桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2010年05月26日
XML
 歳がばれてしまうけれど、正直に言おう。私は第31回卒業生。同窓会の世話を熱心にやってくれる行政書士の同級生から、4~5人、何とかならないかと言われ、人前が大儀にない私は、当時の音楽部の同級生数人に声を掛けた。ピアノとバイオリンを教えているみどりさん、トールペイントの先生をしているがわちゃん、そして、ミキプルーんでかなりな役職を担っているまゆみちゃんの3人に声を掛けると、去年の11月開催時点では皆、都合をつけて受けてくれた。

 今日、学校での集合時間は13時40分。人生、職業を語る勤めを果たしに赴くものが、いつもの「遅刻」では、申し訳が立たない。絶対、遅刻だけは!!!と思いながら、昼食を摂り、不在の午後の仕事の指示をあちこちに出していると、あ゛っ!!!13時25分。家に帰って仕事着からそこそこの服装に着替えて、と思っていたが、それどころではない。粗末な服装で赴くか、遅刻をするか。私は前者を選択し、エアでとりあえず誇りを、いや、埃を篩い落とし、軽トラでは、あまりにも申し訳ないので、せめて愛車エスティマに盛り込んで学校へ。

 学校へは10分足らずの道のり。講師らしき人々が三々五々校門を入って来る。受付で名札をお借りし、講師料振込口座の用紙を提出(ここだけは妙に落ち度がない)。講堂にある同窓会の事務室へ通された。集まった面々を見回すと、4回卒業の方からお歴々が居並ぶ。うへぇ~。私は、ここに来て良かったのか?しかもジージャン~~~

 全員揃うのを待っていると、いつも私たち中小企業の発展のため心血を注いでくれる商工会議所のK君が。どうやら彼はここの卒業生だったようだが、私の顔を見るなり、「あっ!やけに早いですね、きょうは!!」全く、失礼極まりないやつである。が、しかし、彼の言い分もわからないでもない。常に緊張感のない私は、しかも片道15分と言う道のりを理由に、会議所である会議に定刻に参じた事がない。逆に開始10分以内に入れば、「早いですね~~。」の賛辞を浴びる。そんな私が、母校で「教えて先輩」の講師である。自分自身、言葉もない。

 かくして、20名の講師が揃い、一通り自己紹介を終え、座談会を持つ各教室へ移動した。4~5名を一人の教職員が引率して下さったが、私たちの前のグループを引率された方が、あまりにKING KAZUにそっくりだったことに、非常な驚きを禁じえなかった私である。

 長くなったので、座談会の内容は明日のブログで。もし、府中高校の関係者がこのブログを読まれたら、あのKING KAZU似の先生はどうおっしゃるのか、お名前と担当教科だけでも、教えては下さらぬか。って、口調が変になっちゃった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月27日 16時00分40秒
コメントを書く
[家族や地域、学校のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: