PR
キーワードサーチ
カレンダー
昨夜、夜中?のことだけど・・・・・
最近話題に、上ってる…・・
実は昔からあった問題・・・・・
『いじめ』について、テレビのニュースで放送していて…・
息子と色々話しました。
テレビでも…・『もともとは、仲の良い仲間だったんです。いじめる側も、
いじめられる側も…ただ、いじられキャラだっただけですよ!それが遊びの延長で…・』
何度も何度もこの言葉が流れていた。
加害者側の保護者まで出て、『いじめたと、言われるのは不本意だ!!』
とかも言っていた。
確かに、そうかもしれない。いじめは、突然始まるし…・理由もなく、エスカレートしてくる。
『いじってた?じゃれていた』…・そこから始まるのかもしれない…・
そしてあたしも…・小2の時、凄いいじめられた話を息子にした。
今のいじめよりもましかもしれないが…・
それでも、死のうとして首を自分で占めたが、死ねなかった…・
そこで突然息子が、ぽつり・・・・
実は息子も、中1の夏休みに入る直前から、同じクラスの子から突然蹴られ始めた
そうだ・・・
相手はただ、じゃれて、ふざけてる程度だったみたいだが、息子は意味が分からず、
蹴られ続けた。
そして休み時間には、黒板に、精神的においやられることなど、毎日書かれていたそうだ。
おとなしい方(感情を表現するのが、下手な息子)だが、遂にある日爆発して、
蹴り返したそうだ!
それでも、蹴りはなくならず、ついに、教室のドアを蹴り飛ばした息子…・
それを何も知らない…先生が偶然みかけて、ただの喧嘩と勝手に解釈!
息子に、『謝りなさい』と、詰め寄ったそうです。
その後、放課後息子のことで、クラスは残って…・
結局担任は、(体育の女の中年先生)、『○君は、いじめられていたと。そういううことで、終わりです。』
と、ホームルームを、しめたそうです。
勿論学校からは何の連絡も親には、ありませんでした。
息子も、あたしたち親になんにも言わなかった。息子には部活があったので、
ただそれだけが生きがいだったようです。
中2、中3は、クラスも別になり、担任も変わり…・
普通に平凡に過ごせたそうですが…・1年の時のスキー合宿は、地獄だったようです。
それなら、『行きたくないと、言ってくれればよかったのに…・・』
『正直行きたくなかったけど、お金も払ってたし、どうせ、グチぐち言ううでしょ!』
って・・・・・
『でっ、今はどうなの?正直なところ、高校生活は?』
『うん!!めっちゃ楽しいで!!実は腹立つことあったけど、そいつに、面と向かって、
言いたいこと言って、相手もわかってくれて、今は、楽しく問題なく過ごしてるし…』
だそうです。ただ息子は…・
『過去の事はなすのも、人の過去の事、聞くのも嫌い。』だそうです。
そして・・・・ぽつりぽつり・・・・
『そんな時期でも、俺の悩みを聞いてくれた友達もいたし…ず~~っと、相談してた。』
って・・・
そんな友達たちは、公立高校へ進学して行きましたが、今でも、メールや、電話…
逢ったりしているそうです。
息子のそんないじめの期間、何も知らずに、息子の事、すべて知ってるみたいな
顔してた・・・・
ごめんね・・・・・母さんが、思っていた以上に、あなたは、鍛えられ、心御強い人になっていたんですね。
きっと人の心の痛みも、母さんよりわかっているのかもです。
ごめんなさい。そして・・・・
学校の先生。お願いです。社会的に問題になっていないときも、学校と、子供と、家庭のパイプを…・
子供たちがもっと、助けて…・と、言える環境つくりを、家庭、学校、社会で築ければ、
加害者、被害者なんて、子供を呼ぶこともなくならないのでしょうか?
誰が悪いとかでなく、どうすれば、皆が、人の気持ちがわかれるようになるのか?
そんなことが、子供にも、大人にも、必要な気がしました。
なんか、エラそうですいません。
こちらもお願いします。