桐まみれの日々 by さきさん

桐まみれの日々 by さきさん

PR

プロフィール

さきさん1850

さきさん1850

カレンダー

2012年01月10日
XML
カテゴリ: 高校サッカー
 って、昨日の事ですよ。反応 遅っ!

 決勝、私は現場をやっていて観ていません。現場を投げ出した父さんが、大興奮で観戦したようで、後半10分だったか、ちょっと様子見に行った時には、四中工が逃げ切るんじゃないかなって、言ってました。

 ところが、後半のロスタイムに1点、更に延長後半に1点、 市船が得点し逆転優勝 となったわけです。

 父さんは常々言っています。サッカーは早い時間帯に点取っちゃぁいけん、と。終了近い時間帯に得点した方が、仮に負けていれば逆転へと、同点なら逃げ切りへと、道が続いていくのだそうです。今回の試合で最初、四中工は兎に角せめて、後半はちょっと弱ってきた感じだった一方、市船は、ひょっとして作戦?とさえ思えるほど、終盤近くなればなるほど、猛威を振るった感があったみたいです。

 ところで、市船のキャプテンは四日市出身なのだそうです。市船なら、全国制覇が出来ると言う見込みから市船に進んだそうですが、なんというか、運命とは意地悪と申しましょうか、期せずして地元を破って優勝を勝ち取ると言う結果に至ったわけです。人生って、ドラマですねぇ~~。

 そう言えば、 澤 穂希選手がバロンドールを受賞 しました。日本人の男子選手で受賞した人、居ませんよね。釜本さんとか?してないですよね。そう考えると、澤選手のレベルの高さと、男子のレベルの高さを感じないではいられませんね。

 お正月は柏原君の東洋大学が優勝した 大学箱根駅伝 高校駅伝 では、ご近所の世羅高校が優勝しました。また世羅高校からは鎧坂君みたいに、箱根駅伝を走る選手が出るのでしょうか。

 まぁ、世の中は色々ありますが、私は工場でひたすら桐と格闘するだけです。2月のギフトショーがじわじわと迫ってきていて、今日は産業振興機構の担当の方から商品の進捗状況を確認する電話が掛かりました。原価をはじかねばなりませんが、これが苦手で・・・。こんなことばかり言っているから、いつまでたっても会社はなのでしょうね・・・・・。がっくし・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月10日 20時20分16秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第90回全国高校サッカー選手権大会優勝決まる!(01/10)  
SEIRO1956  さん
確かに、前半1分の虎の子の1点は、89分間、しんどかったと思います。追いつかれたら、追いついた方が勢いがありますよね。あの10番でキャプテン、四日市ですかあ・・・知りませんでした。僕的には、地元以外への意図的進学は大反対です。高校野球が滑稽ですから・・・。

澤穂希の女子バロンドールは、快挙!!です。が、昨年の澤の大活躍をすれば、当然の受賞とも。まあ、日本男子が取るには、50~100年先でしょうね。生きていません。余談ですが、釜本さんは、確かに、五輪で活躍しましたが・・・世界基準ではないと僕は思っています。時代も違えば、内容も違うと。決して尊敬しないのではなく、単に、あの時代、五輪で輝いた選手という認識です。 (2012年01月10日 22時28分43秒)

Re[1]:第90回全国高校サッカー選手権大会優勝決まる!(01/10)  
SEIRO1956さん


 確かに、その通りですね。公立高校でさえ、その手法が常識化すると、なんだか、微妙な気持ちです。

>澤穂希の女子バロンドールは、快挙!!です。が、昨年の澤の大活躍をすれば、当然の受賞とも。まあ、日本男子が取るには、50~100年先でしょうね。生きていません。余談ですが、釜本さんは、確かに、五輪で活躍しましたが・・・世界基準ではないと僕は思っています。時代も違えば、内容も違うと。決して尊敬しないのではなく、単に、あの時代、五輪で輝いた選手という認識です。
-----
 みたいですね。男子のハードルは数段高いようですね。だけど、本田選手があの壇上にいつか立ちたいと語ったようです。受賞するとすれば、ドイツへ行った宇佐美選手より先ですかね。 (2012年01月12日 08時55分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: