2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
大地震後からホテル料金に異変が起きています東京よりも大阪の方が高い現象が続いているんです東京のホテルはキャンセルが相次ぎ稼働率が大幅に落ち込んでいる一方大阪地区は大幅な伸びが続いています企業の一部には本社機能を一時的に大阪に移したり従業員を含めて一時避難をしていることも影響しているようです背景にあるのは福島原発と計画停電混乱を避けて少しでも離れた安全なところで・・・ということなのでしょうそんな中、私どものお客様からこんなに嬉しいお便りをいただきました夏にヨーロッパ旅行をお申し込みいただいている仙台のお住まいのお客様から私どものコンシェルジェに送っていただいたものですお客様より↓笑顔でがんばることが、今の自分にできることだからです。ちゃんと働いて、ちゃんと税金納めて、そしてちゃんとお金をつかって、あと、できる範囲で募金をしたりして。それが自分のできることだと思います。だから、夏の旅行は、あきらめていないんです!その頃までには、復興もかなり進むはずです。担当コンシェルジェからはとっても元気づけられました。被災地のお客様がこんなに前向きにいてくれて、旅行を楽しみにしていてくれると思うとまた頑張ろう!と思えました。嬉しい!ありがたい!本当に嬉しいお便りでした(感謝)
2011年03月29日
コメント(0)
すべての海外の人と話をしたわけではありませんが現在の日本を「危険地帯」と見ている人はとても多いようです東京は大丈夫ですか?放射能は本当のところ悪いんじゃないですか?まだ余震は続いていますか?中には富士山は大丈夫ですか?といった質問まであるようです日本政府が発表している原発事故を含む諸々の情報開示現状がはっきりとしたコメントで説明されていないこともありどうしても「怪しい・・・本当のことを隠している・・・」といった懐疑的な見方をする人が多いようですそして世界各国政府が自国民救済のため特別機を用意して自国へのフライトを確保しているようですがもし、これと同じようなことが日本以外のところで起きたら日本政府も同じような行動をとるでしょうから非難する必要もなければ、悲観することもないと思います成田空港のみならず、今、日本から大勢の外国人が国外脱出をしていることは確かですやはりこのような時は自国に帰ることは当然のことだと思います確かに日本政府のリーダーシップが完璧か?というといつもどおりToo Late(遅い)Too Small(小さい)Too Short(少ない)後手、後手の感は否めませんがそれなりに慎重な日本人の特性があちこちに出ていることは確かです何事をやるにも事前に確認をしてからという後々の責任論を回避するための姿勢が遅い決断、小さい規模、少ないボリュームのものばかりこれを海外から見るとよく言えば慎重な日本悪く言えばだらしない日本(弱腰)となるのだと思いますでも、私は大勢の日本の人たちが今回の危機に出会い自分達に出来ることはやろう!という意識になり小さいけど、一人ひとりがやれることをやって少しでも被災地の人たちの役に立ちたいあるいは原発事故現場で必死に取り組んでいる人たちを応援したいこういう気持ちで一つにまとまっている気がします節電に協力しよう!ということでどこの家庭でも、オフィスでも暖房はもちろんのこと、照明を落としていますテレビのニュースでわれわれよりもっともっと苦労している被災地のかたがたのレポートを見たり聞いたりすると本当に贅沢なことは言えません!こういう状態になるといかに今まで恵まれた環境にいたかが良くわかります海外にいらっしゃる方々へどうか風説的な情報に惑わされないでください日本政府もそれほどバカではありません慎重すぎるかもしれませんが、それなりのプライオリティで一つ一つ処理しているはずですそして大勢の日本人がいつも通り、淡々と日々過ごしています放射能も余震もこれか先、何が起きるかわかりませんが多少の覚悟は一週間前のあの地震でついたようです今朝、通勤の電車の中で年老いた夫婦が乗ってきたらさっと座席を空けて譲っている若者の姿を見ましたまた、多くの被災地で中学生や高校生といった若い人たちがボランティアで一生懸命避難所で活躍している姿が映し出されていますその顔つきがとても凛と引き締まっているんです彼らにとっても貴重な出来事だったと思います被災地で多くの老人が苦労していることが連日報道されているからなのでしょうか・・・一昔前までは当たり前だった日本人としての行動がこの災難をきっかけによみがえった気がしますこうして草の根でがんばっている日本人がこれだけいることは世界の人たちには届きませんから、多少の誤解に写るのかもしれませんこれを機に私が感じたように改めて日本を好きになる人が増えるような気がしています
2011年03月18日
コメント(0)
3日前の出来事から時間が経ち、あちこちから大きな被害が伝わってきます。そんな中、いつもと変わらずに旅行に出かけていくお客様もたくさんおられます。いくつかのお客様からフライトの運航具合についてご出発のお問い合わせをいただいていますがわれわれもいつもと変わらずに営業を続け対応させていただいています。こういういつも通りの対応をするということもとても重要なことだと判断していますなるべく普段どおりの対応を心がけ一人でも多くのお客様に安心してお出かけしていただくようにしたいと思っておりますそして、わが社のスタッフから心温まるサイトを教えてもらいました読んでいて思わず涙が出てしまいましたが・・・日本もまだまだ捨てたモンじゃないと心から思いました一人でも多くの人に読んでいただき元気を出していただけたらありがたいですそのサイトは↓ですhttp://prayforjapan.jp/tweet.html
2011年03月14日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1