2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
明日こそモリステレポ進めよう
2011年04月27日
コメント(2)
3月末に壊れて修理に出していた携帯が直って返ってきました。 携帯はやっぱり便利。ただ、大津波警報が出てる間は使えなかったので、アマチュア無線の機械(リグ)の点検をしました。 無線工学詳しければ、通信ボランティア出来るんだけどな。 くっそー。 携帯電話は小型無線機。便利さに慣れすぎた。ラジオの利得取るくらいしか出来ない自分。イヤイヤ、諦めちゃダメだ。勉強しよ。とりあえず、2アマ。――・ ――――― ・ ―・
2011年04月17日
コメント(0)
忘れない。忘れたい。きっとまた、忘れていく。長い時間続いた揺れ、けが人数人、安堵。 (本当に怖い情報は後からおそってくる。)たったそれだけのこと。神戸もそうだったと、忘れていたこと。記憶は塗り替えられていく。忘れないように。せめて、ほんの10年でイイから。記憶が薄れないように。どうか。 関東大震災 大正12年(1923年)9月1日11時58分32秒 死者・行方不明者:105,385人 東京大空襲 1945年3月10日 死亡・行方不明者は10万人以上(ウィキ)大丈夫。必ず、復興する。だいじょうぶ。だいじょうぶ。だいじょうぶ。
2011年04月11日
コメント(2)
ここ数日は、ほんとに、「わけ分からん」でした。3日(日)ピアノ発表会 子供の伴奏をするも ラストで思いっきり違う音を出してしまう。 4日(月)ピアノの練習で行けなかった耳鼻科へ 子供たちを連れて行く。 震災の影響で薬がないと言われる。 なんも、ぜんぜんかまわない、代品があることが幸せです。5日(火)朝・夫と大げんか 「出てく」「出てけ」 「ごめんなさい」「明日から学校だからしっかりな」「うん」 犬も食わないヤツ。。。。。しかし、、、、、実家への不安が再燃。この日を逃すと学校が始まり、北海道を離れられなくなる。なんなら、原発の状況次第では二度と帰れない。子供たちを留守番に残し、帰省費用を捻出するために宝物の水曜どうでしょうケース入りフルセットを現金化する。自分に勝手で出せる大金はコレしかなかった。そして、急遽空港へ。普段どおりのような東京も、停電の影響、地震の影響で、運休のお知らせが流れている。たまに、かすかな揺れを感じる。 車窓から眺めれば、毎年郷愁を誘っていた桜が咲いている。千葉からバス所々瓦の上にブルーシート。実家は?(ピンポーン、名乗る) 驚く母。やっぱり、実家もあちこち壊れていた。古い家なので、耐震補強をして年寄りだから断熱をして、せっかく直した家が、壊れていた。震災規模考えればあくまで「微」千葉県内あちこちに散らばる親戚の家の話も聞くが被害のなかった家はない。もちろん、親戚の被害はどれも「微」私は、翌日からの子供の学校を理由にして逃げてきた。自分の家族が大事と言って北海道に逃げ帰ってきた。何も出来ない。
2011年04月08日
コメント(2)
洋ちゃん はっぴいばーすでぃ!
2011年04月03日
コメント(0)
お詫び。http://www.office-cue.com/totsugishiki/contents_view.php?id=194シゲちゃん、みんなが、同じような経済状態、同じような考え方、してる時代に育った私たちはすごく、幸せだったね。絶対、取り戻したいね。1億総中流。
2011年04月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()