鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
おいでやす関西ギャランフォルティス委員会
ZRのキャブセッティング方法
キャブセッティング行っとく!?
って事で大まかな説明を(笑)
キャブレターの動作は
1.大気中から空気を吸い込む
2.キャブレターの内部でガソリンと混ぜ合わせる
3.
そしてシリンダー内部にドーン!
このガソリンと空気が混ざった状態のものを混合気流と言います。
駆動系と同様
バランスが非常に大事
ガソリンが濃すぎる場合(空気よりもガソリンが多い場合:濃い状態)
プラグがガソリンで湿ってしまい失火して混合気流を燃やすことが出来ませんが
走る限界まで濃くした場合、焼け付き防止になります。
逆にガソリンが少なすぎる場合(ガソリンよりも空気が多い:薄い状態)
ガソリンに混ざっている添加剤(洗剤・活性剤)も少なくなるので
シリンダーとの摩擦熱が増えピストンが焼け付きます。
その代わり高回転域での伸びがよくなります。
薄い状態は危険ですので、保険的な感じで気持ち濃く(5~10番ほど余分に番手を上げる)すると焼け付き防止になります。
ですので純正キャブのセッティングは焼け付き防止のために、濃くされています。
ちなみに、SJは低速でMJは中速と高速と言われていますが
アイドリング状態でもMJからのガソリン供給もあれば
アクセル全開状態でもSJからもガソリン供給はされてます。
そしてもう一つ、ガソリンと空気の比率は季節ごとに変りますので
暖かい時期は薄くセッティングし直して
寒い時期は濃くセッティングし直します。
濃い目にすると季節ごとにセッティングする必要が少なくなります。
しかし濃すぎても薄すぎても同じような症状が出て走らなくなるため注意が必要。
もちろんキャブセッティングの内容に関わらず走らない場合は
原因はプラグだったりもするから要注意
*
キャブレターは燃費と扱いやすさを考えて規制後純正仕様
だったのでMJとSJぐらいしか弄っておらず
ここは
内容が非常に薄いです(笑)
まずMJのセッティング方法ですが、最もメジャーな方法は
番数を上げてしばらく走行後プラグ確認
ですね。
まずアクセルを回してかぶらない程度まで番手を上げます
その次にしばらく
ジモツー
をしてプラグ確認です。
まず気をつけていただきたいのは
本当に走るギリギリまで番手を上げているか
これ位だろうと大まかに予想は出来ますが、焼け付く危険性があるので
大げさに
20番
ぐらい一気に上げましょう
その状態で問題無く走ればジモツーに行きプラグの確認をしてください。
できる事であればフルスロットルを多用しましょう。
そこからプラグを見て
薄ければ濃く、濃ければ薄く
しましょう。
ちなみに目安ですが
プラグが真っ黒で更に湿ってたりする場合は
濃い
全体的に白っぽい場合は
薄い(危険)
上でも書きましたが、
濃くすると焼け付き防止
です。
ちなみに300mぐらいフルスロットルしてから確認とか言われてますが
たった300m走って済むほど単純な物じゃねーです。
キャブセッティングは意外と時間が掛かるものなのれす
あとプラグの色のみでの完全な判断は×です。
ガイシ周りが黒くなってる部分があれば少なからず濃い証拠です。
注意:キャブセッティングは適当&後回し禁物ですよ
へたすりゃ
大出費
ですから(笑)
ちなみに純正キャブのままボアアップしちゃうと
セッティングでなくて結構苦労します
そんな時は規制前キャブかビックキャブレターにしましょう。
ビックキャブレター
2stスクーターで
宇宙速度
を出すのに必須なビックキャブレター
規制後キャブと違ってNJ(ニードルジェット)をいじれたり燃調を自由自在に操れる。
しかし、セッティングがずれていても普通に走れてしまったりするので
濃い分には良いのだが薄くても普通に走ってしまうため注意が必要。
また、巷ではPWK28が良いとか言われてるが50ccなら28パイはでか過ぎ
勿論、50ccでも28パイキャブを突っ込むと笑えるぐらいパワーアップするが
50ccの規制後なら規制前キャブ突っ込んでる方がセッティングなど楽
28パイ以上は高級なボアアップやロングクランク突っ込んでるお金持ち口径
とは言っても玄人な域なので普通の人は使いこなすまでと言うか
走りだす所から既に一個一個試していくレベルになって買った事を後悔する
取り敢えずはボアアップしても76ccぐらいまでなら分離で結構いけちゃうので
分離のビックキャブレターにする必要も無いし純正でも取り敢えず走れる(分離のほうが安心)
あと50ccベースでビッグキャブレターを使いたいのなら
PWK28(もしくは18パイ)+ハイギヤー+ハイスピードプーリー+社外フェイス+ポート加工の仕様がオススメ
VMとかKOSOについてるパワージェット関係はセッティングが難しいから殺してしまうのが楽
豆知識
規制後の車両でのチューニングによるMJ変更の目安は
パワーフィルター装着で+5~10番
社外チャンバー装着で+15~20番
パワーフィルター+社外チャンバー装着で+25番~
直キャブまたはファンネル+社外チャンバー装着で+35番~
ボアアップは排気量や仕様によるが、だいたい100番代から上になる
50ccベースでチューニングする場合は90番代までのMJを
持っておけば取りあえずは安心ではあるが
住んでる地域や気候や装着部品によりMJは上下してしまうので
基本的には発売されている全ての番手を持っておくと
このブログの管理人
のように
薄いまま高い番手のMJを買いに行かなくて済む
のである。
70~96番まで↑(ヤマハ用)
98~124番まで↑(ヤマハ用)
↑管理人オススメMJ(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
日本大手メーカーの機械で製造されたMJセット。
ここらへんは精度が出てない物を使うと一生セッティングが
出ないなど後々イロイロな問題が出てくるので注意が必要である。
また番手が細かいため、よりベストなセッティングが出せると同時に
必要以上に安全マージンを取らないで済むようになる。
この項目を理解したら次へ行こう!ユー!緑色のリンクを押しちゃいなよ!
関係性が深い項目だったり必要な項目だぜ!
どーせなら別タブで開くから全部クリックしちゃいなよ!
1億掛けてもココがノーマルなら意味なし!↓
CDI&点火時期について
これから弄っていくなら何かしらここの不具合が出てくる!しかも結構ウザい症状!↓
ZR・ZXのプラグ交換方法と種類
割りとガチな視点で書いたった!某メーカーのパワフィルはボロカス↓
パワフィル大辞典
薄いのも濃いのもイヤ!ちょっと濃いぐらいが良い。でも行動でアタシを変えて?↓
メインジェット・スロージェットの変え方
こっちも読んでみない?↓
プーリー・フェイス&ウエイトローラー(WR)&ベルトの交換方法
駆動系はプーリーだけじゃない!右側を見ると、なんやこの丸いのは…?↓
クラッチ&トルクカム&センタースプリングの変え方
好きになるか面倒くさくなるかの分岐点!↓
駆動系セッティング方法
俺達は「けいおん」に「ばくおん」で対抗する!どっからでもかかってこいや!↓
社外チャンバーについて
空気の流れる量と速さも考える必要があるのだ!↓
流速・流量・整流について
あ…あんた!禁術に手を出しちまうのかい!?↓
宇宙速度!禁断!ボアアップのやり方!
あ…あんたぁ!そこまでやっちゃうのかい!?↓
太陽系離脱!新天地!ロングクランクについて!
質問はコチラ!質問掲示板へ
Heart-Beat Motor
!!
おいでやす関西ZR&VR4委員会
Co.Ltd.©2005-2014
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
☆☆ 車・バイク 大好き ☆☆
◎バイク スマートモニター ドライブ…
(2025-10-29 10:40:16)
自動車・バイクのメンテナンス
251117:GSX-R1100:電装トラブル修理…
(2025-11-17 00:00:12)
Ωクルマ好きの交流所Ω
11/22新>絶対失敗しないポルシェGT3R…
(2025-11-22 07:29:57)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: