全5件 (5件中 1-5件目)
1
半年ぶりに東我孫子CCでラウンドした。ここは1人予約で検索すると予算オーバーするので、週末は回れない。それで、今日は1日休みをもらって回った。それにしても暑い。外での活動は控えるようにと言われている今日この頃。好きじゃないと、こんなことやってられないな、と思った。苛酷以外の何物でもない。INスタートでティ―ショットがスライスして、10~13番ホールで連続ダボをたたいた。今日は滅茶苦茶なスコアになるのかな、と思ったが、今月初めの江戸川ラインゴルフと同じく後半立ち直った。14番からボギーを5つ並べた。アドレスで左足を少し後ろに引いたら、スライスしないで、まっすぐ打てた。後半のOUTではパーを4つ取ったが、終盤の8~9番で連続トリを叩いて、結局平凡なスコアになった。IN49のOUT48のトータル97。距離もほどほどあって、ティーショットを左右にはずすとリカバリーするのが大変だった。それにアプローチのミス、チョロも2、3回やらかした。途中から汗で水をかぶったようになったような感じでプレーして、ホールアウトしたときは放心状態だった。
July 28, 2025
コメント(0)
月1ぐらいで行っているゴルフ場で、一緒に回った人からメンバー(3年会員)にならないかと誘われた。第2日曜日に月例コンペがあるから、メンバーになれば参加できるとのこと。いつもビジターばかりで、会員になることなんて考えたこともなかった。でも、最近スコアも90~100ぐらいで比較的安定しているから、コンペに出るのもいいのかな、と思ってしまう。難点はゴルフ場が遠いことだ。片道50キロぐらいで、下道利用で1時間40~50分かかる。今日もプレーしたが、7番ウッドの調子が良くて、44ー46のトータル90で上がった。パー72換算で93。鬼門の6番ホールでは前半、後半とも池ポチャしないで上陸した。ここでは一緒に回る人が、気さくでいい人ばかりなのだが、やはり入会金や年会費を見ると、ちょっと考えてしまう。-
July 19, 2025
コメント(0)
今日は国際レディースゴルフでラウンドした。ここは4か月ぶりだ。新しい発見が2つあった。1つは、今まで屋外では色が変わる近視用のメガネでプレーしていたのだが、普段かけている遠近両用メガネでも大丈夫だったということ。ラウンド前に打ちっぱなしの練習場で練習したのだが、すごく当たりが良かった。打ち終わってからメガネをかけ替えるのを忘れていたことに気がついた。それにもかかわらず、いつも以上にうまく打てたことに驚いた。2つ目の発見はアドレスのとき背筋を少し伸ばして、お尻を後ろに突き出すようにすると当たりが良くなるということ。これで、ものすごく安定してスイングできた。ところで、実際のラウンドの方はどうかというと、INの15番ホールで4オーバー、OUTの3番ホールでトリプルボギーの大たたきをしたが、全体的に見ると40-42の82でベストスコアに近い数字が出た。ここは同じコースを2回回るのだが、4オーバーした15番のロングホールも2回目のときは3打目をグリーン近くに寄せて、パーをセーブした。3番ホールの2打目が鬼門で、砲台グリーンに1回で乗せた記憶がない。問題はそこだけで、あとは読みが面白いように当たって、うまく攻略できたと思う。
July 13, 2025
コメント(0)
河川敷でも木が生い茂っていて、日陰がたくさんあるゴルフ場もあるのだが、ここはそうではない。日差しを遮るものがなくて、夏は非常に暑い。7月に入って、最初のラウンド。最近、練習も暑くてあまりしなくなった。最初のOUTの1番、ティーショットを何で打つか悩んだが、結局3番ウッドで打つことにした。結構、引っかけて左の藪に打ち込んでしまうことが多いので、優しく、あまり力を入れないで打ったら、ボールがフェアウェイ上になくて、ロストになった。手前のクリークにでもハマったらしい。これがケチのつき始めで、1番から4番ホールまで、トリ、ボギー、トリ、ダボと続いた。ティーショット、アプローチ、パター、何をやってもダメという感じだった。それが4番ホールの2メートルくらいのパットが決まってから気持ちが切り替わわった。行けるかもしれない、と思った。予想が的中して、5~9番ホールは7番だけボギーだったが、他はすべてパーで上がった。結局OUTは10オーバーの45だった。いつもの平均スコアぐらいになった。好不調は何がきっかけになるか分からない。後半のINはドライバーは良かったが、アプローチがダメで、パーが一つしか取れなかった。INも10オーバーで43でホールアウトした。トータル88、パー72換算すると91という結果だった。
July 6, 2025
コメント(0)
今週、職場の健康診断があった。気になったのは血圧だ。一昨年は124/77で大体正常値だったのだが、去年、最高血圧が148にもなった。今回も測定結果を見たら、最高血圧が去年と同じくらいか、それ以上の数字だった。生活を見直さないといけないと思った。振り返ると一昨年は禁酒回数が多かった。禁酒回数が多くなったきっかけはfacebookで見た脳科学者の茂木健一郎さんの「大切なのはやる気でなく感動だ」という言葉だ。今回もその手で禁酒しようと思ったが、仕事をしながら、この暑さの中、ビールなしで過ごすのは無理だなと思った。ビール350mlを飲んだら、勢いで25度の焼酎220mlを水割りで飲んでしまう。その繰り返し。このまま高血圧症になっていくのか。暗澹たる思いに襲われた。そうしたら、DMM英会話のDaily Newsに「ジャパニーズ・ウォーキング」の記事があったのを思い出した。確かずっと前にNHKの「ためしてガッテン」にも取り上げられたような気がする。やり方は3分早足で歩いて、その後3分ゆっくり歩く。それを繰り返しながら最低30分歩く。これを週4回やると血圧低下や筋力アップにも効果があるというものだ。信州大学で開発されたとのこと。ジャパニーズ・ウォーキングという命名は誰がしたのか分からない。毎日1万歩歩くというのは、時間がかかって無理だが、このやり方ならできそうだということで、一昨日から朝、30分だけ歩くことにした。朝歩くのは気持ちがいい。3分ごとに速歩きからゆっくり歩きに切り替える訳だが、自分の場合、歩きにメリハリがないためか、今やっているのが速歩きなのかゆっくり歩きなのか時々分からなくなるのが難点だ。
July 4, 2025
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1