2008年05月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


過ぎてしまうと早いものだが
開港当時は、都心から60kmも離れた
滑走路一本のこの空港が
どれほど不便で遠く感じたことか

当時、スウェーデンのストックホルム空港(Arlanda)が
同じように都心から50キロ近く離れている空港もあると
成田が決しておかしな空港ではないという
論調が飛び交っていたが


空港鉄道は直通で20分でストックホルム駅に着き
リムジンバスでも高速道路が整備されていたので
駅にまでは40分で着いたのを覚えている

一方東京では・・・

日本橋箱崎町にTCATと呼ばれる
「東京シティエアターミナル」を作り
チェックインが出来ると言うことで
日本橋に空港がやってきた感じがした

一階に各航空会社のチェックインカウンターが並び
エスカレーターで上に上がっていくと
簡易的なイミグレーションを通り抜け

高速道路に乗り入れているバス乗り場にたどり着く

開港当初は、「リムジンバスが快適で便利ですよ」という
印象をつけるため、横3列の贅沢なつくりのバスだったが
(↑あのバスはもう見なくなってしまったが・・・)

この箱崎に来るのに一苦労

当時は電車の乗り継ぎも不便で
ほとんどがタクシー

その上さらに高速道路を1時間以上走らないと
空港に着かないという
都内に住んでいるものでも
出発時間の5・6時間前に家を出るという
嘘のような空港がオープンした

この30年の間、アジア諸国の
空港政策は、スピード感に溢れ
次から次へとハブ空港と化していく

香港、インチョン、チャンギ・・・

しかし、成田は、空港反対派の根強い反対活動や
政府の後手・後手の対応で
二本目の滑走路やターミナル建設に手間取り
あれよあれよという間に
「世界の中で最も不便な空港」という
不名誉なレッテルを貼られることになる

そういう本日、話題のシンガポール航空の
総二階建て飛行機AB380が成田にお目見えした
あいにくの空模様で到着は大幅に遅れたようだが
これもアジアの航空会社のスピード感溢れる戦略の結果だと思う

もう一つ今日、国土交通大臣が
羽田から欧米の定期便を飛ばすと表明した

2010年以降再拡張する羽田空港の
新たな枠を利用して国際航空需要に
応えて行きたいと話している

新たな発着枠は3万回から6万回と言われ
貨物便だけでなく、旅客便にも積極的に
開放する考えのようだ

大田弘子経済財政担当大臣のコメントは
「空の自由化で便利な空港がないと
 金融発展でも後れをとる」と
羽田国際化を一段と進める様子だ

もし羽田から国際線が利用できるようになったら
どれだけ便利になるか
特に東京、埼玉、神奈川地区の人たちは
信じられないほど便利になる

となると、あの大騒動した
30年前の成田は
一体何だったんだろう・・・

こと空港政策については
無策と言われても仕方がない
実にお粗末な30年間だったと
言わざるを得ない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月20日 23時50分47秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

オアシス通い

オアシス通い

コメント新着

julian@ hZzAgnXeCz BS15Ey http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
gordon@ VKdNFiDxaCbiVct txZf55 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ SEKCgBrVwzhOIuFtJTI phj1oF http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ pLgCfTveCRWtEry jom7gQ http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ TScRXZuBbbRByl 96APCy http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: