2008年06月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高校2年生の7割が
将来仕事に就く条件に
「正社員であること」をあげている

理由は安定した雇用への意識の高さだという

「正社員であること」が一番の条件であるという言葉の裏には

不況になっても
給料日には給料が確実にもらえる

多少業績が良くなくても
自分の給料は保証される


働こうが、働くまいが
給料だけはもらえる



高校2年生といえば17歳前後
将来何になりたいのか
おぼろげながら見えてくる歳頃のはず

その夢一杯の若者が
そんな安定志向でいいのだろうか!
というのが私の率直な感想だ

今から、そんなに安定志向になって
何かにチャレンジするという精神は
一体どこに行ってしまったのだろうか


不安定な中であえて挑戦し
そこで悩み・苦しみ苦労して
何とか目の前の障害を乗り越えようと悩む

その結果、学ぶことはものすごく多いし

そこで得た体験や教訓が


世界中を見ても、これだけ若者が
保守的な意識を持っている国は多くないと思う

安定とは程遠い人生を送ってきた私から見ると
もう少しチャレンジ精神をもっても良いのではないかと
感じざるを得ない

自分の信念に従って
やりたいことをやり抜く
その結果、うまく結果が出れば
大きなやりがいや達成感を手にする

苦労したけど、やり遂げた満足感で
今までの苦労が吹っ飛ぶ!という
充足感を味わえるように
自分としてできることをやってみる

また、仮にうまくいかなくても
いいじゃないか

そこには挑戦したという事実が残され
それが次につながる
「ここまではやった!」という自信と

うまくいかなかったことを省みて
同じことを繰り返さないという
学習をする

こうして人間は成長していくのでは
ないだろうか

誰だって最初から完成された人間なんて
いやしない

失敗や辛い、苦しいことを乗り越えて
学ぶことが大事なのだと思う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月01日 16時20分18秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夕刊を見て驚いたこと(06/30)  
公務員の家族の方は たいていお子さんを公務員にさせようというのは なぜでしょうね?
 娘の同級生のママも 息子は 高卒後公務員にさせるから進学させないといってました。
 わが娘の希望は 今のところ保母さんか初等教師らしい。あまりに責任のある医療関係などは お断りといいはる。これでいいのでしょうかね~ (2008年07月01日 22時22分05秒)

複雑な心境ですね  
公務員をしたことがないのでわかりませんが、自分の子供を同じ公務員にしたがるということは、それだけ「いい職業だ」と言うことなんでしょうね!

「公務員をしていると民間がアホに見える」と聞いたことがありますが、これもホンネかもしれませんね! (2008年07月01日 23時38分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

オアシス通い

オアシス通い

コメント新着

julian@ hZzAgnXeCz BS15Ey http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
gordon@ VKdNFiDxaCbiVct txZf55 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ SEKCgBrVwzhOIuFtJTI phj1oF http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ pLgCfTveCRWtEry jom7gQ http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ TScRXZuBbbRByl 96APCy http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: