京都ですね
2009年07月12日
コメント(2)
4月下旬ころから「一日1万歩を歩こう!」と決め毎日歩数計をチェックすることにしたそして、1万歩に足りないときは夕食後、家の近くをウォーキングするようにした家とオフィスの往復だけだと、およそ4千歩仕事で外出したときには、7・8千歩になることもあるし時によっては1万歩を超えることもあるところが「一日1万歩」と決めてみると意外と足りないこ日が多いのに気づいたもともと夕食時間が遅い私は夕食後、睡眠までの時間が少なくその満腹感のまま寝てしまう日々が続くと知らず知らず体重が増えて行ってしまうということで、夕食後、雨さえ降っていなければ家の周囲を歩くことにしたらこれが意外と気持ちよい!夜に歩いている人やジョグしている人も多いことを知ったそして、連休明けから、毎日記録を付け一日の歩数を距離に換算していた面白いサイトを教えてもらい歩いた距離が正確にわかるそしてその距離を自分の歩数で割ると一歩あたりの距離がわかった私の場合は約80センチメートルそして毎日の歩数をかけると一日の距離が出るそして、歩いた距離が昨夜500キロに達した東京から京都くらいまでの距離を2ヵ月半かけて歩いたことになるただ歩いているだけでなく記録をつけるだけでモチベーションもあがるので結構楽しんでいる次の目標は福岡そして上海・・・どれだけ時間がかかるのかわからないが楽しみがひとつ増えたそして、なんとなくおなか周りがきつく感じなくなってきた(笑)
2009年07月10日
コメント(0)

都心とは思えません!最寄り駅は「六本木一丁目」愛宕山というところで高層ビルの中にこんなにも緑があるんですすぐ近くにテレビ東京もある都会のど真ん中なんですこれからこの緑の中にオフィスを構えているお客様を訪ねることになっています(↑写真の後ろ側はこんな感じです)(↑近くにはこんなカフェもありました)
2009年07月03日
コメント(0)
今、大阪から東京に向かっている新幹線の中、N700系という新幹線にはコンセントが付いているパソコンや携帯を使う者にとっては実にありがたい東京まで約2時間半、メールを見たり、送ったりとバッテリー残量を気にせず使えるのは嬉しい車内を見渡しても結構何人かが使っているアメリカの高速鉄道網に日本の新幹線も名乗りを上げ売り込み中だと聞くが…(初めてこのブログを携帯でアップ、写真は携帯からアップできないので後から)
2009年07月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1