再挑戦への記録☆目指せ☆ちょこちょこアフィリエイター☆

再挑戦への記録☆目指せ☆ちょこちょこアフィリエイター☆

絵本リスト(0~3才)

あなたが一番好きな絵本 キッズ&ベビー カフェ・ド・ラクテンブックス



絵本は、子どもにとっての楽しみです 絵本

 大好きな人から読んでもらう事で、子どもたちは絵本って、楽しいな、おもしろいなという気持ちが育つそうです。たくさん絵本を読んであげたいですね!!
(教育的効果をねらいすぎると、子どもは絵本をみるのが嫌になってしまうでしょう・・・)

0・1才児の絵本
本の名前 作者画家 出版社
どうぶつのおやこ
薮内正幸 福音館
じどうしゃ
寺島龍一 福音館
のせてのせて
松谷みよ子 福音館
にんじん
せなけいこ・東光寺 啓 童心社
いやだいやだ
せなけいこ 福音館
ちいさなうさこちゃん
ディックブルーナ
石井桃子
福音館
いないいないばぁ
松谷みよ子・瀬川康男 童心社
ねないこだれだ
せなけいこ 福音館
あーんあーん
せなけいこ 福音館
こぶたのあかちゃん
シリーズ
北山葉子 福音館
ふうせんねこ
せなけいこ 福音館
もじゃもじゃ
せなけいこ 福音館
じゃあじゃあびりびり
まついのりこ 偕成社

 まず生後10ヶ月前後から、子どもの身近に絵本があることが大切です。もちろん読書の対象としてではなく、おもちゃに近いものとして軽く考えたほうが良い。
 四角いものを開くと、次々にちがった絵や同じ形のものが現れる。この発見や繰り返しのおもしろさ。知ってるもの・・・例えば、車・ねこ・いぬ・リンゴ・バナナが出てくると、マンマ・ブーブー・ワンワンと声をあげ、指さして喜びます。このような単純な経験から本の世界にはいっていくのです。







2・3才児の絵本
本の名前 作者画家 出版社
おやすみなさいのほん
マーガレット・ワイズ・ブラウン
石井桃子
福音館
もりのなか
マリー・ホール・エッツ
間崎ルリ子
福音館
てぶくろ
ユウゲーニ・M・ラチョフ
内田莉莎子
福音館
わたしとあそんで
マリー・ホール・エッツ
与田準一
福音館
いたずらねこ
バーナディン・クックレミー
・チャーリップ
間崎ルリ子
福音館
はらぺこあおむし
E・カール もりひさし
偕成社
あかたろう
北山葉子 偕成社
ゆうたはともだち
北山葉子 偕成者
ゆうたのゆめをみる
北山葉子 偕成社
ゆうたとさんぽする
北山葉子 偕成社
しろくまちゃんの
ほっとけーき
こぐま社
こぐまちゃんの
みずあそび
森比左志 和田義臣
若山憲
こぐま社
ねずみくんのチョッキ
中江嘉男 上野紀子 ポプラ社
ノンタンぶらんこのせて
大友康匠 大友幸子 偕成社
あかんべノンタン
大友康匠 大友幸子 偕成社
ノンタンおねしょでしょん
大友康匠 大友幸子 偕成社
タンタンのずぼん
岩村和弄 偕成社
どうすればいいのかな?
渡辺茂男 大友康男 福音館
とらっくとらっくとらっく
渡辺茂男 山本忠敬 福音館
どろんこハリー
ジーン・ジオン
・マーガレット・ブロイグレアム
渡辺茂男
福音館
三びきのやぎの
がらがらどん
マーシャ・ブラウン
瀬田貞二
福音館
おだんごばん
瀬田貞二 井上洋介 福音館
かばくん
岸田衿子 中谷千代子 福音館
おおきなかぶ
内田莉莎子 伊藤忠良 福音館
たろうのおでかけ
村山桂子 堀内誠一 福音館
ちいさなねこ
石井桃子 横内襄 福音館
わたしのワンピース
西巻茅子 こぐま社
とこちゃんはどこ
松岡亨子 加古里子 福音館
はけたよはけたよ
神沢利子 西巻茅子 偕成社


 2・3才になると、日常の生活体験から少しずつ積み重なってきます。ことばも次々と自分のものになり、自分から表現することに興味を覚えだします。
 簡単な筋を追って物語を理解することができ、その力は大人の働きかけ次第で、めざましく育っていきます。
 繰り返しのある絵本、絵を見ただけで話のすじが読み取れる絵本、見た目のきれいさでは、決められません。





































TOPページ 子育てエトセトラMENU 4.月齢別絵本選び&リスト(2)


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: