桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2010年07月14日
XML
 7時半からの木工教室、無事、終了して帰って来ました。

 仕上げ作業が残っていた兆番式フレーム付木箱は、3人の生徒さんたち、それぞれ、きちんと仕上がりました。

 実は、一つ、先生としてうかつだった事が。 一つ っつぅか、いつも一つどころではないのではありますが、極めて 「いけんなぁ~~」 的なミス。

 それは、箱の蓋部分のフレーム、これは、写真とか絵手紙とかを入れて飾りますが、その裏板を押さえるトンボを止めるのネジの下穴を開けていなかった事。

 通常のトンボ付けなら、組み立てたあとでも全く問題ないのですが、今回の箱は、葉書サイズの窓の大きさから、余り伸びがなく、さらに蓋の立ち上がりが19ミリあったので、トンボを付ける部分の幅はギリギリ、下穴を開けたり、ネジを締めたりを蓋の立ち上がりが邪魔をするなど、更に、トンボを止めるネジの長さが、ひょっとしたら、天板の厚さを突き破り表に出る可能性が!!!

 もう、どっと凹んでしまいました。
 でも、生徒さんたちは懐が深く、こんな私を許して下さいました。てか、許さん!って言っても、どうにもこうにも・・・・ねぇ~。

ごめんね、ごめんねぇ~~!m(_ _)m

 そんな訳で、作業に手間取りながらも、8時半頃には皆さん、仕上げが完了したので、一旦テーブルの上を片付けて、そこからは何を作るかの相談です。

 紅一点、もとい、黒一点のまつさんから、「 お盆 、どうでしょうか?」と言う提案。

 以前、テレビの木工番組で作っていたのをスケッチしていらっしゃって、なかなかのもの。詳細のサイズまでは控えてなかったのですが、まつさんのイメージでは、コーヒーカップをソーサーに載せて、2客乗る程度の大きさ。おぉ~~~!イメージ豊かぁ~~。

 で、スケッチを描いてあったまつさんのB5版のノートを開いた大きさではどうかしら?と言う事で一件落着。再来週8月9日(月)には、ホワイトアッシュの側板、ウォルナットの底板と取っ手板を正寸して、オンメンを付けたキットを準備する事になりました。

 素敵なものが出来たら、他の教室にも使いたいなぁ。さらに、我が社のオリジナル商品の一つとして、サイトに掲載できれば嬉しいな。

 そんなこんなで、休み明けのボケボケの一日を、お陰様で何とか無事、乗り切れました。めでたし、めでたし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月26日 22時48分04秒
コメントを書く
[家族や地域、学校のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: