あっらぁ~卵とじ♪一緒やわぁ~
先日は車麩で作りましたよ。4回巻きが入手しずらいっておっしゃってましたよね~きっとじゃ売ってないはずだわ。(涙)
卵液に浸すとお茶碗蒸しみたいな感じかな?とか思ったけれどそうでもないよね?

我が家では卵とじってよく作るのよ。みんな大好き♪
むしろなんでもとじるかも?(笑) (2009.09.09 14:29:58)

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2009.09.09
XML
カテゴリ: 食べる

IMG_5859-2


なので、麩も加えてボリュームUPを図ってみました。

車麩で卵とじを作る時は、
煮汁で麩を煮たところに卵液を流し込みます。
でも、今回は小町麩を使ったので。
卵液に麩を浸して作ってみました。
若干、麩に煮汁の味がしみこみにくいか・・・?
でも、崩れずにお皿に盛り付けることができました。

レシピはコチラ→ Cpicon ミョウガと麩の卵とじ

オットは「もっと味が濃くてもいいなぁ」と言っていました。
どうだろ?そうかも?

卵とじって、実家でしか食べたことがないんです。
あとは・・・親子丼とか、カツ丼とか。
ご飯に乗っかっている、濃い味の卵とじくらい。
よそのお宅の卵とじ、気になります。
今回ネットでレシピを見てみたら、
卵3個に対してだし汁600ccとか、たくさんあって。
私は100ccでも「多いかな~」なんて思っていたので、
ますます「よそのお宅の卵とじ」に興味が出てきました。
煮汁の量とか、1人当たりの卵の数とか、具とか、味の濃さとか。
自分の卵とじ概念が崩れるかも~、な予感。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。
只今、ランキング参加中です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページは コチラ

***************************

夏の終わりにひいたと思われる風邪が治っていないのか?
ここ数日、また喉が痛くて(なぜか右だけ)。
今日は、朝起きたら頭痛がひどく~。
起きても生あくびが出るばかり、なのでまた寝る。
「まさか、インフルエンザ?」とびびるも、
熱は全然出ないのであった。

市内では学級閉鎖が相次いでいる様子。
まだ9月なのに・・・国体があるのに・・・。
(今日から水泳競技が始まったらしいです)

ちょっと体調を崩す度に「まさか?」とドキドキする。
こういうのが、この先どのくらい続くんだろう。
気温が低くなった頃は、どんな状態になっているんだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.09 12:48:19
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
早百合 さん
麩が加わると玉子がいっそうフワフワって感じですね^^
美味しそうだぁ~♪
私も盆前に体調悪くて、頭痛・めまい・眠気・・・
あまりにも続くので病院に行ったら
肩こりからきているといわれました。
簡単な体操を教えてもたって続けているせいか
調子いいですよ~
急に朝夕涼しくなったから余計に治りにくいんかもね・・・
無理しやんようになぁ~
美味しいもの食べて、たっぷり寝るのが一番です^^ (2009.09.09 12:55:36)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
lehupuri  さん
こんにちは~。
そうですね~。我が家も卵とじってあまり作らないです。親子丼くらい?
卵大好きなので、作ってみたいです。
良く作るのはニラ玉です。
涼しくなったり暑くなったり、夏の疲れもあるんでしょうけど、お大事にしてくださいね。 (2009.09.09 13:30:40)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
ta:ma  さん
こんにちは。

卵とじって、なんだか苦手で親子丼ぐらいしか作ったことがない私。みつみつさんが作るとなんでも食べたくなっちゃうのが不思議。これも食べてみたいな~

体調大丈夫ですか?
本当に今はちょっと体調が崩れただけでも「ドキッ」としますよね。
娘の学校でもとうとう学級閉鎖に・・・・
魔の手がせまってます。 (2009.09.09 16:24:41)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
kamecoco  さん
家も煮汁は少ないです。みつみつさんと同じくらいかも。
卵も1人1個はちょっと少ないので1.5個かな。麩の卵とじ家も大好き。特に油麩の卵とじなんか好きです。
みょうがは入れたことなかったなぁ。。。

みつみつさん、扁桃腺は大丈夫ですか?私も片側だけ痛くなります。扁桃腺炎してからなんですけどね。
頭が痛いのも扁桃腺だったらありえるかも。
温かくしてよく休んでくださいね。 (2009.09.09 16:30:52)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
みょうがって生でしか食したことがなかったので勉強になりました。今度試してみますね♪ (2009.09.09 17:10:01)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
iloveinuyasha  さん
コンチャア(*^▽^*)ノ
いつも((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ

麩が入るとふわふわで美味しい 玉子とじ丼ができそうですね。
私はお弁当用の時は1人分で100ccくらい入れてるでしょうか・・・
ご飯の量も多いし 卵2個使っているので・・・

牛丼なんかつゆだくなんていうのもあるし
味の濃さによっても色々なのかしら・・・

今日の応援(σ・∀・)σポチリ--ン!!  (2009.09.09 17:51:48)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
::chocolate::  さん
うわ、ミョウガで卵とじ!好き好き!!
試してみたいけれど旦那が・・・無理かなぁ(~ヘ~;)

以前お豆腐と長ねぎの卵とじを良く作ってましたが
そんなに煮汁は多くしませんでした。
何分計量した訳でないので比較出来ないのですが。
卵とじは少し濃い目の味付けが美味しいですよね。
↑のレシピも甘じょっぱく作ります。

我が家も体調イマイチが続いています。
特に旦那。この間もBLOGで書きましたが、インフルエンザ?と思われるような
症状が出てビクビクしました。

今でさえこんななのに、この秋以降どうなるのか・・・
秋の行楽の時期、外出も控えなくてはいけないのかしら?
本当に心配ですね。 (2009.09.09 18:32:24)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
うちも、誰かがくしゃみしただけで、インフルエンザじゃない~~?と言われます(笑)
長男がただいま、受験真っ只中なので、余計神経質になってるのよね。
いつまで脅えればいいのか・・嫌になりますね。
みつみつさんも具合が悪いときは無理せず、ゆっくりして、早くきっちり治したほうがいいですよ。
お大事にしてね!! (2009.09.09 18:35:08)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
T-ハルミ  さん
こんばんは~!
私もまたまたヤバイ感じ・・!
スッキリしませんよね!
お互い、無理は禁物~って事で手抜きしましょうよ!(笑)
ミョウガ、収穫時です^^
これ作ってみますね!
我が家、測らず適当だからな~!
測ってみますね^^ (2009.09.09 19:42:31)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
たまごの黄色がとっても綺麗。
白だしなのかしら、と思ったけれど、お醤油なのにホント綺麗です。

だしの比率、多分かなり適当かなぁ。
卵とじは、うちは親子丼かカツ丼の時ぐらい。
なので、お麩と茗荷(特に茗荷)って余計新鮮です。

そうそう、風邪、今年はこわいですね~。お大事にね^^
(2009.09.09 19:50:31)

はじめまして  
毎日の夕ご飯メニュー紹介していますので是非お召し上がりにお越しください。

お待ちしています。 (2009.09.09 19:53:05)

Re:ミョウガと麩の卵とじ(09/09)  
そら豆  さん
上沼さんのお料理番組で、鶏肉と竹輪と三つ葉の卵とじを紹介してたことがあって、
作ったことありますが、割合は忘れちゃった。
多分、サイトを見れば分量わかるかなぁ。
ご飯のおかずだから、濃い目だったかも。

体調は大丈夫かしら。
インフルエンザは心配ですよね。
昨日、SOULへ来たのですが、空港までのバスも機内もずっとマスク着用しました。
でもね、SOULについてから、ガイドさんに、
「具合悪いの?」って聞かれましたよ。
インフルエンザがはやってるから。といったら、
韓国でもはやってるけど、あまり気にしないって言ってました。
マスクしている人はほとんど見かけないです。
人がいっぱいいる明洞でも。
(2009.09.10 02:50:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: