全て | カテゴリ未分類 | ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透) | Black Metal・Death Metal・Grind、Death core | ゴジラ・ガメラ 他・特撮 | 宝塚歌劇 | 昭和歌謡・流行歌・アイドル | ROCK・Pop | 演劇・ミュージカル | 森進一 ・畠山みどり ・水前寺清子 | 中島みゆき・ 松任谷由実 | ヤングジャパン アーティスト | QUEEN | フォーク | HEAVY METAL | プログレッシブ・ロック | Black Sabbath ・Ozzy Osbourne | Jazz・Blues・ラテン | お笑い | 天地真理 | 映画 | 昆虫・動物・植物 | Bruce Springsteen | ニュー・ミュージック | ピンク・レディー | 新野新・ぬかるみの世界・浪曲 | 鉄道 | R&B・Soul music・Gospel | シャンソン | | マンガ | 童謡
2025年05月06日
XML
youtubeを見てるとオススメに「ジャイアントロボ」の第一話が出てきて、DVD持ってるけど
何気に最後まで観てしまった。最終回ってどんな終わり方だったのか気になって、
押入れにしまい込んでたDVDを出してきた。
「マグマ大使」「キャプテンウルトラ」「ジャイアントロボ」「怪獣王子」「ウルトラマン」
「コメットさん」「スペクトルマン」などの子供向け実写特撮ドラマは幼稚園の頃によく観てた。
それでも自分にとってのヒーローは東宝の「ゴジラ」、大映の「ガメラ」、日活の「ガッパ」、
松竹の「ギララ」だった。怪獣なのでヒーローってわけじゃないけど映画の大きいスクリーンで
観られるものは子供ながらに格が違うとわかってた。
持ってるオモチャやソフビはテレビ特撮のものはほとんどなく、全て映画のキャラクターだった。

その二つのおもちゃは持ってた。結構、悪者のキャラがおもしろくて好きになる事が多かった。


ジャイアントロボの主題歌もインパクトあった。
グリークラブ的な発声でかなり張り切って歌ってるので歌詞が子供の時は所々、聞き取れなかった。
例えばいきなり最初の「♪ダッダッダダッ」って「ダ」って言ってるとは思ってもなかった。
下に歌詞の字幕載せたらよかったのに。
「♪ 勝利の凱歌だ 正義の旗だ〜」って字幕無くて聞き取れ意味がわかる子供がいただろうか。
中島みゆきさんが「旅人のうた」をリリースした時に両方のサビが似てるって友達と話してたのを思い出す。ジャイアントロボのドアップの顔とタイトル文字の画面が頭に浮かんだって友人も話してた。
多分、サビを繰り返すから余計にそう思うのかも。



「ジャイアントロボ」はインパクトあるキャラクターで子供の命令で動くって事にも惹かれた。
少し前に「コメットさん」の事を書いた時に「ジャイアントロボ」の主演の金子光伸さんの
事も書いたけど、金子さん演じる草間大作ことU7が腕につけてるジャイアントロボを動かせる事が

近所の友達がU7の腕時計のおもちゃを持っていて、それでジャイアントロボごっこなんかやってたような記憶がある。

ジャイアントロボは全26話と意外と短い期間で終わっています。
スペクトルマンでも63話まで、マグマ大使で51話、赤影で52話まで。
ジャイアントロボは東映製作でした。
後に知ったのですが、制作費が足りなくなり赤字になって早く打ち切ることになったようです。

(キャプテンウルトラも24話までで短い期間で終わってしまった)





物語は・・・
地球を支配しようとする宇宙人「ギロチン帝王」が宇宙船に乗って襲来。
地球征服を目論む「BF団」を結成する。
「ジャイアントロボ」は地球を征服するためにBF団が作った巨大ロボットだった。
「ジャイアントロボ」の完成で地球征服を始める予定だった。
一番最初に腕時計型の操縦装置に声を登録した者だけがジャイアントロボを操縦できる。
なぜか船旅をしていた草間大作少年が船内でU3の南十郎とたまたま知り合う。
その船を怪獣が襲い二人は船が爆破される前に海に飛び込み流される。
気がつくと二人、島に漂着していた。
その島はBF団の秘密基地だった。
囚われた二人は基地の中を逃げ、ジャイアントロボを作っている工場にたどり着く。
そこでロボを作ってる博士と出会う。博士はBF団に脅迫されロボを作らされたと話す。
草間大作少年がひょんな事から操縦できる唯一の人間になってしまう。
・・・・ロボに命令する事ができる唯一の人間だという事で、地球を守る秘密期間のユニコーンに
入る事になる草間大作少年。U7と名前をつけられる。





で、最終回
珍しく静かな平和に日々が続いてたある日、おかしな電波をキャッチする。
U3とU7の二人は電波の発信地を探りに行くと、廃校になった学校のような建物からの発信電波。
それは罠で二人はそこで小林稔侍さん演じるスナイパーに狙われU7である草間大作が打たれてしまう。
病院に運ばれたU7こと草間大作少年。

(怪電波をキャッチするU3とU7。 U3南十郎役の伊東昭夫さんの目力の異常な強さ。
 子供の時、少し怖く感じてた)


(殺し屋役の小林稔侍さん)



息の根を止めるために医師に化けて小林稔侍さん演じるスナイパーが病室へ。
しかしU7はスナイパーが運転するボンネットの中に潜んでいた。
そこに目玉の怪獣の「ガンモンス」が現れる。
(最終回に登場する怪獣3体はこれまでに登場して人気のあった怪獣)
ジャイアントロボを呼び戦わせるU7。そしてガンモンスを倒すとギロチン帝王が乗る宇宙船が
攻撃してくる。

(ギロチン帝王はかなりグロテスク。プレデターはこれを真似てるって最初に観た時に思った)


(ガンモンスと戦うロボ)



ユニコーンの他の隊員はBF団の基地へと向かう。そこに冷凍怪獣アイスラーとイカゲラスが登場!
2体の怪獣に挟み討ちにされるユニコーンの隊員。
ジャイアントロボが到着して2体の怪獣と戦う。

(アイスラー。この怪獣はジャイアントロボを凍らせてしまった事がある。
  ハリウッドゴジラに出てきた冷凍怪獣シーモはここからヒントを得たのか・・・)


(イカゲラスもなかなか気持ち悪い怪獣です)



初登場の時はかなりロボが苦戦した怪獣だけど、けっこう簡単にやっつけてしまう^^:
ギロチン帝王の乗る宇宙船を破壊するロボ。
終わったかのように思った所に巨大化したギロチン帝王が現れる。
しかしジャイアントロボは3体の怪獣と宇宙船との戦いでロボを動かせている原子力エネルギーが
空っぽになってしまっていて動きを止めてしまう。

(スタミナ切れで棒立ちのロボ)


(自我が目覚め急に動き始めるロボ)


ギロチン帝王は「自分の体は原子力エネルギーで作られているので攻撃すると地球は破滅すると」
ジャイアントロボが予備エネルギーがあったために突然目覚める^^;
そしてU7の命令を無視してギロチン帝王を抱きかかえると空高く飛んでいく。
ロボは自我が目覚めたのかU7の命令は聞かずどんどん宇宙へと飛んで行く。
真っ赤に燃えている彗星に向かって飛んでいきギロチン帝王もろとも爆発してしまう。









(大爆発を確認したユニコーン隊員たちは涙を流しロボに敬礼)



(天の川?にビオランテの時の沢口靖子さん的に浮かび上がるロボ)



ちょっと哀しい最後として当時も話題になった
今、youtubeで何話までか分からないけど無料で観られます。
期間限定かも知れないけど、この機会にぜひ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月06日 04時11分11秒
[ゴジラ・ガメラ 他・特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: