農地から畑を切り離す!楽々野菜づくり!

農地から畑を切り離す!楽々野菜づくり!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ofp7o8

ofp7o8

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年11月30日
XML
カテゴリ: 貴船栽培
蜂がやってきました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月30日 19時52分17秒
コメント(9) | コメントを書く
[貴船栽培] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


新着からきました。  
mkd5569  さん
この写真だけみると、ポカポカあたたかそうですね。

(2006年11月30日 20時13分44秒)

Re:イチゴの受粉(11/30)  
4820さんぽ  さん
こんばんは
いちごというのは食べる(イチゴ狩り)時期だけ
の縁で、苗の段階を良く知りません。
ホームセンターに行くと苗が売られていますが、
どうして増やすんでしょうか!ふと疑問に?
種ってあったかな?? (2006年11月30日 20時21分31秒)

Re:新着からきました。(11/30)  
ofp7o8  さん
コメント有難うございます!
昨日、三重県はポカポカ陽気でした!
(2006年11月30日 20時44分15秒)

ミツバチがきましたね  
ntony  さん
この時期蜂がまだいたのですね。これで受粉は大丈夫ですね。私は以前苺の種を発芽させ、収穫したことがありました。この方法だと、収穫は1年遅れになるが、オリジナルの実が収穫できますね。この方法は、新聞でみてやってみました。
写真を拝見すると、生育状態よいようですね。有機栽培の成果でしょうか (2006年11月30日 20時44分47秒)

Re[1]:イチゴの受粉(11/30)  
ntony  さん
4820さんぽさん
>こんばんは
>いちごというのは食べる(イチゴ狩り)時期だけ
>の縁で、苗の段階を良く知りません。
>ホームセンターに行くと苗が売られていますが、
>どうして増やすんでしょうか!ふと疑問に?
>種ってあったかな??
-----
(2006年11月30日 20時45分48秒)

苺の増やし方  
ntony  さん
苺は一般的には、実の収穫が終わったあと、ランナーと呼ばれるつるが、本体から出てきます。それをきりはなして、植え付けをします。ポットにいれて、HCなどでで販売しています。種は実についたつぶつぶです。試験場では、交配させて、種を取り育てて、新品種を作ると思います。ちなみに親株は2年目は大きい実ができません。そのためランナーからの苗を使います。 (2006年11月30日 20時56分07秒)

4840さんぽさん  
ofp7o8  さん
あまり詳しくはないんですが、実についてるつぶつぶが種子だとおもいます。
けど、種子からは良いイチゴが獲れないみたいなので、食べれるようなイチゴを増やす場合、土を入れたポットにランナーを生やすやり方が一般的です。ランナーはツルのようなもので、イチゴの苗から伸びてきて、それが土に着くとそこから根がはえて、芽がのびます。



(2006年11月30日 21時10分27秒)

ntonyさん  
ofp7o8  さん
うまく説明していただいてありがとうございました!!
勉強になりました!
オリジナルのイチゴの味はどうでしたか? (2006年11月30日 21時21分24秒)

Re:4840さんぽさん(11/30)  
4820さんぽ  さん
ofp7o8さん
>あまり詳しくはないんですが、実についてるつぶつぶが種子だとおもいます。
>けど、種子からは良いイチゴが獲れないみたいなので、食べれるようなイチゴを増やす場合、土を入れたポットにランナーを生やすやり方が一般的です。ランナーはツルのようなもので、イチゴの苗から伸びてきて、それが土に着くとそこから根がはえて、芽がのびます。
-----
有難うございました。
ツブツブを種だという人もいますが、これで良く
解りました。1つ疑問が解決しました。 (2006年11月30日 22時32分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: