到着です。参考に料金表を載せました。


ここで、さらに優雅に楽しむにはやはりお弁当の存在は侮れないところ。
おでんやイカ焼きでは、おなかいっぱいにはなりませんからね。
お昼時に屋形船に乗りたい方は料亭、ホテルのお弁当付きプランが豪華でいいですね。予約が要りますが、参考までに書いてみます。

嵐山弁慶さんのお弁当は、洗心御膳と吹寄鍋

熊彦さんのお弁当は、松花堂弁当

嵐亭さんのお弁当は、二段弁当 器が二段かさねですね。

渡月亭さんのお弁当は竹弁当。写真ではざるかごのようなものに入っています。

いずれも、予約は10名以上で7日前までに。乗船時間は約1時間。
乗船時刻は、AM11:00からPM5:00まで。指定が可能です。
乗船時間の延長は別途受付可。
団体割引はありません。
年中無休ですが、大雨、増水時は欠航もあるようです。
金額はいずれも船料金+お弁当代で、一人合計4950円!
これはいいかもしれませんね。私もたべたいです。
パンフレット抜粋で、カラーの写真もあるのですが、スキャナーではうまく写らないかもしれないので文章だけにしておきますが,非常に彩り豊かな京情緒の香るお弁当です。

また、7月から9月までの夏場は、夜に鵜飼い見物の舟が出ます。
これは、また、夏にレポートしますね。船着場B

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: