ゆでると色が消えて、電子レンジならOKって
野菜の色素って奥が深そうですね。
健康維持にも貢献しているみたいだし。

で、結局、実験しないと気がすまないみつみつさん、
相変わらず研究熱心ですね。 (2010.01.07 16:45:25)

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.01.07
XML
カテゴリ: 食べる

お粥に入れてみました


1月2日、3日、4日、5日の4日間も。
晩御飯には・・・お粥を食べていました。
お粥&味噌汁&おかず、の晩御飯。

晩御飯のお粥っていいんです。
消化がいいので、食べて2時間後に眠ってしまっても胃もたれナシ。
2008年の冬、オットが食餌制限していた頃 も、よくお粥を食べていました。

今日は、全国的にお粥を食べる家庭が多そう~。
「七草粥」の日ですものね~。

七草、どうされます?
近所で摘んで揃えるのは、いろいろな意味で難しそう。
スーパーにはパックに7種詰められて売られていますね。
思い出すと、高校1年生の1月7日。
スーパーでパックを買って、晩御飯に七草粥を作ったわー。

今は、「7種揃ってなくてもいいじゃん?」って感じで。
家にあるもの・・・ 昨日UPしたお義父さん大根 ・・・で、作りました。

紅芯大根、見た目はかぶですね 中は赤いのです

まずは、紅芯大根。見かけ薄緑色ですが、切ってみると中は濃いピンク。
このピンク、 茹でると色が消えて しまいます。
で、この色を残しつつ加熱する方法が、 電子レンジ

レンチンなら、色あせません

この方法を発見したのは、 お義父さん です。
元日の朝、お雑煮に彩のよい紅芯大根を添えようと茹でるも、失敗。
(たぶん、赤の色素は熱に弱い上、水溶性だったんですね)
そこで 電子レンジ にかけてみたのだそうです。
ヨメみつみつ、 余熱でも火が入る ことをお伝えし。
ターンテーブル式レンジの義父宅(うちもだけど)用に、
皮をむいて好みにの形に切った紅芯大根を ドーナツ状に配置
500Wで、1個分につき1分ほど加熱します(ラップなし)。
あとは、冷めるまで放置すればOKです。
お雑煮に、鮮やかな赤を添えることができました♪

ビタミン大根と、大根2色もり

今回は、ビタミン大根も同様に加熱しました。
どちらも、色がきれいに残っています。
大根の辛味は消え、甘みに変わり。食感はシャキシャキ。

お粥に入れてみました

お粥には、さらに刻んでから入れました。
(最初から小さく切ればよかったな・・・)
大根だけだから一草?でも2色だから、二草?
これは私の朝ごはんになりました。
夜もお粥を炊いて、2度目の二草粥を食べる予定です。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」&「ブログ村二人暮らし料理」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」「ブログ村」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページは コチラ

*************************

紫色のブロッコリーにご質問を頂きましたので。
茹でる過程をご紹介しようと思います。

紫外線が当たらない部分は、緑色です

洗って小房に分けたところ。
日光が強く当たらないところは、黄緑色なのです。

茹でてみます

沸騰したお湯の中に、入れます。
これ、入れて30秒くらいの写真です。まだあまり変化ナシ。

濃い緑色になりました

若干硬めで、ざるにとります。
うちわで扇いで冷ましていると・・・どんどん紫が、緑に。

どこへ行ったんだ、紫。・・・って思って鍋を見たら。

茹で汁がうっすら紫だ~

いました、紫。茹でた後のお湯が、うっすらと紫色です。
紅芯大根と同じ色素なのかはわかりませんが、
やっぱり水溶性だったようです。
でも加熱しても紫色が残っているということは。
熱にはわりと強めの紫色なのかもしれません。

ちなみに。
過去に黒いパプリカを買ってマリネにした ことがあり。
この時、すごくわくわくする私の目の前で、
黒いパプリカがみるみる、普通の緑のに変わっていったのでした。
なので、今回の紫ブロッコリーの変化は予想通りでした・・・。
黒や紫は、植物が強い紫外線から身を守るための知恵なのかも。
でも、カリフラワーの紫のは、茹でても紫だわねぇ・・・。

【追記】

疑問系で終わってしまったので、検索してみました。
検索ワード「紫」「野菜」「色素」「理由」の4つで。
そしたら、カゴメのHPがヒットしました。

野菜の色の力ーーー紫の力

お時間がありましたら、どうぞ。とっても勉強になったわ!

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.07 11:01:36
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なるほど。  
疑問が解決してうれしいです^^

電子レンジってこうやってみても、ありがたい調理器具なのですね。
手間が減るってしか思った事無かったけれど(^_^;) (2010.01.07 10:59:02)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
そら豆  さん
とってもきれいです~
お粥の炊き加減も美味しそう~
高校1年生で七草がゆを作っちゃうって、
やっぱりみつみつさん、子供のころからお料理得意だったのですね。
(2010.01.07 11:11:21)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
こんにちは(^^)
当家も今朝七草粥食べましたよ(^^♪
でも残念ながら忙しい出社前ですのでフリーズドライ形式で食べました。
最近は便利になりましたよね(*^_^*)
私いつも不思議なんですが、この時期に七草が採取できる場所はどこなんですかね(@_@)
とても関東でも目が出ていませんが(*^_^*)
ポチ・ポチと応援完了です。 (2010.01.07 11:22:54)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
すごくきれいなお粥!
なんていうんでしたっけ、綺麗な2色のその形。
レンジだと色が消えないって、すごいわ~。

うちは七草粥、パスしているの。
私、草がちょっと・・・だから(いつでも自分中心)

それから、紫野菜、私も経験ありだわ。
奮発して買った紫のアスパラ、茹で上がったら普通の緑に変わってた(笑)
(2010.01.07 11:24:35)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
とっても可愛いお粥です~食欲倍増しちゃいそう(笑) (2010.01.07 12:08:22)

こんにちは♪  
いつもありがとうございます☆(^_^)

2色のお粥すごくカラフルで綺麗ですね~目でも美味しく頂けますね♪

今日は珍しく我が家も七草粥食べました。 (2010.01.07 12:33:05)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
lehupuri  さん
七草ですよね。。。
でもわたし、おかゆ苦手・・・
切りもちも苦手なもので、お正月のイベントはまったく楽しめないです(汗)

キレイなおかゆですね~。
こんな風にお料理できたらいいのにな。。

あ、お料理上手なみつみつさんに質問です。
フライパンやお鍋は何を使ってますか??
買い換えたくて、今悩んでるんです。。
教えてください。ペコリ~

(2010.01.07 13:28:22)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
ganbachie  さん
あけましておめでとうございます
今年もふらっとお邪魔しますので、よろしく~
私も七草粥食べましたよ
この色とても綺麗ですね
赤色はアントシアニンかなにか?
色にも理由がありますものね・・
新潟は雪がかなりすごそうですね
そろそろ私も行きたいのですが・・ (2010.01.07 14:18:54)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
まるで 理科の授業を聞いている生徒の様に
真剣に読みました。
本当に綺麗な色なので、茹でて色が抜けちゃったら ショックを受けますよね。
初め、写真見たときは「漬け物」かと思いました。
レンジって便利ですね。

今、スーパーで「七草パック」を買って来ました。 (2010.01.07 14:19:41)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
さすがみつみつさん、他とはぜんぜん違うおかゆだわ♪とってもきれいね。
以前赤大根を摩り下ろしたらきれいなピンクになると思いきや汚い色でがっくりした覚えがあります。
ブロッコリーも色が消えちゃうのね。
そのままの色でいただきたい場合は生しかないのかな?でもブロッコリーの生はちょっとね~~
(2010.01.07 15:21:51)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
かれんR  さん
色鮮やかでキレイです***

紅芯大根、
紫蘇で漬けた生姜に見えましたー★

我が家も今日の夕食はお粥で+++

年末年始の食べ過ぎに身体を休める+++
こういうシンプルな物を身体が欲しがっているんでしょうね*

きっと★ (2010.01.07 16:24:06)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
ぷり2005  さん

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
ta:ma  さん
こんにちは♪

綺麗なおかゆ~
なるほど~な調理方法も為になりました。
色素が抜けちゃうお野菜ってがっかりしちゃうことが多いです。これからはこの方法でチャレンジします!

そして・・・高校生で七草を自分で買って作っちゃうなんて!!みつみつさんの原点を見れた気がします。

野菜の色の力もためになりました!!
植物って不思議。そして生きているんだな~と実感。 (2010.01.07 16:55:51)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
ご無沙汰してましたぁ~

遅くなりましたが・・・・

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

挨拶まだだったよね?もうボケだした私です。(笑)


そうそう!紅芯大根はレンチン♪色が綺麗に残るのよねぇ~
そうか、七草だわ。我が家も有りあわせの2草かな?
ある物は・・・水菜にすぐきくらいかな~?(笑) (2010.01.07 17:03:20)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
shizushizu248  さん
中華粥みたいだけど、色も綺麗だから、祝祭料理って感じですねえ。家は、フツーに七草にしました。
(2010.01.07 17:22:16)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
s7087s  さん
綺麗ね~~
レンチンだと色がとばないんやね♪
こんな風に食べてもらえて大根も喜んでるよ♪

うちはお粥じゃなくっておうどんだよ~
しかも昨日の鍋の残りにぶちこむぅ~~~
といった色気もなんもないメニューでごじゃりまする(笑) (2010.01.07 17:47:47)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
kamecoco  さん
水溶性のものはそうですよね。そうか、レンジがあったんだ!なるほど。
キレイだわ。鮮やかなこの発色がなんともいえず。
この模様、なんて言ったっけ?う~ん、思い出せない。
最近、言葉が出てこないなんてのがあるのよね。
もう、ホント嫌~。脳が老化しているのかしら? (2010.01.07 19:01:55)

あけましておめでとうございます。  
murachi さん
今晩は!
久しぶりにみつみつさん所に遊びにきました~。
鮮やかな野菜たちですね。みつみつさんのお義父さんの手作りなんですね。
野菜図鑑のように、見ていて楽しいです。
今年も”みつみつの台所”にていろいろ吸収したいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

応援! (2010.01.07 19:06:15)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
色鮮やかなおかゆです。ビタミンたっぷりで一気に健康になりそう!!
紅芯大根、先日らでぃっしゅの箱に入っておりました。すりおろしてもとってもきれいですよね^^
紫のブロッコリーってあるんですね。
ここに来ると珍しいお野菜を知ることができて楽しいです♪ (2010.01.07 19:46:08)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
綺麗な二草粥~~~
ポストカードにでもして飾っておきたいくらい(笑)
熱を加えて、せっかくの綺麗な色が飛んじゃうと哀しいですよね。
レンジで加熱、なるほど~~勉強になります。
(2010.01.07 19:59:28)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
sora5733  さん
ステキな彩りですね
かゆは胃にやさしいですよね
紅芯大根に レンジが活躍ですね
いいこと 教わりましたわ^0^ (2010.01.07 21:07:47)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
::chocolate::  さん
美しいです。しかもご自宅にある野菜を上手に使われて。
高校生で七草粥を作るなんて、みつみつさんらしい。
昔からお料理好きでらっしゃるんですね~。
ta:maさんのお宅もお粥だったそう。
我が家も工夫して作ってみようかな?

アントシアニンって紫色だけだと思っていました。
茄子はメジャーですが、それ以外の紫色の野菜ってあまり買わないのでこういう事思いつきません。
勉強させていただきました!
(2010.01.07 21:14:50)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
T-ハルミ  さん
凄い綺麗な色~~~!!!
この組み合わせも、流石と言わざる得ない~~~!!!
それにしてもお父様!
本当、野菜作りの達人ですね~!
教えて頂きたいくらいですよ!
ブロッコの紫は残らないの???
知らなかった~~~!なんでやろ??? (2010.01.07 21:41:23)

きれ~~い!!  
まさ さん
七草ならぬ、二草粥ですね。
それも中国のあのマークに仕立てて・・・^^

紫ブロッコリーの解説ありがとう(^^♪です。
アントシアンの解説しっかり読みました。
それにしても、紫がグリーンに変わるなんてなんかもったいない気がします。
こんなかわいい二草粥をご紹介くださって、ありがとう!! (2010.01.07 22:57:47)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
(´∀`*【こんばんゎぁ】っ*´∀`)っ  
いつもヾ(@^∇^@)ノアリガトー♪

今日は 次男の耳鼻科の通院日で 出掛けたり
2回目の更新をしていたりして 
すっかり遅くなってしまいました
また ゆっくりお邪魔しますね(。・人・`。))

明日が素敵な1日でありますように(*'-^)-☆♪
(2010.01.07 23:49:29)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
絶好調です!

ヽ( ̄0 ̄)ノ ナント!!

勝とう茶・ちょっとだけよ~!!

日本は・・・

七草粥だな・・・

☆~!! 
(2010.01.08 01:00:23)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
こんばんは=^-^=ノ

σ(*・-・)昨日の夕食に初めて
七草粥食べたよ~☆
(じつはお粥が苦手なの;)
やっぱり一口でじゅうぶんだったにゃ^^;

みつみつさんちのテレビは
ビクターだったのねん^^
おそろいじゃなくてほんと残念(・_+)

いつも本当に感謝☆(人∀`*)☆感謝ですぅ♪
(=゚-゚)ゞニャッ☆
素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(2010.01.08 02:12:02)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
chiro1003  さん
なんだかカラフル~
お粥さんのイメージが変わりますね(*^▽^*)

レンジって役立つよね~^^
(2010.01.08 03:25:18)

Re:七草粥・・・ですが、あるもので二草?粥。(01/07)  
mm.mymy  さん
カワイイ色具合のお粥・・・
お店で出てきそうですね。
我が家は海藻でお粥にしました。

(2010.01.08 08:37:18)

おはようございます  
都落ち夫婦  さん
ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ
今日も寒い朝となりました

なるほど
電子レンジでこんなに色が綺麗に残るんですね

我が家も七草にしませんでした~

紫の力☆
こちらの地元で紫の野菜ばかりのジュースがあるんですよ☆


素敵な金曜日になりますように☆

明日、明後日はお休みさせていただきます
(2010.01.08 08:57:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: