
☆材料 4人分☆
・黒豚バラ肉(ブロック) 1個(300~400gくらい)
・酒 300cc
・しょうゆ 90ccくらい
・砂糖(三温糖) 1/2 カップ(60gくらい)
・辛子 少々
・絹さや・ほうれん草など 適宜
☆作り方☆
1.豚肉はフライパンで脂身を下にして焼く。脂身に焼き色がついたら裏返して焼く。
<鍋帽子を使わない場合>
2.両面に焼き目がついたら取り出してなべに移し、かぶる程度の湯で4時間くらい茹でる。
途中、様子を見てあくが浮いてきたらこまめにすくう。
3.アルミホイルをかぶせて更に2時間ゆでる。ゆで汁はとっておく。
<圧力鍋と鍋帽子を使う場合>
2'.両面に焼き目がついたら圧力鍋に入れ、かぶる程度の水を入れ、低圧で25分煮て、自然放置する。
3'.圧が下がったらル・クルーゼにゆで汁ごと移し、”やや沸騰させて「 鍋帽子(なべぼうし)
」に入れて放置”
を数回、肉が柔らかくトロトロになるまで(1~2日間)繰り返す。ゆで汁はとっておく。
4.流水に当てながら、肉の脂を抜く。10分ほどさらして、水気を切る。
5.きれいにしたナベに肉を戻し、酒とゆで汁1000ccを注ぎ、
砂糖としょうゆも加え、中火で30~40分煮て、冷ます。
6.5を四角に切り、耐熱皿に移し、煮汁をかけてオーブン(250℃)で4~5分あぶる。
7.6を皿に盛り付け、辛子をのせ、ゆでた絹さやなどを添えて、出来上がり!
☆ポイント☆
・味をつける前にたっぷり煮込んでやわらか~くします。
・味をつけて煮込み始めてから、まだ柔らかくなかったーって思って長時間煮込むと
味が濃~くなっちゃうから注意!
・「 鍋帽子(なべぼうし)
」で煮込む時は、沸騰したらすぐ火からおろして、ジッと待つ
っていうのを、1~2日間くらいですー。
・黒豚で作ってレシピ改良しました。手順はシンプル、お肉は柔らか、豚の甘みが引き出て極上品。
最高に美味しい角煮が出来るようになりました!
☆ともかく気長に作りましょ(^_^!

☆材料 2~3人分☆
・豚茹で白モツ 80g
・水 700cc
・大根 5cm
・人参 1/2本
・こんにゃく 1枚
・ニンニク 1片
・生姜 1片
(・長ネギ)
・調味料
| * | 味噌 | 大さじ 2 |
| * | 下処理の他に酒 | (1/2カップ)大さじ 5 |
| * | 黒ゴマ | 大さじ 2 |
| * | 白ゴマ | 大さじ 1 |
| * | みりん | 大さじ 2 |
| * | しょうゆ | 大さじ 1 弱 |
| * | (七味唐辛子 | 小さじ 1/3程度) |
☆作り方☆
1.☆モツの下処理☆
↓もつは日本酒を加えた水から沸騰させ、10分くらい茹でる。
(もつ300gに日本酒半カップくらい足してます。)
↓ざるに取り水気を取っておく。
(ここで小分けにして冷凍可。)
2.鍋に水700ccとモツ、薄切りにしたニンニク、生姜、酒を入れて火にかけ、
煮立ったら弱火にしてアクを取り除きながら(5分~20分)12分くらい煮る。
(私は12分くらい煮たと思う。。。)
3.大根と人参は小さめのいちょう切り。こんにゃくは野菜の大きさに合わせて切り、サッとゆがく。
4.鍋に野菜を入れ煮込み、野菜に火が通ったら味噌、ミリン、醤油を加える。
5.次に半擦りしたゴマ(&七味)を加え、ゆっくり、じっくり煮詰める。
6.器に盛りつけ(刻みネギを天盛りす)る。
☆ポイント☆
・モツの下処理は、匂いを消すためにします。
上の方法の他にも、ぬるま湯(小麦粉)でもみ洗いするというのもあるようです。
・2.の段階で時間をかけて煮れば柔らかくなります。
モツの特徴である「噛み応え」を、残すなら短時間でよいです。
・辛さの調節はお好みで。
途中で七味を加えずに、最後にふりかけるだけにすればあまり辛くないです。
・ ここ
と ここ
の合体レシピです。
☆意外と薄い味で、たくさん食べられちゃいます。モリモリ元気が出そうです。


☆材料 2人分☆
・日向鶏手羽先 4~5本 250g~300gくらい
・栗 7個くらい
・レンコン 7cm 1cm半分
・生椎茸 大 1枚半 1/4切り
・干し椎茸 1枚 と三温糖入り戻し汁 半分切り
・筍水煮 小 3本分 タテ1/4切り
・生姜 薄切り 1片
・ニンニク 薄切り 1片
・ネギの青い部分3本分くらい
・胡麻油 大さじ 1くらい
・サラダ油 大さじ 2くらい
・合わせ地
| * | だし汁 | 600ccくらい |
| * | みりん | 大さじ 1 |
| * | しょうゆ | 小さじ 1 |
☆作り方☆
1.レンコン・生椎茸・干し椎茸・筍水煮・生姜・ニンニクを上に書いてあるように切る。
2.鶏手羽先をごま油とサラダ油で軽く焦げ目がつくくらい焼く。
3.少しサラダ油を足し、ニンニク・ショウガ・レンコン・干し椎茸・生椎茸・竹の子水煮を加え、
油がまわるまで軽く炒める。
4.ネギの青い部分をのせ、合わせ地を加え、煮立たせ、アクをとって、
弱火で肉が柔らかくなるまで(煮汁が1/3になるくらいまで)煮込んだら出来上がり。
☆ポイント☆・特にありません。
☆お袋の味っぽいかな?ホクホク、美味しいです♪

☆材料 4人分☆
・豚もも肉 薄切り 400g
・きゅうり 3本
・みょうが 4個
・わさび 適宜(チューブだと、ちゅーっと15cmくらい)
・合わせ酢
| * | 酢 | 大さじ 4 |
| * | みりん | 大さじ 8 |
| * | しょうゆ | 大さじ 4 |
☆作り方☆
1.合わせ酢にわさびを加え、よく混ぜ合わせてたれを作る。
2.きゅうりを薄切りにし、冷水にさらす。みょうがも薄い小口切りにし、冷水にさらす。
3.70~80℃の熱湯とたっぷりの氷水を用意する。
4.3の熱湯に豚肉を入れ、色が変わったら氷水にとる。水気をよくふき取り、一口大に切る。
5.器に、きゅうり・豚肉・みょうがの順に盛り、1のたれをかけて、出来上がり。
☆ポイント☆
・豚を茹でる時に、お湯が沸騰するほど高い温度だと、せっかくの豚の甘みが消えてしまいます。 熱くなりすぎないように気をつけて!
・わさびは、ドッキリするほどたくさん入れてOK。かなり利いてる方が美味しいです。
☆あっさりしていて、美味しくたくさん食べられちゃいます~。